お宮参りの写真撮影の費用はどのくらい?体験者が語るおすすめ思い出プラン♪
お宮参りは、お子さんが誕生してから、生後1ヶ月前後という、子育てが忙しい時期にやってくるイベントですね。当日の衣装はどうしよう、食事会はどうしようなど、まだ万全ではない体調とも相談しながら考えることの一つが写真撮影だと思います。
できるだけ費用を抑えたいと考えているママさんもいらっしゃれば、せっかくの記念なので服装にもこだわって、思い出に残る写真をたくさん残したいと、考えていらっしゃるママさんもおりますね。
お宮参りのスタジオでの写真撮影に悩まれているママさんたちが、当日プランニングしやすいように、私たち夫婦はこうしてよかったという先輩ママさんの体験談を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
写真館はお宮参りをする神社に近い方がいいの?
お宮参りの記念写真を撮影する際には、参拝をされる神社の近くにある写真館を選んだ方がよいという意見を、お寄せくださった先輩ママさんが多くいらっしゃいました。その理由としては、出産してから生後1ヶ月前後という、ママもお子さんも体力的には無理をできない時期なので、神社から近い写真館の方が移動の負担が少なく安心できるという点が挙げられます。
その他、お宮参りの写真館を選ぶ際のポイントは、地元での評判や、産院からいただいた無料撮影チケットが使える所、以前利用したことのあるスタジオを選ぶというママさんたちがいらっしゃいました。
撮影費用や衣装をレンタルした時の料金の相場ってどのくらい?
先輩ママさんたちにお宮参りをされた時にかかったお値段をお聞きしたところ、その相場は1万円台と5万円台に集中しておりました。5万円台の方は、双方の実家にもプレゼントされるアルバムを作ったり、お子さんの衣装替えをたくさんして、写真の枚数が増えていったそうです。
写真撮影をする際には、あらかじめ予算の上限を決めたり、着物などのレンタルはせずに写真だけを撮ってもらったりと、親心を考慮しつつ、冷静に費用を考えることで、撮影費用をリーズナブルに抑えることができるかもしれません。
写真撮影はお宮参り前がいいの?後がいいの?
お宮参りの写真をプロのカメラマンがいるスタジオで撮影してもらうのは、特に決まり事ではありません。そのため、お宮参りをする前に撮影しても、後に撮影しても構いません。先輩ママさんたちにお聞きしたところ、傾向として多かったのが、お宮参りをした後にその流れで写真撮影をされたという経験談です。込み合うことが想定される当日を避け、数日前に前撮りをされたというママさんもいらっしゃいました。
これから、お宮参りをされるママさんは、主役であるお子様と、ママの体調のことを一番に考えながら、当日の写真を後で見返したときに、たくさんの思い出を振り返られるような素敵な一日にしていきましょう。
衣装を前もって確保できた前撮り
子供のお宮参りの写真撮影は、スタジオマリオさんを利用させてもらいました。お宮参り当日は、写真撮影をされるお客様で込み合うことが想定されていたので、お宮参りの3日ほど前に前撮りしてきました。
可愛い衣装を借りたくてスタッフの方に電話で相談すると、前もって写真撮影の日にちと、衣装を確保できるとのことでしたので、お宮参りに行く前にスタジオを予約しました。
その時には、お宮参りに着る衣装と柄の違う衣装を借りることができました。写真を撮り終えてから、全データを見せられ、自分たちが欲しい写真だけ選んで購入という形で、いろんなプランも聞かされましたが、私はだいたい3万円くらいでできるプランをお願いしました。
3日前には、すでに写真は撮り終えておりましたが、お宮参りの当日の朝でも、そこで着付けなど、支度のサービスを受けて神社に行きました。スタジオマリオさんは、前撮りもできますし、衣装を無料で貸してもらえるのでとても助かりました。
とてもいい記念になりました
我が家は娘のお宮参りの後に、神社から車で20分くらいのスタジオに写真撮影に行きました。なぜこちらのスタジオを選んだのかと言うと、産院でもらった撮影料無料のチケットがあったからです。娘のことを考えて食事会はしなかったので、お宮参りを終わってからすぐに撮影に向かいました。
写真撮影にかかった費用は、撮影の料金は無料のチケットを使ったので無料でした。その他には、アルバムを2冊と、記念の写真立てを作ったのでトータルで4万円ほどかかりました。娘の撮影は私が作ったベビードレスと、義理の母からいただいた着物を着て撮影しましたので、衣装はレンタルしませんでした。
私たち夫婦と、両祖母も写真撮影に参加し一枚だけ家族写真を撮影していただきました。私たち夫婦の服装は、夫はスーツを着て、私は薄いピンク色の華やかなワンピースを着ました。お宮参りの後に写真撮影をするのは、当初はしんどいかなと思っていたのですが、今となってはとてもいい記念になったので撮っておいてよかったと思っています。ですので、これからお宮参りをする方には是非写真撮影をすることをオススメしたいなと思います。
はじめての家族写真
娘が生まれて1ヶ月ほど経った頃、家族3人で安産祈願もしてもらった神社にお宮参りに行きました。はじめは写真スタジオでの写真撮影は考えていなかったのですが、「写真を撮ると産着レンタルが無料」とのことだったので、今回予算の都合上産着を購入していなかったため、産着レンタルが目的で近くの写真スタジオに撮影に行きました。
スタジオでの写真撮影は、娘1人の写真(洋装と和装)、家族3人の写真の3パターンを撮ってもらいました。娘はスタジオのベビードレスと、産着を貸してもらい、私はフォーマルなワンピース、夫はスーツを着ていきました。
料金は撮影料、写真代合わせて1万円弱でした。結果的に貸衣装屋などで産着をレンタルするよりも安く、写真を撮影してもらえてとてもお得でしたし、素敵な家族写真を残せ大満足です。
思い出のお宮参り
我が子のお宮参りの際には、神社近くのフォトスタジオで記念写真を撮りました。もともと行きつけのフォトスタジオということもあり、お宮参りだけではなく、様々なお祝いごとの度に撮影をしてもらっております。
お宮参りの写真撮影をした当日の私たち夫婦の衣装は、夫も私もスーツスタイルで、我が子はセレモニードレスと、その上に夫の実家からもらった着物を羽織るというスタイルで撮影をしてもらいました。
撮影料金は、1万円ちょっとでキャンペーン中ということもあり、安価に済ませることができました。夫の両親も参加してくれたので、一緒に撮影してもらえたのも良かったです。お宮参りを初めとして、様々なライフイベントにおいて、写真を撮影することは、とても記念になるのでお勧めできます。
初めての家族の集合写真に思い出いっぱいです
お宮参りの写真撮影をしたフォトスタジオは、お宮参りの神社に近い場所にありました。フォトスタジオで、私は着物をレンタルし、着付けとメイクをしていただいてから、神社にお参りし、すぐに写真撮影をしてもらいました。料金は、衣装のレンタル料も合わせておよそ5万円ほどでした。
子どもの衣装は持ち込み、打掛だけはお借りしました。両親も参加しての写真撮影になり、ワイワイ賑やかで楽しかったです。その時のパパはスーツでした。子どもには、ベビードレスを着せたり、帽子を被らせたりして、記念にたくさんの写真を残しました。
お宮参りの時期の子どもはまだまだ小さいので、ミルクやオムツは用意して行きました。子どもは写真撮影で大人の思うようには動いてくれません。泣いたり、寝たり、目を閉じたりします。あやすのが上手なフォトスタジオを選ばれるのもおすすめかと思います。ご家族の思い出に残る一枚を撮られますように。
おばあちゃんが一番張り切ってました
私には姉がいるのですが、私の方が先に結婚と出産をしたため、実家は初孫モード炸裂で、今回のお宮参りもすごい気合いの入りようでした。(*^。^*)
お食事会は、外食ではなく実家で母が頑張って作ってくれました。食事が終わって落ち着いて、お宮参りに行こうと話したら、どうも母がフォトスタジオを予約していたみたいで、神社に行く途中に立ち寄りました。母のサプライズに、車の中で嬉し涙を浮かべてしまいました。
赤ちゃん用のドレスをレンタルし、子供だけ、パパとママと子供、おじいちゃんおばあちゃん5人での記念撮影など数パターンを撮りました。結構時間がかかったのですが、スタッフさんはさすがプロですね。子供のあやし方まで熟知していて、うちの子はご機嫌モードで撮影に協力的でした。(笑)
私たちもお宮参りという事で、ある程度フォーマルな格好をしていたので突然のサプライズで驚きましたが、とても楽しく行うことができました。結局おばあちゃんが一番張り切っている感じでしたが、それもいい思い出です。ヾ(≧▽≦)ノ
プロのカメラマンがいるおしゃれな写真館で撮りました
県内で有名な神社で午前中にお宮参りをしました。その後、神社から車で20分ほどの場所にある主人の実家近くの写真館に向かいました。食事をする場所と写真館が近かったので、どちらを先に回すか悩みましたが、時間的にお腹が空いてしまいそうだったし、写真撮影に時間がかかってしまうと食事の時間に間に合わなくなると困ると思い、予約しておいた料亭で先にお昼ご飯を食べました。
写真館に着くと、早速、家族の写真から撮影に入りました。衣装が豊富にある写真館ではなかったので、全て自前の衣装で撮影しました。家族全員が入った写真の時には、子供に羽織をかぶせ抱っこして撮影し、子供一人での撮影時には、ベビードレスを着せて撮ってもらいました。
私たち夫婦と祖父祖母の衣装も自前のもので撮影しました。主人のご両親もうちの両親も、きれいめのワンピースとスーツで決めていました。私もきれいなワンピースに、ブレザー調の上着を着て撮影に挑みました。主人は無難にスーツでした。
衣装やカメラマンは全てばっちりだったのですが、一つ残念なことがありました。なんと、肝心の子供が寝てしまったのです。何度ゆすっても起きず、結局目が開いている写真は撮れませんでした。これから写真撮影を検討されている方は、可能であれば子供がいつも起きている時間や元気のある午前中に撮影を設定するといいかもしれません。ちなみに写真撮影の費用は、うちはデータ100枚入りのロム購入で20,000円でした。
お宮参りの写真撮影
お宮参りは、近くの氏神様の神社で行いました。母親の私は着物で、主人はスーツで決めました。娘は白いドレスとお宮参りのお着物です。お食事会は特に行わず、神社でお参りした後、近所では腕が良いと評判の写真館を予約していたので、そこで写真を撮りました。
子供だけのものと家族写真を撮りました。金額は5万円ほどでした。肝心な娘は、お宮参りでの神社での祈祷中は寝ていて静かにしていましたが、写真館では何か虫が好かないことでもあったのか、ずっと泣いてご機嫌斜めで写真がなかなか撮れませんでした。なので、仕上がった写真は泣いて不機嫌そうなもの、あやしているものばかりでした。写真館の方に伺うと、お宮参りの時点ではまだ首もすわっていないので、首がすわってからお写真を撮った方が楽ですよ、とアドバイスをいただきました。今となってはいい思い出です。
お宮参りは事前準備が大事
朝から神社でお参りをし、オムツ交換や授乳などをしやすいように、お宮参りをした神社とは少し離れた主人の実家の近くのフォトスタジオで撮影しました。その後の移動距離が長いと、赤ちゃんの負担になるので、フォトスタジオ近くのお店で食事会をしました。
フォトスタジオでの費用は、撮影代と自分たち用、主人の実家用、私の実家用の計3冊のアルバムの料金も合わせて5万円程になりました。子どものお宮参りの衣装は、私の実家の両親が仕立ててくれたので、その着物ですませました。完成したアルバムの真ん中は、その着物を着た子ども一人の写真で、左右にはそれぞれ私たち夫婦と子どもの写真、主人のお母さんが子どもを抱っこして両家の両親も含めて写った家族写真をチョイスしました。
主人はスーツにしましたが、私は授乳のことも考えて、フォーマルでも着られるような、きれい目の授乳口がついたワンピースにしました。お宮参りはお参りだけだと短時間で終わるのですが、写真撮影もすると赤ちゃんの機嫌次第で撮影時間が長くなったり、移動距離が長いと赤ちゃんだけでなくママの負担にもなりますので、事前に調べて移動距離や授乳できる場所の確保、ママの負担にならない服装選びも大事になると思いました。
赤ちゃんと撮る初めてのきちんとした写真
お宮参りで写真撮影をしたフォトスタジオは、お参りした神社に近い場所でした。里帰り出産なので、場所は私の実家の近くです。食事会は撮影を終えた後にゆっくりと行いました。
写真撮影は、1万5千円くらいでした。当日は、義両親に買っていただいた衣装を着せたので、衣装のレンタルは行いませんでした。主人はスーツで、私はよそ行きのワンピースを着ました。この時失敗だったのが、授乳がしにくいワンピースだったことです。息子は完全母乳で、ミルクは飲まない子どもでした。
完全母乳をされているママさんで、これから、お宮参りを予定されている方は、授乳用の服か、上下が分かれている服の方をお勧めします。ミルクの方なら何でもいいと思います。写真撮影の時には、私たち夫婦と赤ちゃんだけで行いましたが、その後おじいちゃんおばあちゃんも合流しての食事会でしたが、一緒に写真を撮ったらもっと思い出になったかもしれませんね。
娘たちがお姫様になって大喜び
お宮参りの神社から、車で10分程度のフォトスタジオで、私たちは写真を撮りました。お宮参りに行く衣装はリーズナブルのものを選択し、フォトスタジオでの撮影は、今どきのおしゃれな柄の着物を選びました。
その時には、スタッフの女性にヘアスタイルも変えていただいて、日本髪ではなく、お花を付けていただきました。本人も満足そうな表情を浮かべておりました。着物以外でも、ドレスで撮影をしました。妹が入っても無料だというので、ドレスの分は一緒に撮影していただきました。子どもたちは初めてしてもらう髪型やドレスに大喜びでした。つけ毛をしてもらったり、王冠を髪に付けたり。料金は5万円近くになりました。傘や壁紙などの小物を使って色々なポーズや衣装、髪型をしていただき、バリエーション豊かな写真撮影でした。
親ばかですがどれもとても可愛らしく、買い取る写真の枚数が多くなりました。これから撮影をお考えの方は、予算を決めていかれるといいと思います。
残る写真なので気合入れました
写真を撮影したスタジオはお宮参りをした神社の近い場所ではなくて、そこから車で10分程の離れたところで行いました。写真撮影後には、みんなで食事会をして、午後にお参りに行きました。
フォトスタジオでは、つい「これもこれも」と写真を選んでしまって、費用は8万円ほどになりました。今思えば、家族写真と息子一人だけの一枚にしておけば費用を安く抑えられた気がいたします。
お宮参りは着物を夫の両親からいただいていたので、レンタルしませんでしたが、スタジオ内の衣装部屋を見せてもらうと、素敵な衣装がたくさんありました。その時には旦那はスーツ姿で、私は授乳しやすいように横アキのワンピースにしました。今後も残る写真なのできれいに加工してもらいました。もしかしたら将来息子の結婚式のシーンで使うかもなど考えて。写真って、ついたくさん注文しがちですが、そこは落ち着いて費用を考えることをおすすめします。


