熟年離婚で後悔しないためにに関する記事

熟年離婚で後悔しないために離婚前に考えるべきこと

熟年離婚で後悔しないために離婚前に考えるべきこと

熟年離婚で後悔しないために考えるべきこと。予測できる後悔なら先に解決方法を考えておきましょう。

マーミーTOP  >  夫婦・家族  >  熟年離婚で後悔しないために離婚前に考えるべきこと

熟年離婚を後悔しないために…離婚後の生活を想像すること

熟年離婚とは、主に婚姻15~20年を経過した中高年夫婦の離婚を意味します。傍から見るとこれほど長く連れ添ったのに、なぜ?という印象もありますが、様々な理由がありこのときまで離婚せずに耐えていた、長く連れ添ったから今だからこそ決別という選択もあります。

個々の色んな離婚したい理由に加え、熟年離婚を後押しする要因は、子供の自立という方が多いようです。一人で幼い子供を養っていく自信がなく離婚に踏み切れなかったけど、子供が成人し育児の手を離れた今なら!と思う子育てからの解放感が熟年離婚を後押しするようです。

しかしながら、この年齢から新しい生活をスタートさせるには、また別のリスクがつきものです。もう一度、リスクをよく把握し、離婚後の生活を確保しないと大変な後悔を招くことになります。
主に考えておかなければ、いけない項目は、「家族の理解」「お金」「相続」「保険」「財産分与」等があります。

熟年離婚を後悔してしまう理由

熟年離婚を考える夫に悩まされる女性

離婚に踏み切るタイミングや理由は様々で、周りが否定できることではありませんが、実際に離婚を経験した人が熟年離婚後に後悔している理由などは、今後安心して人生を歩んでいけるようにも参考にし、しっかりと対策しておきたいところ。
熟年離婚を後悔してしまう原因には大きく分けて以下の3つの不安によるところが大きいと言えます。

経済的困窮による後悔

新たな仕事口を探すときに立ちはだかる年齢制限の壁。安定して充分な収入を得る仕事になかなか就けず、食べていくだけでやっとの生活、ということにならないように。

家族の崩壊による後悔

熟年離婚した母親に憤りを隠せない成人した息子

夫とは離婚したが、子供はいつまでもついてきてくれるもの。と思っていたら大間違い!成人し独立したとはいえ、子供の理解は大切です。
子供にとっては両親「これから夫婦二人で仲良くしてね」と思っていたのに、母親からまさかの離婚発言に「今さら独りよがりな離婚」と見做されたら、愛想をつかされ音信不通状態ということにも…。

身体的不安による後悔

新しいパートナーがすぐ見つかるとは限りません。そんな中、もし病気になったとき全く蓄えがない状態はツラいものがあります。仕事をいつまで続けていけるだろうか。人知れず、孤独死なんてことにも繋がりかねない不安も貯蓄や友人や家族とのつながりを持って解消しておきたい。

対策1 離婚時にもらえる権利とお金を知っておく

夫との不仲に悩む熟年離婚の方法を調べる女性

無事に離婚に向け話し合いができたとして、現実はシビアです。
熟年離婚での争点は、子供が成人している場合が多いため「親権」「養育費」で揉めるなどの問題はないのですが、「財産分与」という問題が絡んできます。

熟年離婚の争点1 財産分与

「財産分与」とは、婚姻期間中に築いた家庭の財産は、妻が専業主婦であろうと折半を基本とするものです。ちなみに、借金も財産分与の対象となります。例えば、住宅ローン完済前であれば、残高を折半しお互いが負担する形になります。夫の名義で購入し、ローンを返済していたケースでは、離婚後半分は妻の権利となります。

婚姻期間中に夫が退職していると、「退職金」もまた財産分与の一部になります。年齢的にもまだもらっていない場合、今後の「退職金」が財産分与の対象とされるかはまず「退職金が支払われる可能性が高いか否か」で判断されます。

熟年離婚の争点2 慰謝料

離婚時には「慰謝料」が発生することもあります。離婚理由は様々ですが、明らかに相手に苦痛を与える「不当な行為」が第一の離婚理由とする場合、慰謝料を請求することは可能です。しかし、熟年離婚となると、離婚理由は「長年の積み重ね」というケースも多く、確固たる証拠や立証が難しくなります。

また、慰謝料の請求は離婚後3年以内という時効があるので、早めに準備に取り掛かるほうがいいでしょう。

熟年離婚の争点3 年金

身分証明書にもなる国民健康保険と免許証

2007年から年金分割制度が始まり、妻が専業主婦の場合は、夫が納付した保険料の一部を妻自身の年金として受け取ることができるようになりました。今までの内助の功というのが、評価される時ですね。

年金分割といっても「合意分割制度」「3号分割制度」とあります。
「合意分割制度」は、字の通り夫婦間で話し合い、合意または、裁判所の決定により分割されます。「3号分割制度」は、第3号被保険者であるサラリーマンの専業主婦などが利用する制度で、例外なく、折半です。
また、こちらの請求にも期間が決まっており、離婚後2年という時効があります。

離婚後、経済的に苦しくなる可能性が高いのは、それまで専業主婦だったなら断然妻のほうでしょう。年齢が上がるにつれ、離婚後に安定した仕事を見つけるのも大変です。頂けるお金はしっかりと頂き、ある程度の見通しを立てていないと、貧困と後悔の道を進むことになります。

対策2 熟年離婚とはいえ家族の理解を得ること

今後の人生に疑問を持つ熟年の妻

熟年離婚を切りだすのは、妻からというケースが圧倒的に多いようです。長年の不満が溜まりかねて、という事だそうです。しかし、周りの家族や夫からも理解してもらえないことも多々。子供にとって、成人したとはいえ両親の離婚に無関係というわけではありません。当事者の夫にも「今さら」と言った感じでまともに、取り合ってもらえないことも。挙句の果て「わがまま」と捉えられ、最終的には、逃げるように追い出されたというケースもあります。

長年の不満・昔の出来事でも「離婚したい」という今の気持ちをしっかりと家族に伝え、理解してもらうことが熟年離婚のスタートです。最初は、まともに取り合ってもらえないかもしれませんが、まずは、ここから!暴走し飛び出していくなどしてしまうと、今後の生活にも大きく影響してきます。

熟年離婚で後悔しないためにも、向き合って話し合うことは自分の意思を相手に理解してもらう植えで重要なことです。子供が後押ししてくれるというパターンも多いようです。

熟年離婚を後悔しない為には離婚前の対策が鍵

今までと違う変化をもたらすときは、多少の後悔は付き物とも言えます。熟年離婚を本気で考えているならば、まずは、予測できるリスクをクリアにしていけば、その後の未来も少しは明るく見えてくるのではないでしょうか?
もちろん、離婚から始まる新しい人生を謳歌なさっている方もたくさんいますしね。後悔のない未来には十分納得のいく答えが必要なのです。

この記事を書いたライター
木村さくら

木村さくら

自称「健康オタクで美容オタク」。最近自家栽培にハマってます。

おすすめの記事