赤ちゃんの夜泣きいつから?に関する記事

【赤ちゃんの夜泣き】いつから始まる?ママの寝不足いつまで続く?

【赤ちゃんの夜泣き】いつから始まる?ママの寝不足いつまで続く?

赤ちゃんの夜泣きがいつから始まりいつまで続くかを分かりやすく解説!新生児は夜泣き?赤ちゃんや幼児の夜泣きの原因は?赤ちゃんの夜泣き中の過ごし方は?などを短縮するコツや体験談、永岡さくら(saku)さんの子育て3コマ漫画と共に紹介。

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  【赤ちゃんの夜泣き】いつから始まる?ママの寝不足いつまで続く?

赤ちゃんの夜泣きはいつから始まるの?新生児はいつまで昼夜逆転?

赤ちゃんの夜泣きはいつから始まりいつまで続くのでしょう?
赤ちゃんのお世話にも少しずつ慣れてきたママとパパですが、生後3か月頃になると新生児期は寝てばかりだった赤ちゃんのお昼寝回数が減り夜の睡眠時間も長くなるため「そろそろ朝まで安眠できる!?」と期待しはじめます。

ところがママやパパの期待を裏切り、いつまでも夜中に泣き続ける赤ちゃん。
そうなると「これって夜泣きが始まったの?」「夜泣きっていつ頃終わるの?」などと、ゴールが見えない不安や寝不足の苦痛でママはイライラしがちに…。

勘違いしてない?夜泣きとは、赤ちゃんが夜中に原因なしに泣くことです

「赤ちゃんが夜中に泣き出す=夜泣き」と思っているママパパも多いようですが、「夜中に泣いたから夜泣き」とは言えません。
夜泣きとは、一般的に次のような赤ちゃんの様子をさす言葉です。

赤ちゃんの夜泣きの特徴

  • 機嫌よく眠ったのに、夜中突然泣き出す
  • 体調はよく、身の回りのお世話をしても泣き止まない
  • 何日も続いている
泣く赤ちゃんに困惑する母親

特に赤ちゃんの体調不良(風邪、中耳炎、蓄膿症など)、空腹は夜泣きと間違えられやすいです。
赤ちゃんが体調不良で夜泣きをする場合、夜は熱や鼻水のなどの諸症状が出やすいので不快になって目が覚め、ママにお知らせしているのかもしれません。

また空腹の場合、おっぱいの出が悪くて不足しているケースばかりでなく、成長に伴う消化力のアップに伴い1回の授乳量が足りていてもミルクや母乳栄養だけのためすぐに消化してしまい、夜中に空腹になって泣いているのかもしれません。離乳食の量を増やしたら、泣かなくなったというケースもあります。

赤ちゃんの夜泣きの時期はいつから?生後6ヶ月頃からが多い

眠る赤ちゃん

赤ちゃんの夜泣きは早い子だと生後2~3ヶ月頃から、一般的には生後6ヶ月~1歳くらいから始まることが多いです。

ただし夜泣きの時期には個人差があり、中には夜泣きが全くない子供もいますし、1歳を過ぎてから夜泣きをし出す子もいますので、明確にいつからとは言えません。

「うちの子、夜泣きが無くて助かっちゃった」と言っていたママの子が、3歳になってから突然夜泣きが始まったなんてこともあるのが夜泣きの恐いところ。

ある程度大きくなった幼児の夜泣きについては、赤ちゃんと違って心理的な要因が深く関係している「夜驚症」の可能性もあります。

新生児が夜中に泣くのは夜泣き?いつからいつまで続くの?

新生児が夜中に泣くのは夜泣きではありません。なぜなら新生児には夜中に泣く明らかな理由があるからです。
例えば昼夜の区別がつかないために夜中に起きてしまうこと、一度に多くのミルクや母乳を飲めないために起こる空腹、膀胱が小さいために起こる夜中の排泄などが理由となっています。

新生児が夜中に泣くのは生まれた時から始まり、一般的に昼夜の区別がつくようになる生後3~4ヶ月頃までは昼夜逆転状態が続きます。

昼夜逆転の生活が新生児の頃から数ヶ月続くので、多くのママやパパは今までに経験したことがない程の睡眠不足による苦痛を感じますし、気持ちの上では「大丈夫」と思っていても体はストレスを感じてしまいます。

ですから新生児が夜中に起きる状態が続いている間は、多少部屋が汚かろうと洗濯物が溜まろうと無理をせず、日中に赤ちゃんと一緒に寝て体調を崩さないように心掛けましょう。

育児が始まったばかりで体調を崩すと後が大変!「出産は病気じゃない」と無理をしたことで、産後の体調不良で育児どころではなくなってしまうママもいるんです。

「辛いからといって寝てばかりいると着られる服が不足するし、食べ物がなくなって生活に困る」という場合は、思い切ってファミリーサポートセンターなどを利用して、洗濯や掃除、調理や買い物などの家事を代行してもらうのも一つの方法です。

育児の大変さは赤ちゃんの1年間だけで終わるわけではありませんので、とにかくママは無理をしないようにし、夫婦で協力したり可能であればファミリーサポートセンターや家事代行サービスなどを利用したりして、母体に負担をかけ過ぎずに乗り切りましょう。

昼夜の区別がつく時期に始まる赤ちゃんの夜泣きに注意!

赤ちゃんの成長と共に、お世話にも少しずつ慣れてくるママとパパ。新生児期は寝てばかりだった赤ちゃんが、お昼寝の回数が減り、夜間授乳することがなくなる生後3か月頃になると「そろそろ朝まで安眠できるようになるのかなぁ?」と期待します。

ところがちょうどその頃夜泣きがスタートすると「これって夜泣きが始まったのかなぁ?」「夜泣きっていつ頃終わるのかなぁ?」などと、ママはゴールが見えない不安や寝不足の苦痛でイライラしがちになります。

赤ちゃんの夜泣きをしても旦那さんが起きず、一人で対応することにイライラを募らせるママは多く、中には産後クライシスに発展する家庭もあるため、先の見えない夜泣きへのイライラを解消するためにも原因を知っておきましょう。

なんで赤ちゃんは夜泣きをするの?急速な発達と関係しているらしい

医者が笑顔で回答する

実は赤ちゃんの夜泣きのハッキリした原因というのは、まだ解明されていません。けれど生後6ヶ月頃~1歳くらいと言えば、赤ちゃんの脳がめざましい発達をする頃。どうやらそこに秘密がありそうなのです。

一説によると、睡眠中に日中の記憶を整理することができるようになり、日中起こった刺激的な出来事が原因で夢を見ているからでは?と言われています。

また家族の顔を認識できるようになり夜中に目が覚めた時に暗闇でママがそばにいなくて不安に感じた、昼寝のしすぎで体内時計が狂って睡眠リズムが乱れた、赤ちゃんの気質、ママが大好きで気をひている、精神的な不安や眠り方へのこだわりなどが原因ではないかとも言われています。

生後6ヶ月前後から始まる夜泣きについては、歯が生え始めてムズムズしたり痛かったり痒かったりするため泣くのでは?という説も。生後6ヶ月頃で日中も不機嫌な場合は、歯固めを与えてあげるとよいでしょう。

引っ越しや旅行などをしたことで赤ちゃんが突然夜泣きをするようになる「場所見知り」は、子育て家庭のあるある。

環境の変化がある時は赤ちゃんの情緒が安定するように、できるだけ親が気持ちに余裕を持つように心掛けましょう。

赤ちゃんの夜泣きは一体いつまで続くの?ピークは生後9ヶ月

泣く子に困惑する母親

赤ちゃんの夜泣きについては度合いや期間の個人差が大きいので、何歳になれば終わる、何ヶ月間続いたら終わる、などと明確な答えはありません

ただ、赤ちゃんの夜泣きのピークは一般的に9ヶ月頃と言われ、1歳半頃からはだんだん泣く回数も減少する傾向にあります。

  • 「早く夜泣きが始まったと思ったら、1ヶ月で終わった」
  • 「2歳になっても夜泣きがおさまりません」
  • 「ベッドに寝かせていたのを、添い寝に変えたら納まりました」
  • 「下の子を妊娠してから上の子の夜泣きが始まった」

赤ちゃんの夜泣きがいつから始まりいつまで続くかは、個性だけでなく環境にも左右されます。
例えば、夜中に返って来たパパが赤ちゃんを起こすと赤ちゃんの睡眠サイクルは狂ってしまいますし、家庭内に怒鳴り声が響いていれば赤ちゃんは情緒不安定になるでしょう。泣く度にすぐ抱き上げていたため、ユラユラしないと眠ないというこだわりができ、薄っすら目が覚めたことでママやパパを呼んでいることも。

「赤ちゃんの夜泣きはいつから始まるの?」「いつまで続くの?」と不安を感じているママは、先のことを考えすぎて心配し過ぎず、睡眠・栄養・運動という赤ちゃんの成長に必要な3つの要素を満たすことに注力しましょう。生活リズムを整えて穏やかで笑顔溢れる健全な環境を作ってあげれば、赤ちゃんの夜泣きを解消しやすくなります。

またネントレに挑戦してみるのもおすすめです。ネントレとは赤ちゃんに一人で眠れるようになってもらうためのトレーニングですが、ネントレを始めることで赤ちゃんの夜泣きがいつまでも続くのではいかという絶望的なママの不安も軽くなりますし、赤ちゃんの夜泣きがあっさり終わることもあります。

赤ちゃんの夜泣きの期間はママの昼寝で短くなるかも!?

赤ちゃんを抱く母親

個人差がある夜泣きですが、生後2週間を過ぎると赤ちゃんは母親の表情を認識しはじめ、徐々に周囲への共感力を発達させていきます。そのため敏感な赤ちゃんはママのイライラを感じて情緒が不安定になり、夜泣きに繋がることも。

ですからママが「夜泣きをしても赤ちゃんと一緒に昼寝をしていればいいし、そのうち終わるでしょ。家事は誰かに手伝ってもらえばいいし。」くらいにおっとり構えている方が、赤ちゃんの情緒は安定しやすく夜泣きを短くさせやすいのです。

赤ちゃんの夜泣きや昼夜逆転が続く期間は睡眠を少しでもとって体調を整え、できれば赤ちゃんと少し離れてリフレッシュできる時間を持つ方が、ママ自身も大らかな気持ちで赤ちゃんと接しやすくなります。

赤ちゃんの夜泣きは期間限定だと割り切って、新生児の頃と同様にママは赤ちゃんと一緒に昼寝をするようにしましょう。

もしパパや実家の家事への協力が得られない場合は、ファミリーサポートや一時保育を利用して家事支援を行ってもらったり、赤ちゃんを預かってもらって睡眠時間を確保したりする方法を検討するとよいでしょう。

赤ちゃんの夜泣きによる寝不足でイライラや落ち込みがいつまでも続くときは、図書館の乳幼児託児サービスなどを利用してリフレッシュするのもおすすめです。

赤ちゃんの夜泣きはいつまで続く!?泣く期間/対処法など体験談

すやすや眠る赤ちゃん

赤ちゃんの夜泣きがいつまで続いたか、期間や対処の具体的な方法を先輩ママに教えてもらいました。

夜泣きの対応って「この子だけこんなに大変なの?」と不安になりがちですが、赤ちゃんにより個人差が大きいので体験談の中にはあなたと同じ状況の人もいるはず。

不安になりますが「これぞ、THE 育児!」と、思い詰めないように深呼吸してあきらめると意外とすんなり夜泣きが終わることもありますよ。

Q お子さんが赤ちゃんのとき、夜泣きはいつ始まって、いつまで続きましたか?

明日美
34歳

Aらっこ抱っこ

うちの子供の夜泣きが始まったのは生後8カ月の頃でした。最初は最近夜中によく泣くなぁぐらいでしたが、段々回数が増え、泣き止むまでの時間が長くなりました。ひどい時は2時間ごとくらいにギャーと始まります。

らっこ抱っこして背中トントンすると大体泣き止んでくれますが、ダメな時は立って30分以上は抱っこでゆらゆらしていました。

また、降ろすと泣くのでらっこ抱っこのまま寝て、自分の体はガチガチになりました。

1歳を過ぎた頃から泣き止むまでの時間が短くなり、回数も減っていき朝まで起きなくなりました。

イルカ
25歳

Aすぐに泣き止む方法も!

1才になる少し前から3才くらいまで夜泣きありました。

1才半から2才になるころまでは週 3~ 4回 「うわ~ん」と突然泣き、背中をさすったりポンポンしてもなかなか泣きやまなかったのですが、たまたま見たテレビ番組で「寝ぼけてる場合が多いから一回完全に目を覚ますと、割とすぐに泣き止みます。」と言っていたので実行してみたら、それ以前のように30分近くも泣くような事は減り、随分楽になりました。

大きくなるにつれ回数も減っていきました。

まーちょこ
20歳

A私の娘の夜泣き

私は17歳で妊娠して18歳で出産しました。夜泣きについて周りの人から聞いたことはありました。大変だということ。

私は5ヶ月くらいまでは夜泣きもなく順調に育ってるなって思っていたら、その日はやってきました。

突然夜中泣き出してしまい抱っこしてもだめ、おっぱいをあげてもだめで気分転換に外にだしてもだめでした。結局その日は泣き疲れたのか寝ちゃいましたけど、また次の日も、次の日も続きました。

それから1歳になるまで毎日続きました。これがみんながいってた夜泣きは大変なんだなーとあらためて思いました。

みみりん
20代前半

A夜中のドライブ大好き〜

うちには年子の息子と娘がいます。今では朝になっても起きないくらいです。年子でしたので眠れない日々がほぼ5年近く続いたと思われます。

上の息子はとにかく夜泣きが激しい常習犯で普段ならちょこちょこと眠ることが多かったです。添い寝をしてようやく寝たと思い立ち上がると泣く!の繰り返しでした。

元々普段から車に乗る機会が多かったので車ではよく眠るのです。なので毎晩夜中のドライブは必須でした。

8ヶ月頃から始まり2歳近くまではほぼ毎晩ドライブに付き合う感じでした。

しむあい
29歳

A夜泣きの8ヶ月間!

私の子供の夜泣きは2ヶ月頃から始まりました。

それまでは一度寝たら、抱っこして移動させても全く起きませんでした。

しかし、夜泣きが始まると、少しでも移動させようとすると絶対起きるようになりました。それからは添い乳で寝かしつけるようになり、夜泣きの度に添い乳で寝かせていました。

10ヶ月になった頃、一日だけ夫に預けて子供と離れた日がありました。その日をきっかけに添い乳をやめて、抱っこで寝かせるようにするとほぼ夜泣きがなくなりました。

ハッピーな気分
35歳

A今では懐かしい夜泣き事件

我が家には2人の娘がおります。夜泣きが酷かったのは長女でした。

産後1ヶ月あたりから毎日夜泣きに悩まされてまいた。夜泣きのピークを過ぎたのは4か月位だったと思います。

原因はパジャマの着せすぎでした。初めて子育てで風邪をひくのではないかと心配で夏なのに肌着の上に長袖のパジャマを着せてました。冷房は27℃に設定していたので暑くて自分は半袖でした。

薄着にさせてからは、スヤスヤ寝てくれるようになり楽になりました。

下の娘は長女と対照的でいつまでも寝る子でした。薄着のせいもあるかと思いますが、何より自分の心に余裕があるのが赤ちゃんにも伝わり安心して寝てくれるのではないかと思います。

マナ
22歳

A泣き疲れれば眠る。周りもさほど気にしないから気持ちを楽に。

私の子供は殆んど夜泣きをしない子供でした。始まったのは退院して1ヶ月以内です。

何をしても泣き止まず一緒に泣いたことがありました。結局泣き疲れて眠ってしまったのですが、その後、育児書か何かにあったことを思い出しました。赤ちゃんは、パワーが有り余っていると深く眠れないので泣くことで放出しているというものです。

確かに元気で身体が起きている状態だと大人でも深い眠りにつくことは難しいですよね。なので、何をしてもどうにもならない夜泣きは、パワーを放出しきるまで泣かせよう位の気持ちで臨みました。放り出しきったら眠るのであれば終わりがあります。それに乳児の泣き声は、意外と周りも不快に思わないものです。

夜泣きは1歳のうちに終わりました。

とも
24歳

A1歳まで続きました

男の子なんですが、5カ月位から始まって1歳位まで続きました。

完全母乳だったんですが、4カ月位までは結構長く寝てくれて、通常3時間、長くで5時間位授乳間隔があいていたんです。

ところが5カ月位になると授乳間隔が1時間と言いますか、お腹がすいているのか眠れないのかわかりませんが、寝てはすぐに起き、1時間位ぐずぐず言う日が1歳まで続きました。小間切れ睡眠なので私は常に睡眠不足だったのを覚えています。

日中運動させたり、睡眠環境を整えたりネット等で調べ色々やってみましたが、あまり効果はありませんでした。

1歳前からまた授乳間隔が5時間位あくようになり、1歳には朝まで寝てくれるようになりました。

かんまま
33歳

A結局夜泣きはありませんでした。

うちの子は、現在1歳ですが夜泣きはいまだにありません。

夜にお腹が空いて起きることはあっても、何をしても泣き止まずに困る。ということはありませんでした。たまにむにゃむにゃ起きても、トントン背中を叩いてあげると数分もすればまた寝てしまいます。

性格的なものもあるのかもしれませんが、最初から夜の寝かしつけは気を配っていたからかな?と思っています。毎晩同じ時間にお布団に入って入眠の儀式(うちは子守唄)。部屋は真っ暗にして、なるべく音が聞こえない環境にする。ということです。

がりぽん
20代後半

A1歳になったらぴたっとやんだ

我が家の子供は男の子と女の子の2人ですが、上の男の子の夜泣きは特にひどかったです。

生後3ヶ月頃ようやく夜中の授乳がなくなりホッとしたのも束の間、生後4か月頃から夜隣に寝ていないと必ず起きるのです。

そして、電気を消して布団で添い寝したり、子守唄を歌っても、抱っこをしても全く眠ろうとせず、あきらめて1時間程遊ぶという生活が1歳まで毎晩のように続きました。

1歳になり外で歩けるようになると、夜泣きはぴたっとやみました。

息子は散歩が大好きで、毎日1時間ほど歩いていましたが、たまに散歩に連れていけない日があると、その晩もしっかり起きて泣いていました。おかげで親はフラフラでした。

完全に夜泣きしなくなったのは1歳半ごろでした。

ゆーたん
23歳

A卒乳すると起きなくなりました!

2歳半と、6ヶ月の2人の娘がいます。上の子はとっても泣く子で、昼間もずっと抱っこしていないととにかく泣く子でした。

しばらくは寝不足が続きましたが、5ヶ月を過ぎた頃から夜中は一度くらいしか起きなくなりましたが、大概は授乳するとすぐに寝てくれていました。

ですがたまに思い出したかのように1時間くらい泣き続ける時があり、その時は添い乳もだめ、とにかく狂ったように泣き続けていました。夜は起こさないように忍者のように歩いていました。

本当にお手上げ状態の時もよくありましたが、ご飯をよく食べるようになり授乳も夜だけになったので1歳で卒乳しました。

するとぐっすりと朝まで眠るようになり、ちょっとやそっとの事では起きなくなり、一気に楽になりました。私の場合は卒乳するまでが勝負でした。

ぶらんこ
33歳

A激しい夜泣き

今現在4歳の娘の夜泣きに苦労させられました。もともと寝付きも悪く1週間に2日位は午前3時くらいまで眠たいのに寝られずに泣いていて苦しめられました。

そんな生活が6ヶ月頃まで続き、おさまったかと思ったら夜泣きが始まりなした。夜泣きは一晩に2回から3回ありました。アパートで狭かったので、主人は寝不足のままよく会社に出社していました。

2歳近くなると、寝る直前に悪さをしてしかった時は、仕返しのように夜起きて泣きじゃくり、手がつけられないほどで怒ってしまったことを後悔しました。

2歳になり断乳して夜泣きがなくなりました。

ぽこぽん
26歳

A半年から一年くらいがピークでした

生後6ヶ月くらいから夜泣きがひどくて困りました。母乳を飲んでそのまま夜寝てくれた、とほっとしたのもつかの間、眠ってから3時間くらい後の夜中になると決まって泣き出していた時期がありました。

夫とふたり交代で抱っこしたりあやしたり、ベランダで外の空気にあたったりしましたがあまり効果はなく結局一才くらいまで同じサイクルで泣いていました。

慣れとは恐ろしいもので、息子の夜泣きサイクルに合わせて睡眠時間を取ることでなんとか乗り切りました。

ママ
28歳

A母乳卒業で夜泣きも卒業

男の子ですが、生まれてからずっと母乳で育てていました。母乳なのでいつでもあげられましたので、夜中でも一緒に寝ていてぐずぐず泣き出すと母乳をあげて、だいたい静かに寝てくれました。

それが一歳近くなったころに母乳がだんだん出なくなってきたのが原因だと思いますが、夜泣きが始まりました。

母乳が出ればおとなしくなるのにと思うと、こちらの方が泣きたくなりました。頑張ってミルクを作って飲ませようとしたのですが、ミルクは嫌がってあまり飲まみませんでした。

離乳食を進めていくとだんだん夜泣きも治まって行きました。

はむはむはむ
30代後半

A割り切って付き合おう

うちの長男は生まれて間もない赤ちゃんの頃からよく泣く子でしたが、夜泣きがひどくなったのは1歳のころから。

最初は、夜泣きのことで家族やご近所に迷惑をかけないようにと、毎日子供が泣くたびに気が焦り何とか寝かせようとあれこれしたけど、どうして泣くかはわからないままでした。

そんな試行錯誤のうち、我が子はドライブが大好きで、ドライブ中はすぐに寝てしまうことに気づいたのです。そこで毎夜、泣くとドライブに出かけました。

車の中だと泣いても周りの迷惑にならないため、私自身も周りへの気疲れをすることがなくストレスが減りました。

それから徐々に回数が減っていき、5か月後にはすやすや寝れるようになりました。夜泣きは治すものではなく気長に付き合うものなのかもしれません。

子育て4コマ漫画:赤ちゃんの夜泣きはいつから?なぜ泣くの?

赤ちゃんの夜泣きがいつから?の子育て4コマ漫画

赤ちゃんの夜泣きがいつからかはそれぞれ異なりますが、ママやパパにはわからない理由で赤ちゃんが泣いた後に、永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画のように「実は成長の前触れだったの!?」となるケースも。

魔の三週目から始まり、3ヶ月の黄昏泣きや6ヶ月の歯の生え始めやお座り、3歳の入園、6歳の入学と3の倍数は子供が大きく変化する時期とぶつかります。

赤ちゃんの夜泣きは対処が困難で終わりも見えないためママが自信を失いふさぎがちになりやすい時期ですが、赤ちゃんが急激に成長している証拠と捉えると気持ちが楽になります。

夫婦愛に亀裂が生じて産後クライシスになるのを防ぐためにも「赤ちゃんの夜泣きは仕方がないこと」と割り切ると共に、遠慮せずにパパや実家、他人に頼って乗り切りましょう。

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪

この記事に関連した特集ページ