子育て中の美容法~健康術、家事テクニックまで

マーミーTOP  >  ライフスタイル  >  8ページ目

ライフスタイルの記事一覧

  • 買いだめは節約下手の元?無駄にならない食材や日用品9選 2018年11月16日 おすすめ買いだめ品リスト

    買いだめは節約下手の元?無駄にならない食材や日用品9選

    買いだめは家計の節約に良いといわれる反面で、無駄使いをしている可能性があるかも!買いだめする人の心理やメリットデメリットを解説しながら、おすすめの買いだめ品やNG商品、買いだめ上手になるコツをご紹介しています。

  • フェイクスイーツの作り方!100均粘土で楽しむ簡単デコ10種 2018年11月13日 フェイクスイーツ10種の作り方

    フェイクスイーツの作り方!100均粘土で楽しむ簡単デコ10種

    人気のフェイクスイーツの作り方は意外と簡単で、気分は本物のパティシエみたい!材料も100均ショップで、安価に購入できますよ。大好きなケーキやクッキー、フリルつきのマカロンまで、人気スイーツ10種の作り方をご紹介していきます。

  • くす玉の作り方!カップ・厚紙・紙袋で4種類を簡単手作り 2018年11月08日 くす玉4種の簡単な作り方

    くす玉の作り方!カップ・厚紙・紙袋で4種類を簡単手作り

    身近な材料で簡単にできる!くす玉の4種の作り方をご紹介します。大きいものから小さいサイズまで、形もデザインも自由自在。折り紙で作った紙吹雪や風船などを中身にして、パーティーを盛り上げましょう。

  • 仮面夫婦とは?6つの特徴と離婚/修復なしの恐ろしい実態 2018年11月06日 仮面夫婦とは?恐ろしい特徴

    仮面夫婦とは?6つの特徴と離婚/修復なしの恐ろしい実態

    最近の離婚率の低下には、「仮面夫婦の増加」が関係していると言われています。そもそも仮面夫婦とは一体どんな状態の夫婦のことを指すのでしょうか?!仮面夫婦の実態と、仮面夫婦度のチェックにも使える特徴のまとめをご紹介します。

  • 万年カレンダーの作り方!知育もできるおしゃれ暦を手作り 2018年11月06日 万年カレンダーの作り方

    万年カレンダーの作り方!知育もできるおしゃれ暦を手作り

    万年カレンダーの作り方を写真や4コマ漫画と共にご紹介します。1回作れば毎月使えるエコな万年カレンダー。材料は100均グッズだから、リーズナブルに作れます。子供と一緒に作れば、日にちや曜日を教えられるので一石二鳥です。

  • ヒンメリの作り方!100均ストローで北欧風モビールを手作り 2018年09月25日 子供もできる!ヒンメリの作り方

    ヒンメリの作り方!100均ストローで北欧風モビールを手作り

    ストローと糸だけで出来る北欧の伝統的な飾りヒンメリ。身近にある材料でモダンなインテリアにも合うお洒落なモビールを作ってみませんか?簡単な作り方やライトやリースなどのアレンジ例を紹介します。

  • キッチンペーパーの使い方15~ここにもそこにもあそこにも 2018年09月19日 キッチンペーパーの使い方

    キッチンペーパーの使い方15~ここにもそこにもあそこにも

    キッチンペーパーの使い方をご紹介します。今やどこの家にも必ずあるキッチンペーパー。アイデア次第で使い道はどんどん広がります。使い方のヒントをもらったらママの知恵を働かせてキッチンペーパーの使い方をふくらませてみましょう。

  • ドケチ主婦に学ぶ!あっという間にお金が貯まる簡単節約術14 2018年09月19日 主婦が家族で楽しむ節約術

    ドケチ主婦に学ぶ!あっという間にお金が貯まる簡単節約術14

    節約家電への買い替えや、エコ自動車の導入・・・。さまざまな節約法はあるけれど、意外と高くついていない!?節約の極意は楽しむことにアリ!家族と一緒に、小さなことからコツコツとお金を貯める、主婦のケチケチ貯金節約術をご紹介します。

  • 【節約弁当】作り置きで美味しい!定番おかずの冷凍保存方法まとめ 2018年09月19日 冷凍保存で節約お弁当作り

    【節約弁当】作り置きで美味しい!定番おかずの冷凍保存方法まとめ

    毎月のお弁当代を節約したい!と願う主婦の皆さん、食材を安い時にまとめ買いして冷凍保存するテクニックを使ってますか?毎日のお弁当作りに大活躍し、節約にもなる便利な冷凍保存方法をご紹介します!

  • ペパナプトピアリーの作り方や染め方!100均で安く簡単に手作り 2018年09月11日 ペパナプトピアリーの作り方

    ペパナプトピアリーの作り方や染め方!100均で安く簡単に手作り

    ペパナプトピアリーが今大人気!ウエディングやイベント、普段のインテリアに飾ってインスタ映え!100均グッズで安く簡単に作る作り方をご紹介します。ハート型や子供に人気のミッキー型のアレンジ方法や染色してカラフルにする染め方も!

  • アロマワックスバーをオール100均で手作り!超簡単な作り方 2018年07月16日 100均で作るアロマワックスバー

    アロマワックスバーをオール100均で手作り!超簡単な作り方

    アロマワックスバーは100均の材料で作れちゃう!火を使わないアロマキャンドルは子供のいる家庭でも安全に香りを楽しめます。ギフトにも最適で香りによっては虫よけ効果もあるアロマワックスバーを手作りしましょう!

  • ハート飾りの作り方~ユールターヤや輪飾りなどの装飾4種 2018年07月06日 ハートモチーフの飾りの作り方

    ハート飾りの作り方~ユールターヤや輪飾りなどの装飾4種

    ハートの飾り4種の作り方を知っておくと、バレンタインやひな祭りから端午の節句や七夕、お誕生日、ハロウィンやクリスマスなどのイベントやパーティーをお洒落に演出できます。一見手が込んでみえるのに簡単のでぜひ挑戦してみて!

  • ハーバリウムの作り方!100均グッズと洗濯のりで簡単手作り 2018年06月25日 ハーバリウムの作り方!オール100均

    ハーバリウムの作り方!100均グッズと洗濯のりで簡単手作り

    大人気のインテリア小物「ハーバリウム」の作り方にはいろいろありますが、100均で手に入る安価なー材料や家庭の廃材を活用しても作れます。安価で身近な材料を使って、本物そっくりの花を楽しめるハーバリウムを手作りしましょう。

  • 折り紙バーンスターの作り方!星型インテリア小物を手作り 2018年05月10日 折り紙バーンスターの作り方

    折り紙バーンスターの作り方!星型インテリア小物を手作り

    折り紙バーンスターをインテリアに飾ろう!100均折り紙でハサミを使わず超簡単に作れます。ガーランドや小物と一緒に飾ればインスタ映え間違いなし!折り紙バーンスターの折り方と飾り方を子育て4コマ付きでご紹介します。

  • 薬の収納は使いやすさ重視!子育て中の散らからない整理術 2018年05月08日 常備薬&処方薬のスッキリ収納

    薬の収納は使いやすさ重視!子育て中の散らからない整理術

    子供が生まれて痛感する、薬の管理や収納の大変さ。薬の種類も量も多く、飲む回数も薬ごとに違って把握しきれない~!しかし飲み忘れや誤飲があっては大変です。収納方法を工夫して、家族みんなが使いやす散らかさない状態にしましょう。

  • 紙袋の再利用~こんな方法知らなかった!便利アイディア10 2018年04月11日 紙袋の再利用方法

    紙袋の再利用~こんな方法知らなかった!便利アイディア10

    「沢山の紙袋の使い道に困っている」という方必読です。捨てるにはもったいない紙袋の再利用方法を先輩主婦たちに聞きました。体験談を参考に、自分なりに活用しましょう。100均やブランド物の紙袋もアイディア次第で便利に使えます。

  • 狭い部屋の収納や配置アイデア17!広く見せるテクニック 2018年04月09日 狭い部屋を広く魅せる収納

    狭い部屋の収納や配置アイデア17!広く見せるテクニック

    狭い部屋でも収納の仕方や家具の配置を工夫すると、部屋を広く見せることができるんです!こちらでは収納スペースの上手な使い方や家具選びのコツから配置の仕方まで、全部まとめてご紹介します。ゆったりとくつろげる部屋に変身させちゃいましょう。

  • 毛糸ポンポンの作り方!動物3種やインテリア雑貨を手作り 2018年04月03日 毛糸のポンポンの作り方

    毛糸ポンポンの作り方!動物3種やインテリア雑貨を手作り

    ポンポンの作り方はとっても簡単!クルクル丸めてハサミでチョキチョキするだけで、可愛いポンポンができあがります。こちらではポンポンメーカーの作り方や代用品、ポンポンツリーやヘアアクセ、動物キーホルダーの作り方をご紹介していきます。

  • 同時調理がフライパン1つで叶う!簡単おすすめ時短レシピ 2018年04月02日 同時調理をフライパンで!

    同時調理がフライパン1つで叶う!簡単おすすめ時短レシピ

    同時調理をフライパン1つでしてみませんか?たくさんの調理器具を使わずにフライパン1つで調理をするコツや簡単に作れてお弁当にもぴったりのメニューのレシピをご紹介します。離乳食の取り分けができるおすすめメニューもあり!

  • スタンプネイルのやり方~ママ向き!100均簡単デザイン3 2018年03月28日 スタンプネイルのやり方

    スタンプネイルのやり方~ママ向き!100均簡単デザイン3

    スタンプネイルはポンッと押すだけで、細かい柄のネイルアートをセルフで楽しめます。薄づきですぐに乾くので、育児の合間でも簡単に爪のおしゃれができて、おすすめです。100均で販売されているスタンプを使った可愛いデザインとやり方をご紹介します。

  • 色紙への寄せ書きアレンジ4選!もらう側が感動する飾り方 2018年03月05日 色紙への寄せ書きアイディア

    色紙への寄せ書きアレンジ4選!もらう側が感動する飾り方

    色紙への寄せ書きは贈る側の心のこもったメッセージが何より大切ですが、人目を惹く素敵なアイディアがプラスされると感動が倍増。こちらでは『ウェディング』『栄転や退職』『引っ越し』『卒園や進級』にぴったりの4種の飾り方アイディアをご紹介します。

  • 和装ネイルおすすめデザイン3~簡単セルフで着物に映える 2018年03月02日 和装ネイルのやり方

    和装ネイルおすすめデザイン3~簡単セルフで着物に映える

    和装に合うネイルは、お宮参りや七五三などで着物を着る時におすすめです。育児で忙しくネイルのおしゃれを諦めているママに、和装用セルフネイルのやり方を3つのデザインと共にご紹介します。シンプルな和風デザインに仕上げるための色選びのポイントも。

  • ガーランドの作り方~子供の誕生日や記念日等におすすめ! 2018年02月23日 ガーランドの作り方

    ガーランドの作り方~子供の誕生日や記念日等におすすめ!

    ガーランドの作り方とても簡単!ご家庭にある紙や布、折り紙、画用紙などを使い、手軽に作ることができます。誕生日などの飾りつけにおすすめの子供の写真や工作品などを用いたガーランドをご紹介します。子供も喜ぶ素敵な飾りつけをしましょう。

  • ママメイクで脱!子育て疲れ顔~たった3分の化粧のやり方 2018年02月01日 たった3分!ママメイクのやり方

    ママメイクで脱!子育て疲れ顔~たった3分の化粧のやり方

    ママにおすすめの3分メイクを、ドラッグストアコスメを使ってご紹介します。忙しくてフルメイクをする時間がなかなか取れない時期には、顔に出てしまう「疲れ顔の3大要素」をメイクで隠すだけでも、ナチュラルで美しいママメイクを楽しむことができます。

  • 子供服をリメイクしよう!手縫いで簡単に手作りできる6種 2018年01月30日 子供服のリメイク術

    子供服をリメイクしよう!手縫いで簡単に手作りできる6種

    子供服をリメイクできないかな?と感じたら、デザインや飾りなどを活かして、初心者さんでも簡単かつスピーディーに手縫いで作れる小物に作り替えしましょう。100均グッズと古着で安く簡単に作れる、子供服のリメイク方法を写真付きで解説します。

  • 壁紙ペイント~ママだけで仕上がる!上手なペンキの塗り方 2018年01月26日 壁紙のペイントの塗装方法

    壁紙ペイント~ママだけで仕上がる!上手なペンキの塗り方

    壁紙のペイントは海外では家庭でよく行われています。子育て4コマ漫画でモチベーションをアップしつつ、どんな材料を使うか、養生の仕方、塗料の塗り方などを見ながらトライしてみて。気になる汚れた壁も、安くお洒落に大変身しちゃいましょう。

  • お菓子の収納アイディア~安く可愛くスッキリ片づける方法 2018年01月22日 お菓子をスッキリ収納する方法

    お菓子の収納アイディア~安く可愛くスッキリ片づける方法

    お菓子の収納を100均ボックスなどで可愛くお金をかけずにするアイディアをご紹介します。せんべいが湿気ていた、消費期限が過ぎていた、同じようなお菓子ばかり購入していた、なんてもう止めましょう。子供と一緒作れるお菓子ボックスの作り方も解説します。

  • フレンチネイルはママにぴったり!簡単で失敗しないやり方 2018年01月05日 簡単フレンチネイルのやり方

    フレンチネイルはママにぴったり!簡単で失敗しないやり方

    フレンチネイルはモテネイル!清潔感のある指先は、旦那さんだけではなくママ友や家族にも好評で す。100均の道具を使って簡単に仕上げられるやり方をご紹介します。アレンジパターンも身につけてフレンチを極めれば、飽きずにずっとネイルを楽しめます。

  • 味噌玉の作り方~冷凍保存OKなおすすめ具材のレシピ集 2017年02月27日 味噌玉の作り方・レシピ

    味噌玉の作り方~冷凍保存OKなおすすめ具材のレシピ集

    味噌玉の作り方はとっても簡単!冷蔵・冷凍保存しておけば、朝食に、お弁当に、いつでもさっと味噌汁が用意できます。味噌玉の作り方を解説し、生姜風味のお味噌汁、さつまいもの甘いお味噌汁などのおいしいレシピも紹介します。

  • カルディホットックミックス粉を使った韓国おやつの作り方 2017年02月22日 ホットックの作り方

    カルディホットックミックス粉を使った韓国おやつの作り方

    ホットックを作ってみませんか。カルディのホットックミックス粉なら不器用ママでも簡単にホットックが作れます。韓国屋台でおなじみのおやつ、寒い日にお腹を温めてくれるアツアツのホットックの作り方をご紹介します。お試しください。

  • ココットカマンレシピ~カマンベールチーズで作る絶品6選 2017年02月22日 ココットカマンのレシピ6選

    ココットカマンレシピ~カマンベールチーズで作る絶品6選

    ココット皿にカマンベールチーズを入れて、好きな具材を乗せて焼くだけ!ココットカマンは乗せる具材によって、主食やおかずだけでなく、酒の肴にもおやつにもなる優れもの。とっても簡単にできるので、料理下手女子にもおすすめです。

  • カルディで買えるノンカフェイン・カフェインレス飲み物10 2017年02月21日 カルディノンカフェイン飲料

    カルディで買えるノンカフェイン・カフェインレス飲み物10

    妊娠中は食事が制限されることが多く、何を飲んでいいか分からないという妊婦さんは多いはず。そこで、何でも手に入ると評判のカルディで買える、妊婦さんの禁忌とされるカフェインを含まない、コーヒーや紅茶などの飲み物を紹介します。

  • 飾り切りで子供のお弁当をいつもより華やかにしてみよう 2017年02月16日 子供のお弁当に飾り切りを

    飾り切りで子供のお弁当をいつもより華やかにしてみよう

    お子さんのお弁当を華やかにするなら飾り切りはいかがでしょうか。お子さんのお弁当作りが大好きなママが作っているウインナー、きゅうり、リンゴの飾り切りをご紹介します。いつか試してみたいと考えていたママは参考にして下さい。

  • 子供が大好きなトーストレシピ~手軽に作れるママの体験談 2017年02月15日 子供が好きなトーストレシピ

    子供が大好きなトーストレシピ~手軽に作れるママの体験談

    一日の始まりは朝食を食べることから始まります。時間がない朝ならトーストメニューを上手に取り入れましょう。ママたちが教えてくれた子供が大好きなトーストレシピをご紹介します。忙しくてもお子さんに元気の源を作ってあげて下さい。

  • 子供が幼稚園に持っていくお弁当を入れるバッグの選び方 2017年02月15日 子供が持ち歩くお弁当バッグ

    子供が幼稚園に持っていくお弁当を入れるバッグの選び方

    お子さんが幼稚園に持っていくお弁当箱を入れるバッグを選ぶときはどんなことに気を付けるといいのでしょうか。ママたちから教えていただいたお弁当バッグ選びのポイントをご紹介します。どうしようと迷っているママは参考にして下さい。

  • お弁当がパッと明るくなる卵焼きレシピ10子供が喜ぶのは? 2017年02月14日 お弁当の卵焼きレシピ

    お弁当がパッと明るくなる卵焼きレシピ10子供が喜ぶのは?

    卵焼きはお弁当に入れることが多いおかずのひとつです。たまにはいつもと違う具材を入れるとお子さんが喜ぶかも知れません。お弁当に卵焼きを入れているママが教えてくれた卵焼きレシピをご紹介します。明日のお弁当にいかがでしょうか。

  • 2歳児のお弁当のおかずは?子供が完食するおべんとう7選 2017年02月10日 2歳のお弁当作りの体験談7

    2歳児のお弁当のおかずは?子供が完食するおべんとう7選

    せっかく作ったお弁当を、残さず食べてもらうにはどうしたらいいのでしょう?2歳の子供のお弁当は、栄養バランスはもちろん大切ですが、見た目や味も重要です。7人の先輩ママが作ったお弁当を見れば、子供が完食する秘密が分かります。

  • 幼稚園お弁当を包む巾着袋選び~ママが選んだ基準はこれ 2017年02月09日 幼稚園お弁当の巾着袋

    幼稚園お弁当を包む巾着袋選び~ママが選んだ基準はこれ

    幼稚園のお弁当を包む巾着袋選びに悩んだらぜひ参考にしてください。たくさんの種類があって迷いがちな幼稚園お弁当の巾着袋はどのような基準で選んだらいいのでしょう。先輩ママたちが教えてくれた巾着袋選びの基準をご紹介します。

  • 幼稚園のお弁当スプーンどんなのがいい?ママのおすすめ10 2017年02月07日 幼稚園のお弁当スプーン

    幼稚園のお弁当スプーンどんなのがいい?ママのおすすめ10

    幼稚園のお弁当に持って行くスプーンはどんなのを選ぶといいのでしょう。ただ可愛いだけでいいのでしょうか。幼稚園のお子さんが普段使っているお弁当スプーンについてママたちに聞きました。お弁当スプーンを買う前にぜひご覧ください。

  • お弁当におかずカップを使おう!紙やシリコンでカラフルに 2017年02月07日 お弁当のおかずカップ

    お弁当におかずカップを使おう!紙やシリコンでカラフルに

    お弁当の時間が楽しくなるおかずカップの使い方をご紹介します。紙で作られたものとシリコン製のおかずカップならどちらを選びますか?いつもお弁当を作っているママたちからおかずカップの使い方を聞きました。ぜひ参考にしてください。

  • 幼稚園のお弁当箱おすすめはどんなの?先輩ママの体験談10 2017年02月06日 幼稚園お弁当箱の選び方

    幼稚園のお弁当箱おすすめはどんなの?先輩ママの体験談10

    幼稚園のランチタイムには可愛いお弁当箱をお友達に見てもらいましょう。自慢したくなるようなお弁当箱なら残さず食べてくれますよ。幼稚園に通うお子さんがいるママが幼稚園に持って行くお弁当箱を披露してくれました。要チェックです。

  • 幼稚園の水筒どんなのがいい?先輩ママのおすすめ体験談10 2017年02月03日 幼稚園水筒の選び方

    幼稚園の水筒どんなのがいい?先輩ママのおすすめ体験談10

    幼稚園の水筒はどんなものを選ぶといいのでしょうか。ステンレス、プラスチック、サイズ、ストロー付きなど、迷って分からなくなってしまったママは参考にしてください。先輩ママが教えてくれた幼稚園水筒選びのポイントをご紹介します。

  • ロボット掃除機は使える?人気の秘密はここにある体験談12 2017年02月02日 ロボット掃除機の使用体験談

    ロボット掃除機は使える?人気の秘密はここにある体験談12

    ロボット掃除機は家事の時間短縮に役立ちそうですが、その値段はなかなか手が出しづらいものです。買って後悔しないためには十分検討を重ねておきたいですよね。ロボット掃除機を使用したことのあるママのたちの意見をまとめました。

  • 人参の皮で節約できる!7つのトク技でヘタも葉も再利用 2017年02月01日 人参の皮7つの節約術

    人参の皮で節約できる!7つのトク技でヘタも葉も再利用

    人参の皮を再利用して節約&エコしましょう!料理や掃除などに人参の皮やヘタ、葉も活用する7つのトク技を使えば、食費や雑費をもっと減らせるだけでなく、子供にもペットの愛犬にも喜ばれること間違いなし!

  • 銀婚式の贈り物~両親からありがとうと言ってもらえた15選 2017年01月27日 銀婚式の贈り物

    銀婚式の贈り物~両親からありがとうと言ってもらえた15選

    両親の銀婚式には贈り物をプレゼントしましょう。人生の節目のお祝いを素敵に演出する贈り物は、喜んでもらえるものを選びたいですよね。先輩ママに教えていただいた両親からありがとうを言ってもらえた銀婚式の贈り物をご紹介します。

  • カルディのオリジナルチョコレート15品を食べてみました 2017年01月26日 カルディのチョコレート

    カルディのオリジナルチョコレート15品を食べてみました

    カルディのオリジナルチョコレートを食べてみました。カルディのチョコレートは、全部試してみたくなるほど大人気。売り切れでなくなってしまう前に、たくさんのタイプやテイストの中から、ぜひお気に入りの一品を探してみてくださいね。

  • こたつ電気代節約術~エアコンや電気カーペットより安い? 2017年01月24日 こたつの電気代節約術

    こたつ電気代節約術~エアコンや電気カーペットより安い?

    こたつの電気代はもっと節約できる!暖房器具の中でも電気代がお得な家電製品ですが、賢く使えばさらに節約できますよ。電気代が安いこたつの選び方、古いこたつと新しいこたつの電気代の違い、取り換え用ヒーターについても解説します。

  • お弁当ピックで子供のお弁当をもっともっと可愛くしよう! 2017年01月23日 子供のお弁当ピック

    お弁当ピックで子供のお弁当をもっともっと可愛くしよう!

    お弁当ピックでお子さんのお弁当をもっと可愛くしてみましょう。彩りが寂しい時もカラフルなお弁当ピックを入れるだけでパッと明るくなります。色とりどりのお弁当ピックで彩った子供が喜ぶお弁当を12人のママが披露してくれました。

  • お湯が出ない原因は給湯器故障?すぐに確認したい4つの事 2017年01月12日 お湯が出ない原因・対処法

    お湯が出ない原因は給湯器故障?すぐに確認したい4つの事

    お湯が出ない…そんな突然の状況でも慌てずに確かめてほしいことをご紹介します。お湯が出ない原因は給湯器とは限りません。チェックすべき場所を一つ一つ確認していくと業者に連絡する前にお湯が出ない原因が分かるかも知れませんよ。

  • 引っ越し準備はお早めに!リストにまとめたいやるべき事15 2017年01月06日 引っ越し準備のコツ

    引っ越し準備はお早めに!リストにまとめたいやるべき事15

    引っ越しが決まったら早めに準備を始めましょう。荷造りや片付けの他、しなければならない手続きなどやることがたくさんあります。家族の引っ越しをスムーズにするために引っ越し準備のコツをまとめました。ぜひ参考にしてください。