初正月の祝い方と体験談に関する記事

【初正月の祝い方】羽子板/破魔弓/お返し&服装等体験談

【初正月の祝い方】羽子板/破魔弓/お返し&服装等体験談

初正月の祝い方について、先輩ママの体験談や永岡さくらさんの4コマ漫画と共に紹介!そもそも初正月とは何か、羽子板や破魔弓は誰が準備する物でいつからいつまで買う物か、お祝いへのお返しはどうするかなど、赤ちゃんの初正月について詳しく解説します。

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  【初正月の祝い方】羽子板/破魔弓/お返し&服装等体験談

初正月ではどんなお祝いをするの?羽子板や破魔弓は誰が買う物?

赤ちゃんが生まれて初めて迎える初正月。「そもそも初正月とは?」「お祝いの仕方って決まっている?」「破魔弓や羽子板は誰が買うの?」「服装は着物?」「離乳食のおせちのレシピってどんなの?」など、分からないことだらけですよね。

まずは初正月についてのよくある疑問について解説しますので、家族で、またはおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に、赤ちゃんの健やかな成長を願って初正月のお祝いをしましょう。

初正月とは、そもそも何?

外で哺乳瓶でミルクを飲む赤ちゃん

初正月とは、文字通り赤ちゃんが生まれて初めて迎えるお正月のことです。昔は、数え年と言って、生まれた日からお正月までを1歳とし、お正月を迎えると年齢が1歳あがる年齢の数え方をしていました。そのため、初正月は、赤ちゃんやその家族にとって、とても意味深いお祝いのごととされていました。

現在は、お誕生日がくる毎に年齢が1歳上がる満年齢で年齢を数えているので、初正月のお祝いを昔のように盛大にとり行うご家庭は少なくなっているようですが、地域によっては昔からの風習が根強く残っているところもあります。
また、「子供のイベントで親も楽しみたい!」というママや「両親から送られた破魔弓や羽子板を見てビックリ!」というママなど様々です。

初正月は何をすればいい?

羽子板

初正月を迎える時には、男の子には破魔弓を、女の子には羽子板を贈る風習が江戸時代からあります。
破魔弓や破魔矢は、古くから武家に伝わっていたもので、江戸時代に入り正月飾りとして使用されるようになり、いつしか男の子の初正月に「健やかにたくましく成長するように」との願いを込めて贈られるようになりました。

また、羽子板とセットの、遊ぶ時に使う「羽」についている「黒い玉」には、無病息災のお守りの意味があり、羽が飛ぶ様子は、「病気を運ぶ蚊を食べる」と言われていたトンボに似ているため、女の子の初正月に「子供が蚊に刺されないように・病気にかからないように」という願いを込めて羽子板を贈るようになりました。

初正月の破魔弓や羽子板は誰が準備するの?

破魔弓や羽子板、昔は母方の祖父母が買うのが一般的とされていましたが、現在では、父方の祖父母が買ったり、両親が子供のために買ったりすることも珍しくなくなりました。赤ちゃんの初正月をどのようにお祝いするのか、おじいちゃんやおばあちゃんとも一度ご相談されてみるのも良いかもしれませんね。

破魔弓や羽子板はいつからいつまで飾るの?

破魔矢

破魔弓や羽子板を華やかに飾ることを、「お正月節句飾り」と言います。お正月飾りは、12月中旬頃から翌年の小正月(1月14~16日)まで飾るのが一般的です。大晦日の日に飾ると一夜飾りとなってしまいますので、遅くとも30日までには飾るようにしましょう。

また、破魔弓や羽子板は、お正月だけでなく端午の節句や桃の節句の際にも飾れます。かぶとやお雛様と一緒に、並べて飾りましょう。

初正月用の初期~完了期の離乳食おせちレシピ

初正月に離乳食でおせちを作って食べさせてあげる家庭も多いのですが、普通のおせちを作るのだって大変なのに、離乳食となると戸惑ってしまうママも少なくありません。

赤ちゃん用の初節句のおせちは離乳食の段階だけでなく、初正月までにその材料を食べ慣れておくことも大切です。年末年始は病院がお休みになりますので、食べ慣れてない食材は慣れているものに置き換えると、安心して与えられます。

初正月のお祝いへのお返しは?

初正月のお祝いに、羽子板や破魔弓をママの実家やパパの実家から送られる地域では、ケース入りの高価なものを頂いた場合、「お返しはどうすればいいの?」と悩んでしまいますよね。

基本的に、初正月のお返しはしなくても大丈夫です!けれど、遠方から孫を祝ってくれる祖父母に、赤ちゃんの写真入り年賀状を送る心遣いはしたいですね。
「うちは年賀状なんて作らない!」という場合は、赤ちゃんの様子を撮ったビデオをDVDにして送ると、とても喜んでもらえますよ♪

「パパの実家は礼儀にうるさくて…」「心苦しいからきちんとお礼の気持ちを表したい」などと、どうしてもお返しをしたい場合はお菓子を用意し、表書きを「内祝」として赤ちゃんの名前を書いた熨斗(のし)と、紅白の水引をつけて贈ると良いでしょう。

初正月の羽子板や破魔弓は準備した?先輩ママの体験談

「初正月の羽子板や破魔弓は準備した?」「誰が準備した?」「初正月に離乳食用おせち料理は準備した?」「初正月は誰と過ごした?」「着物は着せた?」などの質問に、10人の先輩ママ達が答えてくれました。これから初正月を迎えるママさんは、ぜひ参考にして準備してくださいね。

るる
34歳

A家族・親戚集めてのお祝い、破魔弓も購入しました

前年の10月に息子が生まれました。お正月は家族・親戚集めた息子の初顔見せの意味合いもあったので、それなりの準備を同居の主人の両親と一緒に協力して整えました。破魔弓は主人の両親が購入してくれたものをリビングに飾りました。
息子は生後2か月とまだ幼かったこともあったので正装とまではいいませんが、新品のベビードレス購入しお正月の集まりの時に着せました。おせち料理の半分は私と義母で用意し、半分はデパートで購入したものを並べました。

初正月の1日に皆が我が家に集合し、息子を中心として賑やかにお祝いをし大成功の初顔見せになりました。
初正月は季節的に体調を崩しやすい時期でもありますので、家でのお祝いをおススメします。それぞれの家庭で作ったものと購入したものでお祝いすると、それほど手を掛けずに豪華にできます。
破魔弓の購入に関しては、毎年飾る意志があるのなら購入すると良いと思いますが、私のように億劫がるタイプは、結局箪笥の肥やしになりかねないので考えたほうがいいかもしれません。

雪こんこん
30代

A風邪をひかせないように注意しつつも、お正月らしい時間を

うちは男の子ですので、破魔弓は実家の両親が用意してくれました。遠く離れている実家なので一緒に選ぶことはできず、両親が購入して送ってくれたのです。
初孫でしたので、慣れない人形店に行き二人で「ああだ、こうだ」と揉めつつも決めてくれました。
お正月には息子は7ヶ月になっていました。離乳食も始まっていましたので、息子用のおせち料理としてさつまいもを裏ごししたきんとんや、大人の物より薄味で炊いた大根のお煮しめなどを用意しました。
着物を着せて写真を撮りたいと思っていたのですが、その頃の息子は乳児湿疹がひどく、綿以外の物は着せられなかったため、綿でも少しおしゃれな柄の服を買い、それを着せました。

本当は実家に帰省したかったのですが、その冬はとても寒く、まだ1歳にもなっていない赤ちゃんを連れて新幹線を乗り継いで出かける勇気がなく、自宅で家族3人、ゆっくりと過ごしました。
初めての寒い冬、病院がやっていない年末年始ということで、かかりつけの小児科にもしもの時のための風邪薬を頂いておいたり、初詣などもこぢんまりとした人のあまり来ない神社に、暖かい時間帯に行きました。
年末年始は病院がお休みですので、風邪をひかさないように外出は暖かい時間帯にすると良いと思います。
また赤ちゃんとはいえ いつもと違うお正月の雰囲気を感じてもらえるように、鏡餅や門松などを見せて話しかけると、赤ちゃんなりに楽しいのではないでしょうか。

おひさま
24歳

A初正月の準備したいという実母の気持ちを優先

私は子供を生むまでに、初正月のことについて何も知りませんでした。そのため、実母が息子のために「破魔弓を用意したい」と言ったときは驚きました。
旦那の実家の両親も、「特に用意しなくてもいいんじゃないか」という雰囲気でしたが、最終的には息子のためを想ってくれた実母の気持ちを大事にし、破魔弓を受けとりました。
今時の小さなサイズで、部屋に飾るのにピッタリなものを実母が選んでくれたので、有りがたかったです。

おせち料理はまだ息子は食べられるものはありませんでしたが、形だけでも思い、栗きんとんや黒豆を作りました。準備が大変なものは購入しましたが、実母や息子、旦那等皆笑顔で食卓を囲むことが出来たので良かったと思っています。
息子のお世話が大変になるので、着物等の正装はしませんでした。でも皆で初正月を祝うことが出来たので、私はとても満足しました。やはり一番大切なのは、何を準備するかよりも祝う気持ちだなと思いました。

ちいこ
36歳

Aかっこいい破魔弓と、かわいい羽子板を私の母が準備してくれました

男の子、女の子がひとりずついる母親です。破魔弓や羽子板については、恥ずかしながら知識がなく、家にはしまう場所もないので、準備するつもりはありませんでした。
ですが、私の母親から、電話があり、「破魔弓を買ったから、そのうち届くと思うよ」とのこと。
長女の時も同様でした。「羽子板を選んで買っておいたから、そのうち届くから」と。夫の母親からは、破魔弓、羽子板については、一切、話はありませんでした。
私の母がひとりで選んでくれました。
おせちは、赤ちゃん用には特に用意しませんでした。正装もしません。普段着のカバーオールでした。
過ごし方は、私の実家に行った後、夫の実家にとまりがけで行きました。車で行きましたので、特に問題はなかったです。

テラジ
35歳

A帰れなかった実家で破魔弓を飾ってもらう

うちは男の子なので、初正月で飾るとしたら破魔弓になりますが、私たち夫婦はそんな風習があることは全く知らず、お宮参りとお食い初めが終わった秋ごろには、すっかり行事ごとを終えたような気持ちでいました。
お正月は毎年のように、主人の実家に帰省して一緒に年越しをする予定でしたが、年末になり運が悪いことに息子が発熱。水疱瘡を発症してしまい、親戚にも小さい子どもがいるので実家に帰省できずに、自宅で寂しくお正月を迎えることに。
すると、年が明けて義母の方から新年の挨拶と、私たち家族の顔を見にきてくれました、その時に、「破魔弓はあなた達が帰ってくると思って、実家に飾っていたのよ」と言って写真を見せてくれました。

その後、端午の節句でも飾ってもらい、その時には帰省して息子も記念撮影することができました。
そういうわけでお正月は寝込んでいた息子。着物を着ることもできませんでしたが、お節料理は、義母が真空パックにして持ってきてくれたものを、縁起かつぎ程度に少しだけ口にしました。
栗きんとんをマッシュしたものや黒豆などほんの少しですが、子どもの健やかな成長を願って、あれこれと用意し会いに来てくれた義母に、感謝感謝のお正月となりました。

まつこ
30代後半

A一通り、娘には日本人らしいお正月を過ごさせています

6歳になる娘がいます。赤ちゃんの頃から、季節感、日本的な事も、しっかり知識として身につけて貰いたいので、羽子板、お節、お正月用の綺麗なお洋服等、一通り、触れたり、見せたりしています。
羽子板は私の小さい頃からのがあるので、お正月に遊んだりする時間を設けます。お節は残念ながら、私が準備しません。(恥ずかしいですが。)うちの母が大量にいつも作ってくれるので、私はお重をお家から持って行って、詰めて帰らせて貰っています。

そろそろ、母に教えて貰って、自分でも作れる様になりたいのですが、母に頼ってしまっています。
私の小さい頃にあつらえて貰った着物もあり、先日丈を確かめてみると、そろそろ着れそうなので、「今年のお正月は、着物を着せてみようかな?」とも思っています。
初正月は、生後4ケ月だったので、特に旅行、遠出もせず、お互いの両親の家に行って、のんびり過ごしました。せっかく日本人として生まれたので、これからも日本人らしいお正月を経験させてあげたいです。

お参りする女の子

わかぞー
39歳

A母の愛情を感じた息子の初正月

夫の仕事の関係で県外に住んでいた私たちは、息子の初正月を私の実家で過ごす事にしました。破魔矢は、夫と子供とお参りした時に買いました。
母は、久々に私や孫に会える事がよほどうれしかったらしく、今まで食べた事がないほど豪華なおせち料理と、寿司を準備してくれました。
せっかく準備してくれたおせち料理ですが、息子は5ヶ月だったので、ごちそうは食べられません。母がタンスから、私の弟がお食い初めの時に作った着物を出してきてくれました。青い生地に金の柄が入った、とても素敵な着物でした。

30年ぶりにタンスから出てきた着物は、防虫剤の臭いがきつく、息子は着るのを嫌がりましたが、なんとか着せて写真を取りました。
その姿が、まあかわいい事。親バカかもしれませんが、何枚も写真を取りました。同時に子供の頃の着物を取っておいてくれた母の愛情と、こんな小さい時からここまで育ててもらったという感謝を改めて思いました。
自分の父と母が息子にかまってくれたので、ひさしぶりにのんびり過ごすことができました。

みーちゃん
20代後半

A夫の破魔弓を息子の初正月に飾りました

初正月をお祝いする風習は、両家両親にあまりなかったのですが、夫が小さい頃はきちんと祝っていたようで、夫の破魔弓が実家にありました。息子が生まれた年にその破魔弓を持っていきなさいと言われて、自宅の玄関に飾りました。
年末年始は夫の実家に帰省するので、おせち料理やお正月料理は義母がそろえてくれたものを、元旦の朝に一緒に準備しました。

服装は準備不足だったのと、まだ3ヵ月だったので用意することができずに、私服でお祝いしました。
お料理はお刺身にカニ、ローストビーフや煮物、おせち料理と本当に豪華に用意してもらって、義父・義母・義兄家族・私たち家族の総勢10人でお祝いをしました。もしまた機会があれば、その時は簡単な着物を用意してあげたいと思っています。

アンパン
35歳

A義理の母親からの贈り物

両家初の孫の誕生に、みんな大喜びで初めての正月を迎えました。毎年、正月は旦那が長男の為、義理の両親と過ごすのですが、クリスマスに羽子板が送られてきたのにはびっくりしました。
でも、すごくきれいな羽子板に感動し、おうちのリビングに飾りました。正月は、娘は食べられないのですが、義理の両親たちがお祝いの料理をふるまってくれたので、私たちも着物を着て正装して出かけました。
娘の洋服もネットで調べ、簡単に着られる着物風の服を購入しきせました。ドレスと迷ったのですが、やっぱり着物風の方がお正月っぽいと思ったのです。
その姿に義理の両親も大喜びで、「かわいい!」と写真を撮りまくっていました。昼食後、記念にと、近所の神社に初詣でに出かけてみんなで写真を撮りました。

ともママ
31歳

Aやっぱり夫の実家で・・

初正月に何をするのか、全くわかってなかったのですが、娘が生まれた年の9月頃から実家の母が「羽子板を買うから」と言ってくれ、10月頃に母と二人で人形店に行き、選んで買ってもらいました。
私の住む地域では、母方の実家が羽子板を買うのが普通なようで、夫の実家からはお祝い金をいただきました。
初正月をどちらの家で過ごすか、実家の母から「こういうのはやっぱり父親の方の実家よ」と言われて、夫の実家で過ごすことになりました。私としては、ちょっと寂しかったです。

夫の実家にも月に1回は娘を連れて行っていたので、お義母さんが「お正月のお洋服を買おう」とデパートに連れて行ってくれ、着物ではありませんが、高価でかわいいベビー服を買ってもらいました。
お正月には、お義母さんがおせち料理をはりきって作ってくれて、有難かったです。夫にはお兄さんがいて、そちらの初孫ちゃんは奥さんの実家で過ごしたらしく、夫の両親としては、初正月を一緒に過ごせるのがとてもうれしかったようです。
自分ながら「いいことをした」と思いました。両方の親からこれだけやってもらって、自分は幸せだなと思います。

子育て4コマ漫画:初正月の準備!完璧にしたつもりが意外な落とし穴が!

初正月の子育て4コマ漫画

初正月の破魔矢や羽子板、おせちや着物などの準備は家庭によって異なりますが、準備をすすめているママ達にとって落とし穴となるのが赤ちゃんの体調不良。

永岡さくら(SAKU)さんの4コマ漫画の赤ちゃんは熱があってもご機嫌ですが、赤ちゃんによっては鼻づまりでご機嫌ななめなんてこともあるのが初正月です。

外出が少ない赤ちゃんの体調管理のキーマンはパパとママ。特に年末は忘年会や大掃除などで忙しくなり、自分達の体調管理が疎かになりがちなので要注意。

赤ちゃんと楽しい初正月を過ごすためにも、大掃除はスケジュールを立てて計画的に行い、帰宅後は手洗いうがいを欠かさず、お酒はほどほどにして睡眠をしっかりとり、室内は加湿を怠らずに体に気を付けましょう。

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪

この記事と関連性の高い記事