ベビーリングのおすすめに関する記事

ベビーリングとは?購入のポイント&人気おすすめブランド

ベビーリングとは?購入のポイント&人気おすすめブランド

ベビーリングを赤ちゃんへプレゼントしたい!メモリアルギフトとして日本でも話題となり、人気ブランド発のベビーリングも増えています。一生もののジュエリーであるベビーリングの由来、男の子にも贈っていい?購入前に知っておきたい情報をまとめました。

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  ベビーリングとは?購入のポイント&人気おすすめブランド

ベビーリングに込められた意味は?人気ブランド&おすすめ商品を紹介!

ベビーリングをご存知でしょうか?その名の通り、「赤ちゃんの指輪」で、小さな赤ちゃんの指に収まるように、本当に小さく繊細なつくりをしています。「赤ちゃんに指輪は必要なの?」と思う方もいるかもしれませんが、ベビーリングは伝統的なヨーロッパの風習であり、そこには赤ちゃんの健やかな成長と幸せを願う親心が込められていますよ。

日本でも話題のメモリアルギフト『ベビーリング』に込められた意味とは?ベビーリングの人気ブランドや価格相場をご紹介します。男の子にも贈っていいのか、おすすめのブランドや選び方の疑問にもお答えします。

ベビーリングとは?~小さな指輪は赤ちゃんのお守り~

ベビーリングをしている赤ちゃん

ベビーリングの発祥はヨーロッパです。≪Born with a  silver spoon in one’s mouth≫という英語のことわざがあり、直訳すると、「銀のスプーンを咥えて生まれた赤ちゃん」ですが、つまりは「食べ物に困らない、お金持ちの家に生まれた」ということを意味しています。

この言い伝えにあやかり、生まれた赤ちゃんの健康と幸せを願って銀のスプーンを贈る習慣が、およそ16世紀頃に始まったとされています。また、銀は古くからヨーロッパで魔除けとしても用いられてきたため、赤ちゃんの魔除けやお守りとしての意味も込められていたようです。

その後、上流階級の人々が、銀のスプーンよりも、高級感のある銀のリングを贈るようになったのがベビーリングの始まりだといわれています。様々なタイプのリングが販売されていますが、現在のリングの素材は銀(シルバー)に限りません。その代わり、こちらも魔除けの効果があると言われる、誕生石を組み込んだものが主流です。また、赤ちゃんの指のサイズに合わせたオーダーメイド製品も人気があります。

ベビーリング用の12ヶ月の誕生石と意味

  • 1月 ガーネット(柘榴石):真実・友愛・忠実・勝利
  • 2月 アメジスト(紫水晶):誠実・心の平和
  • 3月 アクアマリン(藍玉):勇敢・聡明・沈着
  • 4月 ダイヤモンド(金剛石):純真無垢
  • 5月 エメラルド(翠玉):幸運・幸福
  • 6月 パール(真珠):健康・富・長寿
  • 7月 ルビー(紅玉):情熱・仁愛・威厳
  • 8月 ペリドット(橄欖石):夫婦の幸運・和合
  • 9月 サファイア(青玉・鋼玉):慈愛・誠実・徳望
  • 10月 トルマリン(電気石):歓喜・忍耐・安楽・希望
  • 11月 トパーズ(黄石):希望・友情・友愛・潔白
  • 12月 タンザナイト(灰簾石):冷静・成功・誇り高き人

上記は日本で一般的に知られている誕生石です。
これらを含めて、2~3つの石が誕生石として扱われている月もあります。

誕生石入りのベビーリングを考えている方は、ブランドのお店やHPのほか、パワーストーンのお店も参考にしてみるといいかもしれませんね。

ベビーリングはいつ誰が贈る?~出産祝い、1歳の誕生日がおすすめ~

一歳の誕生日ケーキ

元々は赤ちゃんの誕生祝いとして、現在では、1歳のお誕生日のお祝いとして、両親が贈ることが多いベビーリングです。

両親から我が子へと贈る他、出産祝いや1歳の誕生日プレゼントとして、近しい人からプレゼントされることもあります。ネックレスやペンダントにすることを初めから想定しているタイプや、メーカーによっては生まれた赤ちゃんの指のサイズを測ってからオーダーメイドできるものもあります。より記念になるオーダータイプが人気です。

ただ、妊娠中に購入を考えている方は、出産予定日がズレる可能性を念頭に置く必要があります。せっかく購入したのに、出産がズレて別の誕生石になってしまった…ということのないように、購入時期には気をつけましょう。

ベビーリングは男の子にも贈ってもオッケー

ベビーリングをつけている赤ちゃんの足

ベビーリングには、『持つ人に幸運が訪れる』という意味があります。また、子どもが生まれた記念や成長を願うという意味合いも持っているため、性別は気にしなくても大丈夫です。女の子向けのかわいらしいデザインの多いベビーリングですが、最近では男の子向けのシンプルなデザインのリングやベビーバングルといったものも販売されるようになってきました。

ただ、男の子の場合、成長してからアクセサリーとして利用するのは難しい可能性があるため、成長後どのようにするかという問題もあります。また、第一子に贈った場合は、兄弟間で不公平さを感じさせないよう、下の兄弟姉妹にも同様に贈るかどうかなど、配慮が必要です。

ベビーリングを親戚や友人の出産祝いで贈る場合は親に確認

出産祝い

仲の良い親戚や友人へ出産祝い・誕生祝いとしてベビーリングを贈りたいと思う人もいるでしょう。自分がもらって嬉しかったから、他の人にも…と考えるママもいるかもしれませんね。

ベビーリングは、親以外の人が贈っても問題ありません。しかし、ジュエリーであるベビーリングには好みもあり、親が『子どものことを考えて選びたい』『子どもが成長したらあげたい』と色々と計画していることもあります。

もしベビーリングを贈りたいと考えるなら、贈る相手の価値観や相手との関係性にもよるので、購入は親に確認を取ってからにするのが無難でしょう。確認の際にも『ベビーリングでいい?』と断定的に尋ねるのではなく、『ベビーリングと○○ならどっちがいい?』などベビーリングを含めたいくつかの選択肢を提示する尋ね方をすると良いでしょう。素敵な贈り物ですが、ベビーリングは贈りものとしては少々リスクが高い部類であることをお忘れなく。

ベビーリングの使い道は?ママや赤ちゃんへの活用方法

ベビーリングは赤ちゃんへのプレゼントとは言え、当然、赤ちゃんに身につけさせておくのは危険です。記念写真を済ませたら、ママたちが保管する必要があります。購入後のベビーリングの活用方法についてみてみましょう。

ベビーリングをママがネックレスにして着用

ママの手を握る赤ちゃんの手

子どもが小さいうちは、チェーンに通してペンダントトップとしてママが身に着けておく方法です。ベビーリングには様々なデザインがありますが、はじめからネックレス着用を見込んで、付属でチェーンがついているリングもたくさんあります。

子どもが少し大きくなってからも、ベビーリングを見ることで生まれたときの感動や赤ちゃんだったころを思い出してほっこりできそうですね。成長して、ふとした瞬間に子どもが生意気なことを言ったとしても、「こんなに小さかったのに」と指輪を見れば、穏やかな気持ちに戻れるかもしれませんね。

大事に保管して子供が大きくなってから渡す

一番多いのが、子どもが大きくなるまでは大切に保管しておいて、大きくなったら子どもへ贈るというものです。実は筆者も成長してからベビーリングを親からもらい、感動したとともに、とてもうれしかったことを覚えています。いまでもネックレスに通してお守りとして身に着けていますよ。

ベビーリングの選び方のポイントや価格相場

ベビーリングは、ジュエリーだけあって、やはり値が張るものも多いのが実情です。それに、大切なメモリアルギフトだから、失敗したくないですよね。

ベビーリングの価格相場は1万円前後

ベビーリングは安いものなら1万円前後から販売されています。

ただ、素材やデザインなどにこだわって選ぶと、数万円の商品も多く、高級ジュエリーブランドのベビーリングもありますので、上を見ればキリがないというのが現実かもしれません。一生に一度のファーストジュエリーでもあるので、それを考えたら必ずしも高いとは言えないという部分もあります。成長するまでママが身に着けたり、成長後も長く身に着けてもらうことを考えたら、本当に気に入った、こだわったものを贈るのもいいと思いますよ。

選び方のポイント~使い道を考えてから選ぶと失敗しない

店のスタッフのイラスト

ベビーリングの選び方のポイントですが、用途を踏まえたうえで購入すると、失敗しづらいといえます。

例えば、男の子の場合は将来身に着ける可能性は低いので、ママがペンダントトップとして使うことを考えて、ペンダント映えするデザインで、ママの好み優先でもいいでしょう。女の子の場合は大きくなって渡した後、自身で身に着ける可能性が高いので、劣化しにくい素材で、好みに影響されにくいシンプルなデザインがおすすめです。もしくは、始めからママと赤ちゃんのペアリングとして販売されている商品もあるので、そういったものを選ぶのも良さそうです。その他にも、長期間、使用・保管することを考えて、アフターフォローのしっかりしたお店を選ぶのも大切です。

リングの裏側に名前や日付の刻印が出来るところも増えていますが、ベビーリングはそれ自体が小さく、彫れる文字数が限られてしまうので、何文字まで可能なのか、希望する方は購入前によく確認しておきましょう。

ベビーリングの人気ブランド&おすすめ商品

人気のあるベビーリングのブランドやおすすめ商品には次のようなものがあります。子供が大きくなる頃にはマッチする商品がなくなってしまうこともあるため、ベビーリング用のチェーンも一緒に購入しておくのがおすすめです。

Happiness Stays

ケイウノ

39,900円(税込み)

ケイウノはベビーリングの形がとってもユニークで、選びがいがあります。クマのプーさんをモチーフにしたデザインのベビーリングは、シンプルさよりも可愛らしさを選びたい人におすすめです。他、定番のミルククラウン型に誕生石をはめ込んだ指輪やオーダーメイドリングもありますよ。

K10ベビーリング

アガットのK10ベビーリング

アガット

オープンプライス

アガットにはベビーリングだけでなくマザーリングもあります。母娘でおそろいでつけたい場合におすすめです。マザーリングとベビーリングを重ねてネックレスにすれば、色の違う誕生石がとっても素敵なアクセントになりますよ。

BABY RING PERIDOT (8月)

BABY RING PERIDOT8月

スター ジュエリー

37,800円(税込)

小さなベビーリングだからこそ、イエローゴールドが眩しく存在感を発揮してくれています。テディベアの首のりぼんにリングを通して、お届けします。スタージュエリーには、ベビーリングだけでなく、ベビーシューズやカレンダーモチーフのペンダントトップが販売されています。男の子のママは特に注目のブランドですよ。

K18ピンクゴールドベビーリング

K18ピンクゴールドベビーリング

4℃(ヨンドシー)

36,000円+税

4℃のベビーリングはスペシャルパッケージも用意されています。可愛らしいベビーベアにセットされ、フォトフレーム付きのケースに入っているのでそのまま飾っても良いですね。もちろん別売りチェーンに通して、ママのネックレスにもなりますよ。

ベビーリングを結婚指輪と同じブランドで揃えてファミリーリングに!

結婚指輪や婚約指輪を購入したブランドでベビーリングが販売されている場合は、まずはそのブランドを確認してみるのもおすすめです。

同じブランドのベビーリングならデザインも似ていることが多いので、ファミリーリングとして家族みんながお似合いの指輪を持てます。

結婚指輪とお揃いにすれば「ママと娘は持っているのにパパだけない」という寂しさをパパが感じなくてすむ点も良いですね。

この記事を書いたライター
木下みずき

木下みずき

ウォーキング始めました!運動と食事で5kg減を目指すダイエッターです!