居心地のいい家の条件に関する記事

居心地のいい家8つの条件!子供も夫もくつろげる空間作り

居心地のいい家8つの条件!子供も夫もくつろげる空間作り

居心地のいい家って、どんな家なのでしょう?家族全員がくつろげる室内の整え方や、風水などについても解説しています。

マーミーTOP  >  ライフスタイル  >  居心地のいい家8つの条件!子供も夫もくつろげる空間作り

あなたの家は居心地のいい家ですか?子供も旦那もくつろげる家庭

家族全員が居心地のいい家とは、一体どのような家庭なのでしょう。私達にとって「家」とは、子供を産み育て、家族全員が居心地よく過ごす「巣」ですよね。ところが、母親になり忙しくなると余裕がなくなり、どうしても「家の外側」を作るのに熱心になってしまって、家の内側の空間造りをおろそかにしてしまう傾向があります。すると、夫の帰宅が遅くなり、子供は部屋に籠りがちという家になってしまうことも…。

子供も夫もくつろげて家族が早く家に帰りたいと心から思える空間は、どのように作ればよいのでしょうか?今回は、家族が居心地よく住める家の条件や整え方、参考にしたい風水などについても、詳しくご紹介していきます。

子供も旦那もくつろげる居心地のいい家8つの条件

どんなに豪華にしつらえていても、夫や子供がなかなか寄り付かない家もありますし、賃貸で狭くて雑然としているのに、一日中楽しげな家族の笑い声が聞こえる家もあり、家族の空間作りはなかなかに難しいものですね。家族にとって居心地のいい家とはどのような家なのでしょう?

整理整頓されている

収納棚

居心地のいい家として誰もが条件にあげるのは、室内が整理整頓されていることですね。家族、しかも小さい子供がいれば何かと必要な物が多く、室内は散らかってしまいがちなのですが、どこに何があるかがわかりやすく整理されていると、子供も自分で取り出したり片付けたりしやすく、住みやすい空間になります。

整理整頓は得意な人もいれば、苦手な人がいますが、物の多い室内はコツがわかればスムーズに整えることができますよ。

これはママだけがやっても片付かないので、収納する場所にわかりやすく名札をつけておいて、家族全員が自分で整理整頓ができるように働きかけていきましょう。

トイレなどの水回りがキレイ

キレイなキッチン

家の中で最もキレイであって欲しい場所は、トイレやお風呂、キッチンなどの水回り。水回りは家の中でも最も汚れやすい場所なので、お掃除をサボって汚れた印象になってしまうと、子供は大人以上に「もう、ここにいたくない!」なんて不快感を抱いてしまうものです。

トイレやキッチンなどの水回りは、大きな窓が近くにあったり、鏡やステンレスなどの光を受けてキラキラと輝く建材が多く使われていたりすることが多い場所ですよね。そういった光る部分を集中的にお掃除しておくことで、簡単にキレイな印象を作ることができ、居心地のいい家に一歩近づきますので、ぜひ試してみて下さいね。

笑顔で帰りを待っていてくれる人がいる

ドアマットの前に並ぶ靴

自宅に帰ってきたときに、「おかえりなさい」と暖かく、笑顔で迎えてくれる家族がいるのはいいものですね。夫や子供たちが自宅に帰ってきたときに「ホッ」と一息がつけるような居心地のいい家にするには、家族が帰ってきたら家事などで忙しくてもちょっと手を止めて、笑顔で迎える言葉をかけてあげるように心掛けましょう。

最近は夫婦共働きが増えていて、子供が返ってくる時間帯に家に居ることができないママも多いですよね。そんな時にはちょっとしたおやつと共にメッセージカードを机の上に置いておくだけでもいいんです。ママが気にかけてくれる愛情を感じて、ママが思っている以上にホッとするものですよ。

また、パパが帰ってきたときは、ママだけでなく子供も「おかえりなさい」と迎えに出るよう働きかけて、子供にもいい習慣を身につけてあげましょう。

家族間の信頼関係が築けている

信頼関係が大事

家族がホッとくつろいでいるのに「いつ宿題やるの!」「少しは手伝ってよ!」などと怒鳴り声が聴こえたり、誰かが喧嘩をしていたりすると、やはり家族は不安で嫌な気持ちになってしまいます。仕事や家事が忙しいと、ついつい家族にガミガミと言ってしまうものですが、これでは家族がリラックスして過ごせませんし、次第に仲がギクシャクして、家族がリビングに集うような居心地のいい家にはなりません。

愛し合って結婚した仲であっても、血がつながっている親子であっても、一緒に暮らす家族は別個の人間です。考え方も気持ちも違う人間が一緒に仲良く生活するためには、お互いに信頼し合うことが大切です。次のような気持を忘れずに、日頃から家族の信頼関係をしっかり築いておきましょう。

  • 相手を思いやる
  • 相手を尊重する
  • 家族としての役割を果たす

食事が美味しい

家族揃っての食事

家族が家の中で必ず顔を合わせる場所はどこか?それは家族の食卓ですね。食卓は物を食べる場所であるとともに、おしゃべりをして楽しくコミュニケーションをとる場所です。家族が楽しく美味しくたくさんの栄養をとれるように、胃袋をがっちり掴むことで、「家に帰ってママの料理が食べたい」と思い出す居心地のいい家になります。

食べ物の好き嫌いは良くありませんが、人間どうしても苦手な食べ物はあるので、いくら栄養があっても苦手なものを無理やり食卓に出してばかりいると家族が食卓に寄り付かなくなってしまいます。栄養はさまざまな食材からもとることはできますので、食材を変えたり、調理方法を変えたりするなどして工夫してみて下さいね。

面と向かわず座れるリビング

ペルシャ絨毯

多くの家族が集まる場所だからこそ、全員がくつろげるように整えるのが難しいのがリビングルームですね。リビングで座ってみたものの、「なんとなくお尻の座りが悪い」とか、「落ち着かない」と思う場合には、ソファなどの家具の配置をリラックスできるものに変えてみましょう。

私達人間が心からリラックスするためには、お互いの距離感を程よく保つことが大事です。家族であっても、密接している配置や、視線が常に重なってしまうのではリラックスができません。ソファや座布団などの座る場所の配置は、視線がぶつからないように人と人が90度で向かいあえるL字形の配置をイメージすると、簡単にくつろぎのリビングを作ることができ、居心地のいい家になっていきますよ。

ピノ子
41歳

家族でゴロゴロしています

5歳と3歳の男の子2人のママです。今住んでいる自宅は賃貸なのですが、自費で改修は可能な物件なので、古い畳をフローリングに変えて大きなラグマットを敷き、家族でゴロゴロとできる、居心地のいいリビングを作りました。たまにそこに毛布を持ち込んで、テレビで映画を楽しみながら家族みんなで寝ちゃうくらいです。
テレビを見るスペースにはソファをおいてありますが、狭いのでたくさんのソファはおけません。大きめの1シーターとスツールで我慢しているのですが、やっぱりソファの配置って大事です。横長のソファは見た目の安定感もありますし、スツールを組み合わせると向かい合う形にも、テレビを片側にアイランド形にもできるので、家族向けにおススメですよ。

温かみのある色調

子供の部屋

私達はさまざまな色に囲まれて生活をしていますが、カーテンの色やクッションの色、照明の色なども、リラックスできる色を選ぶことで居心地のいい家になります。子供はメタリックや黒、ブルーなどの寒色系よりも、白やベージュなどの暖色系が多い家の方が、安心感を得られやすくリラックスできます。そのため、リビングは暖色系の温かみのある色で揃えるのがおすすめ。

逆に、気持ちをクールダウンさせ、集中力を高める効果がある黒やブルーは、勉強部屋や書斎におススメです。どうしても寒色系を使いたい時は、カーテンやマットなどの大きな面積に暖色を使い、寒色はクッションなどの小さな面積に使うと、優しい雰囲気を維持したままでアクセントをつけることができますよ。

ゆうこりん
34歳

一度自宅を外から見てみて!

2年前に念願のマイホームを購入しました。以来夫と、3歳になる娘と一緒に暮らしているのですが、ある日の夕方私が買い物から帰ってきた時に、自宅のリビングの窓から洩れるあかりを見てビックリしました。柄が可愛いかなと思って購入した緑色のカーテンを使っていたのですが、外から見るとものすごい寒々とした光だったんですよね。
夫がいつも帰宅する時にこんな寒々とした光景を見ているのかなと不安になり、夫に聞いてみたところ、夫も同じことを思っていたそうです。なので、早速カーテンをベージュ系の物に変えて、LEDのリビング灯をオレンジに近いものに調光し直しました。
そうしたらとっても明るい、暖かな雰囲気で、色や光って大事だなと実感しました。今では夫も「夕方の家の明かりって、ホッとするよね」と言ってくれます。

光や風を感じられる

テーブルと椅子

日本人は古くから家の建材に木を使い、障子などで外界を完全に遮断せずに、自然な光や風を多く室内に取り込むことで、リラックスできる居心地のいい家の雰囲気を作ってきました。現代では防寒・防犯のためにしっかり家を覆ってしまいますが、できるだけガラス窓を開けて、外の光や風を室内に取り込みましょう。

室内で自然の光や風を感じさせる方法としては、グリーンを取り入れるのも効果的です。緑色は人をリラックスさせる効果がありますから、置き場所に気をつけながら緑の面積の大きい観葉植物を選んで、こまめに葉っぱを拭いて輝きを出してみて下さいね。

居心地のいい家と風水

東洋にはご存知の通り、「風水」という考え方があります。テレビやインテリア雑誌などで取り上げられることも多いのですが、風水はいわゆる「良い運」を家に呼び込むための方法で、そのためには家族がくつろぐ空間を作ることを第一だと説いています。

いい運は環境のいいところを好むため、「家族がくつろげて居心地がいい家」と思うような室内空間を作ることで、家事や仕事、子供の勉強がはかどって、どんどん家族が幸せになれる…ステキなことですよね。風水は高額な、縁起の良い置物を買って置かなくても、次のような室内を整えるだけの簡単ステップからでOK。

  1. 家の中の環境をチェックして、「嫌だな」とか、「汚いな」と思うところをチェック
  2. 一度徹底的に、家中の掃除をする
  3. 必要のない物や使っていない物は、思い切って処分する

これは、ここまでご紹介した家族がくつろげる家の条件とも一致しています。ぜひ家族が住みやすい空間を作って、風水の良い運を呼び込んでくださいね。

子供や旦那にとって居心地のいい家とは

子供二人と旦那さん

基本的に、女性は自然と家に居つくことが多いです。家事をする役割の性だからという前時代的な理由ではなく、女性の方が自分の周りを快適に整えるスキルに長けているので、自然と自分の家ではリラックスできるものなのです。ですが、男性や子供にとっての家は違います。

男性にとっての家とは「帰る場所」で、どれだけ家事が好きでも、家の手入れに熱心でも、自分が主体的になって管理をする場所ではないんです。男性は大きな室内で過ごすよりも、むしろ書斎などのような「俺の城」と言えるような小スペースにいることを好みますから、女性は「家族はみんなで過ごすもの」という考え方を少し変えて、夫にも少し自分だけで自由にできる空間や時間を持たせてあげる方が、夫にとって居心地のいい家になるはずです。

そして、子供にとっての家は、成長して自宅を離れても、「必ず迎え入れてくれる場所」であることが理想です。自分が育った自宅は、子供にとって将来作る自分の家や家族のお手本となるものですので、できるだけ家族がリラックスできる空間をママが作ってあげて、子供に家族とくつろいだ、居心地のいい家の記憶を残してあげて下さいね。

この記事を書いたライター
羽根田るみこ

羽根田るみこ

第一子から15年間保育園に通い続け、まだまだ記録更新中です!