猫は子供が嫌い?同居体験談に関する記事

『猫が子供に与える影響~本当に仲が悪かった?飼い主体験談』

猫を子供のために飼うことを検討中のご家庭では、猫が子供を嫌いで噛むなど仲良くできないことが心配でためらってしまうことも。本当に猫は子供が嫌いで、ストレスが溜まって噛んでしまうのでしょうか?飼い主の体験談をご紹介します。

マーミーTOP  >  子育て  >  猫が子供に与える影響~本当に仲が悪かった?飼い主体験談

猫って子供嫌い?それとも子育てを助ける?飼い主が感じた影響

家につくと言われる猫。人につくと言われる犬と違い、子供が近づくとストレスが溜まって逃げたり噛んだり引っかいたりするイメージを持つ人もいるでしょう。

実際に猫と子供が同居するご家庭では、猫も子供もストレスなく仲良く暮らせているのでしょうか?また猫の存在が子供に良い影響を与えているのでしょうか?

こちらでは、これから子供のために猫を飼うことを検討しているご家庭に知っておいて欲しい、猫が子供を嫌いと言われる理由猫と赤ちゃんの同居への配慮、猫を飼ってからの妊娠への注意、猫の飼い主が感じた子供への影響の体験談をご紹介します。

ストレスで噛む!?猫が子供を嫌いな理由

「猫は子供を嫌い!」とよく耳にしますが、猫の性格によっては子供に危害を加えることもあります。猫が子供を嫌う理由は、子供が予測不可能で不快な行動をするから。耳がよく繊細な気質を持つ猫は、子供の側にいると不安になったり、落ち着かずストレスが溜まってしまったりしやすいのです。

猫が嫌う子供の特徴

  • 突然大声や奇声を発する
  • 口調がきつい
  • 騒ぐ
  • 追いかけてくる
  • しつこく構ってくる
  • 目を見つめてしまう

実際に寝ている赤ちゃんや子供を飼い猫が噛んだというご家庭もあります。

そのため小さな子供のいる家庭では、猫に一方的に子供を受け入れさせようとするのではなく、飼い主が同居する上で猫のストレスや子供の安全性に配慮することが必要なのです。

生き物を飼うことは子供に良い影響を与え、情操教育になると言われていますが、猫への接し方を子供に学ばせることも、猫を飼うことによる良い影響の一つです。

猫と赤ちゃんの同居への配慮

猫と赤ちゃんの同居で一番心配なのは、猫アレルギー後天性トキソプラズマ症などの病気です。

大人と違って赤ちゃんは床に近い場所を移動し、何でも舐めてしまいます。赤ちゃんがベビーベッドで大人しく寝ているのに、親が知らぬ間に猫が赤ちゃんに近寄って噛みつくこともあります。

ですから赤ちゃんと猫を同居させる際は、扉を締めたり掃除に気をつけたりするなど、病気やケガへの配慮を親がしっかりと行い、赤ちゃんが少し大きくなるまで生活スペースを分けた方が、猫も赤ちゃんもお互いにストレスなく暮らせるでしょう。

猫を飼ってからの妊娠への注意

子供のために猫を飼ってから妊娠に気づいた場合、ママは先天性トキソプラズマ症に注意しなければなりません。

大人や小児が感染した場合、ほとんどは無症状だと言われていますが、妊娠中に感染してしまうと胎児に感染してしまいます。胎児が先天性トキソプラズマ症に感染してしまうと、命を落としてしまいかねません。

外に出している家庭の場合は血液検査をさせるなどの対応を行いましょう。

猫が子供に与えた影響~飼い主の体験談

猫を子供と同居させるには様々な配慮を親が行う必要がありますが、それでも猫を飼うことにはそれ以上に良い影響があると感じている飼い主はとても多いです。

猫は必ず子供を嫌って襲うわけではなく、子供を守り、親と一緒に育ててくれることもあります。

猫を飼うご家庭では、親が子供ばかりでなく猫の気持ちも大切にすることで、猫と子供の良い関係を築いていきましょう。

働くママ
31歳

優秀な保母ネコに助けられています。

共働きのため、まったく子供にかまってあげる事が出来ず、悩んでいた時の事です。働いていた酒店の裏がお酒のケースを積んでおくスペースになっていたのですが、そこに猫が捨てられていました。私は「もしかしたら子供の心の隙間を埋めてくれるかもしれない。寂しさを和らげてくれるかもしれない」と思い、その猫を保護しました。

帰宅後、まだ部屋の奥で遊んでいた娘に向かって、私は玄関から「○○ちゃん、猫、飼う?」と声をかけました。すると娘は、まったく迷うことなく「飼う!」と返事をしました。その娘の声を聞いた途端、猫は私の腕の中から飛び出し、娘に向かって猛然と駆け出したのです。

一瞬ヒヤっとしましたが、恐れる事はなく、娘と猫はすぐに仲良しになりました。猫はまるで娘の事を自分の子供を守るように、側で寄り添ってくれています。娘も猫を通して、いろんな思いやりを学んでいるようです。本当に、猫には感謝してもしきれません。

ちかげママ
37歳

子供の成長に大切な事を教えてくれます

長女が8歳、長男が3歳の時に子供達の方から「猫が欲しい」とせかされて飼う事になりました。夫は最後まで渋りましたが、最終的には子供達に押される形になりました。

私も夫も子供の頃に猫を飼っていた事がありましたが、子供達はまるっきり初めてでした。散歩もないし大丈夫だろうと思い、親戚から子猫を貰ってきました。

全身真っ黒の猫で、親戚の叔父さんは「産まれてもまだ3ヶ月だ」と話していました。ずっとミャーミャー鳴いていましたが可愛くて仕方なかったです。子供達も「可愛いい可愛いい」と言いながらミルクをあげたりトイレの処理をしてあげたり、お世話をするのが楽しくて仕方ない様子でした。子猫と子供達は仲がよくて、甘噛みはするものの、すぐにお腹を見せたりしていました。

子供達は猫を飼ったおかげで、生き物に対する接し方を覚えたようでしたし、小さな命を大切だと感じる事ができたみたいでした。家庭内も凄く明るくなりました

子供に傷をつけるのではないかと心配な方もいるとは思いますが、余程の事がない限り心配ないと思います。それよりも、子供が大切なものを見つける事が出来るなら飼ってみて損はないと思います。

みおん
30代後半

思いやりの気持ちが育ちました

子供が4歳の時に親戚の家で子猫が生まれたのですが、子猫を見に行って子供が欲しがったので飼うことを決めました。猫を飼うのは初めてでした。猫の種類は雑種です。

子供は猫がすごく好きみたいで、餌やりのお手伝いを積極的にしていました。子供が猫の尻尾をしつこく引っ張るので、猫が怒って爪を立たりしましたが、基本的には仲良くしていました。

子供は猫のことを触って可愛がったり、猫が外に出たい時に戸を開けるお手伝いをしてくれたりと思いやりの気持ちが育ったと思っています。

猫を飼ってから家の中がますます明るくなりました。猫を飼うことは、子供にとって動物に対しての接し方や思いやりについて学べる機会になりとても良いことだと思いました。

はっち
41歳

猫のペースを大切にすることも学べたように思います

子どもが3歳のとき、猫の里親活動をしている友人から生後7ヶ月の猫を引き取ることにしました。子どもが1人っ子決定だったのと、私自身たくさんの猫がいる環境で育ちいろいろ学ばせてもらったため、子どもにも動物を思いやる気持ちをもってほしいと考えたからです。

子どもは猫が好きでも嫌いでもなかったと思うのですが、一緒に暮らすようになってからはぞっこんで、少し構いすぎの帰来がありました。当時は3歳だったので、猫のご飯をあげようとしてこぼすなど大変なことの方が多かったのですが、4歳になるころには猫のご飯やトイレの世話ができるようになりました。

猫は子猫だったためか、子どもの騒がしさや構いすぎてすまうことにもあまり嫌がるようなタイプではなく、困るような事はありませんでした。鬱陶しいときはタンスの上で寝ていて距離を保っていたようです。

猫が2歳くらいから落ち着き始め、子どもはまだ5歳でやんちゃな盛りのときは、なんとなく子どもを避けている?ように感じられる時期がありましたが、そのころは子どもも聞き分けよくなってきていたので、「猫ちゃんは眠いんだよ」と言うと、猫のペースを大切にすることも学べたように思います。

子どもが8歳になった今では家庭の中で猫の話題が多く、もはや家族の中心になってくれています。子どものために猫を飼うことはとても良いと思います。ただ猫には性格があるので、特性を把握して飼うことができるとより良いと思います。

ゆうママ
38才

猫を飼ってやさしくなりました

二人目の子供が3才のときに弟か妹が欲しいと言われたのですが、三人目の予定はなかったのでかわりに猫を飼うことになりました。主人も私も猫を飼ったことはなくて、もちろん子供も初めての猫の飼育でした。ペットショップで1歳のスコティッシュフォールドを購入しました。そのとき子供は3歳でした。

元々猫が好きだったのでとても喜んでいました。子供は猫のお世話をよくしてくれて餌をあげるのは子供の役割になりました。

一緒に遊んだりして楽しんでいました。猫とのトラブルはなく、噛まれることもなかったので飼いやすいとおすすめされた種類を選んでよかったと思います。

子供は猫をまるで弟や妹のように可愛がってくれて、性格が優しくなりました。家族も今まで以上に明るくなりました。子供のために猫を飼うならば、穏やかで飼いやすい種類を選んだほうがよいと思います。

うめこ先生
40代前半

子育てアシスタントだった猫

子供が赤ちゃんの頃は、子供が泣くと『泣いてるよ!どうにかしてあげて!』と言っているかのように猫も鳴いてくれました。寝がえりもまだできない時には、じっとそばに寄り添ってくれていたものです。

しかし!徐々に子供の行動範囲が増えてくると、ちょっと距離を置くようになってしまいました。巷でよく見る赤ちゃんと子供のふれあいみたいな事はありませんでした。おそらく予想のつかない行動が怖かったんだと思います。

でもキライなのかといえばそうではなく、尻尾をギュっと握られたときも、無理になでられた時も絶対に強くひっかいたり、噛んだりという事はありませんでした。

猫なりに『弱者であるから寛容に接しなければ』と認識してくれていたのだと思います。人間なんかより、ずっと猫の方が理解のある子育てアシスタントでした。

トイとゴン
50代前半

猫は子供のよい友達になってくれる

2人の男の子小5、小3の時、実家で保護した捨て猫の飼い主が見つからず、でも実家では飼えなかったし、子供が以前から猫を欲しがっていたので我が家で引き取りました。私は飼育の経験がありましたが、子供たちは初めて。アメリカンショートヘア(純血種でも捨てるのには驚きました。推定2歳オス)で、ちょっと気の強い感じでした。

早速獣医さんに見せたところ「風邪をひいている」とのことで、子供たちはかなり心配していました。世話はトイレの始末やブラッシングを結構まめにやっていました。抱っこしたがったのですが、そもそも体に触れられるのが嫌いな猫で、噛んだりひっかいたりすることもありました。が、頻繁に話しかけたり、おもちゃで遊んであげたり、猫と過ごす時間をとても楽しんでいるようでした。

猫を飼ってから、家族の会話が増えました。オス猫は気が強く、外に出て喧嘩をするので、特に初めて飼う場合はメスが良いかもしれません。
あと、短毛種でも毛の抜け替わる時期などはかなり毛が落ちるので、こまめにお掃除をすること。外に出すと様々なトラブルがあるので、完全室内飼いをお勧めします。

それからいったん飼うと決めたら、一生責任をもって面倒をみることをお子さんと約束をすることが何より大事なことだと思います。

きいいいこ
50代前半

猫にためにお世話ができるようになる

小学生に時、子供達が欲しがったので飼いました。猫は今まで一度も飼った事がありませんでした。野良猫でも良かったのですが探している時に限って見つからず、子供にせがまれてペットショップに見にいき購入することになりました。

子供が9歳の時生後1ヶ月半のスコッティッシュフォールドメス猫ちゃんが我が家の家族に一員になりました。子供は猫が大好きでしたので、ご飯やトイレの後始末は自分から積極的にお世話しました。だからかうちの猫は家族に中で1番子供に懐いていますし、子供が大好きで帰って来ると後について回ります。

猫自身子供といるのが一番癒しになっているようで、ふざけて噛んだりはしますが甘噛みです。甘噛みは猫によって愛情を与える感情を教えてもらっていると思いましょう。

家庭内に益々笑いが絶えなくなりました。自分の家で飼うという事は家族の一員になることなので、絶対なくてはならない存在になると思います。

むぎ
30代後半

猫と子供のいい関係

子供が1歳の時、実家にいる4匹の猫のうち1匹をもらいました。その1匹はもともと私が結婚前に一人暮しをしていた先で飼っていた猫で、私にとても懐いていました。私が公園で保護した猫です。子育てが落ち着き、迎えいれられそうなら是非もう一度一緒に住みたいと考えていました。

猫は雑種で、子供が赤ちゃんのときにも何度か会っています。1歳になったくらいから子供が「ワンワン、ニャンニャン」と興味を示すようになったので、いい機会だと思いました。

子供はまだ小さいのでお世話のような事はできませんでしたが、猫は大好きみたいで触りにいこうとしていました。猫の方は、最初は怖がって逃げていましたが、慣れると一緒に寝るようになりました。噛んだり傷つけたりすることはありませんでした。

子供は動物が大好きになりましたし、私が家事をしていて構ってあげられない時も一緒に遊んでくれるようになりました。精神的にも楽になり子育てにも少し余裕ができました。

猫と子供、双方がいい関係を築けたらこんな素敵な事はありません。猫の性格にもよりますが、温和で人懐こい猫ちゃんならきっと上手くいくと思いますよ。

たかまるこ
32歳

猫と子どもはかけがえのない友達

子どもが4歳のときに駅前で里親募集の猫たちを見つけて、我が家で飼うことになりました。私の実家では昔から猫を飼っていましたが、子どもは初めてのペットでした。猫は雑種ですが、とてもパッチリとした目で、白とグレーのトラ模様のとても可愛い猫でした。生後2ヶ月の子猫でした。

子どもは実家の猫に幼い頃から触れているためか、猫がとても好きでした。おかげで子ども自身が猫のお世話を積極的にしてくれ、毎日ごはんをあげたり、背中をなでたり、ときどきお風呂に一緒に入って洗ってあげています。

子猫のときから一緒にいるため、猫と子どもは兄弟のように育っています。猫も子どもに対しては噛んだりすることもなく、心を開いているようです。子どもは親以外に甘えられる存在ができて、寂しいとき不安なときは猫をなでてお話しています。猫からの愛情も感じているためか、ワガママを言うことも少なくなりました

主人が動物嫌いなので猫を飼うときは悩みましたが、今では主人すらも猫をとてもかわいがっています。家族で過ごすことが増えて家庭内が明るくなりました

もしこれから猫を飼おうと思っているならば、ぜひ子猫のうちから、また子どもが小さいときから飼うことをおすすめします。言葉がしゃべれなくても、ちゃんとお互いの考えていることは分かりますし、人と動物の愛情は計り知れないものがあります。きっと子どもにとってかけがえのない存在になると思います。