子供の美容院はいつからに関する記事

『子供の美容院デビューはいつから?嫌がる子供を上手にカットするコツ15選』

子供を美容院にいつから連れて行ったのか先輩ママの体験談をご紹介します。カットが苦手なママはいつから子供を美容院へ連れて行こうかと迷いますね。気になるキッズヘアーのカット代、子供がご機嫌で髪を切らせてくれる美容師さんのワザをご覧ください。

マーミーTOP  >  子育て  >  子供の美容院デビューはいつから?嫌がる子供を上手にカットするコツ15選

子供の美容院デビューは何歳から?失敗しない連れて行き方、料金、準備を徹底解説

お子様の髪の毛が伸びてきたとき、ママやパパが自宅でカットしてあげる方も多いと思います。しかし、「そろそろ自宅カットでは限界…」「プロに可愛く(かっこよく)切ってほしい」と、子供の美容院デビューを考える時期がやってきます。

「泣かずに最後まで座っていられるかな?」「カット代はどのくらいかかるのだろう?」など、初めての美容院デビューには不安がつきものです。ここでは、先輩ママたちの貴重な体験談を参考に、デビューの目安となる年齢、失敗しない美容院選びのポイント、そして事前の準備について詳しくご紹介します。

子供の美容院デビューはいつから?適切な年齢の目安

結論から申し上げますと、子供の美容院デビューに「この年齢でなければならない」という明確な決まりはありません。しかし、多くの先輩ママの体験談や専門家の意見を参考にすると、お子様が一人で座って、ある程度指示が理解できる3歳頃を目安にデビューさせるケースが多いようです。

体験談では、1歳半〜2歳頃の乳幼児期にデビューしているケースから、幼稚園の年中となる4〜5歳でデビューしているケースまで様々です。お子様の性格や髪質、そして美容院の設備に合わせて検討することが大切です。

年齢別!先輩ママの美容院デビュー体験談と費用

ここでは、子供の美容院デビュー時期について、先輩ママたちの具体的な体験談を年齢順にご紹介します。カットの様子や費用(キッズカット代)を比較検討する際の参考にしてください。

【1〜2歳】早くからプロの技術に慣れさせるメリット

 
   

Mママ
38歳

 
 

1歳

 

現在は7歳になった息子が、初めて美容院で髪を切ったのは1歳の頃です。産まれてから初めて前髪が目に入りそうで気になり、主人がカットしたところ大失敗してガタガタになってしまい、それを直してもらうついでに全体的にカットしてもらおうと、美容院へ行く事になりました。

 

1回で3,800円と価格は少し高く感じるのですが、美容師さんの対応はとても子供の接し方に慣れていて優しく、予期せぬ動きをする子供に合わせて上手にカットしてくれました。椅子が車型になっていたり、DVDを観ながらカットしてもらえたりするのですが、息子は嫌がって私から離れようとしませんでした。

 

これではカット出来ないかなと思うと、抱っこしながら親子同じカバーに入って顔だけ別の穴から出してカットしてもらう方法もあり、泣く事なくスムーズにカットしてもらえました。

 

私が予定していたより少し早く美容院デビューとなったのですが、抱っこしながらカットされている息子の表情を間近で見れたのはなかなか貴重な経験だったので、良かったと思っています。

 
   

きむママ
30歳

 
 

1歳半ぐらいだった

 

現在4歳の女の子と2歳の男の子のママをしています。初めての美容院は二人とも1歳半ぐらいだったと思います。きっかけは、二人とも赤ちゃんの時はそんなに髪の毛が多いわけではないので、前髪ぐらいは自分達で切っていたのですが、少しずつ横の髪も伸びてきたときに、これは難しいと思って自分が行く美容師さんに相談しました。

 

そしたら全然連れてきてと歓迎してくれたので連れて行きました。当日は子ども向けのDVDとかも用意してくれていて、子どもたちも一生懸命に見ていました。その間にぱぱっと切ってくれていてとても上手でした。最近では、一人で椅子に座ってじっとお利口で切っています。

 

全体的に切ると1,000円ぐらい費用はかかりますが、値段以上の仕上がり感にいつも満足しています。私は子どもたちを早めに美容院に連れて行ってよかったと思います。

 
   

たんぽぽ
33歳

 
 

2歳の時

     

現在4歳の娘が初めて美容院で髪を切ったのは、2歳の時でした。当時は前髪のみでしたが、生まれた時の前髪がついに眉にかかるくらいになり、元々不器用な親では対応できないと思ったのがきっかけでした。後ろも伸びるようになると、年に1回程度ですが切りに行ってます。

 

前髪のみは500円、後ろもとなると2,000円プラス税でした。親が行っている美容院なのでキッズ対応ではありませんが、娘は意外とじっとしており、スムーズに進んでいたように思います。美容師さんは子どもの好きなものや、普段の生活の様子など身近な話題を聞き、楽しい雰囲気を出しながら切ってくださり、子どもも安心して座っていました。

 

ある程度物心つき、言葉も分かる年齢から行き始めたので子どもも苦痛なく、また親もなかなかうまく切れないので、美容院に行って髪を切ってもらうのは、良かったなと思いました。

 
   

アン
30代後半

 
 

2歳の誕生日を1週間後に控えた週末

 

現在7歳の息子。2歳の誕生日を1週間後に控えた週末に美容院デビューを果たしました。これが息子にとって人生初のヘアカットです。生まれた時から髪が薄かったことと、クルクルくせ毛だったため、この時期になってようやく前髪が少し鬱陶しそうなくらいに伸びてきました。

 

周りは親がカットしてあげている人が多かったのですが、私がハサミを使って切るのが怖かったことと、私が切って変になったら嫌だなと思い、近くの子供専用の美容院に行きました。美容師さんは子ども慣れしていたので、息子が好きそうな恐竜のオモチャを足元に置いて遊ばせながら、恐竜について話しかけたりしてくれて、とても和やかにカットが進んでいったので安心してお任せできました。

 

泣いている子どもに、シャボン玉を飛ばしてあげている美容師さんもいらっしゃいました。満足度の高い美容室ですが、カット代は2,000円と非常に良心的な値段でした。

 

当時の息子は小さいので泣くかなと心配していましたが、最初からカットは美容院という風に思ってくれたことで、今の年齢になっても嫌がらず美容院へ行けるので、2歳で美容院へ行き始めて良かったと思っています。

【3歳前後】言葉が通じ、理解力が高まる安定期

 
   

ccママ
41歳

 
 

3歳になってすぐ

     

娘は現在、3歳8ヶ月で、3歳になってすぐくらいに美容院デビューしました。前髪のみですが、いつもぱっつんになってしまうので、イメージチェンジしたかった為です。カット代は1,000円プラス税でした。

 

わたしが行っている美容院は、キッズコーナーに保育士さんがいて設備が充実している為に子連れ利用が多く、子供の扱いに慣れている美容師さんが担当してくれました。子供用のソファー椅子みたいな物に座らせてもらい、鏡の前にポータブルDVDを置いてくれて、事前に選んでいたDVDを再生してからカットしました。

 

DVDに見入っている間に手早く済ませてくれたので、泣くことはありませんでした。3歳で美容院に行くのは早いかなと思っていましたが、綺麗に揃えてもらった前髪をみたら、連れて行って良かったです。

 
   

りん
30代前半

 
 

3歳

 

うちの子は現在5歳です。美容院デビューは3歳でした。ずっと家で私が切ってたんですが、猫毛でくせ毛で量が多くて…と、とにかく扱いにくい髪質で、大きくなるにつれてどんどん切るのが難しくなり、失敗も増えてきて…幼稚園入園直前に、一度プロの方に綺麗に切ってもらおうということになりました。

 

私がお世話になっている美容院に連れて行っていますが、キッズカットは2,000円です。たまにキャンペーンで半額になったりします。美容師さんはその日によって変わりますが、皆さん優しく接してくださいます。

 

ただ、基本は大人向けの美容院なので、子供の扱いに慣れているわけではないようで、いろいろ話しかけてくれる人もいれば、DVDを見せて特に話はしない人もいます。うちの子は人見知りなので、話しかけられても結局答えないわけですが…。

 

本当は美容院へ行くのはもっと大きくなってからでもいいと思っていましたが、結果的にはこのタイミングで行ってよかったと思います。女の子なので。やはりかわいくしてもらえるのは嬉しいようですし、何より娘の髪は、前髪以外はもう私の手には負えないので…。

 
   

Mmm
40代前半

 
 

3歳

     

現在子供は9歳(小学校3年生)です。子供が美容院で髪を切り始めたのは3歳からです。美容院で髪を切り始めたのは、子供が「髪を切りたい(実際は幼稚園のお友達の○○ちゃんみたいな髪型にしたい、と言いました)」と言ってきたから。

 

そして、子供の髪の毛が太くて多い為、もし私が自分で切ったら確実にガタガタになって失敗するだろうなと思ったからです。近所にある美容院に行っているのですが、1回あたりのカット代は690円と格安です。美容師さんは女性の方なので、子供への対応も優しく、とくに不満に思ったことはありません。

 

実際に3歳から美容院へ行き始めたことで、早めに慣れることができた(嫌がったり暴れたりもしない)ので良かったなと思っています。

 
   

グリーン
32歳

 
 

幼稚園に入園する前の3歳半

 

私の子供は今4歳です。3歳半で幼稚園に入園する前に美容室に初めて行きました。それまで家でも1度も髪を切ったことがなく、髪先が痛んでくしが通らなくなってきたので行くことにしました。

 

私がいつも行っている美容室に行くことにしました。1回あたり2,800円です。私の担当してくれている美容師さんは、どんな年代の人にもうまく話を合わせられる優しい人です。その美容師さん姪っ子さんがいることを聞いて、子供の対応もうまいだろうと思い決めました。

 

その美容室では、子供のためにDVDプレーヤーでアニメを見せてくれ、小さなおやつとジュースも出してくれました。そのためおやつが食べたいから美容室に行きたいと言うほどに、お気に入りの場所になりました。私の子供は割とじっとしていられる方なので、3歳半で初めての美容室は問題はありませんでした。

 
   

マンマ
30代前半

 
 

2歳10ヶ月

 

私の息子は今3歳半です。小さい頃から髪の毛が多いほうで、汗もかきやすくて、夏に髪が長いと、頭が汗でびっしょりで髪が塗れて痒がったりすることもありました。2歳10ヶ月で美容室デビューしました。やっと保育園に通えるようになったので、今までの髪型も適当に私が切っていたので、きちんと整えたくて美容室に行きました。

 

子ども専用の美容室ではなく、私が通っている美容室で、中学生以下のカット料金は、一回のカット1,000円でした。息子は一人で座らせるとギャン泣きして切ることが出来ず、結局私が抱っこして座って切りました。美容師さんは笑顔で歌を歌ったりあやしながら、素早く切ってくれました。

 

子どもモデルのようにカッコいい髪型は本人も気に入っていて、次からは大人しく抱っこされて切りました。ちょっと早かったかな、とも思いましたが、短くスッキリ格好良くして良かったと思います。

【4〜5歳】自意識が芽生え、楽しんで通える時期

 
   

けーまま
20代後半

 
 

4歳の頃

 

現在5歳になる息子がいますが、初めて美容院に行ったのは4歳の頃でした。髪も大分伸びてきて女の子に間違われる様になってきたし、そろそろお兄ちゃん気分で美容院に連れて行ってみてといいんじゃないかと思ったのがきっかけです。

 

美容院は、子どもカット1,500円、小さい子どもでも大丈夫と近所でも評判の良い所に決めました。とは言え、初めての美容院。まだまだ小さくて嫌な事は「いやっ」と、はっきりしっかり言えてしまう息子です。日が近づくにつれ、きちんとイスに座っていられるのかな、スタッフの方に迷惑かけたりしないかな、と、私の心配事は増えるばかりでした。

 

そして当日。ワクワクしている息子と共にドキドキしながら美容院へ向かいました。美容院に着くと、優しいスタッフの方が子どもと話をして、好きなアニメのDVDをつけて下さいました。子どもがDVDに夢中になっている間にてきぱきとカットをして、あっという間に終了。私の悩んだ時間はなんだったのかと思う程、あっさりと終わってしまいました。

 

4歳での美容院デビューでしたが、そんなに悩む必要はなかった様です。頭がさっぱりした息子は、美容院に行った事で少し気持ちが大きくなったみたいで、堂々とスタッフの方に手を振って美容院を後にしました。

 
   

ゆうママ
37才

 
 

七五三の写真を撮った4歳の時

 

4才の息子がいるのですが、今までは自宅で髪を切っていました。息子は髪の毛を切られるのが嫌で、髪を切ろうとするといつも泣き出してしまいました。なので、髪を切ると言っても、前髪だけ目に入らないように切っていたので、まるで女の子のような髪型でした。

 

美容院で髪を切ろうと思ったのは4才になってからで、七五三の写真を撮ることがきっかけでした。さすがに七五三のときは男の子らしい髪型がいいなと思ったのです。どこで髪を切るか悩んだのですが、初めてだったので、デパートに入っている有名な子供専門の美容院で切ってもらうことにしました。

 

カット代は3,700円で少し高いかなと思いましたが、子供専門なら髪を切るのが嫌な息子でも何とかしてもらえると思ってそこに決めました。美容師さんはさすが子供の対応に慣れていて、息子も全く嫌がらずに髪を切らせてくれました。席の前にはテレビがあってアンパンマンを流してくれました。終わったあとにジュースをくれたのも嬉しかったようです。

 

息子はすっかりその美容院を気に入って、また行きたいと行っていました。こんなに気に入ってくれるのなら、幼稚園入園前の3才くらいから美容院に行ってもよかったかなと思いました。

 
   

りんご
40代前半

 
 

5歳の時

 

現在子供は12歳になります。美容院で髪の毛を切り始めたのは5歳の時です。幼稚園の年中さんになり、そろそろ美容院でもじっとしていられるだろうと思い切り始めました。1回あたりのカット代は約3,000円です。

 

自分自身もいつも髪の毛を切っていただいている美容師さんにお願いしたので、子供のことも小さい頃から知っていて慣れているということもあり、安心して美容師さんにお任せできました。

 

初めての時は、イスに座って最初の10分くらいは物珍しそうにじっとしていたのですが、次第にもぞもぞと動きだし、途中本を読ませたりいろいろと話しかけていただいたりして、何とか切っていただきました。

 

5歳はちょっと早いかなと思いながら連れていったのですが、本人はそれほど嫌がらずに髪の毛を切られていたので、結果としては良かったです。その後もずっと美容院でお世話になっています。

失敗しないための美容院選びのチェックポイント

子供の美容院デビューを成功させるためには、美容院選びが非常に重要です。以下のポイントを事前にチェックしておきましょう。

1子供の対応に慣れている美容師がいるか

子供の動きは予測不可能です。子供の対応に慣れている美容師さんがいるかどうかは、デビュー成功の鍵となります。予約時に「子供の美容院デビューです」と伝えて、子供の扱いに慣れた担当者を指名できるか確認することをおすすめします。

  • キッズ専門の美容院: 車型の椅子や個室、DVDなどの設備が充実していることが多く、子供への対応経験が豊富です。カット料金はやや高めの傾向があります。
  • ファミリー向け美容院: 親子で通えるような配慮がされているお店です。キッズスペースの有無や、子供料金の設定を確認しましょう。

2キッズカットの料金とサービス内容

キッズカットの料金は、美容院や地域によって大きく異なります。体験談からわかるように、1,000円以下の格安店から3,000円〜4,000円程度の専門性の高い店まで幅があります。料金だけでなく、シャンプーの有無、DVDやおもちゃの提供、抱っこカットの可否など、サービス内容を事前に確認し、お子様に合うものを選びましょう。

3予約の取り方と時間帯の工夫

子供がぐずりやすい時間帯や、お店が混雑している時間帯を避けることも大切です。午前中の早い時間や平日の午後など、比較的空いている時間帯を予約することをおすすめします。予約時に「カットにかかる時間の目安」を聞いておくことも、子供を飽きさせないための対策になります。

美容院デビューに向けた事前の準備と対策

美容院に行くことが初めての経験となるお子様にとって、見慣れない場所や道具は不安の原因となります。事前の準備で、お子様の不安を和らげてあげましょう。

4カットへの抵抗感を減らす「ごっこ遊び」

ご自宅で、ハサミ(おもちゃのハサミなど)を使って「美容院ごっこ」をしてみましょう。ケープをかけて鏡の前に座らせる、霧吹きで水をかける真似をするなど、カットの動作に慣れさせておくことで、当日の抵抗感を減らすことができます。このごっこ遊びを通じて、「髪を切るとかっこよく(可愛く)なるよ」というポジティブなイメージを伝えておくことも有効です。

5当日の持ち物と時間調整の工夫

美容院にスムーズに連れて行くために、当日の準備にも気を配りましょう。

  • お気に入りのおもちゃやDVD: 美容院でもDVDを用意していることが多いですが、お子様が普段から見慣れているものや、集中できるおもちゃを用意しておくと安心です。(イヤホンを使える環境であれば、音漏れ対策もしておきましょう。)
  • おやつや飲み物: カットが終わった後のご褒美として、すぐに出せる小さなおやつや飲み物を用意しておくと、「頑張った後の楽しみ」になり、機嫌を保ちやすくなります。
  • 服装: 髪の毛が入り込まないように、襟元が詰まった服や、着脱しやすい服を選ぶことをおすすめします。
  • 体調: 眠い時や空腹時は機嫌が悪くなりやすいため、十分な睡眠と食事をとり、機嫌の良い時間帯を狙って予約しましょう。

お子様にぴったりのタイミングで美容院デビューを迎えましょう

子供の美容院デビューは、ママにとっても子供にとっても一つの大きなイベントです。年齢による目安はありますが、最も大切なのは「お子様の性格と成長の度合い」に合わせてタイミングを見極めることです。

事前の準備や美容院選びをしっかり行うことで、「髪を切ってもらってスッキリ、可愛くなれた」という良い経験を積ませてあげられます。ご紹介した先輩ママの体験談とコツを参考に、ぜひお子様の記念すべき美容院デビューを素敵な思い出にしてください。