歯ぐずりする赤ちゃんの対策に関する記事

【歯ぐずり】時期とお口のケア/寝てくれない時の対策6

【歯ぐずり】時期とお口のケア/寝てくれない時の対策6

歯ぐずりはいつからいつまで続くのか、赤ちゃんが泣き止んで寝てくれる6つの方法やフランスでの薬を使った対策について、twitterで話題の永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画と共に紹介。色々試して泣き止まなければ、疲れるまで泣かせてみて!

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  【歯ぐずり】時期とお口のケア/寝てくれない時の対策6

歯ぐずりはいつからいつまで?世界では薬で対処する国もある!?

赤ちゃんは生後6ヶ月頃になると歯ぐずりが原因で泣くことがありますが、知らずに泣いている理由がわからず戸惑うママは少なくありません。

赤ちゃんの歯ぐずりへの対応は国によって異なり、日本では信じられませんが世界では薬を使用する国もあるんです。

歯ぐずりとは?生え始める時期の痛みやかゆみによるぐずり泣き

泣く赤ちゃんを見つめる母親

歯ぐずりとは、歯が生え始める時期に赤ちゃんが痒みや痛みを感じて、ぐずったり泣いたりすることです。赤ちゃんにより歯ぐずりの程度には差があり、歯ぐずりが殆どない赤ちゃんもいれば、ママが疲れいってしまうほど機嫌が悪くなる赤ちゃんもいます。

まだ白い歯が姿を見せなくても赤ちゃんの歯茎に触れてみると、下の前歯部分の中心だけ固くなっていて歯の塊があるのがわかります。

歯茎の中にある歯が出てくる準備をしている時は、歯茎の粘膜が薄くなっていたり歯茎に穴があいてきたりします。そのため、その部分が弱くなり刺激に対して敏感になったり、歯茎から出血したりすることもあります。

歯ぐずりの時期は、特に夜泣きに悩むママが多くなります。赤ちゃんのお口の中の様子も次第に変化していきますので、歯ぐずりの時期は赤ちゃんの口の中の様子を注意深く見てあげましょう。

歯ぐずり時に見られる赤ちゃんの行動

  • よだれ量が増える
  • 急に機嫌が悪くなる
  • 夜泣きをする
  • おもちゃやタオルなど身近なものを噛む
  • 指を口に入れる
  • 食欲がなくなる

歯ぐずりはいつから?生後5~6ヶ月に増える

歯ぐずりが見られるのは、一番初めの歯が生え始める頃なので、一般的に生後5ヶ月~6ヶ月頃になります。

赤ちゃんの機嫌が悪いと思ったら、一度口の中をのぞいてみてください。赤ちゃんの下の歯茎の真ん中に、小さい白い歯が顔を出しているかもしれません。

ただし赤ちゃんの歯の生え始める時期には個人差があります。4ヶ月から乳歯が生え始めるあかちゃんもいれば、生後半年を過ぎても歯が生えてこない赤ちゃんもいます。自分の子供と他の子供を比較して、歯が中々生えてこなくても、あまり心配しないようにしましょう。

歯ぐずりはいつまで?2番目の歯が生えてくる頃までが最もひどい

下の前歯の乳歯

歯ぐずりの期間がいつまで続くかというと、下の1番初めの乳歯が生えてくる頃から2番目の乳歯が生えてくる頃までが最も酷い赤ちゃんが多く、それを過ぎると徐々におさまってくる赤ちゃんが多くなります。月齢で言うと、だいたい生後9ヶ月頃までに下の2本が生え揃うのが標準的です。

歯ぐずりの程度に個人差があるように、歯ぐずりが続く期間も赤ちゃんにより異なります。中には、上の歯が生え始めても歯ぐずりが続き、乳歯が生え揃うまで、続いてしまう赤ちゃんもいます。

歯ぐずり期間は、赤ちゃんの機嫌が悪くママも大変ですが、赤ちゃんも今まで経験したことのないような不快さを感じています。ママも気長に付き合ってあげることが必要です。

授乳しても寝ない!歯ぐずりで泣く子にしてあげられる6つの対策

歯ぐずりが原因の夜泣きなどで眠れない日が続くと赤ちゃんも寝不足になりますし、ママも疲れてしまいます。歯ぐずりをしている時期は授乳をしても寝なかったり、すぐに起きてしまったりして困るママが多いです。

生後6ヶ月前後は赤ちゃんの発育に伴う環境の変化などが原因で夜泣きが多くなる時期なので、根気よく対応することが大切。

こちらでは授乳しても寝ないで泣く歯ぐずりに苦しむ赤ちゃんがよく寝られる対策を6つ紹介しますが、赤ちゃんにより対策をしてもなかなか寝ない子もいますので、そのような時は一時的なこととあきらめてストレスを溜めないようにしましょう。

歯がためを与える

歯がためを与えてあげると赤ちゃんは安心して気持ちが落ち着き、泣くことが少なくなると言われています。歯がためは今までママのおっぱいや哺乳瓶を吸うだけだった赤ちゃんに、噛むことを覚えさせるのにも非常に有効です。

歯がためのおすすめ商品の中にはネックレスタイプなどもあり、外出先でご機嫌が悪くなった時にも活躍してくれますので、赤ちゃんのお気に入りの歯固めを一つ見つけてあげましょう。

また色々な素材を使用した歯固めだと赤ちゃんも飽きずに楽しめます。ただし歯がためは赤ちゃんの口に入れるものですので、安全な商品を選んでください

ゴム歯ブラシで軽くブラッシングしてあげる

赤ちゃんの歯磨きをいつから始めるかの目安は最初の歯が生え始めてからと言われていますが、歯をかゆがる時は歯や歯茎を軽くブラッシングしてあげると赤ちゃんが気持ちよく感じて歯ぐずりが落ち着くことがあります。

ブラシは、毛の部分の柔らかいものを選びましょう。ゴム製の歯ブラシだと歯がための役割もはたしてくれ、赤ちゃんが口に入れても安心なのでおすすめです。

歯が生え始める頃から歯ブラシをする習慣をつけておくことは、赤ちゃんの歯を将来にわたり健康に保ってあげるうえでとても大切です。まだ1本しか生えてないからいいかなと思わずにきちんと歯磨きをしてあげてください。

歯茎が腫れたていたら清潔な冷たいガーゼで優しく拭いてあげる

歯茎が腫れている場合は冷やした歯固めを持たせたり、冷やした清潔なガーゼで赤ちゃんの歯茎を優しく拭いて歯磨きしたりすると、痛みや腫れが治まり赤ちゃんのご機嫌も落ち着きます。

歯固めはジップロックやビニール袋に入れ、冷蔵庫に暫くいれておくと冷えます。ただし、あまり冷た過ぎると赤ちゃんがビックリしてしまうので、温度には気をつけてください。

外出先で泣き出した時にすぐに冷やしてあげられると助かりますね。保冷剤をいくつか持ち歩いておくと、すぐに使えてとても便利です。気温が高い季節は、保冷バックに入れておくのがオススメです。

日中に赤ちゃんと沢山遊んで疲れさせる

体の小さな赤ちゃんにはまだそれほど体力がありませんので、日中に体を使ってたくさん遊んであげると、疲れて眠たくなるものです。

昼間は赤ちゃんが体を動かせる遊びを一緒にすることで疲れてもらいましょう。歩き始める時期になると、公園などお日様にあたる場所で遊ぶとよいでしょう。

屋内で赤ちゃんと一緒に遊ぶ方法がわからない人は、児童館や赤ちゃん体操、スイミングなどの習い事に通うのもおすすめ。赤ちゃんが友達と一緒に体を動かす機会を作れるだけでなく、ママも友達ができてよいストレス発散になります。

5気分転換ができるように外に連れ出したり遊んであげたりする

おんぶされて外出する赤ちゃん

赤ちゃんが授乳しても泣きやまない場合、無理に寝かせようとせず、気分転換してみるのも、ひとつの方法です。

昼間であれば、ベビーカーに乗せてお外をお散歩してあげたり、車に乗せてドライブしてみたりするのもよいですね。ベビーカーやチャイルドシートに乗せた方が、家の布団の上よりよく寝てくれる赤ちゃんもいます。

夜であれば、一度電気をつけて赤ちゃんを暫く起こしておくのもよいでしょう。遊んで疲れさせたら、もう一度授乳して寝かせてみてください。

お腹が空いてなくて、おっぱいやミルクを飲みたがらない場合は、そのまま抱っこや添い寝で寝かせてあげましょう。

6赤ちゃんの気が済むまで泣きたいだけ泣かせてあげせる

赤ちゃんにより性格は様々です。一度泣くとなかなか泣きやまない気性の激しい赤ちゃんもいますね。色々な手を尽くしたけれど、泣き続けてなかなか寝てくれない場合は、気のすむまで泣かせてみてはどうでしょう。

赤ちゃんの夜泣きを放置するようで忍びないかもしれませんが、見守ると考えることも大切です。赤ちゃんは泣くことにより体力を消耗するので赤ちゃんが泣き疲れるまで添い寝したり、抱っこしたりして見守ってあげてください。

ただし赤ちゃんをベッドに寝かせたまま泣かせておく時には、落ちることがないように対策をとるか、近くで様子を見てあげるようにしましょう。

フランスでは薬で歯ぐずり対策をするって本当?日本人が驚いてしまう実態

赤ちゃんを抱く外人の母親

赤ちゃんの歯ぐずりの捉え方や対策が日本と少し異なる国があるので、ご紹介します。子育てに関する文化の違いは、色々とありますが、歯ぐずりに関する違いもビックリしますよ。

フランスでは、「赤ちゃんの歯が生え始める頃は、赤ちゃんが痛いと感じている」と捉えられています。歯ぐずりで泣いているのは、痛いから泣いていると考えられています。フランスでは、赤ちゃんの歯や歯茎の痛みを和らげてあげるために、以下のような対策を行います。

フランスで行われてきた歯ぐずり対策

  • 歯固めを与える
  • 痛みをとるために歯茎に薬を塗る
  • 痛みを和らげる薬を飲ませる

国が違うと子育ても仕方も色々と異なりますね。フランスだけでなく欧米諸国の中では、薬局で赤ちゃんの歯ぐずり用の薬が売られている国も多くあります。

歯ぐずりに限らずフランスでは夜泣きしない子にする育児が行われています。国内では賛否両論ありますので、今後外国に住んで歯ぐずりの薬を使用する機会がある方は、注意書きをよく読んでから赤ちゃんに使用してください。

歯ぐずりを始めたらお口のケアを!

赤ちゃんが歯ぐずりを始めたら、赤ちゃんのお口や歯のケアを始める時期と考えてください。歯茎に穴がいて歯が生え始める時期は、歯と歯茎の間に食べ物が詰まり細菌が入ってしまう可能性もあるので清潔に保つことが大切。

歯が生え始めてきが所を食事の後や夜寝る前にガーゼで優しく拭きましょう。乳歯用の歯磨きシートも販売されていますが、衛生的で外出時にもすぐに使うことができるのでとても便利です。

子育て4コマ漫画:これって歯ぐずり?赤ちゃんの様子をよく見てみよう!

歯ぐずりの子育て4コマ漫画

歯の生え始めが早い子は生後4ヶ月頃ですので、歯ぐずりなのか生後3ヶ月頃から始まる黄昏泣きと呼ばれるコリックなのか区別が難しいでしょう。

どちらか分からない時期の赤ちゃんの場合は特に、永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画でも紹介しているように、まずはママが落ち着いて様子をしっかりと観察してあげてください。

我が家ではよだれの量が増えて口に色々入れ始めたので、歯ぐずり泣きかどうか分からない時期からおしゃぶりをあたえたら、あまりぐずらなくなりました。

歯ぐずりで歯がためが必要な時期でもすぐにポイッとされてしまいますが、だからいらないというわけではなく、手が疲れたとか飽きたとか赤ちゃんなりの理由がありますので、清潔にしてこまめに手渡してみましょう。

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪