ずりばいとは?赤ちゃんへの影響に関する記事

ずりばいとは?いつから始まる?赤ちゃんへの影響/練習法

ずりばいとは?いつから始まる?赤ちゃんへの影響/練習法

ママを不安にさせるずりばいとは?赤ちゃんへの効果と、親子でできるずりばいトレーニングなどについてご紹介していきます。

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  ずりばいとは?いつから始まる?赤ちゃんへの影響/練習法

赤ちゃんのずりばいとは?身体への効果/トレーニング方法

赤ちゃんがちょっと大きくなって活発になると、親として楽しみなのは赤ちゃんがはいはいを始めることですね。わが子が小さな手足でパタパタと進むハイハイ、ついつい期待してしまいます。

ところが乳児の身体能力の発達は個人差が大きく、赤ちゃんは親の期待通りにはなかなか成長してくれません。
中には全くはいはいをしようとしない赤ちゃんもいますし、お腹を床につけたままズリズリと動く「ずりばい」のしぐさを見て、「はいはいってこれでいいの?」なんて不安に駆られるママも多いようです。

今回は赤ちゃんのずりばいとは何なのかに触れながら、乳児の身体機能の発達について解説していきます。

そもそもずりばいとはどんなもの?

ずりばいとは、赤ちゃんがうつ伏せでお腹を床につけたまま、手や足の力を使って動く様子、いわゆる匍匐(ほふく)前進のことをいい、赤ちゃんがはいはいをする前、生後7~8ヶ月頃の赤ちゃんに多く見られる行動です。

動き始めの赤ちゃんには筋力がなく、いきなり手の平と膝を床につけて自分の体を持ち上げてハイハイをすることはできませんから、まず自分の手の平や足の裏で床を押したり引っ張ったりするずりばいや、上半身を起こして肘をついたひじばいの状態でズリズリと前や後ろに這って進むのです。

つまり、ずりばいはハイハイの前段階であり、ずりばいをすることで赤ちゃんは自分の筋力を育て、「自分は動ける!」という自信をつけているわけですね。
ずりばいは赤ちゃんの身体機能の成長にとって大事な段階ですから、無理に四つん這いにしようと手助けをする必要はありません
ママは安心して、赤ちゃんが自由に動けるようにしてあげましょう。

ずりばいのメリット

・太ももの内側の筋肉が鍛えられ、足腰が丈夫になる
・O脚や外反母趾を防止する
・足の親指の力を入れて床を蹴ることで脚力が養われる
・手や足の指を活発に動かすことで脳を刺激して発達が促される

赤ちゃんのずりばい問題でママ達はこんなに悩んでる!

床に寝そべる赤ちゃん

ずりばいし始める時期や進み方は、赤ちゃんによって個人差が大きいものです。
とはいえ、はいはいや立っちにつながるステップであるだけに、ずりばいに対するママの不安や心配は大きく、自分の子供のことですから、やっぱり心配になってしまいますよね。

赤ちゃんを育てているママが悩む赤ちゃんのずりばい問題についてご紹介します。

後ろにしか進みません…

ずりばいは赤ちゃんにとって体を動かす訓練をしている段階ですから、初めからうまくできないのは当たり前!なかなか前に進めなくても心配する必要はありませんので、赤ちゃんの頑張りをあたたかく応援してあげましょう。

タロまま
31歳

A男の子は成長が遅いとは言うけれど…

9か月の男の子のママです。
うちの子は、寝返りは生後4ヶ月ぐらいでできて順調だと思っていたのですが、まだつかまり立ちはもちろん、はいはいもしません。
お座りも支えてあげればしますけど、すぐぺしゃっと崩れてしまって…。
お腹を床につけて手足は動かすので「これはずりばい?」と期待したのですが、前には進まず、後ろに進んでしまってガッカリ…。こんな状態が2か月続いています。
私の母は「男の子は成長が遅いわよ」というのですが、同じ月齢でもハイハイしたり、つかまり立ちをしている男の子を見ると、気ばかりが焦ってしまいます。
しかし、これまでの検診でお医者さんから問題を指摘されたことはありません。

ふみ
23歳

Aブレイクダンス!

うちの長男は体を動かすのが苦手だったのか、生後6ヶ月頃はずりばいで全く前に進めませんでした。
始めのうちは手足をバタバタと動かしながらくるくるっと回っていたのですが、そのうち手だけ突っ張って後ろに進んでました(笑)
そのころは不安もありましたが、しばらくたったら普通にはいはいができるようになっていたので、前に進めなくても心配する必要ないですよ!

ぽよちゃん
25歳

A四つん這いにすらなれません

8ヶ月の女の子の赤ちゃんなのですが、はいはいはおろか、ずりばいも後ろにしか進みません。おすわりはできるのでそろそろはいはいをする時期なのだと思うのですが…。
手足を突っ張って四つん這いになることはあるのですが、すぐにお尻を落としてしまうので、足の発達がいけないのか不安です。

はいはいできるようになる時期なのに、ずりばいしかできません…

ズリバイ姿勢の赤ちゃん

赤ちゃんが興味のあるものをじっと見つめたり、欲しいものに手を伸ばそうとするしぐさは、赤ちゃんの「動きたい」という欲求の表れであり、ずりばいを始めるサインです。
はいはいにもいえることですが、ずりばいには「こうあるべき」という決まったスタイルはなく、「この時期にできなくてはいけない」というルールもありません。赤ちゃんなりの成長ペースがあるのだと気長に考えてくださいね。

ちゅん子
25歳

Aもしかしてウチの子は鈍いのでしょうか…

うちの子は10か月を過ぎた男の子なんですが、まだはいはいができません。
お座りは何となくできるので、目の前でおもちゃを振って前に動くよう誘ってみたりするのですが、腹這いになるだけでハイハイしないんですよね。
でも、最近は手をのばしてバタバタと喜んで、何となく前に進むこともあります。
ハイハイというよりは、足の力でグイっと前に進む感じで、あんまり腕は使っていない感じです。

タロまま
26歳

Aハイハイしないのは筋肉がないから?

うちの子はもうじき11ヶ月に入るのですが、ずりばいはするものの、まだハイハイをする素振りがありません。
もちろんつかまり立ちもしないのですが、よく見るとずりばいも右手ばかりを使っているような気がします。
自分で動こうとずりばいをするのはいいのですが、右手ばっかり使っていて右手だけに筋肉をつけてしまっているのでしょうか?
保健婦さんには左右の発達差は心配ないと言われましたが、やっぱり不安になってしまいます。

まみ
27歳

Aトレーニングが効果的です

うちの子がまさにずりばいばかりの子でした。
生後4ヶ月頃からずりばいができたので「うちの子って早い!」と思っていたのですが、そのままはいはいには進まず、他の子がはいはいやつかまり立ちをするようになってもずりばいのみ。ちょっとやきもきしましたね。
でも、おもちゃを見つけるとキラキラする目でずりばいで進んでいたので、はいはいをする気はあるんだなと思って、ちょっとお尻を支えてあげるようにサポートしていたら、四つん這いになることができるようになって、10ヶ月頃にはいはいができるようになっていました。
はいはいできるようになってもずりばいをしていることもあったので、うちの子ってずりばいが好きだったのかもしれませんね。

さとみ
30歳

Aずりばいからいきなり立ち上がってビックリ!

はいはいで心配をするママが多いと聞きましたが、心配ありません。
うちの次男は普通にずりばい→はいはい→立っちに進みましたが、長男は1歳近くまでずりばいのみ!
しかも足ばっかりをつかってモタモタとした動きだったのですが、1歳になる頃いきなりずりばいから上手にバランスをとって、一人で立ち上がるようになりました。
赤ちゃんの成長は子供によって大きく違うので、ママは心配しすぎないようにしてくださいね。

ずりばいができません…

床に腹ばいで見つめる赤ちゃん

一般的にはずりばいからはいはいになり、そして立っちへと進んでいく赤ちゃんが多いのは確かですが、乳児の身体的成長に決まったルールはなく、多少順番が前後したり、動きが変だったりするのは赤ちゃんの個性であって、決して赤ちゃんの発達に問題があるわけではありません。

ママも赤ちゃんなりのペースで着実に成長していることに自信を持ち、おおらかな気持ちで赤ちゃんの成長を見守ってあげられるとよいですね。

マキ
26歳

Aついつい上の子と比べてしまって自己嫌悪

10ヶ月になる次女は、はいはいはもちろんずりばいもできません。
おっぱいをたくさん飲む子なので太り気味で、もうすでに9キロ以上あるがいけないのか、なかなか動こうとしないんですよね。
腹這いになったままお腹を中心にくるくると回転することはたまにあるのですが、体が思いのがいけないのでしょうか。
太っていて首の座りも早く、お座りも座らせてあげれば安定するのですが、上のお姉ちゃんはこのころにはもうつかまり立ちをしていたので、ちょっと不安です。
保健婦さんは「もうちょっとすれば動くようになって痩せるから」とは言ってくれますが、動く気があんまりなくて、同じ姉妹でこんなに違うのかと驚いています。

とくちゃん
28歳

A歩行器は考えものかも?

うちの姉の子供がずりばいをしない子でした。
姉のところはけっこう月齢の早いうちから歩行器を使っていたのですが、自分で好きな所に動けるのに満足してしまったのかな?その子は1歳すぎにはつかまり立ちをするようになってましたが、ちょっとO脚気味です。
姉は赤ちゃんから目を話しても転ばずに安心だからと歩行器を使ってましたが、後で他のママから聞いたら歩行器は使いすぎると足の発達に良くないといわれたので、うちの子にはおさがりでもらった歩行器はたまに遊ぶときにしか使わないようにしてました。

親子で楽しくずりばいの練習をしましょう

ずりばいして玩具に触る赤ちゃん

ずりばいをしないで上手にはいはいができるようになる赤ちゃんもいますし、ずりばいやはいはいを全くしないで突然歩き出す子もいるので、乳児の成長過程は千差万別です。
ずりばいは必ずしなくてはならない行動ではありませんが、筋力トレーニングや脳の発達に良い影響を与えるといわれていますので、ママが一緒になってトレーニングをしてあげるとよいでしょう。

赤ちゃんが寝返りを打てるようになり、うつぶせになった状態で頭をあげて手足を動かすことができるようになってきた頃がトレーニング開始に適した時期です。赤ちゃんに負担をかけない範囲で、根気よく続けましょう。

赤ちゃんにはまだ腕の力がありませんので、マットなどのある床が柔らかい場所でのトレーニングがベストです。
赤ちゃんの窒息事故にも注意しながら、トレーニング中は目を離さないように気を付けてあげてくださいね。

親子で楽しむずりばいのトレーニング方法

  1. うつぶせの状態の赤ちゃんの足を手で軽く押して、キックする遊びから始めます。キックをしたらママがちょっと大げさにほめてあげると、赤ちゃんは喜んで練習してくれますよ。
  2. キックができるようになったら、ママも腹這いになって同じ目の高さになり、遊んであげましょう。
    赤ちゃんの両手が前に伸びるように、赤ちゃんと正面で向き合って誘ったり、置き入りのおもちゃを置いたりと、赤ちゃんが前に進みたくなるような環境を作ってあげましょう。
  3. 足のキックと手の力で、前にわずかでも進むようになります。要領を覚えさせるために、足の裏に手を添えて床を蹴るのを助けてあげるとよいでしょう。

「ずりばいとはママと赤ちゃんとのコミュニケーションの一環」と考えて、できないからと落ち込んだり怒ったりせずに、ゆったりとした気持ちで付き合ってあげましょう。

焦らずに赤ちゃんの成長を見守りましょう

子供を持つと初めての寝返りに感激し、「今度は早く自分から動いて可愛いところを見せてくれないかな」とつい大きな期待を持ってしまいがちですが、ずりばいやはいはいなどの赤ちゃんの身体的な成長は個人差が大きいもの。
焦らずに、赤ちゃんなりに頑張っているところを見てあげてくださいね。

「這えば立て、立てば歩め」とよく言いますが、赤ちゃんとの成長を身近で見守ることは、喜びとともにハラハラドキドキの連続です。
ハイハイを始めた赤ちゃんの成長は早いものです。赤ちゃんと共有できる大事な時間を、不安や心配で無駄にしてしまわないよう、赤ちゃんの成長を見守って素敵な思い出をたくさん残してくださいね。

この記事を書いたライター
羽根田るみこ

羽根田るみこ

第一子から15年間保育園に通い続け、まだまだ記録更新中です!