赤ちゃんと暖房に関する記事

【赤ちゃんの暖房選び】暖めすぎに要注意!適温で快適な環境作り

【赤ちゃんの暖房選び】暖めすぎに要注意!適温で快適な環境作り

赤ちゃんのために優しい暖房器具と快適な室温など、暖房器具の選びと環境作りをご紹介します。

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  【赤ちゃんの暖房選び】暖めすぎに要注意!適温で快適な環境作り

赤ちゃんの部屋は暑すぎると危険!暖房器具や設定温度について

生後8か月頃までは、自分で体温調節ができない赤ちゃん。部屋を暖めすぎてしまうことで、体調にトラブルが起きてしまうって知ってましたか?

こちらでは赤ちゃんに適した安全で空気を汚さず乾燥もしにくい暖房器具や、赤ちゃんが快適な環境についてご紹介します。

赤ちゃんは体温調整ができない!?

眠る赤ちゃん

乳幼児、特に生まれたばかりの新生児の赤ちゃんは、放熱や発汗などの体温調整機能を担う自律神経の発達がまだまだ未熟です
そのため、寒い冬には暖房での室温調整が欠かせません。

自律神経が未熟な赤ちゃんは、体温が不安定で、気温の影響を受けやすくなっています。そのため、室温が高い、布団をかけ過ぎている、服の厚着といったことによって、熱がこもってしまうこともあります。体温が上がりすぎると、あせもや熱中症、脱水症状のリスクが高くなる場合もあるため、注意が必要です。

また、反対に寒くしてしまうと、体温も下がって、低体温になってしまう場合もあります。
ママやパパがきちんと室温をコントロールすることが大切です。

赤ちゃんに適した環境とは?

ベビーベッドと赤ちゃんのお部屋

赤ちゃんに適した環境であるかは、室温や湿度のチェックが重要になります。
暖房や寝具などによる暖めすぎは、赤ちゃんのグズりに繋がりますし、あせもや脱水症状、乳児突然死症候群の原因になるともいわれているため、特に注意が必要です。

また、部屋の中の空気は上の方が温度が高く、下の方は低く、気密性の低い部屋の場合は10℃以上の差がでることがあります。
そのため、できるだけ赤ちゃんのベッドの高さに、温度計・湿度計を用意しするようにしましょう。温度差に左右されず、適切な環境を保ちやすいです。

さらに、寒い時期は風邪や乾燥性湿疹の対策として、乾燥にも気を配りましょう
暖房と加湿器を一緒に使って、上手に適温・適湿を保てるようにしたり、加湿器がないご家庭では、濡れたタオルを干すなどの工夫をしましょう。

赤ちゃんに適した冬場の室温/湿度

冬場の室温は18~23℃、湿度40~60%くらいが赤ちゃんにとって過ごしやすい環境であるといわれています

暖房以外にも大切な環境チェック

赤ちゃんの手を触る母親の手

暖房だけでは赤ちゃんの環境を快適に保つことはできません。部屋が適温に保たれていても、洋服を着せすぎていたり、布団をかけ過ぎていれば、赤ちゃんの体温は上がり過ぎてしまいます。
おむつ替えや授乳などのタイミングで、こまめに赤ちゃんのからだに直接触れて、汗をかいていないか、寒がっていないかどうかをチェックしましょう

室温が適切である場合でも、赤ちゃんの手足が多少冷たくても、お腹や背中に汗をかいている場合は温め過ぎです。
洋服を一枚脱がせたり、薄い生地の服に仕上げるなどで調節しましょう。

逆に、お腹や背中を触ってひんやりしていたら、それは赤ちゃんが寒がっている証拠なのです。
その場合は、衣類や毛布を1枚増やし、それでも改善されない場合は、適温の範囲内で少し室温を上げて部屋を暖めてみましょう。

赤ちゃんは温度変化に敏感なため、エアコンやヒーターで部屋を暖める場合には、赤ちゃんに直接暖かい空気が当たらないようにしましょう。

赤ちゃんにはどんな暖房器具がいいの?

オイルヒータが置かれた部屋

赤ちゃんの部屋の暖房器具を選ぶときには、赤ちゃんに適したものを選びましょう。エアコンやパネルヒーター・オイルヒーター・床暖房などがおすすめです。
これらは、細かい室温調節もリモコンなどで簡単にできるので便利です。

赤ちゃんが触ってもやけどをしないものか、購入前に店員さんに確認して選びましょう。暖房器具は長く使用するものですし、赤ちゃんが成長して歩き回るようになった時に、触れたりしても危険がないようにしておくと安心でしょう。

肌に直接触れるものは使い方に要注意!

ホットカーペットや電気毛布、カイロ、コタツ、湯たんぽなどの直接肌に触れさせて暖める暖房器具は、赤ちゃんが低温やけどを起こしてしまう可能性があります。

またうっかり赤ちゃんを暖めすぎて、脱水症状を引き起こしやすくなる場合もあるため、使用する際は注意が必要でしょう。

この記事と関連性の高い記事

おすすめの記事