浪費癖は病気?改善する方法に関する記事

浪費癖は病気?チェックできる?12の改善策や家族への対応

浪費癖は病気?チェックできる?12の改善策や家族への対応

浪費癖には、病気が隠れている恐れがあります。まずは、浪費癖があるのかを客観的にチェックし、改善する方法や家族の対応を確認して、できることからトライしてみましょう。家族の浪費癖がひどい場合には、相談窓口や貸付自粛制度の利用を検討しましょうね。

マーミーTOP  >  ライフスタイル  >  浪費癖は病気?チェックできる?12の改善策や家族への対応

浪費癖は病気のせい?チェックできる?12の改善策や家族の対応

「お給料は十分もらっているはずなのにお金が貯まらない」というご家庭では、妻や夫に浪費癖があるかもしれませんよ?「浪費癖は自覚がないことが多い」と言われています。浪費癖チェックでいくつ当てはまるか、確認してみましょうね。

今回は、旦那さんや自分に浪費癖があるのかもしれないご家庭では、夫婦で行ってほしい浪費癖チェック病気の可能性改善策家族の対処法について詳しく解説します。浪費癖に本人が気づいていない場合は、家族が早めに気づいてサポートしてあげられると良いですね。

浪費癖とは

お釣りとレシートのイラスト

浪費癖とは、簡単に言うと「無駄使い」のことです。必要のないものを買ったり、衝動買いをしたりすることは、誰にでもたまにはあります。けれど、その頻度が明らかに多い場合は「浪費癖」と言えます。

「自分の浪費癖に気づいているし、罪悪感もある。でも、やめられない…」という人もいますが、自覚がないままお金を使い続けている人も多いです。

浪費癖のある人の中には、お金を使うことでストレスを発散したり心の穴を埋めたりと、本人にとって、その時点では生きるために必要で他の解決方法が見つけられていないケースも…。そのような場合には、まず心の問題を解決していくことが大切になります。

浪費癖チェック!YESはいくつ?

買い物をしている女性

「貯金が貯まらないのは、自分(あるいは家族)の浪費癖のせいかも?」と心配な人は、自分(あるいは家族)に浪費癖がないかチェックしてみましょう。自分についてチェックする場合はドキドキするでしょう。けれど、自分の浪費癖を自覚することは、浪費癖から抜け出す第一歩。自分の心を楽にするためにも、勇気を出して正直に答え、その結果を受け止めましょう。

<浪費癖 10のチェック>

あなたのYesの数は個です。

1個でも当てはまる人は、すでに浪費癖予備軍になっています。当てはまる項目が多ければ多い程、ひどい浪費癖があると言えますよ。

浪費癖は病気?精神病?

現金で支払い

浪費癖の難しい点は、単にお金を使いすぎるということだけでなく、浪費をするという行動の裏に精神的な問題が隠れている場合が多いことです。

このような場合には、家族がお金を使うことを止めたり、自分でやめたいと思ったりしても、なかなか問題が解決しにくい傾向がありますので、本人の力だけに任せず、家族が寄り添って一緒に改善に取り組むことが必要ですよ。

買い物依存症など精神疾患

正式な精神病名ではありませんが、一般的に買う物ではなく買い物すること自体が目的になってしまい、買い物することを止められない状態を「買い物依存症」と言います。

精神的な病気だけでなく、身体的な病気、病気の治療薬による副作用、更年期障害、失業などストレスが原因で「人に会いたくない」「虚しい」などの気分の落ち込みを感じ、抑うつ状態を解消するために買い物をするという合併症の人も…。

ストレスは昇進やマイホーム購入などで溜まることもあるため注意しましょう。女性だけでなく男性にも見られ、買い物後には罪悪感で自己嫌悪してしまいますよ。

買い物したものを殆ど使わず、そのままにしている人は要注意!

生活を続けるために本人にとっては必要な行動なのですが、買いたい気持ちを抑えられずに家族に黙って借金を繰り返し、自己破産することもあるため、できるだけ早期発見早期理療が大切です。

買い物依存症以外にも、ギャンブル依存症、共依存、アダルトチルドレンなど、精神疾患により「やりたい」「買いたい」という気持ちを止められなくなる精神疾患があります。買い物依存症には買い物依存症専門医、ギャンブル依存症にはギャンブル依存症の専門医と、それぞれの症状に合った専門医を探し、できるだけ早期に受診した方がよいでしょう。

大人のADHD

注意欠陥多動性障害(ADHD)の人の中には、お金を計画的に使うことやお金の管理をすることが苦手な場合が多いです。落ち着いてじっくり考えることが難しいため、衝動買いをしたり、無価値な投資をしたりして、お金を浪費してしまう傾向にあり、買い物依存症などの依存傾向がみられることもあります。

精神疾患と同様にまずは専門医に相談し、本人の苦手とする金銭管理を代わりに行うなど、家族の協力を得て問題を解決することが大切です。

浪費癖を改善する12の方法

通帳を見て困るママ

浪費癖をそのままにしておくと、家計を圧迫してしまうだけでなく借金により大切な家など財産を失うことになったり、最悪の場合には離婚に発展したりするケースもあります。そのため、症状が軽いうちに改善することが急務。

こちらでは、浪費癖を改善するための12の方法をご紹介しますので、浪費癖から抜け出すために、専門医の受診と並行して、まずは無理せずできることから取り組んでいきましょう!

自分に浪費癖があると自覚する(させる)

自分には浪費癖があるということに気づかないまま、散財を続けている人が多いです。上のチェック項目で自分がどの程度の浪費癖なのかを確認しておきましょう。自分に浪費癖があるということを素直に受け入れることで、改善に向けて努力しやすくなります。

家族のサポートが必要な場合には、事実を話して協力をお願いしてみましょう!

使った金額を書き出してみる

家計簿を書いている主婦のイラスト

浪費癖のある人は、値段を気にせずにお金を使っていることが多いです。毎日とは言いませんが、1週間や1ヶ月に一度、自分が使った金額を書き出してみるようにしましょう。金額を見ると自分でもゾッとしてしまうかもしれませんが、現実を知ることが大切です。具体的な数字を目に見えるように可視化することで、意識が改善されることは多いですよ。

紙に書くのが面倒でしたら、スマホのメモ機能などを活用して、空き時間に使った金額と内容を入力しておくのも良いですね。

少しずつ使うお金を少なくしていく

1ヶ月に使った金額を書き出してみると、自分でも要らなかったなと思うものが、きっとあるでしょう。毎月ひとつずつでも良いので、要らないと思うものは翌月から買わない(使わない)ようにしてみましょう。

ただし、浪費癖のある人に、一気に買い物を減らせというのは無理!毎月、少しずつでも良いので無駄使いを減らし、小さな成功体験を積んでいきましょう。

自分の人生の目標や計画を明確にする

「今、この瞬間を楽しむためにお金を使う」」タイプの浪費癖の人は、自分がこの先どのようになりたいのかということを考えてみると良いでしょう。自分の人生の目標が決まると、今だけのことを考えるのではなく、将来のことを見据えて行動するようになります。

趣味ややりがいのあることを見つける

ヨガをしている女性達

子育てが一段落した主婦には、時間を持て余して買い物ばかりしてしまう人が多いです。このような人やストレス発散のために買い物をしてしまう人は、新たな趣味ややりがいを見つけることで、買い物への依存度が低くなると言われています。

たとえばジムに行って体を動かすことは、ストレス発散にもなりますし、ヨガなどが趣味になり買い物への興味が失われていくこともありますよ。

メモを作ってから買い物に行く

浪費癖のある人は、スーパーに行って特売品や半額の赤札がついたものを見つけると、必要かどうかをあまり考えずに買ってしまう傾向にあります。家に帰って冷蔵庫を開けてみると同じものがあったり、買っても食べないまま賞味期限が切れてしまったりすることも…。

買い物に行く前にお買い物メモを作ってメモ以外のものは買わないようにしましょう。ただし、ついついメモ以外のものを買いたくなる人は、メモを作成した時に予算も計算し、予算分しか財布にお金を入れて行かないようにすると、無駄使いがなくなりますよ。

財布に入れるお金は最小限に!

お金が入っている財布

「財布に入っているお金を1日で全部使ってしまった」という経験のある浪費癖の人は、その後大変な思いをしたのではないでしょうか?浪費癖のある人は、財布にお金があると買い物したくなってしまいますので、財布には必要最小限の金額しか入れないようにしておきましょう。旦那さんに浪費癖がある場合には、毎日お昼ご飯とコーヒー代だけを持たせてみるのも良いでしょう。

クレジットカードは財布に入れない

クレジットカードを持っているお母さんのイラスト

財布に入れるお金を最小限にしても、クレジットカードでドンドン買い物していては、全く意味がありませんね。クレジットカード払いは、浪費癖のない人でも代金を支払う感覚が薄れるため使いすぎる傾向にあります。
クレジットカードを使う予定がない日は、財布に入れないようにすることで浪費を未然に防ぐことができますよ。

買い物する前に誰かに相談してみる

浪費癖のある人が自分一人で買い物していると、誰も歯止めをかける人がいないので自分の思うままに買い物してしまいます。ですから、不要なものばかり買ってしまって、家に帰って袋を開けることもなく放置しているなんてことも珍しくありません。

ですから、家族や友人に協力してもらい、一緒にお買い物に行くようにすると、買う前に意見を聞けるので不要なものを買うことが少なくなりますよ。

10家計簿をつける

家計簿をつけることで、自分が毎月どれくらいのお金を自由に使ってよいのかがわかるようになります。旦那さんに浪費癖がある場合には、家計簿を見せて、「あなたが毎月使えるお金はこれくらい」という具体的な金額を伝えておくようにしましょう。

最近は、スマホの家計簿アプリを活用している方も多いですね。空き時間にサクサクと入力できるので、忙しい方にもおススメです。

11給料が入ったら必要なお金はすぐに別の場所へ!

給料の封筒

給料が入ったら、必要な生活費と貯金分はすぐに他の口座に移すなどして、手を付けないようにしましょう。お給料から天引きされる財形貯蓄が利用できる場合は、税金面でも優遇されますので入っておくとお得に貯金ができますよ。

初めに必要なお金を分けておくと、例え無駄使いをしたとしても被害を最小限に抑えることが出来ます。自由につかえるお金の範囲内で買い物をするということを繰り返していくことで、徐々に浪費が少なくなる可能性もあります。

12部屋の掃除をしよう!

浪費癖がある人は、部屋が汚いために自分に必要なものがわからず、次から次への購入してしまうケースが多いです。一度、部屋を片付けてクローゼットの中に何が入っているか確認しましょう。そして、不要なものは処分してスッキリとしたお部屋にしておきましょう。そうすると、自分の持っているものがすぐにわかり、余計なものを買わなくなるという効果が期待できます。

夫が!妻が!家族の浪費癖への対応

夫や妻に思い浪費癖があると、家族は本当に困ってしまいますね。大切な家族のことですので、離婚を考える前にまずは「何とか浪費癖を治してあげたい」と思う人が多いですよね。夫や妻を浪費癖から立ち直らせるために、家族ができることとは?

家族でよく話し合う

会話をしている夫婦

夫や妻の浪費癖に気づいた場合、まず夫婦でよく話あってみましょう。ただし、ストレスなどにより浪費している場合には、責められることにより相手の心に悪い影響を与えてしまうことも考えられます。本人の気持ちに寄り添い、場合によっては専門医に相談することを考えましょう。

また、浪費が生活の困窮や借金など日常生活に影響を及ぼしている場合には、夫や妻の実家を巻き込んでの話し合いが必要になるでしょう。

話し合いで解決が不可能なら専門家に相談

日本司法支援センター「法テラス」の事務所では、浪費癖をはじめ様々なトラブルの相談を受け付けています。まずは電話やメールで、相談内容に対して適切な相談窓口を紹介してもらうとよいでしょう。

家族が借金を返さない

実家の親や妻が本人の作った借金を返してしまうと、返済能力があるとみなされて、業者はまたお金を貸してしまいます。そのため、家族が本人に代わって借金を返済しない方が、浪費癖対応にはよいと考えられています。

依存症などの精神疾患やADHDによって本人の判断能力が低い場合は、消費癖が抜けずに悪徳商法にひっかかったり、借金を繰り返したりしてしまうこともありますよね。家族だけで防ぐことが難しい場合には、弁護士に相談して援助する人をつけてもらう「成年後見制度」の申請も検討してみましょう。

貸付自粛制度を利用する

家族の浪費癖のために借金ができ日常生活にも影響を及ぼしている場合には、「貸付自粛制度」を利用する手もあります。貸付自粛制度とは、申請から5年間クレジット会社、ローン会社、消費者金融からの貸付が制限される制度です。
本人だけでなく家族も申請することが出来ますよ。

これ以上借金が膨らまないので助かりますが、住宅ローンが組みにくくなるなどデメリットもあります。また、家族が行った申請を本人が解約できるので、本人の同意を得ずに勝手に申請すると解約されてしまうこともあります。

消費癖の対応には、本人の意思が大切です!

貸付自粛制度に法的な拘束力はありません。そのため、申請撤回だけでなく、闇金から本人が借りることもできてしまいます。浪費癖の改善には本人の意思を大切にすることが重要ですので、特化した専門医に相談し、配偶者だけでなく実家の家族とも協力し、本人を精神的に支えつつ借金を止めることが大切ですよ。

この記事を書いたライター
木村さくら

木村さくら

自称「健康オタクで美容オタク」。最近自家栽培にハマってます。

おすすめの記事