子供の友達が嫌いな体験談に関する記事

子供の友達が嫌いなママの対応体験談15!遊ぶなと言う?

子供の友達が嫌いなママの対応体験談15!遊ぶなと言う?

子供の友達が嫌いなママ!子供の友達関係に干渉するのはNGですが、かといって放置も心配ですよね。先輩ママの秘策とは?

マーミーTOP  >  子育て  >  子供の友達が嫌いなママの対応体験談15!遊ぶなと言う?

子供の友達が嫌い!幼稚園/小学生ママの友達関係への体験談15

「子供の友達が嫌い」と思ったことがあるママや今思っているママは、かなり多いのではないでしょうか?子供は社会のルールやマナー、相手の気持ちが分からず、まだ学習段階ですので、タイプによっては「子供だからってふざけるな!」と言いたくなるけど我慢している…という人もいるでしょう。

そこで今回は、幼稚園や小学生の子供のママ15人に、子供の友達が嫌いでどのような対応をしたか、体験談や対応策を教えてもらいました。「ストレートに自分の気持ちを子供に言う」「楽しく遊べる子供との付き合いをすすめる」「子供の問題を言えるようなママ友関係を築く」などの対応策をとり、子供の友達関係を親が勝手に辞めさせることはしない人が多いことが分かりましたよ。

Q子供の友達が嫌いで、あなたはどう対応しましたか?

プッチー
26歳

Aさりげなく他の友達と遊べるように和を広げた

娘は今、小学生2年生です。幼稚園の頃から一緒の友達がいて、私はその子が凄く嫌いです。何故ならその子が我儘で、皆でゲームをして負けたときには大泣きして暴れるからです。人の玩具は壊しても絶対に謝らないのに、自分の玩具が壊されると周りの大人全員に言いつけます。自分中心に物事を考えていて、それを皆に押し付ける所が嫌です。

走る小学生のグループ

一度うちに遊びに来てくれたとき、他の友達を「ゲームで負けたから」といって叩いていたので、私は注意しました。しかし、逆に怒って口答えしてきて、しまいには私を無視して遊び始めました。娘も、その子が我儘だと知っているので、「もう遊ぶのやめたら?」と提案してみましたが、誘われると断れないようでした。だから私は、他のママと仲良くして、自然と違う友達と遊べるようにしました。遊び友達が他にもいるとわかると、その子とはそのうち遊ばなくなりホッとしています。今はクラスが分かれたので、誘われることもないようで落ち着いて生活できています。やっぱり嫌いな子と自分の子が一緒に遊ぶのはママにかなりストレスになると思うので、お勧めしません。他の友達と遊ぶように代わりに約束してあげる等の対応をした方がいいですよ

まいまい
30代後半

A空気が読めない娘の友達

小学生高学年の娘がいます。私が苦手な娘の友達は、近所の同級生。小学校入学と同時に知り合いました。苦手な理由は、とにかく空気が読めないところ。答えにくい事をしつこ~く聞いてきたり、小学生高学年ともなればほとんどの子が身に着けているマナーを身に着けていない等。低学年なら「そういう子もいるかな」と流せる部分も、高学年となると「えっ!?」という事が多々あり、嫌いと言うよりは、こういうタイプの子は苦手と感じてしまいます。悪い事をした時に注意すれば、口答えせず素直にきいてくれるのですが、また別の日になると同じ事の繰り返しという時もあります。娘自身もそういう性格が他の子に受け入れられていないことは知っていますが、「空気読めないところがかわいいんだよ」と私より大人の考え方(笑)なので、「遊ぶのをやめなさい」とは言っていません。

ただし、「我が家で遊ぶ時は、最低限のルールを守らせるようにする」と娘と約束しています。それが守れないなら、うちでは遊ばせないことにしています。娘もそれは納得してくれているので、その子がルールを破りそうになると娘が率先して注意しています。根はいい子なので、しっかり者のお姉さんと甘えん坊の妹のような感じでうまくいっているようです。自分が苦手な子でも、暴力や犯罪・仲間はずれ等の影響が無いのであれば子供に任せ、何かあった時に相談できるような雰囲気を作っておくことが大事だと思います

かおりーな
32歳

A娘の友達(年長さん)にイラつく母

娘は幼稚園の年長さんです。同じ幼稚園のクラスメイトの女の子の事が嫌いです。なぜかと言うと、すぐに娘の物(付けてるピンやゴムなど)を欲しがり、娘があげないと叩いてくるからです。私の目の前でもやるので、もちろん何度も注意しています。「これは〇〇(娘の名前)のだからあげられないんだよ。ママに言って買ってもらってね」と最初は優しく言っていたのですが、全然直らないので最近は「駄目だよ」と低い声で厳しく言っていますが、まったく直りません。不貞腐れるだけです。

しかし、娘がその子と付き合うのは自由ですし、娘もそれほど嫌がってはいないので、娘に「その子と遊ばないで」と言うような事はしません。現在も相変わらず色々ねだられるようですが、ハッキリ断り、叩かれたら先生に言いに行っているようです。子供の友人関係で悩まれている方は少なくないと思いますが、子供とは言え、1人の人間で、子供達には子供達の付き合いがあると思うので、あまり口出しはしない方が良いと思います

やまさん
30代前半

A我が子にことごとくつっかかってくる友人の子が苦手

子育て広場で知り合ったママ友です。子供も一人っ子の男の子同士で、同じ幼稚園を希望しており、ママ同士で気が合って仲良くなりました。ママ友の子は、うちの子よりも全てが勝っていないと気がすまないようで、「お前が持っているおもちゃは俺も持ってる」「俺はお前が持ってる物より良い物を持っている」だとか、「お前が持っているカードよりも俺が持っているカードの方が強いだ」とか、「お前はこんなの持ってないだろう」だとか、「俺の方がこの色が似合う」だとか…とにかく我が子につっかかっては、優位に立ちたがるのが本当に嫌いでした。我が子も、かなり嫌がっていました。

ママ友の子が悪いことをしても注意することはできませんが、それとなくママ友に悪事をばらします。そうするとママ友はきちんと叱ってくれます。すると、大暴れで手が付けられなくなります。我が子には、「他の子と遊ぶ方が楽しいね」と誘導することも多々ありました。そうすると、我が子も「僕も◯◯嫌なんだよね」とママ友の子を嫌っていることを口にすることがあり、段々と遊ぶ機会を減らしました。今では、嫌な子とは無理に遊ばなくても良いと知り、自分と気の合う子と楽しく過ごせるようになり、楽しそうにしています。ママ同士で仲が良いと、どうしても子供同士も仲良くなって欲しいと願ってしまい、無理矢理遊ばせてしまいがちですが、相性がよくないと感じたら、すぐに止めた方がいいです。大人だけで仲良くすればいいんです。

もち好き
30代後半

A子供を放置しすぎで迷惑です

ご近所の子供さんですが、まだ小学校低学年と幼稚園の小さな子供を基本的に放置。外で遊ぶのは良いのですが、我が家の外に置いているものを壊しても知らん顔していたり、敷地内に止めている車に物をぶつけたりして本当に迷惑。うちの子供と年齢が近いこともあり子供は一緒に遊びたがりますが、そこの子供と遊ばせて何か巻き込まれても困るので、なんだかんだ理由をつけて遊ばせないようにしています。

膝を曲げる子供

あまりにも車にボールや自転車をぶつけたりするので、直接その子供らにも注意しましたが、知らん顔をしていたり、逃げたりして「ごめんなさい」と謝罪をしてもらった事はありません。近所の子供と言うこともあり、この先も長い付き合いになるので、全く関わらないという事は無理なのですが、できるだけ子供を含めて付き合いをせず関わらないように心がけています

ruru
30代後半

A注意しても無視

子供は小学生なのですが、小学校に入って息子が同じクラスになった近所の友達に、かわいげのない子がいました。男の子で3番目の子ということでした。息子に対しても上から目線で物事を言いますし、危ない事をしたり家の物を屋根に引っ掛けて謝らずにほったらかしにして帰ったりしました。見える範囲で危ない事をしているときは注意していましたが、すぐに止めることはなく無視するんです。1年生の頃はしょっちゅう来ていたのですが、途中から家に上げることは控えました。

3年生になった今では、たまに外で一緒に遊んでトイレを借りに来る程度です。その子以外は嫌な子はいないので今は頭を悩ませることはありませんが、その子の名前を聞くたび嫌な気持ちになります。まだ幼いし、「3番目の子ということでわがまま放題なのかな」と割り切っていますが、今後大きくなって息子が妙な事に巻き込まれないか心配です。その子の母親には、子供を通じて私の連絡先を渡したのですが、全く連絡もありません。けがをした時などのためにお互い連絡先を知っておいた方がよいと思ったからですが、そのような気持ちはないようです。そういう親は付き合うことはやめておこうと思っています

とまとまま
30代後半

A非常識な子供

こどもが小学校1年生で友達になった子が嫌いです。近所に住んでいるのですが、幼稚園が違ったので小学校に行くようになってから友達になりました。その子は人の家の方針に文句を言います。我が家では夫婦で話しい、「ゲーム機は小学生低学年のうちは買うのをやめよう」ということになっていましたが、娘がゲームを持ってないので「おまえのかーちゃんケチだな」と、私の目の前で娘に言っていました。その子が悪いことしたら注意しましたが、かなり不満顔でした。

自分の子供には、はっきりと「遊ぶのをやめるように」とは言いませんでしたが、「その子と遊ぶの、お母さんは好きではない」と言いました。子供は聞いてはいましたが、本人の中では特に気にすることを言われたわけではないので(感じてないだけかもしれませんが)、その後も遊んではいました。けれど次第に性格や遊び方に違いが出てきたらしく、だんだんと遊ばなくなりました。苦労しているママは、まずは我が子にどうして嫌いなのか説明するのが良いのではないでしょうか。その後、子供が自分で友達を選ぶようになるとおもいますよ。

ぴいちゃん
40代前半

A大好きなのか嫌いのかわからなくなる

子どもは小学校低学年です。私が嫌いだと思う子供の友達は、小学校で同じクラスになって知り合った友達です。うちの娘とふたりきりで遊んでいる時は、何も問題なく楽しく仲よく遊べています。ところが、数人で遊んでいると、うちの娘にだけに「○○は来なくていいよ」と仲間はずれにするようなことを言い、どこかに行ってしまい、かくれたり、逃げたり。そういうことが何度もあったそうで、嫌いになりました。

実際にその場に居合わせたことはなく、注意をしたことはありません。しかし、うちの娘からそういうことがあったと聞き、遊ぶのをやめるように言いました。ですがその子のことは好きみたいで「えー」という反応でした。だったら「そういうことは嫌な気持ちになるからもうしないで、と自分の気持ちをちゃんと言いなさい」と言いました。その後もかわりなく遊ぶ約束はしているようです。正義感から言った言葉のせいで意地悪をされるそうで、娘はお友達関係で苦労しているようです。もし気になっていることがあるなら、お風呂に入ったりおやつを食べたりなど、子供がリラックスしている時に、さりげなく聞いてみるといいですよ。

まるみ
32歳こ

Aマナーの悪い、下品なこども

子供は幼稚園年長で、嫌いな友達は、同じ幼稚園に通うお友達です。特にマナーが悪く下品な行動が目につきます。ふざけてパンツをぬいでお尻をみせてきたり、人のパンツをぬがせたりします。また、自分の車のボンネットの上でジャンプをしたりします。わが子がこのような事をしたら、ひどく怒ると思うのですが、このこどもの親は特に注意しません。

自分のこどもとは、遊ぶグループが違うのでそれほど被害にあうことは少ないのですが、たまにちょっかいをかけられている光景を目にします。私は、遠慮なく注意するのですが、怒られているという感覚がないのか、話しの途中でへらへらと笑いながらいなくなってしまいます。自分のこどもには、「このお友達とつきあうのはやめなさい」と直接的には言いませんが、「マナーの悪い子とはかかわらないようにしなさい」と間接的に伝えています

あきりん
30代前半

A嘘をついてすぐ被害者面する子供の友達が嫌い

子どもが通う幼稚園で同じクラスのAちゃんが嫌いです。一緒に遊んでいてちょっとしたケンカになった時に、自分が悪くても泣きながら嘘をついて被害者を気取ります。先生や親に「自分は悪くない」ということを訴えます。大人がケンカの現場を見ていない場合は、Aちゃんの言うことを信じてしまうこともあるわけで・・・。うちの子も濡れ衣を着せられたことが何度もあり頭にきました。Aちゃんに、「嘘は良くないよ」と注意しても、泣いてしまうばかりで話しになりません。

もうAちゃんには関わらない方がいいなと思っていた頃、どう子どもに伝えようかと悩んだのですが、うちの子もそのように思ったらしく、自然と距離を置くようになりました。理不尽なことばかり言う子には近寄らない方がいいと、子どもながらに学習したようです。ですので、今は特にお友達関係で苦労はありません。同じような経験をしているママさんがいましたら、ダイレクトに「~ちゃんと遊んじゃだめよ」と言うと子どもが混乱するので、「~ちゃんとは楽しくあそべないね、違う子と遊んだら?」など遠まわしに伝えることをおすすめします

ミンミン
30代前半

A図々しくてうんざり

子供の幼稚園のバス停が同じ学年が1つ上のお友達が嫌いです。バスから降りた時にその子が「○○のうちで遊びたい」と言い出しました。その子のママは「ダメよ」と言っていたのですが、その子は駄々をこねて最終的に泣き出してしまいました。かわいそうになったので、ちょっとぐらいならいいかなと思い、うちで遊ぶことにしました。その子のママは用事があったので、後で迎えに来ることになりました。その子は家に入るなり靴は脱ぎっぱなし、冷蔵庫も勝手に開けて「何か食べるのないの?」と言い出し、アイスを出したら一口食べただけで「いらない」。ベッドの上でジャンプはするし、おもちゃは全部おもちゃ箱から出して出しっぱなし。「ベッドには乗らないでね」「おもちゃは片付けようね」と言っても、知らんぷりでした。

玩具で遊ぶ子供

その日は散々家の中を荒らされました。元気な子だとは思っていたけど、まさかこんな子だとは思いませんでした。それ以降、絶対に家には入れないと決めました。どんなに「家で遊びたい」と言っても、家では遊ばせません。遊びたいと言われても「用事があるからごめんね」と断り続けるのも手です。いつも断るのもかわいそうなので、何回に一回は公園で遊びました。いつも断るとその子のママとの関係も悪くなってしまいそうですが、うまくかわしていたので大丈夫でした。学年が違ったのでその子が卒園してからは、ほとんど会うこともなくなったので一安心です

あゆあゆ
40代

Aカゲで暴力を振るうクラスメイト

息子が小学校3年生の時のことです。同じクラスになった近所のA君とよく遊ぶようになりました。家が近かったので、下校が一緒になった事がきっかけで仲良くなったようです。家に遊びに来ている分には特に目につく問題はなかったのですが、1学期が終る頃周りのママ友から「息子君と仲が良いA君って問題児らしいけど大丈夫?」と心配されるようになりました。

私は学校ボランティアで授業を見守る事が月2、3回ありますので、息子のクラスを中心によく見るようにすると、休み時間の先生がいない所でA君が友達を馬にして乗ったり…。しかし、友達は嫌がる様子でもなく笑っていたので「危ないから降りろ」と声かけし、学校へ報告(ボランティア活動記録)しました。息子に聞くと「乱暴だけど家で遊ぶのは嫌じゃない」とのこと。しかし、暴力行為がエスカレートしていったらしく、ついに3学期我が家で暴力を振るいました。私はその場で引きはがし、「二度と家に来ないように」と宣言。それっきり息子とA君はクラスも変わり疎遠になりました。息子はそれ以降問題も無く過ごしていますが、暴力をふるわれた場合は黙っている理由がありません。即学校に相談すべきです

まなママ
30代前半

A苦手な近所の子供

7歳の長女の近所の友達が苦手です。隣の家に住んでいる同い年の女の子なんですが、よく家に遊びに来てはキッチンでお菓子を食べたがったり引き出しを開けようとしたり、言葉は悪いのですがいやしいのです。いつもお菓子などに目を光らせており、うちの長女のお菓子も隙あらば奪おうとするのです。「まだ小学1年生だから」と自分に言い聞かせていますが、どんどんエスカレートしていくので、最近は自分の子に言うように少しきつめに注意するようにしました。

それからは、引き出しは開けようとしなくなりましたが、キッチンを物色しようとするところは変わりません。彼女のお母さんはいい方ですし、子供同士も仲良くしているのでこれからも付き合っていきたいのですが、付き合い方を模索しているところです

どーなつ
20代後半

A子供の近所の友達が嫌い

子供が幼稚園のとき、近所の同じ幼稚園に通う子供たちに困りました。家にやってきていきなり入り、部屋中のドアというドアをあけるし、冷蔵庫は見るし、入らないで欲しい部屋に入って行ってしまうのです。そのお友達に「ここは入らないでね、ここはあけないでね」と伝えてもイマイチでした。

近所の子ほとんどこんな感じなので、普通はそうなのか?と不安にもなりましたが、やはり行儀や礼儀は守らなくてはいけないと思うし、自分の子供が同じことを友達の家でしていたら怒ると思うので、みんなに「うちのルールを守ってね。守れないなら外で遊んで。」といい続けました。私の住む地域は、大きくて和風の家が多いです。近所の子供たちはおそらく、うちのようなコンパクトで洋風の家が珍しいので悪気があるわけでもないと思います。ある程度は理解してあげて、その子供たちの親にも相談して、今でも仲良く遊べるようにしています。近所のママさん達と気軽に言いあえるように、仲良くなっておくのも必要だと思いました。

シンパパ
31歳

A嫌がらせをする子供の友達が嫌い

うちの子は現在小学3年生の男の子です。私が嫌いな子供の友達は、近所で保育園が同じだった1歳下の男友達。その子は、うちの子が嫌がることをしてきます。また、しつこくいうと息子がやることが分かっているので、しつこく命令してきたりもします。私の目の前で悪いことをしたら、しっかり注意するのですが、私の前でやることはないので、たいして注意もできません。でも、うちのアイスを勝手に食べた時は注意をしました。その時は、私があまりにも激しく感情的に怒ったので、ポカーンとしていました。

子どもには、「嫌なら遊ばなくてもいいんだよ」と伝えましたが、本人は遊びたがっていました。現在、その子が遊びに来ることはないのですが、息子も友達は少ないので遊びに行くところがない際には遊びに行っています。以前のように泣いて帰ってくることはなくなりましたが、参観日の際に息子とその子が帰るときがあったが、息子が萎縮しながら喋っている様子を見て、哀しくなりました。私としては、必要以上に子どもの友達との付き合い方を制限はしないほうがよいと思っています。子どもも他に遊べる友達が出来ると、他の子と楽しく遊ぶようになるので、子どもの主体性に任せるべきではないでしょうか?犯罪などの危険がある場合は、こどもとよく話し合う必要があると思いますが、子どもは子どもの世界で生きるべきだと思います。

子供時代の経験からコミュニケーションを学ぶ

人は子供時代の様々な経験からコミュニケーションを学んで成長します。仲間はずれや意地悪などを体験し、嫌なことはきっぱり「嫌だ」と言うことが必要だと学んだり、された人がどんな思いをするかを学んだりします。

親の中には「子供に嫌な思いをさせたくない」「避けることを覚えてほしい」と思い、友達関係に口を出して「もうあの子とは遊んではダメ」と制限する人もいますが、それでは子供自身納得いかず、やがて親への不信感を抱くようになるというケースも少なくありません。

子供が叩かれたり仲間はずれにされたりすると、親の方が子供以上に腹が立ち悲しくなりますが、そこで過保護過干渉になって友達関係を制限せず、子供自身の手で自分自身を大切にすること、守ることを学ばせることが重要です。体験談をお寄せ下さった先輩ママの多くが、子供に自分自身で答えを出し、行動させることを選んでいます。こうした親の見守りや勇気づけ、アドバイスこそが、子供のコミュニケーション能力を高めますので、親はつらいけれど子供を信じて、見守り続けたいですね。

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪