子供の習い事はいつらがベスト?に関する記事

子供の習い事はいつからがベスト?先輩ママ達の助言15

子供の習い事はいつからがベスト?先輩ママ達の助言15

子供の習い事をいつから始めるべきか悩んでいるママ、早期に始めて吉と出るか凶とでるか…。先輩ママはどうだったのでしょう。

マーミーTOP  >  子育て  >  子供の習い事はいつからがベスト?先輩ママ達の助言15

子供の習い事はいつから?先輩ママが教えるベストタイミング15

「子供の習い事はいつから始めたらいいの?」と、周囲のママが早くから子供に習わせ始めたのを聞いてつい焦ってしまうママもいるでしょう。ピアノやバイオリンなどの音楽、ダンス・バレエ・体操・水泳・英会話・幼児教室などを早期に始めることで、子供の才能を開花させたいと願う親は近年多いです。

ところが子供の年齢が上がるにつれて「友達と遊びたい」「難しいから嫌だ」など、子供も自我が出てきますので、学年が上がるにつれて習い事が親の悩みになってしまうご家庭もあります。

「子供に習い事をさせるなら、自主的に一生懸命取り組んでほしい」と思うのは当たり前の感情ですが、始めた年齢が小さいとその意志がコロッと変わることも。子供の習い事はいつから始めると良いのでしょう。

Q子供の習い事はいつから始めるのが一番いいの?先輩ママさん教えて!

子供の習い事をいつから始めるのが良いと思うかを、現在小学校高学年・中学生・高校生の男の子と女の子のママに将来を見据えてアドバイスしてもらいましたのでぜひ参考にして下さい。

小学生高学年以上の女の子のママのご意見

じゅらるん
40歳代

A習い事は本人が自分の事をよく知ってから!

子供が4歳の時にバレエに興味を持ったので、習わせ始めました。本人が教室に通うのが嬉しくて、メキメキと上達しましたが、小学校高学年になると、チュチュを着るのが嫌、男性にホールドされるのが嫌、という事でやめてしまいました。

バレエを習っていた事自体はとても良かったと思いますが、習わせた時期が早すぎたのかな?と思います。

小さい時は雰囲気が楽しいだけで十分でしょうが、大きくなってくると、自我が強く芽生えて、本人の好みが変わったりするので、バレエのようなクセのある習い事は小学生になってからでも遅くないと思いました。

もちろん始めるのは早いに越したことはないと思うのですが、伸びると続くは比例していないように思います。

ふみみん
36才

A継続することが大事

うちには小学5年生の娘がおります。習い事と言えるかわかりませんが1才からこどもちゃれんじを開始して今は進研ゼミ小学講座に移行して継続中です。また小学1年生の6月からピアノを開始しました。

特に何かを期待していたわけではなく、ピアノは本人がやりたいと言うので、途中で投げ出さない約束をして始めました。幼稚園のときはたくさん遊んでほしかったですし、小学生になって落ち着いてきた6月に開始したことはちょうどよかったと思っています。

辞める時期は、進研ゼミは出来るなら高校講座まで継続できればと思いますが、塾に行くようになれば辞めるかもしれません。ピアノはまだ継続したいと本人が言っているので出来るだけサポートしたいと思っています。

ですが中学に入り部活との両立が困難になった時が辞める時期かもしれません。習い事の時期ですがその子供により違うと思います。うちが心がけたことは親が強要しないことです。

こどもちゃれんじは別ですが、勉強が入ってきたころからすべて娘にやりたいか確認して継続しています。本人がやりたくないものを習わせても継続は出来ないと思うのがうちのモットーです。

ピアノの鍵盤を指で押す女の子

アーモンド
40代前半

A適した開始時期があります

3歳から音楽教室に通い、その流れでそこの教室でピアノを習いました。私は幼いころピアノを習うことがなく、中学や高校の音楽の授業で困ったことがあったので、子供には楽譜が読めるようになって欲しいとの思いからはじめさせました。

ピアノが簡単な頃は良かったのですが、だんだん難しくなってくると練習することを泣いて嫌がるようになりました。結局、もともと通っていたピアノ教室をやめて違う教室に変わったのですが、今思うとうちの子供にはピアノを始めさせてのは少し時期が早かったように思います。

いま、通っている教室では基本7歳からしか教えていらっしゃらず、指の力や理解力などを考えても小学生に入ってから習うのが適しているというお考えです。

教室を変わって、一旦は優しいところから再スタートとなったのですが子供にはあっていたようで小学生の高学年になった今でも楽しくピアノに通っています。

MAIママ
40代前半

A始める時期より興味

我が家の娘がダンスを習い始めたのは4歳です。幼稚園に行く朝泣いたりしていたので、少しでもお友達との交流を増やしその流れで楽しく幼稚園に通えればいいなぁと思ってのことです。

でもそれまでも体操やお花など誘われた習い事があったのですが、ダンスに決めたのは本人が希望したからです。小さい子の言うことです。必ずしもそのまま続かないかもしれませんが、合わなければすぐやめて切り替えることも覚悟の上で始めるべきだと思います。

結局娘は良い友人にも恵まれ何年もダンスを続けています。途中からダンスの種類を増やし今ではどこを目指しているのだろう?という感じですが、この先今度は徐々に整理していければいいと思っています。

我が家では早すぎず遅すぎず良い時期に始められたと思っています。始める最良の時期は、本人が興味をもった時なのではないかと思います。また、そういう時こそ伸びる時なのではないでしょうか。

pain
40代前半

A3歳までにはピアノを習わせましょう

女の子が楽器ができるというのは当たり前になりつつあります。楽器は、小さいころから始めても、高い費用はかからないので、大人になって始めるのと雲泥の差で、やる手間が違います。遅くても3歳までには始めるのがいいでしょう。

上達については、人それぞれですが、ある程度の曲は弾けるようになります。できたら中学校の3年生まで、最悪でも小学校の6年生までは続けるといいです。どんな曲でも引くことができるようになります。

ふる
33歳

A習いに行くのは小学校1、2年生くらいからが適当

現在小学校5年生の子供がいます。8歳よりピアノを習わせています。ピアノのような芸術や情操教育は早いうちに始めたほうがよいといわれることもあるのですが、私は早いうちには習いにいかせませんでした。

私自身がピアノの教室の講師をしているのですが、母親という立場と講師という立場の両方から見て、幼稚園生までは習い事としてお勉強するのではなく、音楽に親しみを持つための大切な時間だと思い、あえてピアノを習わせるということをしませんでした。

実際に3歳から始めている子と、小学校に入ってからはじめたわが子は、表現力においても技術面においても今現在においては全く差がありませんし、むしろわが子のほうが意欲があり上達のスピードは早いので今後が楽しみです。

あまり早くに習い事をはじめさせてしまうと、惰性で続けてしまうことになりますので、意味がありません。本人の意欲をしっかりとかきたて目標や夢をもてたところではじめるのがベストだとおもいます。

習字をする女の子

ゆう
40代後半

A早期から習い事をしました

何かを期待するというよりも、女の子の場合、一番大切なのは、育ちです。上品に育つかどうかということが気になりました。そう考えると、習い事は、といっても、ダンスや音楽ですが、1歳ごろから、慣らしながら連れて行ってもいいでしょう。

セレブの間では、もう、生まれたその場から、音楽は教養の一つです。お金は問題ではありません。いかに、大人になる時までに、上品が身につくかということです。早いに越したことはないのです。

にしこ
40代後半

Aやりたいと言い始めた時が始め時なのでは

中学生になる娘は幼稚園の頃から体操とピアノ、小学校一年生から水泳を習い始めました。どれも周りのお友達がやっているのを見て、子供自身がやってみたいと言い始めて始めたものです。

子供が言い出したとはいえ、どれも学校教育に役立つもので、幼稚園から小学校低学年のうちにある程度の基礎を身に付けておくと後々楽だろうと思っていましたが、思った通り、小学校の高学年になるにつれて体育や音楽で身に付いた技能が役に立ち、授業で困らなかったのでやらせていて良かったと思いました。

小学校高学年では受験のため、塾などで忙しくなったので、運動系は基礎が身に付いた4年生頃で辞めて、ピアノだけは趣味として今でも続けています。

ピアノは特に好きだったこともあり、続けることで、勉強で疲れた時の良い気分転換にもなり、またその特技を生かして合唱祭の伴奏を引き受けて自信をつけることができたので、何か一つはずっと続けると自分にはこれがある、という風に子供の自信につながり、拠り所になると思います。

周りの友人で4歳ころから親が色々先走りして、運動や英語、ピアノなど色々やらせている人もいますが、あまり早いうちに親の意向でやらせると結局どれも中途半端になってしまっているような子が多いように思います。

習い事を始めるのは子供が自分で興味を持ってやれて、時間的にも余裕のある幼稚園から小学校低学年が一番子供が伸びて良いのではと思います。

小学校高学年以上の男の子のママのご意見

ススキ
30代後半

A水泳を続けることで様々なことを学びプラスになっています

我が家には小6の息子がいますが、小学1年の頃からスイミングを習わせています。スイミングを習わせたきっかけは、もともと喘息体質であったために強い子供になってほしいという期待、小学生から本格的に始まる水泳の授業に後れをとらないため、そして最終的には本人の希望により決めました。

我が家では小6卒業まで続けさせようと思っていますが、長く粘り強く続けていることで現在では選手育成コースに入って頑張っています。

水泳をやることによって体も丈夫になり喘息もなくなりましたし、何より泳ぐことの楽しさを感じつつ、自信をもって得意といえるものができたことに私は満足しています。

水泳は個人競技ですので自分自身の常に戦いということで、向上心が生まれるので子供にとってもプラスになっていると思います。

ははやす
33歳

A水遊びが嫌いな子だったので入園前に体験

お風呂でシャワーを嫌がることはなかったけど、夏に水遊びをさせても、他の子たちの様にビニールプールの中に入ろうとしなかった長男。入園予定の幼稚園は夏に少し大きめのプールでの水遊びをさせると聞いたので、初めてのことをするのが苦手な長男にスイミングスクールの体験をさせることにしました。

4歳の冬でした。親から離れて、大きなプールに知らない子たちと混ざって入ることができるのか?とても不安にギャラリーから見守っていたことを思い出しますが、戻ってきた息子は「やりたい。」とすぐに言いました。

驚きましたが、泳げた方が今後も心配事が一つ減るなというぐらいの気持ちで通い始めてから12年経ちます。一緒に入ったお友達より進級もはやく、1学年から2学年上の子たちに混じって泳ぎ続け、途中、選手コースへと声がかかり、今や、水泳にかかわる仕事に就きたいと言っています。

選手も続けていますが、勉強との両立は大変なはずなのに諦めることはなさそうです。水泳は泳げるということ以上に心の成長にも役立つ習い事だとお勧めします。泳ぐということは、自分自身と向き合う作業をコツコツと続けることのようです。

ただ、泳ぎを覚えることだけを望むのでしたら、小学生に入ってからの方が進級も早く、4泳法が仕上がるのも短期間で終了できると思います。

あきよママ
40歳前半

A何が子どもに向いているか見極めるのが大切

1歳から保育園に通っていた息子は、保育士さんより音感が良いから音楽系の習い事をさせてみたらというアドバイスがきっかけで、2歳よりリトミック系の習い事を始めました。その後、年長さんになりピアノに変更し、中学一年生になった現在も続けています。

剣道も年長さんより始めたのですが、こちらに関しては全くやる気というものが感じられませんでした。後から入ってきた友達にどんどん先を越されるという状態だったので、中学入学を機に辞めさせました。

子どもにとってどんな習い事が向いているかということを見極めることが大切だと思うので、小さいうちに色々な習い事をさせるということは良いことなのではないかと思います。そして、向いていないなと感じたら早々に辞めさせても良いのではないかと思います。

というのも、息子は何度か剣道を辞めたいと私に訴えたことがあるのですが、辞め癖がついてはいけないという気持ちがあり、小学校を卒業するまで無理やり続けさせていたという経緯があります。

習っていたことが無駄になったとは思いませんが、辞め癖というものにこだわることはなかったのではないかと今では思えて仕方がありません。

さとママ
30代後半

A習い事は子供が言いだすまで待つ

4歳から習い事を始めました。初めは体操、そして英会話、水泳、ピアノと6歳までに4つの習い事をさせていました。小学校に上がると学校で疲れるのか、習い事に行くのを嫌がるようになりました。

簡単に辞めさせるような教育ではいけないと思ったのですが、疲れきっている顔を見て、水泳と体操は辞めさせることにしました。余裕が出たのか今までサボりがちだったピアノをちゃんと練習するようになりました。

ピアノだけ習わせておけば十分だと言う教育評論家もたくさんいるので、ピアノだけは続けるように言いました。最近英語の授業が始まったせいもあり、英会話教室も辞めてしまいました。

その代わり、テレビで見た空手が格好良かったからと、週に3回も空手教室に通うようになりました。本人に向いていたようで、夢中になっています。

今までの習い事は、将来英語で困らないように、体操で運動神経が良くなるように、ピアノで脳が活性化されるように、水泳で心肺機能が鍛えられるようにと、すべて親の目線で考えていました。

小学生にもなると自分でやりたいことも明確になってきますし、親に言われて始めるのと自分で見つけて習いたいと言うのとでは、まったく責任感や意気込みが違うことがわかりました。早くに子供の意欲を出すような体験をもっとさせてあげればよかったなと思います。

ぺいねR
40代後半

A多くを習わせ、日々、ああ忙しい

きっかけは、幼稚園のメロディオンでした。なかなか上手くできずに、ピアノをならい始めました。やりだすと、スラスラ弾けるようになり一安心。その後、やれ発表会だ、コンクールだと練習が忙しくなりました。

その後、そうだ、これからは英語くらいできなくてはと、英語教室へ。夏休み、冬休みともなれば、英会話イベントで忙しくなり。小学校に入れば、勉強についていけるかしらと、学習塾に行きだして、これまた忙しくなり。

風邪をひかなくなるかと、スイミングへも通い始め。子の事を思えばキリがなく、最近は月から土までビッシリ。幸い、子供は嫌がる訳でもなく、今に至っていますが…。

何でもソコソコこなすようになって、学校では楽だけど、遊ぶ時間ってあるの?時々、不安になる時があります。今は習い事先の友達と、休憩でのおしゃべりが、楽しいようですが。

まっちゃん
42歳

A習い事は、子供のやりたい気持ちが最優先

子供は、現在高校1年生の息子と小学5年生の娘がいます。息子は3歳から1年間体操教室、5歳からスイミングに4年間、英会話に2年間通っていました。小学生2年生からは、そろばんに通い4年生からは学習塾にも通い始めました。

幼少の頃は本人の希望ではなく親の言うままに通っていただけなので、あまり上達もしなかったように思います。ソロバンは本人がやりたいと言って始めたので、練習も頑張り級も早く上がることができました。

娘は、4歳の時に仲の良い友達がピアノを始めたので自分もやりたいと言い出して長続きするか心配でしたが、今現在も続いています。どんな習い事でも自分でやりたいという気持ちがないと長続きしなかったり、ただ通っているだけで上達しないと思います。

popon
40代後半

A興味がわいた頃にやらせてみた

小1になってから、某音楽教室のグループレッスンに通わせるようになりました。本人は音楽が好きだったことや、楽器が弾けたらいいなと思って決めました。グループは4人で、女の子ばかりではと、心配していましたが男の子も他に1人いたのでほっとしました。

和気あいあいと楽しくやっています。幼児期に始めた子よりも音感はもう一つかもしれませんが、弾けるようになる喜びを感じているようなので、親として満足しています。練習をサボることもありますが、このまま中学生くらいまでは続けさせたいと思っています。