トイレが怖い子供の克服法に関する記事

トイレが怖いのはなぜ?トイレ嫌いを克服したトイトレ体験

トイレが怖いのはなぜ?トイレ嫌いを克服したトイトレ体験

トイレが怖い子が、トイレを怖がる理由と先輩ママの克服体験談。トイレには、大人には気が付かない怖い要素が満載なんです。

マーミーTOP  >  子育て  >  トイレが怖いのはなぜ?トイレ嫌いを克服したトイトレ体験

トイレが怖い!子供のトイレ嫌いを克服した先輩ママの体験談

夜中にトイレに行けないというのは、子供なら誰でも一度は通る道。でも、トイレが怖いせいでトイトレが進まないのは困りもの。

あんまりトイレに行きたがらないと、便秘になる子もいれば、幼稚園や保育園でお友達にからかわれる子もいるようです。そこでトイレが怖いという子のトイトレについて先輩ママ15人に聞いてみました。

なぜトイレが怖いのか?また、どのような対策でトイレに行けるようになったのか等、トイトレにお悩みのママはぜひ参考にしてください。

トラウマに注意してあげて!トイレが怖いのには理由があるんです!

ru-
40代前半

トイレで起きた思わぬハプニング

踏み台と補助便座が置かれたトイレのイラスト

娘が2歳になったばかりの頃にトイレを怖がるようになりました。

その頃ちょうどトイレトレーニングを開始した時で、便器に登れるようにと踏み台も置き日に何度もトイレに行くことを促していたのですが、ある日その踏み台を踏み外しトイレから落ちてしまいました。

そのことがかなりのトラウマだったらしく、それからというもの何度トイレへ行くように言ってみても「怖い怖い!」と言うばかりで、行くことを拒否してしまいました。

そんな日が続くようになり困っていたところ、同年齢の子供がいる友人宅へ遊びに行く機会がありました。

友人宅はトイレは便器をU字に囲むように踏み台を設置しており、友人の子どもはスイスイと上り下りができて楽そうでした。

試しに娘も乗せてみると、両足が安定したのか全く怖がらずに用を足すことができました。

驚いた私は主人に頼み手製のU字踏み台を作ってもらい娘に使ってもらうと、今までのことが嘘のようにニコニコとトイレに行くようになりました。

楽しくなったのかおしっこもうんちもできるようになり、トイレを怖がってから約3か月でトイレに行けるようになりました。

maki
30代後半

鬼が怖くてトイレ嫌いに

魔の二歳児なんてよく耳にしますが、丁度その頃に我が家でトイレトレーニングをしていました。

そんな2歳7カ月の頃に節分を保育園でやりました…鬼は外!福は内!なんと鬼が出てきて大泣きです。

その日から息子は、鬼が出てくるのではないかとトイレも怖がるようになりました。なぜか怖いのは家のトイレだけでした。

そこで、トイレは怖くないんだと工夫をするようになりました。写真を貼ってみたり、シールで飾ってみたり、トイレに行きたくなるように…出来たらシールを貼るようにます。

シールを貼りシールで絵が完成すると、どんどん自信が芽生えたのか、1人でも入っていけるようにりました。

恐怖心が完全になくなったのはおもらしもしなくなった、3歳と半年です。

ゆーゆー
20代前半

穴が怖くて座れない

私の子どもはトイレトレーニングを始めたのが1歳半頃だったのですが、トイレに座らせようとすると、オマルに穴が空いているためかとても嫌がりました。

それから何度試しても、トイレに座る事をしてくれませんでした。それから一時はトイレトレーニングを中止しました。

無理にトイレの練習をしても、逆にトイレの恐怖心が増すと思ったからです。子どもの大好きなアンパンマンのオマルを使ってみてもダメでした。

それからは、私がトイレする時の姿を見せるようにしました。みんなここに座ってトイレをするということが分かるようにです。

そして、1歳10ヶ月に試してみると、トイレに座るようになりました。なかなかおしっこやウンチはしてくれませんでしたが、2歳半には自分でトイレに行きトイレに座る練習を始めました。

2歳8ヶ月にはトイレでおしっこをするようになりました。

ゆい
28歳

トイレには子供が怖がる要素がいっぱい

補助便座のイラスト

トイトレを始めたのは2歳半くらいです。最初から補助便座のみの使用で、自宅のトイレで練習しましたが、トイレの流れる音や空間が怖いようで座る事も出来ませんでした。

自宅以外でも、実家のトイレや公衆トイレなど、もちろんダメでした。

そこで、思い切って息子の大好きなアンパマンのおまるを購入しました。居間のテレビの横に置いて、好きな時に遊びながら座ったり出来るようにしました。

すると、補助便座ではできなかったおしっこもアンパマンのおまるでは、出来るようになりました。これには家族もビックリでした!

トイレは怖くないと理解したことで、2歳10ヶ月くらいでおしっこもうんちもスムーズに出来るようになり、補助便座の使用で自宅や実家、公衆トイレでも出来るようになりました。

たんばりん
40代前半

ジェットタオルの音が怖い

おむつが取れ、外出先でもトイレで用を足せるようになったのは、息子が2歳10か月の時でした。

おむつを替えるために外出先でもトイレは利用していたのですが、ある時突然、他の人が使っていた備え付けのジェットタオルの「ゴオー」という音を聞いて号泣。

その時は何で泣いているのか判らず、よく聞いたらジェットタオルの大きい音が怖かったとのこと。

それ以来、商業施設などのトイレが怖いと嫌がり、入口から中に入らなくなってしまいました。

トイレに行きたいときは私がギュッと抱っこし、用を足しているときも体を密着。

ジェットタオルの音が聞こえそうになると慌てて耳を塞いだり、外に出るというのを繰り返しました。

3歳3か月頃、女子トイレにある男子用小便器で立って用を足すことを覚え、それが楽しかったようで外出先のトイレも嫌がらなくなりました。

「手を乾かす風の音だよ」と繰り返し説明したのもあり、トイレを怖がったのは5か月ほどで済みました。

ジムニー
30代前半

ウォシュレットの便利な機能が仇に

二歳後半からトイレトレを始めました。ちょうど季節的にもお漏らししても子供も寒がらず、親も洗濯物などの後始末も楽な夏からのスタートです。

はじめはトイレに座らせウンチが出て、次第におしっこも伝えてくれ徐々にできるようになりました。

ウンチやおしっこが出たらご褒美シールをあげたり、トイレ内を明るくかわいいインテリアにしたり工夫もしました。

しかし外出時もおむつからパンツへ移行した三歳ころでしょうか。外のトイレを怖がり泣くようになってしまいました。いつもトイレ内まで一緒に入っていたし、原因がよく分かりませんでした。

家では怖がることなく座れていたので家と外出時の違いを考えると、家には付いないけど、外のトイレは大抵付いている「ウォシュレット」が原因だったのです!

個室入るとすぐ人感センサーでウォシュレットが「ブーン」と動く音や、風が吹いたりするのが嫌だったことに気づきました。

最初は、ウォシュレットなしのトイレを探したり、和式(意外とできました)に入ったりしていましたが、次第に怖くない事を理解してもらおうと、私が先に便座に座り用を足すようにしました。

親も辛抱強く向き合い大変でしたが、四歳前後にはウォシュレット付きのトイレでもできるようになりました。

ほーりー
35歳

ウォシュレットを見るのも怖くて

おもちゃで遊ぶ幼稚園児

子どもがトイレを嫌がるようになったのは3歳半頃です。

間違って、トイレの横についてあるウォシュレットのボタンを押してしまい、お尻に水がかかってしまったことがきっかけでした。

それまではトイレトレーニングもスムーズに終わり、一人でもトイレに行きたがるほどでした。家のトイレを一番怖がり、スーパーなどのトイレは平気でした。

ウォシュレットのボタンのところにカバーを付けて目隠しして、座った時に目の前に好きなキャラクターのポスターが来るように貼りました。

アンパンマンのカレンダーやトミカのポスターを貼っています。トイレが怖くないと感じるようになったのはその半年後くらいです。

幼稚園に入って、みんなでトイレに行くことが増えて、トイレは怖くないものだと分かりました。

さいさん
32歳

ウォシュレットでびしょびしょに

2歳になったしそろそろトイレトレーニングを始めよう、とトイレにステップ付きの補助便座を置くようにしました。

最初はママと一緒!と嬉しそうに座っていたのですが、うっかりウォシュレットを押してしまい、背中がびしょびしょだし水は止まらないし、もう大泣きでした。

それ以来自宅のトイレはもちろん、実家のトイレも怖がるようになってしまい、順調にいっていたトイレトレーニングも停滞していました。

そこで、本屋さんで見つけたごほうびシールブックをものは試しにと、トイレの壁に貼ってみたところ、かわいい絵とシールを貼れるということに気を取られ、便座に座ってくれるようになりました。

最初は便座に座れたらシールをペタ!それができるようになったらおしっこが出たらペタ!うんちが出たらペタ!と段階ごとにテーマを決めてペタペタシールを貼っています。

2歳半のころにはすっかり怖がらなくなり、自分で便座をつけて座るまでになっていました。3歳を迎えた最近では、自発的に行ってくれる時もあり助かっています。

みぃーさん
23歳

無理矢理行かせてトイレを怖がるように

二歳でトイトレをはじめました。

初めての子供でどのようにしていけばいいかわからず、旦那は単身赴任で居ないからわたしが頑張らないといけないと思っていた焦りとで、一時間起きに無理矢理トイレに連れていってました。

そのせいなのかトイレを怖がり行きたがらなくなりました。嫌がって大泣きしだしたので諦めてやめました。

だんだん言葉も理解でき、おしっこやうんちをしたら気持ち悪いのがわかってきてきた二歳八ヶ月くらいからまたはじめました。

何時間起きとかに連れていくんではなくて、本人が行きたいと思ったときだけ連れていくようにしました。

そしておしっこやうんちが出ても出なくても、トイレに行ったことを褒めることにしたら、積極的自分から行きたがるようになりました。

本人のペースでやっていくことで、その子にもストレスにもならないし褒めることが大切なことがわかりました。

まり
34歳

夜中に一人でトイレに行かせたのがきっかけ

赤ちゃんに授乳をしているお母さん

息子がトイレを怖がるようになったのは、3歳半の頃です。きっかけは、妹が生まれて、私がてんやわんやになってしまったこと。

夜中に下の子の授乳している時に、運悪く息子がトイレに行きたくなって起きてしまって…。せっかく下の子が寝そうなのに、それを中断して私がトイレに付き合うのが嫌だったんです。

付き合ってあげればよかったのに、「一人で行ってきて」って言ってしまったんです。

息子は渋々一人で行ったのですが、一人で夜中にトイレをしたことがトラウマになってしまったようで、それ以降昼間のトイレも怖がるようになりました。

出先のトイレは大丈夫なんですが、家のトイレだけ駄目なようでした。

息子の心を傷つけてしまったのは私だし、私がなんとかするしかないと思い、それ以降どんな時も息子のトイレに付き合いました。

家のトイレでのおしっこを怖くさせないために、トイレをまるでお誕生日会のように可愛く装飾したり、息子のお気に入りのおもちゃを置いたり。

それを根気強く続けた結果、半年くらいで家のトイレを怖がらなくなりました。

まさみ
30代前半

思わず叱ってしまったせいで…

娘がトイレを怖がるようになったのは、2歳半になった時です。ちょうど、トイトレも終わり比較的自分でトイレにも行けるようになっていました。

しかし、ある日トイレを失敗してしまった時がありました。その時に、私が少し怒ってしまったことで、1人でトイレに行くことが怖いと言うようになってしまいました。

決まって、トイレが怖いと言う時は自宅のトイレのみでした。これは、確実に私がトイレの失敗を怒ってしまったせいだと思い、怖くなくなるように工夫するようになりました。

まずは、トイレに大好きなキャラクターものの便座を置くようにしました。音も出る仕様なので、楽しく遊べる空間にもしました。

更に、トイレに行けたらシールをあげで、ちょっとしたご褒美にしました。

すると、1ヶ月後の2歳7ヶ月には自分でトイレに行けるようになり、今では全く怖がらずにトイレに行けるようになりました。

みーか
40歳

古くて暗いトイレはだめでした

トイレを怖がるようになったのは、3歳3か月頃のことです。

おむつがとれたのが3歳すぎでしたので。トイレが怖いと感じたきっかけは、私の実家のトイレにはじめて入ったことだと思います。

自宅のトイレは、新しく明るいので怖がりません。しかし、私の実家は築年数も古く、薄暗い感じもして、怖かったのだと思います。悲しいことに、怖がるのは私の実家のトイレだけ。

外のトイレ(お店やSAなど)は、明るいし清潔ですし、特に子ども用トイレはかわいくデコってあったりするので、全く怖がりませんでした。

ですので、私の実家に帰る時には、お気に入りのパペット持参で行きました。

もうおむつはとれているので、怖がっても、トイレに連れて行くしかありません。面倒ですが、「ほら、○○(パペットの名前)もトイレに行くって~。一緒に行こうよ~」と誘いました。

トイレへの恐怖心がなくなったのは、幼稚園に行きだしてからです。4歳頃ですね。

ジュリー
40代前半

廊下の暗がりを「ピカッとちゃん」で克服

家の廊下の照明

子供がトイレを怖がるようになったのは、2歳になってすぐの頃。

きっかけは、トイレに行く廊下が暗いことと、目の前の犬のトイレで誤って排泄物を踏んでしまったこと、換気扇の音が怖かったこと等が重なったからです

実家は廊下がいつも明るいため問題なく、また、お店のトイレも平気だったので、怖いのは自宅のトイレだけだったようです

これではまずいと思い、次のようなことを片っ端から試してみました。

・トイレのタンクが可愛い顔になる幼児教材の付録で付いていたトイレちゃんシールを貼る
・廊下の照明をセンサーライトにして、行けば明るくなるようにした
・センサーライトに「ピカッとちゃん」という名前をつけ、「ピカッとちゃんが大丈夫だって言ってるよ」と言って安心させた
・トイレトレーニングシールでモチベーションをアップした
・トイレを促す音が出るおもちゃを置いた
・好きなキャラクターの子供便座を用意した

半年ほどたつと、自然とトイレを怖がらなくなりました。

最近は、トイレのことを「トイレちゃん」と呼び、「トイレちゃんがトイレしに来てって言ってるよ」とトイレに誘ったり、外出先では「ここのトイレちゃんに会いに行こうね」とトイレに促したりしています。

自動で流したりしてくれると、「トイレちゃんがジャーってしてくれたね。ありがとう」と言っています。

あやのん
20代前半

夜のトイレも仮面ライダーゴーストがいれば

私には現在3歳の子供がおり、最近やっと夜に1人でおトイレに行けるようになりました。

男の子なのですが、最初はおしっこも怖がって、急いで出てくるので便器の周りがびちゃびちゃになっている事もありました。

トイレに一緒に行ってあげたりしてましたが、男の子だしそろそろ1人で行ってもらいたいなと思い大好きな仮面ライダーゴーストのフィギュアを置いてあげて、「ゴースト守ってくれるから一緒にトイレいっておいで?」と子供の大好きな仮面ライダー効果に期待。

これが1番効果があり、夜の1人うんちも自分から我慢しないで、きちんと出来るようになりました。

もう、便器がびちゃびちゃになることもありません。仮面ライダーって凄いなとつくづく思います。

ただ、子供はトイレをするときにしっかりとフィギュアを握りしめているので、毎回アルコール消毒は欠かせませんが…。

一回り強くなった息子が、今度はいつフィギュアを手放せるか楽しみです。

ひよりん
43歳

誰もが一度は通るトイレの恐怖

娘がトイレが怖がるようになった年齢は5歳ぐらいです。

3歳ぐらいからトイレトレーニングも終わりしばらくは1人でトイレに行っていたのですが、夏場によく放映している、心霊系の番組をみてから行けなくなりました。

1年ぐらいは暗いところを怖がり、暗い廊下の先にある、電気の点いてないトイレを異様に怖がり、昼間でも私がついていかないとトイレに行けない始末でした。

トイレはなんでも怖がるわけでもなく、かえってスーパーや大型百貨店のような明るい雰囲気のところのトイレのほうが怖がりませんでしたね。

我が家のトイレは古いマンションなので廊下も暗いかんじですし、電球も暗く、おばけがでそうな気がしたみたいです。

なので、トイレの壁紙を新しく、キャラクターのついたものにかえたり、電球のワット数をあげて明るくしてみたり、トイレのマットやペーパーホルダーをかわいいものにかえたり、とにかく明るい雰囲気にしてみました。

また、おばけにママあったことないから、会ってみたいなー。おじいちゃんもおばあちゃんもあったことないんだって。と遠回しにおばけはいないよと何度も繰り返しつたえていきました。

しばらくは変化はなかったですが徐々に1人でトイレに行くようになりました。

8歳になったころには、友達と心霊系の本などをみてましたが、1人でトイレに行けない、ということは、なくなりました。

トイレのおばけからは卒業してしまったようで、少しさびしいですね。

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪

この記事に関連した特集ページ