子供を料理好きにする8つの方法に関する記事

子供を料理好きにするママの子育て術8!包丁はいつから?

子供を料理好きにするママの子育て術8!包丁はいつから?

子供を料理好きにするために、ママが気をつけたい8つのポイントや年齢別の調理などを紹介。ママも一緒に楽しみましょう。

マーミーTOP  >  子育て  >  子供を料理好きにするママの子育て術8!包丁はいつから?

子供が料理好きになる8つの子育て術!デビューはいつ?包丁は?

子供が何か興味があることを見つけた時、親がどのような関わりをするかにより、子供の興味が更に広がるか薄れてしまうかが異なってきます。もし、お子さんが料理や食べ物に関心を示したならば、年齢に関わらず、料理好きの子供に育つチャンス!

こちらでは、子供を料理好きにする8つの子育て術をご紹介します。包丁デビューの時期幼児でもできる調理についても年齢別に解説します。長期休みは特に、子供と料理をするチャンスでもありますので、親子で楽しくクッキングしてみましょう。

子供を料理好きにするママの8つの子育て術

子供の料理への関心を高めるか否かは、ママのかかわり方次第。そこで、まずは子供を料理好きに育てたいママが実践したい子育て術を8つご紹介します。子供と作った料理を食べる時には、「美味しいね。ありがとう。」と沢山褒めてあげましょう。人の役に立てる喜びを味わうことで、子供の料理やお手伝いへの意欲はググッと高まります。

間違えを指摘しない

料理をしている子供とお母さん

「子供に料理をさせてみたけれど、言った通りにしてくれなくてイライラ・・・」なんて言うママも多いでしょう。

子供にとって料理は未知の世界。経験することによって「これは好き」「これは嫌い」と決める時期ので、ママが細かく間違いを指摘してしまうと、子供はやる気をなくし、料理嫌いになるかもしれません。多少は多めに見てあげましょう。

ただし、火傷やケガの恐れがある時には、きちんと注意することが大切です。

料理を始めたばかりの子供は、できなくて当然です。あまり期待し過ぎると間違えばかり目についてしまうので、出来たところや良いところに目を向ける余裕をもって子供に接してあげましょう。

見て学ばせる

子供に料理をしてもらうためには、まずママが料理しているところを見せてあげましょう。その次に、子供にチャレンジしてもらいます。

初めは上手にできなくても、ママのやり方を見て挑戦して失敗、またまたママのやり方を見て挑戦…。ということを繰り返すうちに、いろいろ教え込まなくても子供自身が勝手に学び、上達していけることが多いです。

キッチンは危険だからと遠ざけず、危険が無い範囲で子供に料理する様子を見せてあげるようにしましょう。また危険な場合には、ママがテーブルでさやえんどうの筋とりをする、餃子を包むなど、場所をうつして見せてあげてもいいでしょう。子供のやる気を引き出すためにも、教え込むのではなく子供が自分でチャレンジして学ぶ気持ちを持たせることが大切です。

失敗させる

逆上がりや縄跳びも失敗を重ねることにより出来るようになります。料理も同じで、失敗することで「どうすればうまくいったのかな?」と子供自身が考え、試行錯誤して最終的に成功することこそが学びや上達、自信に繋がるのです。

親が子供に失敗させないようにと先回りし過ぎると、子供がやる気をなくす可能性や料理嫌いなってしまう恐れがありますので、くれぐれも注意しましょう。

主体性を尊重する

オレンジ搾りを手伝う子供

子供が「料理をしてみたい」と思った時が、才能を開花させる一番のチャンス。ぜひ主体性を尊重してあげましょう。

子供がやりたがっているのに、ママの判断で「まだできないでしょ」とやらせてあげないことで、子供は自分の意見が受け入れられずに自信を失ってしまい、結果的に料理へのやる気や自信をなくしてしまうことがあります。

子供の脳はやる気があるタイミングで挑戦することにより、好奇心が刺激されて活性化し、効率よく学ぶことができるのです!

ただし、まだ1~2歳で包丁や火を使いたがるのはさすがに危険。本人のやる気を満たせるように、おもちゃの包丁でおままごとをさせる、レタスをちぎってもらうなど、年齢や能力に応じた柔軟な対応をしましょう。

ママが子供との料理タイムを楽しむ

「子供に料理を手伝わせると時間がかかる」と思っているママは結構います。確かにママ一人で料理した方が早く終わりますし効率的です。けれどせっかくの親子で一緒に料理できる楽しいハズの時間も、ママが楽しんでいないことが表情や口調、態度から子供に伝わると、子供は料理が楽しくなくなってしまいます。

子供が料理に興味を持ち始めて手伝うようになったら、次のような方法で時間や心のゆとりを作り、まずママが子供との料理タイムを楽しみましょう。

  • 食事支度の開始時間を早くする
  • 子供に出来る作業を予め考えおく
  • 料理好きになった子供の未来の姿を想像する

一緒におままごとをする

ままごとの料理道具

おままごと遊びをきっかけに、料理好きになったというママは少なくないでしょう。小さいころのおままごと遊びを通じて、料理することへのイメージを膨らませてあげると、子供のやる気が育ちます。おままごと遊びは、料理への関心を高めるだけでなく、子供のコミュニケーション能力も育てる上での有効な遊びです。ぜひ、子供とのおままごと遊びを楽しんでください。

家庭菜園をする

家庭菜園の土作りをする子供

食べ物への関心が高くなると、料理への興味が広がっていきます。家庭菜園は、子供の食べ物への関心を高めるのにピッタリです。育てやすく子供が食べやすいお野菜を選んで家庭菜園をしてみてはいかがですか?

また、絵本の読み聞かせによって食育することも大切です。幼児にはカラフルなお野菜や果物が描かれている絵本や、栄養素についての本などがおススメです。

料理教室に参加させてみる

子供に料理をさせたいけど、どのようにさせればよいかわからないという方は、料理教室に参加させてみるのも一つです。まずは、夏休みなどの長期休みに行われる料理教室のイベントに参加させてみてはいかがですか?お友達と一緒に参加してみると、更に楽しい時間となります。

また、スーパーなどでも週末や長期休みに食品メーカー主催で料理教室が開催されることがあるので、チェックしてみてください。

子供の料理デビューはいつから?

お母さんとキッチンに立っている赤ちゃん

子供に料理に関心を持ってもらいたいなら、赤ちゃんの頃から料理を身近に感じてもらうと良いです。子供は赤ちゃんの時期から五感を発達させながら、ママが料理をする様子を観察しています。ママが家事をしている時におんぶされている赤ちゃんは、背中で調理する音を聞いたり香りをかいだり、ママの動きや気持ちを感じやすいので、料理に対する興味を抱きやすい傾向にあります。

早い子供の場合は、1歳を過ぎたあたりからお手伝いをしたがります。子供の出来る範囲で関わらせ、お手伝いをしたら、上手に出来なくても注意して教え込まず、「手伝いたい」という気持ちにお礼を言ったり褒めてあげたりしましょう。子供の料理への関心がたかまります。

子供に包丁を持たせる時期

小さい子供に包丁を持たせるのは心配ですね。子供が包丁を使うことに興味を示したら挑戦させてあげたいのですが、包丁は怪我の危険性がありますので、ママの言うことがきちんと理解でき、指示に従えるようになってからにしましょう。「ダメ」「やめて」とママが言ったら、すぐにやめられるようになるまでは危険です。

個人差がありますが、4~5歳頃に包丁デビューする子供が多いです。包丁デビュー前は、おままごとのナイフで遊ばせてあげてくださいね。

初めて包丁に挑戦する時は、まずステーキナイフでバナナなどの柔らかい物を切ることから始めてみましょう

年齢別!おすすめの調理

料理をしている三人の子どもとお母さん

子供の料理といっても、年齢により出来ることに差があります。具体的にどんな料理がどの年齢に適しているのか、年齢別にみていきましょう。
また、子供にお手伝いをさせる時は、子供が興味を示したものや、喜びそうな調理や作業を選ぶとよいでしょう。自分の得意分野なら子供も喜んで手伝ってくれますし、ママもストレスを感じずに済みます。

1歳児

1歳児には、あまり難しいことはできません。まず、食器を食卓に並べるお手伝いからさせてみてはいかがでしょうか。また、ママとおもちゃの包丁を使っておままごと遊びをすることも、子供にとっては立派な料理です。一緒にお買い物に行って食材の名前を教えたり、実際に食材に触れて臭いや触感を覚させたりすることも大切なことです。

やかたぶね
35歳

おままごとでは料理上手!?

木製の調理セットの包丁とまな板

娘の1歳半の時のクリスマスプレゼントに、木製の調理セットを贈りました。前からおもちゃ売り場のおままごとセットに興味を示していたので選んだのですが、これが大当たり。ナイフで野菜や果物を切って、お皿に並べて楽しそうに遊んでいました。

自分とママの分二人分作って、「一緒に食べよう!」と声をかけてくれました。娘は、ママと同じように料理が出来て満足そうにしていました。2歳になった今では、実際に食卓に料理やお箸を並べるお手伝いが出来るようになりましたよ。

2~3歳児

2~3歳になると包丁や火を使わない簡単な調理なら手伝ってもらうことが出来るようになります。好奇心旺盛なこの時期に、色々なお手伝いをしてもらいましょう。

<2~3歳児におススメの調理>

  • 野菜や果物を洗う
  • 買い物のときに、食材をとってきてもらう
  • レタスなどを手でちぎる
  • 味見をさせる
  • 箸やコップなどの配膳をお手伝いしてもらう

子供がキッチンに入っている時には、子供から目を離さないようにしてください。包丁を触ったり、お酒などの調味料を勝手に開けたりしてしまうこともあります

カーライフ
29歳

ミニカートで買い物のお手伝い

3歳の息子とよく行くスーパーには子供用のミニカートが置いてあります。息子は嬉しそうにカートにカゴを乗せて押し、私がお願いした食材をカゴに入れてお買い物のお手伝いをしてくれました。

果物や野菜は丁寧に扱わないといけないことなども覚えてくれるので、買い物のお手伝いはとても良い経験になりますよ。子供連れでの買い物は大変ですが、お手伝いをさせていると考えていたので、ストレスなくできました。

4~5歳児

クッキーの生地を伸ばしている子供

幼稚園の夏休みなど長期休みは時間を持て余しがちです。そんな時こそ子供が料理を作るチャンス。親子で簡単なランチやお菓子を作ってみてはいかがですか?4~5歳になると子供向けのレシピ本を見て「○○を作ってみたい!」と主張する子供も出てきますので、子供の興味があることから始めてみましょう。

<4~5歳児におススメの調理>

  • 食材を包丁でブツ切りにしたり、キッチンバサミで切ったりする
  • 餃子を包む
  • サンドイッチを一緒に作る
  • クッキーの型抜き
  • パンの成形

スライダー
32歳

卵割りが得意な娘♪

娘が5歳の頃は、よく一緒にお菓子やホットケーキを作っていました。娘は卵を割るのが上手で、娘が卵割り担当、ママが混ぜる担当でした。子供は一つ得意なことが見つかって褒められると、次々に興味が広がっていきます。今でもすき焼きの時には、家族全員分の卵を割ってくれますよ♪

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪