マイナンバーの写真をスマホに関する記事

マイナンバーは証明写真をスマホで撮影そのまま申請がラク

マイナンバーは証明写真をスマホで撮影そのまま申請がラク

マイナンバーの写真はスマホで撮影し、そのまま個人番号カードの申請ができます。制度の概要を確認しながら、その方法をお伝えします。

マーミーTOP  >  ライフスタイル  >  マイナンバーは証明写真をスマホで撮影そのまま申請がラク

マイナンバーカードの写真をスマホで撮影する時の注意点

2016年1月から、ついにマイナンバー制度がスタートしました。児童手当などの申請にマイナンバーの記入を求められる様子がニュースで流れたのをご覧になった方も多いのではないでしょうか?ところでみなさんは、今後マイナンバーをどのように管理・保管しようと考えていますか?

マイナンバーを手元に保管しておく方法としては、「通知カード」のままで保管するか「個人番号カード」を作り保管するかです。

通知カードは全員が受け取っていますが、個人番号カードは写真を添えて申請することで受け取れるカードです。マイナンバー申請に必要な写真をスマホで撮り、そのままスマホで申請することができますが、写真撮影の際にはいくつか気をつけなければならないこともあります。

そこで「マイナンバーの写真をスマホで撮って申請したい」という方に向けて、その方法をまとめました。念のためマイナンバー制度の概要を確認しながら話を進めていきますが、「制度のことは知っているから大丈夫」という方は読み飛ばして、「マイナンバーの写真をスマホで撮ろう!」へお進みください。

マイナンバーについておさらい!通知カードは大切に保管しよう

マイナンバーの今後について考える女性

外国人も含めて、日本国内に住民票を有するひとりひとりに割り振られた12桁の数字です。2015年10月ごろから、それぞれの番号が記載された「通知カード」が、簡易書留で届けられました。

受け取りを拒否したり、不在後の再配達依頼を忘れたりしていなければ、すでに手元に届いているはずです。もしもまだ受け取っていないという方がいたら、住民票のある役所に問い合わせてみましょう。

マイナンバーは一生変わりませんから、子どもの分も含め、「通知カード」は大切に保管しておきます。もしも紛失してしまったというときには、再発行もしてもらえます。番号を知りたいだけであれば、マイナンバーつきの住民票を請求することでも可能です。

マイナンバーを利用する場面は「社会保障」「税」「災害対策」

「社会保障」「税」「災害対策」に関する手続きをするときに、マイナンバーを提示する必要があります。この中で、ふだんの私たちの生活に関わってくるのが「社会保障」と「税」です。手続きの具体的な例を挙げてみましょう。

<手続きの例>

  • 社会保障……雇用保険の資格取得や確認、児童手当の申請など
  • 税……確定申告書は支払調書を作成、提出するときなど

マイナンバーをきちんと保管しておき、必要な書類にすぐに記入することができると、各種手続きをスムーズに行うことができます。

「通知カード」と「個人番号カード」の違いは?

「通知カード」は紙でできていて、氏名・住所・生年月日・性別、そしてマイナンバー(個人番号)が記されています。その通知カードの下が、個人番号カードを申請するための用紙になっています。

個人番号カードは市町村に申請することで交付されます。プラスチック製で、氏名・住所・生年月日・性別・マイナンバー(個人番号)のほか、顔写真とICチップがついています。個人情報が漏れることを心配する声もあるようですが、所得などプライバシーに関わる個人情報は盛り込まれていません。

また「通知カード」に有効期限はありませんが、「個人番号カード」には有効期限があります。年齢が20歳未満の場合は5年間、20歳以上の場合は10年間です。

個人番号カードは自治体のサービスや身分証明証に使える

マイナンバーを必要とする手続きのほか、地方自治体が定めたサービスや、e-Taxなどの電子申請に利用することができます。また、顔写真がついているので、公的な身分証明書として使うこともできます。

仕事をしている人は、勤務先からマイナンバーの提出を求められることがあります。そのときには、本人確認ができるもの(運転免許証など)を一緒に提示しなければならない決まりになっていますが、個人番号カードがあれば、マイナンバーの提出と本人確認がカード1枚で可能です。

4通りの申請方法

マイナンバーカード申請書に必要事項を記入する女性

個人番号カードの申請方法は4通りあります。

  • 通知カードの下についている申請書に写真を貼付して郵送する
  • パソコンのサイトから申請する
  • スマホでQRコードを読み取って申請する
  • 街中の証明写真機から申請する

写真は、条件を満たしていれば、デジカメやスマホで撮ったものを使うことができます。条件は次の通りです。

  • プリントした場合の大きさは、縦4.5cm×横3.5cmであること
  • 最近6カ月以内に撮影したものであること
  • 正面を向き、無帽、無背景であること

もちろんプリントせずに、パソコンやスマホで顔写真登録をしてネットで申請することもできます。証明写真を撮って貼って用紙に記入して……というのは面倒でも、スマホでなら撮影してネット申請してしまえば、写真代の節約にもなりますね。さっそくその方法をご説明しましょう。

マイナンバーの写真をスマホで撮って申請しよう

スマホで自撮りする赤ちゃん

マイナンバーの写真をスマホで撮影して個人番号カードを申請してみましょう。まずは、写真の撮り方です。

申請できる写真の条件

先ほど挙げた「6カ月以内に撮影したもの」「正面向きで無帽、無背景」のほか、写真のサイズは、次のように指定されています。

  • ファイル形式→jpeg
  • ファイルサイズ→20KB~7MB
  • ピクセルサイズ→幅480~6000ピクセル 高さ480~6000ピクセル

また、上記を満たしている場合でも、次のような写真はNGとなりますので気をつけましょう。

  • 顔の位置が写真の中央に配置されていない
  • 首をかしげるなど顔がかたむいたり横を向いたりしている
  • 椅子の背や棚などの背景が写りこんでいる
  • 背景に壁紙の柄や影が写っている
  • リボンや大きなアクセサリーで顔が部分的にでも隠れている
  • ピントがぼやけて顔がはっきりわからない
  • 大笑いしている、泣いているなど、真顔(平常時の顔)とは大きく異なっている
  • 画質が粗い
  • 目をくっきりするなど加工処理をほどこしている

実際の個人番号カードの写真は、縦2.75cm横2.20cmです。ですから、そのサイズになった場合でもしっかり個人の特定ができる写真であることが必要とされているようです。

撮影する場所は?

白背景の撮影場所で自撮りする男性

フラッシュをたくと、不自然な影ができてしまったり、目が赤くなったりしてしまうことがあります。フラッシュをたかずに撮れる明るい室内で撮影するのがよいでしょう。その際、太陽光の向きによっては影ができてしまうこともあるので、試し撮りをして確認してくださいね。

その部屋に無地の背景となる場所があれば、そこをバックに撮ればOKです。どうしても無地の背景がない場合は、無地の模造紙や布を壁に張って撮ります。しわや影ができないように、ピンと張るようにしましょう。

撮影用のアプリを利用してもOK

検索すると、証明写真を撮影するためのアプリもたくさんヒットします。上記の方法で「うまく撮れない」という方は利用してみてはどうでしょうか。

撮影の際に顔が中心来るように調整できるものや、顔の位置調整、コントラスト調整ができる機能がついているもののほか、プリントアウトできるものもあります。マイナンバー申請用のモードを搭載したものもあるので、自分の希望に合わせてチェックしてみてください。

写真が撮れたら申請しよう

写真が撮れたらさっそく申請してみましょう。手順は次の通りです。

<スマホでの個人番号カード申請方法>

  • マイナンバー通知に同封されていた交付申請書のQRコードを読み込む。
  • 申請用WEBサイトにアクセスする。
  • 利用規約を確認する。
  • メールアドレスを登録する。
  • 登録したメールアドレス宛てに申請者専用WEBサイトが通知される。
  • 申請者専用WEBサイトにアクセスし、顔写真を登録する。
  • 生年月日など、申請に必要な情報を登録する。
  • 画面の案内に従い、登録した情報を送信する。
  • 登録したメールアドレスに申請完了のメールが届いて申請完了。

個人番号カードの受け取り方

交付されたマイナンバーカード

個人番号カードの申請をすると、住んでいる地域の市区町村から「交付通知書」が郵送されてきます。その交付通知書、マイナンバー通知カード、本人確認書類(健康保険証など)を持参して、住んでいる市区町村の窓口で受け取りましょう。

個人番号カードを作ると通知カードは不要となりますから、交付の際に窓口で返納することになっています。

2016年1月中旬ごろから申し込み順に交付が始まりますが、窓口の混雑緩和のため、交付通知書の発送時期を調整する市区町村もあるようです。また、申請してから個人番号カードを受け取るまでには時間がかかりそうですので、胸に留めておいてください。

現在、住民基本台帳カードを持っているという方は、個人番号カードの交付通知書、マイナンバー通知カードとともに、住民基本台帳カードも持参してください。個人番号カードができた時点で、住民基本台帳カードは返納する決まりになっています。

マイナンバーのスマホ申請は手軽で便利

写真がついている個人番号カードは身分証明に使えますから、運転免許やパスポートなどを持っていない人は手元に置いておくと重宝するのではないでしょうか。マイナンバー申請は証明写真をスマホで撮って申請してしまえば手間を大幅に削減できます。自分の分も、子供の分の個人番号カードも、お金をかけずに簡単に申請できるのは魅力ですね。

写真撮影用には優秀なアプリもいろいろありますから、これから個人番号カードを申請しようという方、迷っている方、ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事を書いたライター
木村さくら

木村さくら

自称「健康オタクで美容オタク」。最近自家栽培にハマってます。

おすすめの記事