お誕生日会を自宅で盛り上げるコツに関する記事

お誕生日会を自宅で開きたい子供が大喜びするアイディア15

お誕生日会を自宅で開きたい子供が大喜びするアイディア15

「お誕生日会は、お友達を招待して家で開いてあげたい♪」というママに、思い出に残るバースデーにするコツをご紹介します。

マーミーTOP  >  子育て  >  お誕生日会を自宅で開きたい子供が大喜びするアイディア15

お誕生日会を盛り上げよう!子供達が喜ぶ15のアイディア

「我が子のお誕生日にホームパーティーを開きたいけど…。料理は?飾り付けは?どうしたら盛り上がるのかしら?」と悩むことがありますよね。せっかく子供のお友達を招待するのなら、みんなで楽しい時間を過ごしたいものですよね。

今回は、お子さんのお誕生日会を盛り上げる15のアイディア料理レシピや飾り付け、幼稚園や保育園の年中さん~小学校低学年向けのゲーム、お誕生日会あるあるお悩みへの対応についてご紹介します。思い出に残る、楽しいバースデーパーティを開いてあげましょう♪

お誕生日会が盛り上がる5つの料理とレシピ

お誕生日会ともなると、招待状の準備、飾り付け、当日の料理などやることがたくさんで準備が大変ですよね。けれど、せっかく招待するのですから、来てくれたお友達が退屈しないように配慮したいですよね。

そこで、見た目は華やかですが、前もって準備しておけば、あとは出すだけの簡単料理や、子供たちも一緒に楽しみながら作れるお料理と子供5~6人分のレシピをご紹介します。ラクして盛り上げてみませんか?

華やかさで勝負!ちらし寿司カップケーキ

ちらし寿司カップケーキは、前もって準備しておくとそのまま出すだけで便利な料理!見た目も可愛く華やかなので、子供たちのハートをがっちりつかむのは間違いなしですよ。市販のちらし寿司の素を使うと手間なくできます

ちらし寿司カップケーキのレシピ

チラシ寿司カップケーキ2つ

材料:ご飯3合、ちらし寿司の素、卵2個、えび10尾、絹さや10本、白ゴマ適宜、刻みのり適宜

  • 卵は薄く焼いて千切りにし、錦糸卵にする
  • えびは皮をむき、背ワタをとって下ゆでする
  • 絹さやはスジをとり、下ゆでする
  • ご飯とちらし寿司の素を混ぜて、小さめの器に入れる

コロンと可愛い!手毬寿司

手毬寿司

手毬寿司は、見た目も華やかで可愛く、子供が食べやすいのでおススメですよ♪

また、年長さんくらいになると、自分でラップに包んでできるようになるので、具材だけ準備してあとはご自由に~♪
子供たちも喜んで、自分の好きな具を選んで作ることができますよ。子供達の完成作品をスマホで撮影してママ友にLINEしたり、印刷してお土産にしたりしても喜ばれますね。

手毬寿司のレシピ

寿司の具材

材料:酢飯3合、卵2個、えび10尾、スモークサーモン1パック、好きな刺身の切り身1パック、かにかま1パック、きゅうり1本、貝割れ菜1パック、白ゴマ適宜

  • 卵を錦糸卵にする
  • きゅうりを薄く輪切りにする
  • 貝割れ菜を食べやすい大きさに切る
  • ラップの上に丸く具をのせ、酢飯をのせて丸める
  • ※お好みで貝割れ菜や白ゴマをのせる

気分はパティシエ!たこ焼き器でプチデコケーキ

ホットケーキミックスとたこ焼き器を使った、簡単プチケーキもおすすめ♪好きなフルーツやお菓子を中に入れて、楽しむこともできますね。トッピングを子供たちにさせてもOK。普段おうちではできないことなので、特別感倍増ですよ。

たこ焼き器を使うので、プレートで焼くのは大人の方が手伝いましょう。楽しみながら、おやつを食べることができるので一石二鳥かも!?

プチデコケーキのレシピ

たこ焼きケーキ

材料:ホットケーキミックス1袋、牛乳、卵、ホイップクリーム適量、フルーツ、チョコレート、グミ、トッピング用チョコ、チョコレートソース

  • フルーツを1cm角にカットする
  • たこ焼き器を温めて薄く油をひき、ホットケーキミックスを流し込む
  • カットしたフルーツや、チョコ、グミなどを入れる
  • ひっくり返して丸く整える

※焼きあがったらホイップクリーム、チョコレートソースなどをかけトッピング

まるでオードブル!餃子の皮でミニピザ

パーティーの定番料理のピザ。手軽に食べられるピザがあると、大人も子供も大喜びですよね♪でも、生地から作るとなると少し面倒…。そこで切り分けの必要がなく、メインの料理が出てくるまでのオードブル感覚で出せる、餃子の皮を使ったミニピザをご紹介します♪

餃子の皮サイズなので子供たちにも食べやすいですし、準備が忙しい中でも簡単にできるレシピなので、プラス一品としてもいいですよ♪

餃子の皮のミニピザのレシピ

ミニピザ

材料:餃子の皮30枚、ミニトマト1パック、玉ねぎ1/4個、バジル(大葉でもOK)10枚、ピザソース適宜、チーズ適宜

  • ミニトマトを半分に切る
  • 玉ねぎを薄くスライスする
  • バジルを小さくちぎる(大葉の場合細切り)
  • 餃子の皮にピザソースをぬり、具をトッピングしてチーズをのせトーストで焼く

見た目の豪華さピカイチ!ホットプレートパエリア

見た目の華やかさが、誕生日会の特別感を演出してくれるのに簡単な、ホットプレートで作れるパエリアをご紹介します。味付けも子供が大好きなカレー味なので、パクパク食べてくれますよ♪市販の冷凍シーフードミックスを使うと、手間なく簡単にできますよ。

ホットプレートパエリアのレシピ

パエリア

材料:米2合、シーフードミックス200g、鶏モモ肉1/4枚、玉ねぎ1/2個、赤パプリカ1/2個、黄色パプリカ1/2個、ピーマン1/2個、ニンニク1かけ、固形コンソメ1個、カレー粉大さじ1、酒50㏄、オリーブオイル適宜、塩小さじ1~2

  • 米を洗ってザルにあげ、玉ねぎとにんにくはみじん切りにする
  • 鶏モモ肉は細切り、パプリカとピーマンはくし切りにする
  • ホットプレートを180度~200度に温め、オリーブオイルで玉ねぎとにんにくを炒める
  • シーフードミックスと鶏肉を加えて、火が通ったら一度全部取り出す
  • 米をオリーブオイルが透き通るまで炒め、酒をいれて煮立ったら、水を400㏄加える
  • 沸騰したら固形スープとカレー粉を入れて混ぜ、4の具を米の上に並べて蓋をする
  • 180度で5~6分加熱、弱設定で10分加熱
  • パプリカとピーマンをのせ、蓋をして保温で10分蒸らす

※水分が足りなければ加減して、柔らかすぎないように注意しましょう。

お誕生日会を盛り上げる飾り付けアイディア5つ

お誕生日会は、飾り付けひとつで場を盛り上げることができますよね♪今は、100均でもお手頃価格で手の込んだ飾り付けが手に入りますよ。ちょっとしたアレンジをして、オリジナルの飾り付けをしたり、子供と一緒に飾りを作ったりしてもOK!お誕生日会の間まで楽しむことができますよね。今回は、簡単でお誕生日会を盛り上げること間違いなしの、飾り付けアイディアを5つご紹介します。

ポップで可愛い!浮く風船デコ

デコ風船

存在感のある風船デコ!おもちゃ屋さんで売っているヘリウムガスを使えば、子供達の大好きな空飛ぶ風船を簡単に作れますよ♪膨らんだ風船に紙テープや丸いシールを張って、ドット柄にしてみてもカワイイですね♪お土産にしても喜ばれますので、ぜひ試してみてはいかがですか?ただし、ゴム風船が重すぎたり、小さすぎたりすると浮かないことがありますので要注意!

風船に一工夫!透明風船デコ

透明風船を使って風船デコはいかがですか?中に細かく切った折り紙やビーズ、モールを入れると、中身が見えるので可愛く仕上がりますよ♪ひもや紙テープをつけて天井から吊らしたり、壁に飾ったりしてもOK!周りに丸いシールを張っても可愛い飾りになります。子供と一緒に作れるのでおススメです!

透明風船デコ

  • 折り紙やモールなどを細かく切る
  • 漏斗(ペットボトルを切ったものでも可)に風船をつけ、中にビーズや紙を入れる
  • 風船を膨らませて、ひもをつける

※膨らませて丸いシールを貼っても可愛く仕上がります

100均グッズを使って簡単デコ!

壁に貼り付けられたhappy birth dayの飾り

今は100均で、かわいい飾りが手に入ります。「忙しくて飾りに手が回らない…」と思った時は、100均で購入して飾るだけで、かなり華やかになりますよ。種類も豊富に置いてあるので、選ぶのも楽しいですね♪風船やパーティー用のフラッグガーランドと組み合わせるものおすすめ!30分もあれば、立派なオリジナルの飾り付けが完成しますよ。

画用紙で作る!ジグザグテープ

時間がないママにおすすめです!1枚の色画用紙を左右交互に切るだけなので、とっても簡単ですよ。材料も画用紙だけとは思えない華やかさになるので、たくさん作って天井から下げると一層豪華になります♪切るだけの単純作業なので、お子さんと一緒に作っても楽しめる飾り付けです。

ジグザグテープ作業手順

  • 画用紙をなみなみに切る
  • 画用紙を引っ張って伸ばす
  • たくさん作って天井や壁に飾る

飾り付けの定番!ペーパーチェーン

誰もが作ったことあるペーパーチェーン!ペーパーチェーンと聞くと聞きなれない言葉かもしれませんが、子供の頃折り紙を細く切って輪にして繋げた、あの飾りのことです。素材を変えると、ありきたりのペーパーチェーンではなく一味違ったペーパーチェーンになりますよ。

折り紙を細く切ってもいいのですが、市販のペーパーテープをちょうど良い長さに切って輪にすると、手早くできます。マスキングテープを切って輪にすれば、ワンランク上のペーパーチェーンになること間違いなしです!

ゲームで大興奮!子供ウケする5つの遊び

当日までの準備や料理、飾り付けといったことで忙しくて、ゲームまで手が回らないと思いますが、当日子供たちにも楽しんでもらうためには、ちょっとしたゲームを企画しておくと、最後までかなり盛り上がりますよ。子供たちがゲームをしている間に、次の料理の準備もできますよね♪こちらでは、子供たちが夢中になるゲームを5つご紹介します。

じゃんけん列車

幼稚園年中さんからでもできるゲームです。昔やったことある方も多いと思います。じゃんけんをして勝った人の後ろに負けた人が列車のようになるゲームですよね。最後まで先頭で勝ち残った人に、お菓子などのプレゼントをしたりすると、より盛り上がれますよ♪

ストローリレー

曲がるストローを口に加えて、ストローの先に小さな輪ゴムを通し、先頭の人から最後の人まで輪ゴムをリレーするゲームです。早く最後まで輪ゴムを渡した方のチームが勝ち!チーム対抗戦にすると盛り上がりますよ♪用意する材料も、曲がるストローと輪ゴムだけなので準備も簡単ですね。意外と集中力を問うゲームなので、室内で騒げない!という場合に向いています♪

ただし、ふざけ過ぎて口の中をケガすることがないように、大人が見守ってくださいね。

箱の中身はなんだろな?

中身の見えない箱の中に、おもちゃなどを入れて、手の触感だけで中身を当てるゲームです。箱の一面だけラップなどを巻いて見えるようにすると、周りの子供たちも反応を楽しむことができますよ♪中身に置くのは、おもちゃやキッチン道具のような、わかりやすいものがいいでしょう。

こんにゃくや豆腐など、感触が気持ち悪いものを入れると盛り上がるかも!?

私は誰でしょう?ゲーム

小学生向けのクイズ形式のゲームです。言葉や説明ができるようになると、できるようになりますよ。一人が答えにまつわるヒントを言って、周りがヒントをもとに答えを当てるゲームです。

例えば、答えが「きりん」の場合、「私は首が長いです」「私はアフリカに住んでいます」などヒントを出していきます。動物や食べ物などの身近なものが答えだと、わかりやすいですね。

紙コップピラミッド

制限時間内に、紙コップをより高くピラミッドのように積んだ人の方が勝ちというゲームです。用意するもの紙コップだけなので準備に手間がかかりません。人数が多いようなら紙コップを増やしてもいいですが、チーム戦にして対戦形式にすると紙コップを増やす必要はありません。

ママが悩む!お誕生日会Q&A

ここでは、誕生日会を開くにあたって、お誕生日会Q&Aをご紹介します。これまでのお付き合いや、地域柄、園や小学校の禁止事項などもあると思いますで、あくまでも参考として活用してくださいね。また、周りのママ友に相談して進めると、スムーズにいきますよ。

Q1プレゼントへのお返しは必要?

プレゼントを持ってきてくれたお友達へのお返しが必要か不要か、招待するママとしては悩むところですよね。他のママ達は以下に挙げた対応をとっていますが、何が一番よい方法かは状況によって違うでしょう。お友達のご家庭や、近所のママ友などにも様子を聞いてみるといいですよ。

  • 誕生日会は「来てくれてありがとう」「普段遊んでくれてありがとう」という感謝の場、プレゼント返しは必要ない
  • プレゼントよりも高価なお返しは、逆に恐縮する
  • 地域の習慣や周りのお友達に相談して決めている
  • ちょっとしたお菓子などの詰め合わせなどでもOK!
  • 持ってきてもらうプレゼントの金額が500円ならば、お返しは300円程度に収める
  • 手作りできるママは、ちょっとした手作りの贈り物がおすすめ
  • 先に呼ばれてもらっている場合はお返しをする

Q2プレゼントを持ってこない子への対応

「プレゼントを持ってこない子に、どう接するべきか悩んでしまう」というママもいるようです。みんながプレゼントをくれるのに、その子だけくれないと「他の子に悪い」と思う人もいるようですが、プレゼントを持ってこなかったお友達自身も、皆が渡しているのに自分だけ渡さなければ落ち込んでいるでしょう。

中には、自分の子どもが当日突然「プレゼントなんていらないから、絶対来てね」などと招待し、プレゼントが用意できなかったというケースもあります。忘れてしまった、もしくはプレゼントを準備していなかったなど理由は様々でしょうが、他の子と同じように接するように配慮しましょうね。ママの対応で、折角のお誕生日会に水を差さないようにしましょうね。

Q3食物アレルギーへの配慮

子供のお誕生日会を開くときは、食物アレルギーに関して事前に確認しておくことが大切です。前もって招待状を渡すのがおすすめですが、子供の場合はアレルギーがあっても言わないケースもありますので、できるだけ保護者に確認することをおすすめします。

また、こちらで食事の準備ができないアレルギーのお子さんに対しては、各自お弁当を持ってきてもらうなどの配慮をしてもらう必要もあります。他の子と同じように、「何かできる限りの準備をしたい!」と思う場合は、その子のためにアレルギー対応のケーキや料理などを準備する場合でも、必ず保護者に確認しましょう

この記事を書いたライター
木下みずき

木下みずき

ウォーキング始めました!運動と食事で5kg減を目指すダイエッターです!