手土産の渡し方と訪問時のマナーに関する記事

【手土産の渡し方】紙袋/玄関や外での対応などマナー6つ

【手土産の渡し方】紙袋/玄関や外での対応などマナー6つ

相手に失礼のないマナーは、基本のマナーを知ったうえで臨機応変に相手に合わせることが大切!マナーの基本をご紹介します。

マーミーTOP  >  ライフスタイル  >  【手土産の渡し方】紙袋/玄関や外での対応などマナー6つ

手土産の渡し方を知らないと損をしちゃう!?訪問先でのマナー4

男性よりも柔らかな印象を持つ女性は交友関係の重要な部分を担うことが多く、お付き合いのマナーや作法など、周りの人の厳しい目にさらされています。簡単に思えて意外と難しいのが、お付き合いのある人に手土産を渡すときのマナーですね。手土産をいざ渡そうとすると、タイミングを計るのは難しいと感じることはありませんか?

ちょっと間違えたタイミングで渡すと、「まあ、非常識な人!」なんて非難の目を向けられないとも限りません。そんな時こそ、昔からのお付き合いのマナーをおさらいしておきましょう。誰かに聞きたいけれど今更聞けない、昔からのお付き合いのマナーと、女性として身に着けておきたい、スマートな手土産の渡し方をご紹介します。

手土産をスマートに渡す6つのポイント

手土産を渡す際に悩みがちなのが、タイミングや袋の処理などのマナーです。親になると色々な場面で手土産を渡す機会が増えますので、しっかりと確認しておきましょう。

ご挨拶が済んだら早めに渡す

風呂敷に包まれたお土産

相手のお宅に持っていく手土産は、会えたことに対する感謝の気持ちを表現し、楽しい時間を楽しんでもらうために持参するものです。せっかく厳選して良い物を選んだのですから、訪問したら手土産はできるだけ早めにお渡しして、相手に喜んでもらいましょう。

手土産を渡すベストタイミングは、室内に通されて、正式にご挨拶が済んだ直後です。このタイミングが相手にとっても一番受け取りやすいタイミングのようですよ。

自分の気持ちをひとこと添える

お菓子の箱を差し出す女性

以前は手土産を渡すときに、相手を尊重するために「つまらないものですが」と一言を添えたものですが、最近はあまり好んでは使われないようですね。本来は謙遜する心の機微を伝える情緒がある言葉なのですが、「つまらないものを渡すってどういうこと!?」と思う人も最近では増えてきたようです。

そのため、最近は「あなたのために良いものを選んできた!」という気持ちを、素直な言葉で添えてお渡しする人が増えているそうです。「お気に召すとよろしいのですが」や「心ばかりですが」「評判のお菓子と聞きましたので」などの言い回しが、控え目で好まれます。

ひとことでも言葉を添えると場が和やかになり、話題が弾む効果がありますので、相手に喜んでもらいたいという気持ちを自分の言葉で素直に表現してみましょうね。

紙袋や風呂敷は持ち帰る

包装紙のみの贈答品

手土産は紙袋から出し、一番きれいな状態で相手にお渡しします。手土産を持ち運ぶために使う紙袋や風呂敷は、本来大事な手土産を汚さないように使うほこりよけの役割を果たしています。そう聞くと『ホコリのついた汚れ物を人様に渡すのは失礼』という考えのもと、手土産を紙袋から出して渡すというマナーも納得できますね。

畳の上で渡す場合は、紙袋や風呂敷から手土産を出して自分の正面に置き、ササッとたたんで脇に置いてから、手土産を相手側に向けて渡します。レストランでの会食など立ったまま渡す場合は、手土産を渡した直後に手早くたたみます。その後はそっと自分の荷物や座布団の近くにおいておきましょう。

紙袋は基本的に持ち帰るのがマナーですが、相手が「お荷物になるから置いて行って」と言ってくれるなら、素直に言葉に甘えて、処分をお願いしてもいいですね。あらかじめ紙袋もラッピングの一つだと考えて、きれいなデザインのものをチョイスしておくのも気が利いていて素敵ですね。

相手が正面から受け取れる配慮を

紙袋や風呂敷から取り出した手土産は、いったん正面の自分に向けておきましょう。汚れがついていないか、箱が変形していないかを確認するつもりで、一呼吸置くと丁寧ですね。

その後時計回りにまず90度、もう一度90度回して手土産を相手の正面に向け、ひとこと添えてお渡しするとキレイに決まります。相手も正面を向けて渡してもらうことで、しっかりと品物を見て受け取れるので、お互いにスムーズに受け渡しができますね。

手土産を相手に渡すまでは、食事をするテーブルに置いておくと雑な印象を与えてしまいます。和室であれば自分の座っている脇に手土産を添えて置き、洋室の場合は椅子に手土産を置いてスタンバイをしましょう。
紙袋に入っていても、洋室の床に手土産を置くことはNGです。手土産はきれいな状態で相手にお渡しするのが原則、と心がけてくださいね。

外や玄関先でも気を抜かない

お土産を手渡す女性

急いでいるときや、遅い時間の訪問で早めに失礼したい時ってありますよね。そんなときには、玄関先や外で手土産をお渡ししても大丈夫です。この場合の手土産を渡すタイミングは、一通りのご挨拶が済んだ直後!お渡ししたら無駄に話を引き延ばさずに失礼するのもマナーですよ。

玄関先で渡すからと言って、気を抜いてはいけません。お渡しするときには紙袋などから出して、相手の正面に向けてスマートに差し出す所は室内での渡し方と同じです。この時に「慌ただしくて申し訳ありません」とひとこと添えてあると丁寧です。

相手や周りへの気配りを忘れない

マナーとは本来人間関係を円滑にするためのものです。そのためマナー講師ですら意見が分かれる事柄もあるそうです。大切なのは相手を思いやる心!そのため、手土産を渡すときのルールだけにこだわる必要はありません。手土産の内容によっては、玄関先で渡したほうがいいものもあることを覚えておきましょう。

例えば、野菜や花などの手土産はお部屋を汚してしまう可能性もありますし、アイスや生鮮食品は早めに冷蔵庫に入れて鮮度を保つ必要がありますよね。本来は正式な挨拶の直後に渡すものですが、このようなケースでは正式な挨拶をする前に玄関先でお渡ししてしまった方が、相手に喜んでいただけます。

他にも、何人かが集まる訪問の時に、手ぶらで来た人がバツの悪い思いをしないよう、タイミングを見計らって控え目に渡すなどの気配りも大切です。手土産に選んだ品物や状況によって柔軟に、ベストなタイミングを狙って手土産を渡すよう気配りしていけるといいですね。

失礼にならない訪問先での4つのマナー

手土産を渡す際のマナーをしっかり守れていても、肝心の訪問先へのマナーが守れていなければ印象が悪くなってしまいます。育ちが悪いと受け止められてマイナスになることもありますので、しっかりと身に着けておきましょう。

必ず事前に連絡を入れましょう

どんなに親しい間柄でも、人様のお宅にお伺いするときには前もって連絡をして相手の都合に合わせるのが礼儀です。休日などのゆっくりしたい時間や、早朝や夜、お食事時などのプレイベートな時間を避けることも大事なことですね。仲の良いお友達同士でも、相手にご家族がいることを考慮して、訪問の段取りを取り付けましょう。

玄関は正面を向いて上がり靴は揃える

玄関に並んだ靴

玄関を上がるときに、靴をそろえるのが楽だからと後ろ向きで靴を脱いで上がると、とてもガサツな印象を相手に与えてしまいます。靴は揃えて脱ぎ、正面向きで上がり、相手にお尻を向けないようにかがんで靴の向きを直してからシューズボックス近くの下座に置きましょう。

ただし、玄関と廊下の段差(上がりかまち)が高い場合は、靴を揃えて訪問先の方にお尻を向けるのは失礼なので、後ろ向きでもOKです。

帰る時は下座に置いた靴を中央に置き直して履くように、日頃から練習しておくといいですね。また、人様の大事なお宅に裸足で上がるのはとても失礼です。夏のファッションでも、サンダル履きでは訪問をしないよう気を付け、歩けるようになった小さなお子さんを連れて親戚の家などに訪問する場合は、裸足ではなく靴下を履かせるようにしましょう。

畳のヘリや敷居を踏まない!

家の敷居や畳のヘリは、家を支え家の格を表す大事な部分です。足で踏まないように気をつけましょう。こうしたちょっとしたマナーを知らないと、知らずに相手を不愉快にさせてしまうケースもありますので、日頃から気を付けて、自然に足さばきができるようになっておきたいですね。

座布団は勧められたら座りましょう

和室におかれた座布団は、あらかじめ席に置かれていても勝手に座ってはいけません。お部屋に通されたら、まずは座布団を避けて座って正座でご挨拶をしましょう。その後座布団を勧められたら、両拳で座布団を抑えて、座ったまま静かに体を移動させて座布団の上に正座をしましょう。

座布団は相手のおもてなしの心がこもったものですので、足で踏んだり、勝手に座布団変えたり裏返えしたりして、相手の心を踏みにじらないように気を付けてくださいね。

シーン別失敗しない手土産の選び方

贈り物は相手を喜ばせ、円満な人間関係を作るための潤滑油です。大切なご縁を育みきっかけになるものですから、手を抜かず、自分のセンスが光るものを選びましょう。手土産に一番好まれるのは、なんといっても日持ちのするお菓子などですね。贈る相手趣味や嗜好、家族構成や人数を考えて、美味しく食べてもらえるものを選んでいきましょう、

「手土産」という言葉には、「土地の産物を持参する」という意味もありますので、基本的に訪問先の周辺で購入するのは避けた方が無難です。一般的に日常使いの手土産の相場は1,500円~3,000円が目安といわれています。相手との関係やシチュエーションにあわせて、お返しの心配をさせてしまうような高価なものを選ばない心遣いも大切です。

婚家や義両親に持参する場合

大切な家族関係の相手に贈るなら、地域の名産や季節のものの中からちょっと良い物を選びましょう。
相手の家族構成に応じて、無理なく消費できる量を配慮するのが気配りのポイントです。

上司やお仲人など目上の人に持参する場合

家族構成や人数に応じて、相手の家族全員が楽しめる量の、日持ちのするお菓子がおススメです。
相手の嗜好によっては食卓を彩る調味料や、ご飯の友や肴のつまみもよろこばれますよ。

ママ友や親しい友人に持参する場合

ママ友同士のお付き合いなら、カラフルなものや可愛らしいものなど、子供が喜んで口にするようなものを多めの数量で選びましょう。ママの手間を考えて、散らかさない個包装のお菓子だと喜ばれますよ。

ビジネスの相手に持参する場合

職場にいる人全員が楽しめるような、世代を選ばず好まれる銘菓がおススメです。
あらかじめ職場の人数をチェックしておいて、全員にいきわたる量の、日持ちのする、配りやすい個包のお菓子を選びましょう。

知人のお見舞いに持参する場合

アレンジメントフラワー

相手の体調などを十分考慮したうえで、食べ物なら滋養に富み、賞味期限の長いお菓子を少量贈るのがポイントです。病院に入院している場合、食べ物は負担になりますので、病室を明るくする簡単なアレンジメントフラワーなども好まれます。

ただし、お見舞いに根の付いた植物はNG!『根付く=寝つく』という意味もあり、かえって気落ちさせてしまうこともありますので気をつけましょう。また、病院によっては植物の持ち込みを禁止しているところもありますので、電話で事前に病院へ確認しておきましょう。

仲間内のパーティに持参する場合

パーティの1品として皆で美味しく食べられるものや、場を明るくする花束がおススメです。食べ物の場合は、贈る相手に調理の負担をかけないよう、その場ですぐに出して食べられるようなオードブルやデザートが喜ばれますよ。

手土産を渡し方であなたの魅力をアピール

義両親の家や親戚の家、子供を介して知り合ったママ友のお宅、仕事をしていればビジネスシーンでも、女性にとってはお付き合いのある相手に手土産を贈る機会は結構あるものです。訪問時に持っていく手土産は、女性らしい心配りをアピールする格好のアイテムです。

ぜひ良いお付き合いに感謝する気持ちと、一緒に楽しい時間を過ごそうという心配りをこめて喜ばれる手土産を選んであなたの魅力を光らせて下さいね。今回ご紹介した手土産の渡し方や訪問時のマナーは、一度覚えてしまえばいつでも自然に使えるようになります。ぜひ子供さん達への良いお手本になってあげて下さい。

この記事を書いたライター
羽根田るみこ

羽根田るみこ

第一子から15年間保育園に通い続け、まだまだ記録更新中です!