赤ちゃんのガラガラはいつからに関する記事

赤ちゃんのガラガラはいつから?選び方/おすすめ人気10選

赤ちゃんのガラガラはいつから?選び方/おすすめ人気10選

赤ちゃんのガラガラは心身の発達を促すおもちゃです。赤ちゃんの興味を引くガラガラ選びのポイントについての解説やおすすめの人気ガラガラ10選を参考に安全で楽しく遊べる商品を選びましょう。Twitterで話題の永岡さくら(saku)さん子育て4コマ漫画もお楽しみに。

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  赤ちゃんのガラガラはいつから?選び方/おすすめ人気10選

赤ちゃんのガラガラは英語でラトル!国内外で大人気のファーストトイ

赤ちゃんのファーストトイとしてガラガラを選ぶママやパパは日本だけでなく海外でも多く、ガラガラは英語でラトル(rattle)と呼ばれているため、日本人の中にはガラガラと外国産のラトルの違いが分からず混乱する人もいますが、どちらも同じガラガラの事です。

ガラガラは大人が赤ちゃんをあやしたり、小さな赤ちゃんが自分で振って音を出したりして楽しむことができる単純なおもちゃ。

けれど徐々に発達する赤ちゃんの五感を刺激するのに適したおもちゃでもあるため、国内外で赤ちゃんへのファーストトイとして人気があります。

ガラガラは赤ちゃんの発育にどんな風に役立つの?五感をバランスよく刺激できる

ガラガラは赤ちゃんの「見る」「聴く」「触る」「たたく」「つかむ」といった成長が一番期待できる時期に、五感をバランスよく刺激して、心身の健やかな成長を促してくれるおもちゃ。

色々な種類のガラガラを手作りするママもいますので、赤ちゃんにどのように役立つかを知ってトライしてみるのもおすすめです。

ガラガラの音は赤ちゃんの音への反応を促す

母親の顔を見つめる赤ちゃん

赤ちゃんの聴力はママのお腹にいるときに完成し、妊娠20週頃にはママの心音や外の声を聞き取ることができるまでに発達します。

生まれたばかりの赤ちゃんは何も聞こえないように思いがちですが、実は多くの音を聞いているのです。

様々な音を認識して反応するまでには時間と経験が必要なのですが、早いうちにガラガラの音を聞くことで音を認識する能力が身につき、「音がする」=「楽しい」という心の発達を促し、赤ちゃんの豊かな情緒を発達させることに役立ちます

ガラガラの形状が脳を刺激し知的好奇心や意欲を伸ばす

赤ちゃんのガラガラには様々な形状があり、可愛い動物などをモチーフにした絵柄が入っています。

赤ちゃんはとても知的好奇心が旺盛なので、早いうちにガラガラでいろいろな形やモチーフを見たり、触れたりすることで知識欲を伸ばしてあげることができます。

ガラガラで「楽しい」という気持ちを覚えた赤ちゃんは、「どうすれば音が出るのか」と自分で考え始めます。ガラガラは自分で工夫しようとする脳の発達を促しやすくするおもちゃでもあるのです。

赤ちゃんに見やすいカラフルな色合いなの追視のトレーニングになる

自分の手を見つめる赤ちゃん

生まれたばかりの赤ちゃんの視力はごく弱いものですが、明暗や鮮やかな色を感じることで発達していきます。

ガラガラは赤ちゃんが認識しやすいカラフルなものが多いので、目の前で振ったり左右にゆっくり動かしたりしてあげることで赤ちゃんの脳や神経を刺激し、視力の発達を促すのに役立ちます。

赤ちゃんは生後1~2ヶ月頃になると動くものを追う「追視」を始めますが、カラフルなガラガラは追視トレーニングに誘うおもちゃに最適ですし、遊びに取り組ませることで赤ちゃんの集中力を養うのにも一役かってくれます。

ガラガラに触れることで触覚をより鍛えられる

一言でガラガラといっても、肌触りがよく柔らかな布製や堅い木製、ツルツルとしたプラスチック製など様々な素材から作られており、赤ちゃんはガラガラを手でつかむことで、様々な触感を知ることができます。

固い物に触れる、柔らかい物を握るなど、多様な質感を体得していくことは、赤ちゃんの脳を刺激して危険物と安全物を判断する能力を養います。

赤ちゃんは生後6ヶ月前後で歯が生え始め、離乳食への移行が始まりますが、この時期のガラガラは歯固めの役割を果たします。またガラガラをしゃぶり唾液を出すことで食欲が刺激され、物を食べる意欲が高まることが期待できます。

ガラガラを振るったり握ったりすることで筋力を鍛えられる

ガラガラは基本的に軽く、赤ちゃんが持ちやすい形状をしています。中には腕に身に付けて振って遊ぶタイプのラトルもあります。

新生児のころはもっぱら大人があやすために使われるガラガラですが、あやされることで遊ぶ楽しさを覚えた赤ちゃんは、自発的に遊ぶ意欲を持つことができます。

赤ちゃんはガラガラの遊びを通して筋力を身に着け、筋肉をバランスよく連動させて難しい手指の動きを体得していくことができるのです。

一緒に遊ぶことでコミュニケーション能力の発育に役立つ

ガラガラは赤ちゃんが一人で遊んで楽しむだけでなく、大人が一緒に遊ぶことができるおもちゃです。

ガラガラであやされた赤ちゃんは他人を認識し、遊びを通して他人とつながろうとする意欲コミュニケーション能力を自然に身に着けていくことができます。

ガラガラは赤ちゃんが最初に持ちやすいおもちゃですから、その主な遊び相手はパパやママ、お兄ちゃんやお姉ちゃんなどの身近な家族です。

赤ちゃんはガラガラを使った遊びを通して家族の顔や声に触れる機会が増え、パパやママへの認識を深めやすくなります

赤ちゃんはガラガラでいつからいつまで使える?生後3ヶ月頃から遊ばなくなるまで

玩具を掴む赤ちゃん

赤ちゃんとガラガラで遊ぼうと思っても、時期が合わないと遊んでくれずガッカリすることがあります。赤ちゃんがガラガラでいつからどのように遊び、いつまで使えるのかをチェックしておきましょう。

新生児~生後2ヶ月ごろ:見せたり音を聞かせたりする

新生児~生後2ヶ月頃までの月齢が低い赤ちゃんは起きている時間も短く、ガラガラで一緒に遊ぼうと思っても反応を返してくれることはなかなかありません。

そのような時期はガラガラをベッドに取り付けてカラフルな色を見せたり、音を聞かせて「キレイね、楽しいね」と優しく話しかけたりして遊んであげるだけでも、十分な刺激になります。

生後3~4ヶ月ごろから:手に合うサイズや重さのガラガラを握らせてみる

赤ちゃんは生後3~4ヶ月ごろになると目に映る物や音への興味が膨らんできますので、手に持てる大きさで小さめのガラガラを握らせてあげることができます。

この時期の赤ちゃんは家族の顔を認識し、パパやママがあやすと天使のような声を出して笑う子が増えてきます。

筋力もついてくるので自分でガラガラを握って音を出すことに成功すると、次第にガラガラを持たせることで一人遊びを始める子もいます。

生後6ヶ月頃:大きなガラガラやボールタイプで自発的に遊ぶようになる

生後6ヶ月頃になるとお座りができるようになる子が増えるため、顔に落とすことがなくなり多少大きめのガラガラも渡せるようになります。

生後6ヶ月になると離乳食もスタートし知的好奇心もどんどん成長していますので、ボール型のガラガラなど様々な種類のガラガラを楽しめるようになります。

赤ちゃんのガラガラがいつまでかは個性と与え方次第!飽きさせない工夫が必要

生後6ヶ月頃は何でも口に入れて確かめる時期ですが、他の物にも興味を示すので飽きっぽさも目立ち、目新しくないガラガラだとあやしても喜ばず、自分から手を伸ばして遊ぶこともなくなり自然に卒業となります。

そこで多くの先輩ママさんは、数種類のおもちゃを飽きたら赤ちゃんから見えないところに片付け、暫くしてから渡すという方法を使っています。

片づけている間に何だか忘れるのでガラガラの種類にもよりますが、赤ちゃんによっては1歳を過ぎてから渡しても興味を示して遊んでくれることがあります。ただしすぐに飽きてしまいますが。

赤ちゃんが喜ぶガラガラの選び方!押さえておきたい4つのポイント

赤ちゃんのガラガラを選ぶ時は、生後3ヶ月を過ぎた赤ちゃんが喜びやすい4つのポイントを押さえて選びましょう。

それまではあやしてもらうだけだった赤ちゃんが何かの拍子にガラガラを握って音を出したとき、パパやママにとって新鮮な喜びをもたらしますので、赤ちゃんが興味を示して早く反応してくれるようになるガラガラを選びたいですね。

握りやすく軽いガラガラを選びましょう

ガラガラの形状は様々ですが、赤ちゃんが握って遊ぶことで発達を促す玩具ですから、赤ちゃんの小さなお手々で握れるものでなくてはいけません。

握る部分が細く、丸みがあって、ぎゅっと握りやすいものを選びましょう。

赤ちゃんが持ち上げられるように軽いガラガラであれば、赤ちゃんも遊びやすいでしょう。

万が一赤ちゃんが顔や頭に当ててしまったときでも、軽い方が安全です。

カラフルなガラガラを選びましょう

赤ちゃんの視力は大人ほど発達していないので、色がはっきりしたものやカラフルなものが認識しやすい傾向にあります。

赤ちゃんは白と黒のようなはっきりとしたコントラストも大好きです。淡色ではなく、いろいろな色が組み合わさったものを選ぶと興味を引いて遊ぶキッカケを作りやすいでしょう。

舐めても安全!洗濯や洗浄ができるガラガラを選びましょう

ガラガラを口につける赤ちゃん

赤ちゃんがガラガラを舐める・しゃぶるのも遊びのひとつです。尖っている部分のないもの、外れる部品がないもの、赤ちゃんが飲み込んで窒息する大きさではないものかどうかをチェックし、赤ちゃんが舐めても安全な素材でできているガラガラを選んであげましょう。

月齢が小さいうちは、硬いプラチック製よりも柔らかな布製の方が使いやすいのですが、赤ちゃんが舐めてベシャベシャにしてしまいがちです。

布製は洗濯ができるタイプを選び、プラスチック製のものはこまめに拭いて衛生状態を保ちましょう。

赤ちゃんの成長に応じたガラガラを選びましょう

いくらガラガラが赤ちゃんの心身の発達を促すのに役立つとはいえ、ガラガラを与えることで一足飛びに赤ちゃんの機能を伸ばすことはできません。

赤ちゃんの心身の発達は段階的に進んでいくものなので、それぞれの発達に合ったガラガラを選んであげましょう。

月齢が小さいうちは、布製の柔らかく軽くて小さく音の柔らかなガラガラ、その後は形の大きく重量のある、硬く音の大きいものへと、段階的に変えていくとよいですね。

赤ちゃんのガラガラのおすすめ人気商品10選

赤ちゃんのガラガラには布製、プラスチック製、木製、シリコン製など色々な素材の商品があります。音もビーズや木の音だけでなくビニール袋の音がするものなどがあり、最近のガラガラはバラエティ豊富です。

オーガニックコットン ビーズラトル

オーガニックコットン ビーズラトル

SweetPea(スイートピー)

ナチュラルで可愛いコットン製の動物モチーフがついたガラガラは、軽くて柔らかいので、赤ちゃんのファーストトイに人気のアイテムです。モチーフは柔らかく肌触りの良いコットンでできていますから、赤ちゃんが舐めても安心です。持ち手は握りやすいパイプ製で、赤ちゃんが握りやすい仕様になっています。

Dear Little Hands にぎってふってポロロン

タカラトミー

ママも赤ちゃんも大好きなミッキーマウスをモチーフにした、楽しいデザインのガラガラです。持ち手は赤ちゃんが握りやすく、振るとカラコロと優しい音色がでます。表面にはシールや塗装がされていないので、なんでも舐めてしまう時期の赤ちゃんにも安心して与えることができます。

ベビーどうぶつえん デラックスジム&メリー

ベビーどうぶつえん デラックスジム&メリー

フィッシャープライス

大きくて鮮やかな色のプレイジムには、動物をモチーフにしたガラガラおもちゃがいっぱいついているので、ねんね期の赤ちゃんから楽しく遊ぶことができます。上からぶら下がっている玩具に手を伸ばしたり、足で蹴ったりして手足の機能のトレーニングにもぴったりです。

ラトル・ボール

ラトル・ボール

Bornelund(ボーネルンド)

赤ちゃんの目を引く、カラフルなボール型のガラガラです。ボールは5層に分かれていて、それぞれ音や動きが違うので、赤ちゃんが長く、飽きずに楽しく遊べます。ボールを振ったり、転がしたり、分解することが出来るので、赤ちゃんが追いかけさせてハイハイを促したり、おすわりの誘導に使うことができます。

ベビーベル

ベビーベル

Bornelund(ボーネルンド)

やさしい色合いの鈴型のガラガラで、ケースの中身の鈴が優しい音色で赤ちゃんの興味を誘ってくれます。ケースの中の鈴が動く様子が見えるので、赤ちゃんが見てつかもうとするなど、視覚も手の発達も促します。持ち手は大きなリング状で赤ちゃんが持ちやすく、指が入り込まない安全な設計です。

オーシェイカー

オーシェイカー

オーボール

赤ちゃんのお手々で握りやすいオーボールのガラガラで、赤ちゃんが握りやすいダンベル型になっています。透明な持ち手にビーズが入っていて、ビーズが動く様子に興味を持ったり、振って音を出したりして遊べます。両側に付いている小さな2つのオーボールは赤ちゃんがつかみやすく、手指の発達を促します。

ふわふわだよ!リンリンブーツ

ふわふわだよ!リンリンブーツ

Combi(コンビ)

靴下のように履き、足を動かすことで内部に入っている鈴を動かして、楽しく遊びながら足の機能の発達を促すタイプのガラガラです。動物の足をモチーフにしていて、赤ちゃんがつけているだけで可愛く、プレゼントにもぴったりです。別バージョンで肉球つきのお手々にはめるラトルもあります。

泣く子もケロリ!魔法のラトル

泣く子もケロリ!レジ袋音のラトル

ピープル

マラカス型の赤ちゃんが握りやすいマラカスのようなガラガラです。レジ袋の「カシャカシャ」とした音を出したり、ボールに入ったビーズを動かしてシャカシャカと音を楽しんだりすることができます。レジ袋の音はママの胎内にいたころの血流音に近く、泣いている赤ちゃんが落ち着く音だと言われています。

ガラガラ・ラト

ガラガラ・ラト

Naef(ネフ)

赤ちゃんの手に優しい木製のガラガラには、ブドウのようにカラフルな丸い木の玉がたくさんついていて、振るとカラカラっと心地よい音が鳴ります。赤ちゃんに安全な塗料を使っていますので、振って音を楽しむだけでなく、赤ちゃんが舐めても安全です。少し重量がありますので、手の力のついた赤ちゃんにどうぞ。

10 ロールアラウンド・ラトル/ヘッジフォッグ

ロールアラウンド・ラトル/ヘッジフォッグ

SKIPHOP(スキップホップ)

ニューヨークのユニークでおしゃれな育児ブランド「スキップホップ」から販売されているボールタイプのラトル。コロンとした可愛らしいヘッジフォッグ(ハリネズミ)に赤ちゃんも興味シンシンになること間違いなし!同シリーズでフクロウとみつばちの2種類が販売中です。柔らかいパーツが歯固めの役割も果たしてくれます。

子育て4コマ漫画:赤ちゃん×ガラガラで表情がコロコロ変わる!?

赤ちゃんのガラガラについての子育て4コマ漫画

赤ちゃんのガラガラあるあると言えば、永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画のこのシーン。子育て経験のあるママやパパなら一度は目にしたことがあるでしょう。

ガラガラで遊び始める生後3~4ヶ月過ぎの赤ちゃんは、しばらくの間はまだ自由に体を動かすことができませんし、自分の頭とか手とかぶつかりそう、ぶつかると痛いといった概念もありません。

芽生え始めた好奇心の赴くままに手を伸ばし、ガラガラの色や形、音や感触を楽しもうとして振りますので、初めのうちは当たってもいたくない布製のガラガラが人気です。

赤ちゃんのお気に入りのガラガラを見つけてあげましょう

赤ちゃん自身が振って音を出して楽しむだけでなく、パパやママがガラガラで興味を引くことで寝返りやハイハイ、おすわりを促すなど、無限大な遊び方のできるおもちゃです。

ガラガラは一つだけ与えるものではなく、成長に合ったものをいくつか用意してあげると良いでしょう。ガラガラやぬいぐるみ、にぎにぎの作り方はそれほど難しくありませんので、にぎにぎに鈴などを入れて赤ちゃんにガラガラを手作りしてあげるママもいます。

ガラガラは赤ちゃんの機能を伸ばすだけでなく、パパやママが一緒に遊んであげることで豊かな心の発達を促していくものです。積極的に声を掛けながら、親子間でコミュニケーションをとって楽しく遊んであげましょう。

この記事を書いたライター
羽根田るみこ

羽根田るみこ

第一子から15年間保育園に通い続け、まだまだ記録更新中です!

この記事と関連性の高い記事