小学生が抱っこをせがんだらに関する記事

小学生が抱っこをせがむのは変?OK?親がすべきチェック

小学生が抱っこをせがむのは変?OK?親がすべきチェック

小学生が抱っこをせがんできたら、あなたはどうしますか?親を不安にさせる大きな子供のスキンシップ欲求には、言葉に出来ない悩みが隠されていることがありますので、「甘ったれ~」と軽く捉えずに寄り添ってあげましょう。

マーミーTOP  >  子育て  >  小学生が抱っこをせがむのは変?OK?親がすべきチェック

小学生への抱っこはいつまで?NG?せがむ子供への母親の対応

小学生になると親の目が届かなくなり、そのぶん子供の気持ちがわからなくなってしまったり、子供の気持ちも荒れてキレやすくなったりするなど、深刻な母親の悩みが増えてきます。体も大きくなって、男の子によってはママの伸長を越えてしまう子もいるため、いつまで抱っこしていいのか悩んでしまうことも…。

そこで今回は、小学生への抱っこ、抱っこをせがまれた時にチェックすべき点、親の対応対処方法などについて、詳しくご紹介ししていきます。深刻なトラブルが隠れていることもありますので、「甘ったれね~」と軽く受け流さずに受け止めてあげましょうね。

小学生への抱っこはいつまで?NG?

お母さんと楽しく話す小学生の男の子

小学生の我が子に抱っこをせがまれると、母親としては少し複雑な気持ちになることがありますよね。低学年でも「もう小学生なのに甘えすぎでは?」と感じたり、男の子だったら「うちの子変なの?」と思ったり…。高学年の思春期の子だとニキビも出始め、口調や態度も反抗的になり、見た目も大人に近づいてきますので、複雑な心境になるでしょう。

けれど、子供達は抱っこを通して「心を抱きしめてもらうこと」を求めています。親と離れて過ごす時間が増えたことで、母親には分からない不安や悲しみ、恐怖で怯えていることもあります。それでも笑顔で乗り切ろうとする子もいますので、親にしてみればただの甘えに見えるかもしれませんが、実は元気に生きていくために親からパワーを充電しているのです。

ですから、「変なの?」などと思ったり、いつまでなどと限定したりせず「この子なりに一生懸命生きようとしているんだ」と肯定的に受け止め、年齢に関わらず中学生になっても高校生になっても、抱っこをせがむのであればいつでも遠慮なくしてあげましょう

小学生の抱っことマズローの欲求5段階説

アメリカの心理学者であるマズローは、私たち人間の欲求は次の5段階に階層されていて、前の段階の欲求が満たされないと、本能に基づいた欲求も起こることはないと提唱しています。つまり、欲求をワガママと捉えず、欲求を満たすことで、より高い欲求を求めるようになるといっているわけです。

最も基本的な第一段階の欲求は「生理的欲求」と呼ばれ、「食べる」「寝る」などの生きるために生理的に必要とするものへの欲求です。この生理的欲求が満たされると、次に第二段階の「安全欲求」と呼ばれる、安全に安心して暮らしたいという欲求を持つようになります。例えば、「安定した経済状況を保ちたい」「健康でいたい」「精神的に安心して暮らしたい」といった欲求ですね。

安全欲求が満たされると、第三段階の「社会的欲求」を持つようになります。これは、家族や学校、会社などの組織に属していたいという欲求です。子供が学校に行きたくないと思うのは、この段階までの欲求が満たせていない不安定な状態ということになります。

社会的欲求が満たされると、第四段階の「承認欲求」、つまり周囲の人から自分の存在価値を認められたいという欲求を強く持つようになります。そして、評価によって満たされることで第五段階の「自己実現の欲求」が生まれ、自分の能力や可能性を活かして、さらに活躍したいと思うようになるのです。

マズローの欲求5段階説で考えると…

不安になった小学生が抱っこをせがんだ時、親が拒否することで「努力して自分の能力をさらに高め活躍しよう!」という欲求を抱けず、やる気が持てなくなる可能性があるのです!ですから、遠慮なく抱っこで充電してあげて下さいね。

小学生でも抱っこをせがむ?ママ達の体験談

小学生になると生意気になって、何かとママに逆らうようになる子が多いです。「うちの子最近何を考えているか分からない」「ろくに話しをしなくなった」というママ友も多いので、自分の子が抱っこをせがんで来たら「幼稚なのかなぁ?」なんて不安になるかもしれませんね。でも、小学生以降でもパパやママに抱っこをせがんでくる子供って意外と多いんですよ。

抱っこをせがむ小学生ってどんな感じなのでしょう?その時の先輩ママの対応とは?

節子
41歳

添い寝でスキンシップしてます

靴下

小学6年生の長男を頭に、小学3年、1年生の女の子2人と、2歳になる男の子の4人を育てています。次男を出産する時、長男は小学4年生で、それまでは同じ部屋で、親子全員で眠っていたのですが、手狭になってきたこともあり、長男だけ子供部屋で寝かせることにしました。

初めのうちは長男も自分で目覚ましをかけ、乗り気で一人で眠っていたのですが、次男が生まれたことをきっかけに赤ちゃん返りをしたのか、「みんなと一緒がいい」と言い出し、また元のように狭い部屋で、結局家族全員で眠っています(笑)

スポーツ大好きな長男は体格が良く、小柄な私よりも背が高くなってしまったので、さすがに同じ布団に入るということはないのですが、一緒の部屋にいるだけで落ち着くようです。
たまに妹達にくっついて寝ていたり、手を握っていたりするので、大きくなっても家族の体温が恋しいんだなと実感しています。

榎本・M
34歳

いくつになっても甘えたです!

勉強する女の子

小学3年生の女の子のママです。うちの娘は一人っ子で引っ込み思案、とっても甘えん坊です。大人しすぎて我の強いお友達とうまくいかなかったり、勉強がわからなかったりするとよく泣きながら抱っこをせがんでくるので、もう膝に治まることはないのですが、抱っこをしてあげています。

小さい頃からの習慣ですし、我が子はいつまでたっても可愛いので、私は甘えてくることが嬉しいのですが、娘は恥ずかしいようで、「絶対他のママには言わないで!」と言っています。

同級生のママ達と話をしていたところ、家の中ではベタベタ甘えてくるけど、外では絶対しないという子はやっぱり男の子に多いようですね。まだまだ甘えん坊ではありますが、抱っこは恥ずかしいなんて、少しずつ成長はしているのかなと、ちょっと寂しいですね。

紺花ママ
45歳

スキンシップは中高生にも大切

我が家には高校生の息子と中学生の娘がいますが、どちらもいまだにスキンシップを欲していますよ。2人共激しい反抗期ですが、買い物の時に私がモタモタしている時に息子が手を引っ張ってくることがあるので、さりげなく息子の腕にぶら下がったりして、若い彼氏ができたような気分を楽しんでいます。体も大きくニキビ面で不機嫌な反抗期の男の子は、母親でも少し怖いと感じますが、こちらがチャラけてスキンシップをすると、まんざらでもない顔で口調が穏やかになります。

一方、中学生の娘も朝不機嫌だと「うっせー!黙れ」とか言うのに、仕事から帰った私に抱きついてぶら下がって来たり、私が飼い犬を抱っこしていると犬をどけてすり寄ってきたりします。可愛がられる犬をライバル視しているようにも見えます。ですから、そんな時は家事を放り出して抱き寄せてハグしたり、手を繋いだり、体を撫でながら「嫌なことあった?」などと話しを聞くようにしています。今のうちに一生分のパワーを充電してあげるつもりでいます。

小学生が抱っこをせがんだら?親がチェックすべき点

子供は小さなときには親に、特に母乳を与えてくれるママに心身ともに依存していますよね。ところが、小学生2年生以降になれば身の回りのことがじぶんでできるようになり、必要以上に親に依存する必要はなくなります。

ですから、子供が急に抱っこをせがんできた場合には、病気や、非常に深刻なトラブルを抱えている可能性あり!子供の欲求を満たしてあげながら、次のようなことをチェックして、子供に寄り添ってあげるようにしましょう。

体調をチェック

自分の体温をチェックする女の子

小学生の子供が急に抱っこをせがんできた場合、体調が悪くてママに甘えたがっている可能性があります。人の体温は熱をやわらげてくれるので、体温の高い子供はママにくっついて安心したいという思いもありますね。抱っこをしながら熱や目の充血、呼吸の音などをしっかりチェックし、体調面で不安がある場合には早めに病院を受診して対処していきましょう。

不安要素をチェック

小学校での友達同士のトラブル

普段はあまり甘える機会がなくなっていた小学生の子供が、急に甘えて抱っこをせがむ場合には、学校で嫌がらせを受けているなど、深刻なトラブルに巻き込まれている可能性があります。まずは子供の身体に怪我などがないか確認して、担任の先生に近況を確認しておくといいでしょう。

アピールしたいことがないかをチェック

お父さんに褒められている子供

子供は嬉しいこと、褒められたいことがあると、真っ先にパパやママのところにやってきます。小さい頃だったら素直に「見て見て!」とか、「褒めて褒めて!」とアピールできるのに、小学生になると気恥ずかしさから言葉にできず、甘えて「分かって!」とアピールしてくることも多いですよ。

子供の表情をよく確認して、会話の中から報告をしたいことがあるかどうかを見極め、できるだけ子供を褒めてあげましょう。

小学生への抱っこ法

お兄ちゃんを抱っこするママ

「抱っこ法」とは、もともと自閉症などの周りの人との交流が苦手な子供の心のケアをするために確立された心理技法です。何らかの原因で攻撃的になってしまったり、トラブルを繰り返してしまったりする子供の心の内を理解し受け止めることで、子供の心を良い方向に向かわせるといった効果が期待できますので、小学生であっても積極的に取り入れていきたいですね。

小学生になると本人が嫌がることもありますし、体が大きくなっているため横抱っこは難しいかもしれません。ですが、抱っこ法は心を抱っこすることが大切ですので、無理に抱っこを強要せず、手を繋ぐ、肩を抱く、ハグをするといったスキンシップをプラスして、心地よい体温と気持ちを共有し、子供の苦しみや悲しみを聞いて受け止めてあげて下さいね。

小学生の抱っこ欲求への母親の対処

子供と親の喧嘩

家庭内暴力を振るう男子高校生への心理療法にとりいれられることもある抱っこ法。母親への満たされない欲求を満たしたことで問題を解決できたケースもあるほど、母親と子供の関係は大事です。子供は泣いて甘える経験をして、「ここは安心できる場所」という安心できる場所を確保することで、初めて勉強や将来の目標に向かって努力し、安心して親元を離れて独り立ちしていくことができます。

どんなに成長しても、子供にとってママは特別な存在で、困った時に無条件で受け入れてくれるのは母親であることを、無意識のうちに知っています。だからこそ、小学生になってもママに助けを求めて抱っこを求めるわけです。どうか子供の欲求を無視せずに、たっぷりと甘えさせてあげてくださいね。

この記事を書いたライター
羽根田るみこ

羽根田るみこ

第一子から15年間保育園に通い続け、まだまだ記録更新中です!