女の子の育て方に関する記事

【女の子の育て方】赤ちゃん~小学生パパママがすべき11

【女の子の育て方】赤ちゃん~小学生パパママがすべき11

女の子の育て方のポイントを解説します!ママとパパの関わり方を見直し、誰からも愛される幸せな女の子に育てませんか?

マーミーTOP  >  子育て  >  【女の子の育て方】赤ちゃん~小学生パパママがすべき11

女の子を幸せにする11の育て方!キーマンとなるパパの対応

子供が小さい赤ちゃんのうちは意識することはありませんが、ちょっと大きくなってくると外見的に男の子らしさ、女の子らしさが出てきて、ママもパパもそれぞれの性別にあった子供の育て方を意識するようになっていきます。我が子を魅力ある、誰からも愛される幸せな女性に育てるためにはどうすればいいのでしょうか。

一般的に女の子は大人しく、男の子よりは子育てが楽だといわれていますが、おしゃまで口が達者な女の子の子育てには、さまざまな悩みがつきまといます。今回はステキな女の子を育てる育児方法や親子の関わり合い方などについて、失敗談も含めてご紹介していきます。

女の子を幸せにする11の育て方

笑顔で傘を差してる女の子

皆さんは、生まれた自分の娘さんの将来に、どんなことを望みますが?多くの人が我が子に「幸せな人生を」と望むものですが、幸せの形は人それぞれで違います。子育てには、子供の身体を育てるだけでなく、「自分で幸せをつかみ取れる精神的に強い大人になるべくサポートする」という意味合いも含まれています。

女の子は男の子に比べて順応力がありますが、そのぶん環境に流されやすいので、幼少期の育児でしっかりとベースを作っておく必要があります。「女の子は女の子らしく」なんて、難しく考える必要はありません。目の前にいる我が子が誰にでも愛されるように、ありのままの個性を大事にしながら導いてあげましょう。

女の子の特性を理解しましょう

女の子の子育てをするときに大事なのは、女の子の特性をよく理解しておくことです。男の子と女の子では体の構造も違いますが、脳の作りにも違いがあって、一般的に女の子は言語中枢の発達が早く、感情表現が豊かで、コミュニケーション能力にたけているという特性があります。そのため、男の子よりも体やメンタルの成長が早いので、パパやママはそのスピードに戸惑いがちですが、しっかりとフォローしていくことが大切です。

また、女の子と男の子両方を育てたママの経験からよく言われる女の子の特性は、次のとおりです。

よく言われている女の子の特性

  • おしゃべりが大好きで上手
  • 順応力があり、周りに合わせる傾向が強い
  • 何でも真似をしたがる
  • 面倒見がよく、正義感が強い
  • 慎重で人見知りをする
  • 自分を認められたいという欲求が強い
  • 美しい物や可愛い物に憧れる

女の子は成長が早い分、何でも「自分で!」とやりたがり、ドンドンできることの幅を広げて自信をつけていく傾向があります。好奇心も旺盛で、背伸びしたがるなど、親として不安を感じる事態も起きやすいのですが、パパやママが過度に干渉したり保護したりするのは控えましょう

女の子は自我の発達が早く、過保護過干渉には反発心を抱きやすいですし、失敗も子供にとっては大事な成長の糧です。親が手出しをするのは子供が助けを求めたときや危険なときだけにして、子ども自身が成長するのを見守ってあげましょうね。

スキンシップを重視して育てましょう

女の子の顔を触ってスキンシップをとってるママ

女の子の順応性が高いのは、とてもよく周りを見ているからで、そのぶん自分に向けられる愛情に敏感です。一番身近で信頼しているママやパパに対しても、より愛情を求め、ちょっとしたことで「自分は愛されていない」と感じると、強い不安を感じてしまいますので、女の子に対しては愛情をたっぷり、わかりやすく示すことを心掛けましょう。

愛情を示すのに一番良い方法は、スキンシップです。話すときに手を繋いだり肩を抱いたり、一緒にお布団で寝っ転がる、お風呂で背中を流しっこするのもいいですね。愛情をしっかり受け取った女の子は、自分に自信をつけ、自己肯定感をしっかり持つことで愛情深い大人へと成長することができます。

たくさん褒めて育てましょう

女の子は自我の発達が早く、周りと自分との違いを小さなうちから認識します。そのため周りから良い評価を受けると喜び、さらに自分を成長させようとやる気を見せますので、たくさん褒めて育てましょう。

ただし、頑張ったご褒美に物を送るのはあまり良いことではありません。ご褒美に慣れてしまうと、ご褒美がないとやる気が出ない子になってしまいますので、物ではなく言葉でタップリ褒めてあげることが重要です。

頑張った成果だけでなく、頑張った過程を評価してあげることも大切です。同じ女同士ということで、女の子に対してはママの目も若干厳しくなってしまいがちですが、失敗をしてしまっても頑張った過程を、言葉に出して評価してあげることで、子供の自信を失わせないように注意しましょう。

感情的になるのは控えましょう

女の子はコミュニケーション能力が高く、口が達者であることが多いのですが、そのぶん突然生意気な口をきくことや、パパやママの痛い所をついてくることもしばしば。ついついムッとして言い返してしまうこともあるのですが、大好きなパパやママに頭ごなしに否定されると、自分自身に自信が持てなくなってしまいますので、感情的になって言い返すことや、頭ごなしに否定することはやめましょう。

一般的に、女性は右脳の働きが活発で、感情豊かな傾向がありますので、意見の対立や娘とのトラブルはママの方が起こしやすい傾向があります。そんな時はママの方が大人になって、一歩引いてあげて下さい。ママが余裕を見せて相手を受け止めてあげる態度を示すことで、娘さんも相手を認める優しい心を養っていくことができるはずです。

できるだけ子供の意思を尊重しましょう

買い物で自分で選んでいる女の子

女の子はとても可愛らしく、ついつい自分が好きな服や行動を押しつけてしまいがちですが、子供の個性や感性はそれぞれで違います。女の子は早いうちから自分の好みが出て、自分の好きな色や形の服を選ぶようになりますが、このときも親の押しつけは控えましょう

小さな頃は素直に言うことを聞いていても、抑圧された思いは思わぬ反抗心として現れることがありますので、自我の芽生えの早い女の子は、できるだけ子供の意思を尊重して育てることが必要です。服に関しては、ときどき奇抜な組み合わせをして、「やだ、みんなに笑われちゃう!」と美意識の高いママをハラハラさせてくれますが、頭ごなしに否定してしまうと、子供は自信を失ってしまいますよ。

女の子は協調性が高い分、周りに共感を求めますので、否定するのではなく、「それもいいけど、こっちもいいよね」と子供の気持ちを考えながらサポートしてあげるといいですね。

子供に期待を押しつけることはやめましょう

女の子は持ち前の協調性の高さから、とっても頑張り屋さんです。親に期待されると、パパやママの喜ぶ顔を見たくて良い結果を出そうと良く努力をしてくれますが、過剰な期待の押しつけは子供の個性や本来の良い所を失わせてしまうだけでなく、強いストレスを与えてしまいます

親の期待は子供を伸ばす大事な要素ですから、子供のやる気と実力のバランスが取れるように、パパやママがサポートしてあげましょう。女の子は親の言うことを素直に受け入れる傾向がありますので、習い事や進路などを親の意見で決めてしまいがちですが、子供の将来のためには自分で考え、自分で選ぶことを小さな頃から学ばせることが大切ですよ。

子供との会話を楽しみましょう

女の子は言語能力の発達が早く、とってもおしゃべりです。「昼間あったことや自分の言いたいこと、思っていることをパパやママに知ってもらいたい」と、ドンドン話しかけてくる傾向がありますが、子供の話は遮らず、できるだけ最後まで聞いてあげましょうね。

大人にしてみれば、忙しい時に話しかけられることは負担になることも多いのですが、女の子にとっておしゃべりは周りとコミュニケーション能力を伸ばし、愛されるレディになるための、とても大切なステップです。少しだけでもいいので家事や仕事の手を休めて、子供との会話を楽しんでみてはいかがでしょうか。

やってはいけないことはしっかりと教えましょう

女の子は精神的な発達が早く、少し大きくなってくると大人の顔色をうかがってわがままを通す要領も身につけるようになります。泣いたり大声を出したりと我を通すことが増え、自分に注目を集めようとする傾向も、女の子の方が強いのですが、ダメなときははっきりと、根気よく「ダメ」と教えましょう

女の子は順応力の高さから、周りの人の感情に敏感で、失敗した時や困った時、恥ずかしい時に、パパやママの顔色をうかがって甘え、依存することも多いです。これが女の子の可愛さでもあるのですが、愛娘はいつまでも小さな子供ではいられません。小さなころから社会のマナーやルールはしっかりと身につけさせ、「ごめんなさい」と「ありがとう」がしっかり言える子に育てましょう

女の子の自発的なお手伝いはどんどんやらせましょう

母親がやってた洗濯物たたみを手伝ってる女の子

女の子はとっても好奇心が強く自立心も旺盛なので、おままごとやお人形を自分の赤ちゃんに見立てたごっこ遊びなどが大好き!遊びだけでなく、ママが料理をしている時やお掃除をしている時に、「やりたい!」と危なっかしい手を出してきたり、自分より小さな赤ちゃんや子供の世話をしたりすることも大好きですね。

これらの遊びや手伝い、お世話は、将来家庭を築いて生活をするための大事なステップです。「うまくできないから」とダメ出しをするのではなく、できるだけお手伝いを受け入れてあげましょう。やたらと手を出してパパやママをヒヤヒヤさせることもありますが、危険なことをしない限りは暖かく見守ってあげることで、愛される女の子へと成長していきますよ。

10何でも相談できる環境を整えておきましょう

女の子はとてもしっかりしていて、お手伝いも兄弟の面倒もよく見てくれて、ママにとってとても頼りになる存在ですが、一方で反抗期の反発が長引き、思春期に入って自分の世界に引きこもりがちになることもよくあります。精神的な発達が早いぶんさまざまなストレスや不安を一人で抱え込みがちなので、身近な大人であるパパやママになんでも相談できるような良い関係を小さい頃から築いておきましょう。

思春期の悩みや不安については、同じ女性であるママの方が話しやすいと思います。女の子は自分の気持ちに共感してもらうことで不安がやわらぎますので、子供の意見を真っ向から否定をしてはいけません。親が意見を言うよりも、話をさせてストレスをやわらげ、自分で解決させることが望ましいので、しっかりと目を見て、充分に話しを聞いてあげるといいですね。

11ママ自身が女性としてのお手本を示しましょう

女の子は男の子よりもママに対する影響を受けやすく、ママを一番身近な女性のモデルとして育ちます。子供に幸せな将来を与えたいのであれば、モデルとなるママ自身が幸せでなくてはいけません。子供の世話だけに集中するのではなくて、ママ自身も自分の好きなことや趣味を楽しんで、人生を謳歌して笑顔でいることを心掛けましょう

パパとママの関係も、女の子の将来の結婚観に多大な影響を与えます。自分の両親の不仲を見て、結婚に希望を持てなくなってしまうことも多いので、日頃からパパとママがなんでも話し合い、協力し合う良い夫婦関係を維持して、子供に良いお手本を示してあげるといいですね。

女の子の育て方のキーマン!パパの対応

女の子にとって、ママは女性としてのお手本ですが、パパだって負けてはいられません。女の子にとってパパは、同じ女性同士ということでママと衝突してしまった時の頼れる味方です。幼少期のパパとのかかわり方が、娘さんの異性と見方に大きな影響を与えますので、大きな愛情で包み込んで育ててあげてくださいね。

娘に媚びないことが大事です

パパにとって小さな赤ちゃんの頃から成長を見守っている女の子は、とてもかわいい存在ですね。「娘のためなら何でもしてあげたい」「欲しいものはなんでも買ってあげたい」と思ってしまうのは当たり前のことですが、それは本当に子供にとって必要なことですか?

良かれと思って何でも娘の言うことを聞いていれば、順応力の高い女の子はその状況に慣れ切って、自分からは何もしない、愛情よりも物に価値をおく大人になってしまいかねません。愛情を示すことは、相手の関心を買うことではありません。子供の顔色をうかがうのではなく、自分らしい愛情をわかりやすく示すことを心がけましょう。

女の子のプライドを傷つけないように注意しましょう

パパの方を揉む女の子

小さな子供とはいえ、女の子はやはり女の子です。容姿や服装に関する否定的な意見は、男性であるパパの言葉の方が大きなダメージを与えやすいので、パパは女の子のプライドを傷つけないように心がけましょう。無理に言葉を探す必要はありません。女の子は「可愛いね」とストレートに言ってもらうことが、一番自信につながります

親だからとズケズケと娘のプライベートに干渉することは控え、女の子はお姫様並みに、丁寧に扱いましょう。女の子にとって一番身近な男性が女性らしく扱うことで、娘さんは自分の性別を意識し、異性との距離感を学んでいくことができます

娘の成長と前向きに向き合いましょう

パパにとって娘がどんなに可愛い宝物だとしても、娘さんはドンドン成長していきます。女の子は精神的にも身体的にも成長スピードが速く、昨日までは何かとまとわりついてきた娘が、突然「パパはイヤッ!」と言い出すこともあるので、反抗的な態度も女の子の成長のステップと考えて、暖かく向き合ってあげましょう

特に第二次成長期を迎えると、女の子は体型も徐々に変わり始めて、月経やボーイフレンドなど、パパとしては目を背けたいような話題も家庭内で出てきます。体が劇的に変化することに一番不安を感じているのは当の本人ですから、身近な男性であるパパがそういった成長を否定して、娘さんの女性としての自信を損なうことがないように配慮してあげて下さいね。

娘との思い出をたくさん作りましょう

悲しいことですが、子供はいずれ親元から巣立っていくのが当たり前のことであって、娘さんもいずれパパから離れて自立していきます。離れてしまった後でも父親の愛情を感じ取れるように、娘さんにはできるだけたくさんの家族の思い出をプレゼントしましょう。

男性にとって子育ての時期は仕事の忙しい時期と重なってしまうものですが、学校の運動会や習い事の発表会など、娘さんが頑張っているイベントにはできるだけ参加をすることをおすすめします。家族旅行だけでなく、パパの手料理なんていうのも女の子にとっては印象に残る思い出です。

子供の記憶に残るのは味や料理の出来栄えではなく、パパが自分のために手をかけてくれたという愛情ですから、休日など無理のない範囲で娘さんと一緒に楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか。

女の子の育て方は難しい!?先輩ママの失敗体験談

さてさて、育児には失敗がつきものですが、女の子のママがやらかしてしまいがちな失敗には、どのようなものがあるのでしょうか?年齢ごとの注意点を、先輩ママの失敗談からご紹介していきましょう。

女の子の赤ちゃん編

女の子の赤ちゃんの特徴は、なんといっても成長のスピードが速いこと。好奇心も旺盛なので、ママがちょっと油断した時に思わぬ行動に出ることがありますので、注意深く子供の成長を見守りましょう。

KOKO
26歳

娘の成長にはヒヤヒヤします

5歳の男の子と、2歳の女の子のママです。男の子の長男はしょっちゅう熱を出したり、抱っこしていないと泣いたりして手がかかった印象があるのですが、女の子は本当にお世話が楽ちん!ではありましたが、ヒヤッとしたことがあります。それは娘の成長スピードの速さ。

娘は寝返りもハイハイの始まりも早かったのですが、一人にしても長男と違って泣いて困らせることはなかったので、居間に娘一人を残して洗濯物を干しに行っていたんです。ところが洗濯物の途中でガチャーンという大きな音がして慌てて様子を見に行ったら、いつの間にか娘がつかまり立ちを覚え、机の上に手を伸ばしてお皿を引きずり落としていたんです!つかまり立ちなんてまだまだ先だと思っていて、油断していました。女の子の成長スピードは速いので、目を話す時には危険が無いかどうか要注意ですよ。

3歳の女の子編

女の子は言葉の理解が早く、学習能力も高いので、3歳前後になるとおしゃべりも上達してきます。テレビドラマで覚えたような流行り言葉を使ってパパやママをびっくりさせることもあるのですが、会話能力の高さは女性の特色です。子供の自信を失わせないように、コミュニケーション能力の発達を見守っていきましょう。

おしゃママ
32歳

女の子は気分が崩れると長い…

ウチの娘が3歳頃のことですが、当時娘はおしゃべりが上手で人見知りもせず、近所のおばさま方とも一人前におしゃべりをして喜ばれていました。ある日、そんな娘の会話の内容をお隣さんから聞いてびっくり!「あたしねぇ、ママよりも美人だってパパが言うの。良い所にお嫁に行けるって~。」なんて生意気なことを言っていたらしいんです。確かにパパとそんな話はしていたのですが、よそ様に話すような話ではないので、後で娘をきつく叱ったら、それ以来ご近所のおばさま方を嫌がるようになってしまいました。

それから1年以上経ちますが、いまだに挨拶するだけで、以前のようにおしゃまなおしゃべりはしようともしません。私が強く言い過ぎたのですが、女の子はへそを曲げるとなかなか気分が返れないところがあるようです。

6歳の女の子編

ランドセルを背負ってる6歳の女の子

6歳頃の女の子は個性がしっかりしてきて、さまざまなことを学んで自信をつけていく大事な時期です。パパもママも女の子のプライドを傷つけないよう、言葉には十分注意を払いましょう。女の子はうまく気分を盛り上げられれば実力以上の能力を発揮して自信をつけてくれますので、上手に守り立ててあげることが大事です。

冴子
36歳

軽い一言のつもりが大失敗

女の子2人を育てている専業主婦です。次女が幼稚園の年少さんの運動会のことですが、クラスの発表でジャーニーズの曲にあわせて、みんなでダンスをしたんですね。その時、娘はノリノリで、一人だけ大声で歌いながらダンスをしていたのですが、その音が本当に調子っぱずれで、周りのママ達は大笑い!私は恥ずかしくて、娘が「ママ、見てた~?」とニコニコと戻ってきた時に、「なんであんなに音痴なの~」と言ってしまったんです。娘はそのとき「お歌上手だもん!」と言っていましたが、後になって私に反抗するようになって、ポロリと「音痴っていわないで…」と不満を口にしました。

私が軽く言ったことで、娘が本当に傷ついてしまったと知ってショックでした。その後、娘をピアノ教室に通わせてソルフェージュの基礎を教えてもらったところ、音のハズレもなくなり、自信を持って歌を歌えるようになりましたが、母親として反省しています…。

小学生の女の子編

小学生になると交友関係も広がりますが、女の子は持ち前の協調性を発揮して概ねお友達とは仲良くすることができます。しかし、女の子同士のお付き合いは親密なぶんトラブルも起こしやすいので、一度つまずくと学校を嫌がって不登校になることもあります。普段から子供がなんでも相談できるような関係を維持して、子供をサポートしてあげましょう。

木野M
41歳

子供の愚痴は聞いてあげましょう

小学生の女の子2人の子育て真っ最中ですが、女の子は難しいですね。お友達によっては、昨日まで仲良くしてくれていたのに、今日は「あっち行って遊ぼう」なんて仲間外れにすることはしょっちゅうなようで、よく小学校5年生の娘もシクシク泣いています。毎日同じことを繰り返してウジウジとしているので、ポロッと「もういいじゃない、そんなことお友達になるのはやめて無視したら」と言ってしまったところ、「もういい、ママになんか話さない!」と言われてしまいました。

きっと私に拒絶されたと思ったんでしょうね。その後、私の方から誤って、仲直りをしましたが、前の様に学校のことやお友達のことで相談をされることはなくなってしまいました。思春期に入るまでには関係を修復できるように頑張ります。

女の子の感性を伸ばす育て方におすすめの本

最後に女の子の感性を伸ばす本をご紹介しておきましょう。元女の子のママも共感できる本なので、スキンシップを取ながら親子で一緒に読む本としてもおススメです。

しっぱいにかんぱい!

しっぱいにかんぱい!

著者:宮川 ひろ  絵:小泉 るみ子

童心社

1,100円 + 税

大事な運動会のリレーの練習で失敗して、落ち込んでしまった女の子のお話で、親戚のおじさんやいとこたちが集まって、自分たちの失敗談を語り出すという、暖かい家族の絆を感じられるお話です。子共にとって失敗はショックな出来事ですが、負けず嫌いな女の子にこそ読んで欲しい一冊です。

http://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494019403

ハッピーノート

ハッピーノート

著者:草野たき  画:ともこエヴァーソン

福音館書店

1,400円 + 税

自分の苦手科目を克服するために、ちょっと気になる男の子と一緒に塾の夏期講習の間「ハッピーノート」を交わし合うという小学6年生の女の子のストーリーです。思春期に入る前の、なかなか自分らしくいられない女の子の姿をリアルに描いていて、共感できますよ。小学校高学年の女の子におススメです。

http://www.fukuinkan.co.jp

気難しく考えず、女の子の育児を楽しみましょう

男の子しかいない家庭のママからは、女の子を育てることは「まるでお人形さんをお世話しているみたいに、楽しそうね」なんていわれますが、そんなことはありません。女の子は生意気で意固地で、思春期になれば反抗してもう大変!女の子の育児には、男の子のママにはわからない苦労があるものです。

同じ女同士分かり合える部分もあれば、お互いにどうしても譲れないこともあって、女の子の子育ては男の子よりもメンタル的な負担が多い傾向があります。苦労したぶん年を取ってから仲の良い友人のような気の置けない関係を作れるのが女の子の子育ての良い所ですので、小さなレディを頑張って、愛情豊かに育てていきましょう。

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪