ベビーバスの必要性&使用期間に関する記事

ベビーバスは必要?使用期間は?沐浴以外の使用方法

ベビーバスは必要?使用期間は?沐浴以外の使用方法

ベビーバスって必要?衣装ケースやたらいなどで代用も可能といわれるベビーバス。でも、先輩ママに聞くと「必要だった」「あった方が絶対良い!」という意見が多数。どんな点に必要性を感じたのか、ベビーバスだからこその便利さ、活用方法とは?

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  ベビーバスは必要?使用期間は?沐浴以外の使用方法

ベビーバスは必要?使用期間はどのくらい?先輩ママの意外な使い道!

出産準備品として、当たり前のように挙げられているベビーバス。でも中には、「衣装用のクリアケースでも良いって聞いたけど?」「うちに大き目のタライがあるから必要ないと思う」なんてプレママの声も聞こえてきます。

その通り、ベビーバスは他のものでも代用可能なベビーグッズで、「絶対必要!」というものではありません。赤ちゃんをベビーバスで沐浴させる必要性があるのは、新生児の間だけ。1ヶ月健診で許可が下りれば、それ以降は大人と一緒にお風呂に入ってOK。購入せずに、代用品で過ごそうという意見があるのも理解できます。

しかし、実際に先輩ママたちに出産準備品としてベビーバスは必要か、どんな点が便利だったかと聞いたら、意外なメリットや活用方法も見えてきました。新生児の沐浴のために作られたベビーバスは、やはり使い勝手が抜群に良いようですよ!

ベビーバスでの沐浴はいつまで?

沐浴をしている赤ちゃん

赤ちゃんがベビーバスで沐浴する必要があるのは生後1ヶ月までです。それ以降は大人と同じ浴槽に入れますが、もちろんベビーバスでの沐浴を続けてもOKです。

先輩ママも、1ヶ月以上ベビーバスでの沐浴を続けている方が多くいました。1ヶ月健診で許可が下りたとしても、首すわりもまだの頼りない赤ちゃんの体を支えながら、お風呂に入るのは大変だったり、冬場の浴室の寒さが気になったりしていたようです。キッチンのシンクに入る大きさのベビーバスだったので、機嫌が良い時にササッとお風呂に入れると楽だった、という意見もあります。

サイズや機能にもよりますが、ベビーバスを使っての沐浴は、赤ちゃんを片手で支えるのが難しくなり、ベビーバスが窮屈になる、生後3か月~6カ月くらいまでと考えましょう。

本当はもっと長いベビーバスの使用期限!おすすめのタイプは?

ママと一緒にお風呂に入っている赤ちゃん

今回、もっとも注目したいのが、先輩ママの多くが一緒にお風呂に入るようになってもベビーバスを使用していること。
赤ちゃんと一緒にお風呂に入って、自分の髪や体を洗う間、赤ちゃんをどうするか。ベビーバスの中で赤ちゃんに待っていてもらうと安心して入浴できる、という声が多く寄せられました。わざわざバスチェアに買い替えなくて済むならお得ですよね。

本当は赤ちゃんのお風呂は、一緒に湯船に入る人と、お風呂から出た赤ちゃんの体を拭き、服を着せる人の2人がかりで行うと楽です。でも、最近はパパの帰りが遅かったりして、なかなかタイミングが合わないご家庭もありますよね。
ベビーバスは、沐浴しやすい物を選ぶのが大前提ですが、その後も2人がかりでお風呂に入れるのが難しいのなら、バスチェアとして活躍しやすいタイプを選ぶと良さそうです。

収納場所が気になる方は、ネットでもレンタルできます。購入したいなら、やはりビニールタイプが良いようです。ビニールタイプだと、強度が心配という噂も聞きますが、今回、実際に使用していたママからは特にトラブルらしき話は聞こえてきませんでした。

ベビーバスの意外な活用方法とは?

ビニールタイプだと、畳んで収納、いらなくなったらゴミ箱へ、となりますが、床置きのプラスチック製だとそうもいきませんよね。先輩ママの体験で、1番多いのが、夏場にベランダ等で、ちょっとした水遊びの時に使うというアイデアです。他には、子供のおもちゃ入れとして代用したり、足湯に活用している人もいましたよ!

ベビーバスはいつまで、どんなふうに活躍した?先輩ママの体験談

かすもん
30歳

ベビーバスでの沐浴は癒しタイム

ベビーバスで沐浴をしている新生児

もう処分してしまいましたが、うちでは、生後1ヶ月半くらいまでベビーバスを使っていました。ベビーバスでの沐浴は赤ちゃんのお風呂のみに集中でき、気持ち良さそうな赤ちゃんを見ていると、わたしまでゆったりした気分になれました。

ベビーバス卒業のタイミングは、赤ちゃんが重くなってきて、片手で両耳を塞ぐように頭を支えるのが限界になってきたことと、成長が早い子だったのでお風呂でも少し動くようになってきて危険を感じたからです。いざ、一緒の湯船に入るようになると、自分を洗ったり、拭いたりする時間も必要なので、7ヶ月となった今も常に焦ってしまいます。
はじめのうちは脱衣所にバウンサーを置き、赤ちゃんを待機させていましたが、今は浴室内にベビーチェアを置いています。ベルト等がないので抜け出そうとする赤ちゃんとの攻防戦が毎日繰り広げられています。きっとこれもいつか良い思い出となるはず、と信じて毎日がんばっています!

颯太ママ
20代後半

ベビーバスで快適な入浴時間を

ベビーバスはやっぱり必要だと思います。ベビーバスは新生児の沐浴専用に作られているだけあって使いやすく、安全に沐浴できます。また、一緒にお風呂に入れるようになってからも、おしりストッパーのついたベビーバスなら、バスチェア代わりに赤ちゃんを座らせておけます。ママが体を洗うときには、赤ちゃんにはベビーバスで待ってもらうようにすると、安心して入浴できますよ。ただし、単にベビーバスに座らせておくだけだと、飽きて、途中で泣かれてしまうので、お風呂用のおもちゃは必須です!

一人で立てるようになる10か月前後になると、ベビーバスは不要になります。ベビーバスは小さなものではないので、収納スペースをとりますが、総合的に考えるとあったほうが良いと思います。

NIKA
30代前半

ベビーバスがあれば一人でも安心して沐浴できます。

空気を入れて使うタイプのビニール製ベビーバス

生後一か月はベビーバスを使ってお風呂に入れるようにと産院で指導されたので、出産準備として赤ちゃん本舗へ買いに行きました。首が座らない赤ちゃんをお風呂に入れるのは想像以上に神経を使うので、自分にも赤ちゃんにも負担がないように、ベビーバスを使うのが安心だと思います。
ベビーバスには大きく分けて、プラスチック製のものと、空気を入れて使うタイプの2種類がありますが、私は後者を使用していました。一度空気を入れてしまえば、軽くて持ち運びしやすいです。1か月健診後からは普通のお風呂に一緒に入りましたが、それからは中にお湯を入れずに、赤ちゃんを座らせてバスチェアとして使っています。大きさにも余裕があり、まだ数か月は使えそうですし、赤ちゃんもなかなか居心地がよさそうです。

いらなくなったら、空気を抜いて、小さくたたんでしまえば普通ごみにも出せるので、処分にも困りません。

はな
40代前半

4人の子供が使ったベビーバス

ベビーバスは、病院から帰ってきて、1か月健診まで使っていました。産後は悪露が続き、私自身も1か月間は湯船に入れないので、ベビーバスは赤ちゃんをお風呂に入れるのに便利でした。沐浴用の入浴剤を入れて、体を洗ってあげると気持良さそうでした。使える期間は短いかもしれませんが、赤ちゃんが暴れても落とす心配がないので、必要なベビーグッズだったと思います。

我が家は赤ちゃんが入りやすいように少し大きめの、プラスチックのベビーバスでした。結局、4人の子供を沐浴させたので、大活躍で、十分に元も取りましたよね…!その後は、子供たちのおもちゃ入れとして使っています。ただ、温度計は必要で、2回買うことになりましたが…。

あじさい
47歳

子供の成長は早いものです。

お風呂にお湯を入れるお母さん

ベビーバスは必要です。我が家の場合は12月の寒い時期の出産だったので、すぐにお湯をためられて、即入浴可能なベビーバスは重宝しました。赤ちゃんの機嫌が見て、ササッと入浴させられる点も良かったです。
しかし、子供の成長は早いもので、確か半年位で使用しなくなりました。使用しなくなったベビーバスは、つかまり立ちをする頃には、お部屋でお気に入りのおもちゃ(ぬいぐるみ)を入れて遊ばせるのに使った記憶があります。

我が家のベビーバスは、昔ながらのプラスチック製だったので、収納に多少邪魔な時もありました。今は、ビニール製で、空気を入れて使用できるものもあります。そうした商品なら、折り畳めば場所も取らないので便利でしょうね。

みみ
33歳

ベビーバスはシンクに入る大きさがおすすめ

ベビーバスは必要だと思います。我が家では生後2ヶ月ぐらいまで、ベビーバスで沐浴していました。キッチンのシンクに入る大きさにしたので、その場でお湯を入れたり、流したりできたので、とても便利でした。冬場のお風呂場は寒くなりがちなので、暖かいリビングに近いキッチンで沐浴できるのも良かったです。お風呂場で沐浴させるためには、しゃがむ必要がありますが、シンクなら立ったまま入れられるのも楽でした。

生後3ヶ月からは大人と一緒のお風呂に入るようになったので、押し入れにしまってあります。知り合いは足湯をするのに使っているそうです。ベビーバス以外には沐浴剤を用意するといいと思います。入浴剤みたいにお湯に溶かして使うもので、優しい香りがするので気に入っていました。

ポン
40代前半

使ってました

ママに沐浴をしてもらう赤ちゃんのイラスト

ベビーバスはうちでは重宝しました!
冬生まれで、1ヶ月健診でお風呂OKの許可が出ましたが、一緒に入浴するとどうしても赤ちゃん優先で自分の身体が冷えますし、段取りもうまく行かないのでベビーバスでの沐浴を続けることにしました。

大きさはキッチンシンクに丁度収まるくらいのソフトビニールタイプのもので、キッチンで沐浴していました。お風呂場は寒いし、かがんだり、座ったりして腰の負担が大きく、キッチンシンクだと丁度良い高さですし、暖かいので都合が良かったです。結局、お座りが出来るようになるまでの半年間、使用していました。
ソフトビニールなので空気を抜けば収納場所も取りません。しばらく保管して、暑い時期にはベランダでの水遊びに利用しました。子供が大きくなり、使えなくなったら小さく折りたたんでゴミに出しました。

必要な入浴グッズは、ベビー用の目に入っても痛くない全身シャンプー、それと産院で教えてもらったのですが、入浴時に赤ちゃんの体にかける布です。赤ちゃんは入浴時に体(お腹のあたり)に1枚布をかけると安心するそうです。うちはガーゼを使用しました。

pince
20代後半

新生児の頃は必須でした。

沐浴は基本、台所のシンクで行っていたので、ベビーバスはとても重宝しました。便利さのあまり、1か月健診を終えても、首が座るまではずっとシンクで沐浴していました。首が座ってからは、普通のお風呂に一緒に入りましたが、大人が洗っているときには、赤ちゃんをベビーバスに入れて、待たせていました。腰が据わればもう必要ありませんが、今は水遊び用として再利用してます!

ベビーバス以外のお風呂グッズで便利だったのは、赤ちゃんをスポンジのマットの上に寝かせられる商品です。首が座ってからも、赤ちゃんの体は不安定ですが、スポンジのマットは普通のマットよりも柔らかく、体も傾けやすいので、背中も楽に洗えました。スポンジがお湯を吸収してくれるので、冬場も温かいまま洗えたのも、嬉しいポイントでした。

たいゆー
31歳

ベビーのための沐浴

ベビーバスは必要でした。確かに使用期間は短く、ベビーバス位の大きさのタライや桶でも代用できます。でも、ベビーバスは赤ちゃんの体勢が楽なように傾斜やおしりストッパーなどがついているものも多く、滑りにくいです。使いやすさという点で、やっぱりベビーバスは便利だなと思います。お手頃価格なものも多いですし、慣れない沐浴の労力を半減させてくれるので、値段分の価値はある気がします。

一緒に必要なのはガーゼと石鹸ですが、石鹸は泡で出るタイプだとあたふたせずにさっと洗ってあげられるので便利でした。ガーゼは優しい素材を選んであげましょう♪

えまママ
30歳

そんなに高いものでもないので、使用しました!

水遊ぶをしている笑顔の赤ちゃん

私は2人子供を育てていますが、ベビーバスは使用しました。1ヶ月健診までは大人と一緒に入浴できませんし、ベビーバスを使用したほうがママやパパ、どちらか一人だけでも快適に沐浴させられます。沐浴中は手がすべってしまうこともあるので、大きな浴槽は危ないですし、やはり衛生面でもおすすめできない気がします。

値段も1000円台くらいから、ビニールプールのように膨らませるタイプもあります。使用しなくなったら空気を抜いてコンパクトに畳めるので便利ですよ。夏にはそれをビニールプール代わりにして、水遊びさせるのがおすすめの使い道です!

他にあると便利だった入浴グッズとしては、泡で出てくるタイプの全身シャンプーです。沐浴中は赤ちゃんを片手で支えながら、体を洗うので、一人で沐浴させる時には助けられました。沐浴剤も洗い流し不要で便利でしたよ。

ぶどうママ
40代前半

ベビーバス

赤ちゃん用のベビーバスは必要です。ベビーバスではなく、洗面台を改装し、沐浴している方のお話を聞いたことがありますが、我が家は賃貸マンションなので、勝手に改装はできません。
ベビーバスだと持ち運び可能なので、冬の寒い時期は、リビングで沐浴させていました。子供が歩きだしたのが、生後8ケ月ぐらいでしたので、そのころまで使用しました。その後は、お風呂に一緒に入るとき、ベビーバスにお湯をためて、その中で、ご機嫌に遊んでくれました。夏にはベランダで水遊びプールとして使用しましたので、単に沐浴だけではなく、いろんな利用価値がありましたね。

ベビーバスに入らなくなってからは、出産準備をしていたお友達に譲りました。そんなに高い商品ではないですが、赤ちゃん用品はたくさんそろえる必要があるので、喜んでもらえまいた。
ただ、ベビーバスは保管場所をとるのが少し難点ですよね。現在では、リクライニング機能がついていて、新生児期から使えるバスチェアもあるので、使ったことはありませんが、「便利そうだな」と思います。