産後の自転車によるママへの影響に関する記事

産後の自転車はいつから?ママへの影響/帝王切開の場合

産後の自転車はいつから?ママへの影響/帝王切開の場合

産後直後の自転車はママの身体に負担をかける可能性も。帝王切開の場合はどうすべきか、先輩ママたちの体験談もご紹介します。

マーミーTOP  >  出産  >  産後の自転車はいつから?ママへの影響/帝王切開の場合

産後の自転車はいつから乗れる?直後に乗っちゃダメな理由

産後でもママは大忙し!通勤や上の子の子供の送迎、お買い物など、産後すぐにでも自転車に乗らなければならない方は多いですよね。

しかし、産後すぐの自転車は、出産直後のデリケートなママの身体にはよくないと言われています。
無理をしてママの身体の回復を遅らせることのないよう、産後の自転車が乗車OKな時期の目安をチェックしておきましょう。帝王切開のママから聞いた産後の自転車に関する体験談もご紹介します。

産後すぐの自転車がママに良くない理由

産後、ママの身体は赤ちゃんを産んですぐに妊娠前のような万全の状態に戻るわけではなく、ゆっくりと時間を掛けて戻っていきます。
そのため、無理をして産後すぐに自転車に乗ることは、ママの身体に悪影響になる可能性があります。

骨盤が不安定だから

腰に手を当てて困った表情の女性

妊娠中から、ママの体内では出産に向けてリラキシンというホルモンが分泌され、徐々に骨盤が開いていきます。
出産時に骨盤は最大に開き、産後は徐々に元に戻っていくのですが、リラキシンは産後2ヶ月頃まで分泌され続けているため、産後も骨盤がゆるみやすく不安定な状態が続いています。

自転車をこぐときの振動は、骨盤や恥骨結合部、坐骨といった産後にゆがみやすい部分に直接衝撃を与えるため、恥骨が傾いて開いたり、骨盤がゆがんでしまったりする可能性があります。
骨盤のゆがみは産後におきやすい恥骨痛や腰痛、肥満や肩こりなど身体全体の不調にもつながります。

一度、骨盤がゆがむと正しい位置に戻すことが難しくなるため、産後の数ヶ月は骨盤を正しい位置に安定させるために大切な時期なのです。

会陰切開の傷に触るから

出産時には、会陰切開や、切開をしなくても会陰が裂けて傷口を縫合するケースが多いです。
産後すぐに自転車に乗ることで会陰の傷が痛んだり、傷口が引きつったりするような違和感を覚える場合があります。

しっかり縫合してあるため、傷口が開くことはほとんどないようですが、傷の治りが遅くなってしまう可能性もあります。
会陰の傷は清潔にして刺激しないことが一番ですから、傷がしっかり治るまで産後の自転車は控えた方が無難ですね。

子宮復古が遅れるリスクも

ソファに横になる女性

妊娠期間10ヶ月をかけて大きくなった子宮は、産後6週間ほどで妊娠前の大きさに戻ると言われています。子宮が収縮するときには、出産時の出血の残りや胎児の卵膜などが悪露となって排出されます。

悪露が出ているうちは、まだ子宮が回復している最中です。子宮の回復が完全ではない状態で無理をすると、悪露が増えて子宮の回復が遅れたり、まだ体調が万全ではないため感染症にかかりやすくなったりと様々なリスクが考えられます。

産後の自転車はいつから乗っていい?

産後の自転車はいつから乗るべきなのかというと、「産後3ヶ月頃から大丈夫」「産後半年までは安静にするべき」など様々な意見があり、産後の身体の回復にも個人差が大きいことから時期は明確には定まっていません。
一般的には、産後の自転車の乗車に限らず、産後1ヶ月の間は無理をせず安静にするよう産科医からの指示があります。

産後1ヵ月はお産でママの体力も落ちていますし、身体が回復するための大切な時期ですから、出産方法に関わらず、自転車を乗るのは控えるのが望ましいでしょう。
産後1ヵ月を過ぎて自転車の乗車を考えている場合は、自己判断せず産後1ヵ月検診のときに担当医にその旨を相談してみましょう。

産後の自転車はいつから?帝王切開の場合は?【体験談】

産後の自転車はいつから乗り始めたか、先輩ママの声もご参考に!帝王切開での出産となった方のエピソードもご紹介しています。

翔mama
20代前半

A産後3ヵ月頃から乗り始めました。

産後3ヵ月を過ぎた頃に身内の結婚式があり、ミルクと混合だったので旦那に預けて出席することにしました。授乳中でお酒も飲まないし、会場が離れていたので駅まで自転車で移動しました。妊娠中から乗らないようにしていたのと、会陰が裂けて2ヶ月くらいまで痛かったので最初はなんとなく怖かったのですが、乗ってみたら普通に乗れました。
それ以降は買い物の時とか駅を利用したい時に普段どおり自転車に乗っています。特に体調が悪くなることはないです。

ロール
30代後半

A上の子の送迎で、産後1ヶ月から乗っています。

元々、上の子の送迎で自転車を利用していたため、産後1ヶ月検診でOKが出てから自転車も解禁しました。
実母には、産後に無理をするのはあまりよくないと言われたのですが、上の子の生活もあるし、「体の負担が~」とは言っていられないですよね。
下の子は送迎のたびに徒歩10分の主人の実家に預けていましたが、首が座ってからはおんぶで一緒に自転車に乗っています。

自転車に買物バッグを載せる

自転車に乗っていることが原因かは分かりませんが、二人目産後はとにかく腰痛がひどく、骨盤ががたがたしているのが自分でも分かるくらい。悪露も2ヶ月くらいは続きました^^;
産後半年頃から整体に通って、少し腰痛は改善されましたが、やはり産後の無理は禁物ですね。周囲に頼れる環境がある方は頼った方がいいと思います。

みき
20代後半

A帝王切開で産みましたが、退院して2週間で乗りました。

分娩時に息子の首にへその緒が3重に巻きついていて降りて来られず、緊急帝王切開になり、そのトラブルが元で息子は3週間NICUに入院し、私だけが先に退院しました。
退院後1週間は母に頼んで母乳を届けてもらっていたのですが、やはり息子の顔が見たくて、退院して2週間目には駅まで片道15分の距離を自転車に乗りました。
一週間だけのことだったので何とか乗り切りましたが、今、振り返っても無理をしていたなと思います。
1ヵ月検診では傷の治りや子宮回復に問題はないと言われましたが、その後悪露がダラダラと続いて貧血もあり、それからは息子が6ヶ月になるくらいまで自転車に乗りませんでした。

Lily
30代前半

A帝王切開経験者です。自転車は産後3ヶ月ごろから乗っていました。

帝王切開で出産しましたが、傷口の治りも早く、退院時にはすでにバンバン動いていました。自転車は私にとって主要な交通手段だったので早く乗りたかったのですが、母乳外来で通院した時に、助産師さんに「産後は骨盤が安定していないから、3ヶ月は空けた方がいい」と言われたので我慢しました。
私は産後3ヶ月で自転車に乗っても平気でしたが、友人は普通分娩で出産し、産後4ヶ月の時に自転車に乗ったら恥骨が痛かったと言っていました。個人差があるのかもしれないですね。

産後の自転車に乗る前にチェックしたいこと

赤ちゃんがいると、ママは自分のことを後回しにして無理をしがちです。
身体の回復には個人によって差がありますから、「産後○ヶ月なら大丈夫」という目安で判断するよりも、ママ自身の体調はどうかを十分確認してから自転車に乗るようにしましょう。

乗ったときに痛みがないか

自転車を押して歩く女性

歩いたり家事をする動作は平気でも、実際に自転車にまたがったりこいでみたら会陰や帝王切開の傷が痛むことがあります。

自転車に乗る時に使う筋肉は出産に関係していることも多く、漕いでいるうちに痛みが出てくる可能性もあります。実際に自転車にまたがってみて、体のどこかに痛みがないかチェックしてみましょう。

悪露は落ち着いているか

悪露は産後1ヶ月くらいで落ち着くことが多いと言われていますが、その期間には個人差があります。
悪露は子宮の回復具合を知るためのサインでもありますから、悪露がダラダラと続いているうちは自転車に乗ることは避けた方がよいでしょう。

中には、自転車に乗っているうちに、落ち着いていたはずの悪露が復活してしまうケースも少なくありません。
悪露が鮮血に変わる・量が増える・塊が出るといった変化は、自転車に乗ることが体にとって負担となっている可能性があるため、くれぐれも無理はしないようにしてくださいね。

貧血などの症状はないか

妊娠、出産、さらに休みなく続く赤ちゃんのお世話で、産後ママの身体は疲れ切っています。
授乳によるホルモンの変化や鉄不足、赤ちゃんのお世話で寝不足が続き、ストレスが溜まり、出産してすぐには症状がなくても、産後しばらくしてから貧血やめまいといった身体の不調に悩まされる場合があります。

めまいや貧血といった症状がある中で自転車を運転すると、転倒事故につながる危険性もあります。身体の不調の自覚症状がある場合は、産後は自転車に乗るのを控えましょう。

身体の回復スピードは人それぞれ!産後は無理せず十分な休養を

自転車が主要な交通手段となっている場合、産後に乗れなくなってしまうとやはり困りますよね。

いつからならOKという明確な目安がないのもモヤモヤしますが、やはり身体の回復スピードは人それぞれ。思い切ってゆっくり休んだ方が産後の回復も早くなり、かえって早く元気に動けることもあります。

赤ちゃんのためにもママの無理は禁物です。産後1ヶ月は意識して十分な休養をとるようにして、自転車に乗るときは自分の身体の状態とよく相談しながら、無理のない範囲で利用してくださいね。

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪