子供のお弁当ピックに関する記事

『お弁当ピックで子供のお弁当をもっともっと可愛くしよう!』

お弁当ピックを使ったお子さんの可愛いお弁当を12人のママが披露してくれました。お弁当ピックを使うだけでお弁当が楽しくなります。おかずが食べやすくなるのもうれしいポイント。お弁当を作る時はお弁当ピックでお子さんのお弁当を可愛くしちゃいましょう。

マーミーTOP  >  ライフスタイル  >  お弁当ピックで子供のお弁当をもっともっと可愛くしよう!

お弁当ピックの使い方~子供のお弁当がとっても可愛い12選

お子様のお弁当作りは、栄養のバランスだけでなく見た目の可愛さも重要で、とても大変な作業です。彩りが足りない…そんな時は、お弁当ピックを使ってお弁当を可愛く飾ってみましょう。お弁当ピックを使うだけで、鶏の唐揚げも、ウインナーも、卵焼きも、コーンだって、「ねぇ~見て!ママが作ってくれたの!」とお友達に見せたくなるような、楽しいおかずに大変身します。

お弁当ピックのメリットと注意点

お弁当ピックは、お弁当箱にあるだけでお子様が喜んでくれる楽しいアイテムです。お弁当のおかずやお弁当を作るシーンに合うように、いくつか揃えておくといいでしょう。100円ショップでも手軽に買えるお弁当ピックを使ったお子さんのお弁当を、12人のママが披露してくれました。お弁当作りの参考にしてくださいね。

【ピック使用時の注意点】

お弁当ピックは、小さなお子様が使用する際、誤飲や喉に刺さるなどの事故につながる危険性があります。特に幼稚園や保育園では、安全上の理由からピックの使用を禁止している園もあります。ピックを使用する際は、お子様の年齢や発達状況を考慮し、保護者の方の目の届く範囲で安全に十分配慮してください。

より安全に使用するためには、持ち手が大きく平たいものや、先端が鋭利でないフォーク状になっているピックを選ぶことをおすすめします。また、使用後は必ずお弁当箱から取り出されているかを確認しましょう。

 
 

ころ
30

 
 

動物いろいろ

   

私は、夫と年長さんの男の子と年少さんの女の子の4人家族です。子供が通っている幼稚園は給食がなく、お弁当持参なので毎日お弁当を持たせています。

 

今回は、年長の息子に、おさるさんのお弁当を作ってみました。お弁当の中身はおさるさんのおにぎり、子供の好きなタコさんウインナー、卵焼き、エビフライ、スパゲティ、ベーコンのキュウリ巻き、枝豆を入れました。他にも型をぬいた人参なども入っています。

 

先端が尖っているのでピックは危ないかな?と思うこともありましたが、ピックがあると食べやすい上、さまざまな動物の形をしているので、子供はピックがあったほうが喜んで食べてくれました。

 
 

さき
40歳

 
 

マイメロディ

   

夫、私、娘の3人家族です。毎朝、幼稚園に通う5歳の娘にお弁当を作っています。お弁当の中身は、照り焼きチキン、出汁巻き卵、ハッシュドポテト、ブロッコリー、インゲン豆、レンコンとニンジンのキンピラ、きゅうりの漬物、おにぎり2つ(ワカメ、ふりかけ)、イチゴです。

 

フォークはおかずを食べて汚れているので、お弁当ピックは、主にデザートにさして使います。また、皮から出した枝豆を4つほどお団子のようにさして使ったり、ミートボールにさして可愛らしいお弁当にしてみたりします。

 

娘はサンリオ(特にマイメロディ)が好きなので、お弁当ピックがささっていると、嬉しそうに使っているようです。いつもお弁当箱を空にして、完食してくれるのでとても嬉しいです。

 
 

マリママ
35歳

 
 

100均のキャラクターピック

   

夫、長女4歳、次女0歳の4人家族です。普段の休みの日以外は、主人のお弁当と月1回長女の幼稚園のお弁当を作っています。この時のお弁当は、長女の幼稚園の運動会の時のお弁当です。祖父母も来るのでたくさん作りました。

 

お弁当の中身はウインナー、卵焼き、りんご、ミニトマト、シュウマイです。お弁当ピックは、ウインナーや唐揚げ、うずらの卵、枝豆に使ったりします。長女はお弁当ピックを使うと見た目も華やかになり、すごく喜んで食べてくれるので、幼稚園のお弁当や運動会、公園でのお弁当にも使っています。

 

手で簡単にもって食べられる点もすごく良いです。100円ショップでもキャラクターのピックが手に入るのも魅力です。キャラ弁は難易度が高いですが、ピックなら指すだけなので我が家では重宝しています。

 
 

みいまま
24

 
 

卵焼きにさしました

   

私の家族は母の私と娘ふたりです。お弁当は、長女六歳の幼稚園の毎月あるお誕生日会のために作りました。中身は、卵焼き、鮭とわかめなどのおにぎり、ハンバーグ、マカロニサラダ、たこ、かに、鯉のぼり、花の形の赤ウインナー、ハムチーズ巻き、人参を型抜いたものなどです。

 

お弁当ピックはいつもミートボールにしますが、今回はなくて寂しかったので、卵焼きなんかに適当にさしました。私の娘は赤ウインナーが大好きなので、たこ、かに、鯉のぼりや花など色んなものが入っています。この日はウインナーの入れすぎで、野菜があまり入らなかったのですが…。

 

娘は「かわいい!また作ってね」と喜んでいました!娘の話だと、幼稚園で自慢しまくって、みんなに「すごい!すごい!」と人気者だったみたいです。次も頑張って作ろうと思いました。

 
 

りなママ
32歳

 
 

キティちゃん

   

家族構成は、主人、私に娘が2人います。娘はお姉ちゃんが小学2年(8歳)、妹(6歳)が幼稚園の年長さんです。お弁当は、幼稚園の娘に作ります。

 

お弁当の中身は卵焼きや、ウインナー、冷凍食品の春巻きやポテト、トマトに枝豆です。お弁当のピックは毎回使います。ウインナーや、ミートボールに使ったり、キャラ弁のアクセントにリボン型のピックを使ったりもします。娘は、ピックを自分で選んでいるので喜んでくれます。

 

家にはたくさんのピックがあり、お弁当だけではなく、普段の食事にも使ったりします。忙しい朝にお弁当を作るので慌ただしいのですが、寝坊をしてしまい、普通のお弁当の日にも、可愛いピックや、カラフルなピックを使うだけで、見違えることがあります。

 
 

ゆみ
27歳

 
 

ラミネート加工で手作りしました

   

祖父母も一緒の6人家族ですが、主に息子のお弁当で、今年で中学3年生です。ウインナー、卵焼き、ハム、ミートボールにフルーツとゼリー、隙間にチーズを入れます。メインはホットサンドで、中身は卵とハムとチーズにケチャップで味付けします。たまに電子レンジで温めるおかずも入ります。ラップおにぎりの中身は、しゃけふりかけのおにぎりです。

 

ピックは基本的にウインナーに使います。ハロウィンの時期だったので、ラミネート加工した手作りのピックにしてみました。既製品よりも「わーっ」と喜んでくれるので、作りがいがあります。また、ピックは色合い合わせにもなるので、カラフルな色があると野菜不足の我が家にはありがたいです。

 
 

みあ
33歳

 
 

ウインナーにキティちゃんピック

   

主人と私と長女と次女の4人家族です。長女4歳の年少の娘のお弁当の日は、気合いを入れてみんながまだぐっすり寝ている朝5時に起きて作っています。クラスのお友達と見せ合いっこしたり、先生に見せたりしているので、彩りを意識しています。

 

この日のお弁当は、チーズをのせた鮭ご飯、玉子焼き、ウインナー、人参とインゲンの肉巻きでした。いつも、ピックはウインナーか枝豆、キャンディーチーズに使うことが多いです。なるべく食材で彩りを出しているので、目立たない食材にピックを使っています。

 

娘は、キャラクターもののピックに大喜びしてくれるので、この日はキティちゃんのキャラ弁だったので、キティちゃんのピックで揃えました。なるべく、その日のキャラ弁のテーマにあったピックを使うようにしています。

 
 

あきママ
30代前半

 
 

枝豆が可愛くなる

   

私と夫と2人の娘と息子の5人家族です。保育園に通う娘たちが遠足の日だけお弁当を作っています。いつも作って欲しいキャラクターを指定されるので困りますが…お弁当を作るのも年に2回ほどなので、いつもとっても楽しみにしてくれています。

 

今回のお弁当には卵焼き、枝豆、ウインナー、ポテト、混ぜご飯を入れました。その中でも枝豆にお弁当ピックを使って可愛くしました。持っていく前にお弁当がどんな物になったのか見たいようで、いつも出来上がりを見せてしばらくにらめっこしてから袋に包ませてくれます。

 

ピックで持ちやすく可愛くしてると、「可愛い〜」と喜んで全部食べてきてくれます。友だちとお弁当を見せ合いっこして楽しんでいるようです。

 
 

みかんまま
20代後半

 
 

ウズラの卵にパンダのピック

   

夫婦2人で3歳の子供が1人います。いつもお弁当が必要なのは3歳の子供ですね。野菜が苦手な子供なので、できるだけお肉と一緒に食べることができるおかずを作ろうと思っています。この日のお弁当も、牛肉とキャベツ炒めとアスパラハム巻き、うずらの煮卵、海苔と鮭フレーク・ちりめんのおにぎりです。

 

お弁当ピックは、うずらの卵や枝豆、プチトマトなどお弁当の中で転がっていってしまうおかずに使うようにしています。まだまだ食べるのが下手なので、少しでも食べるのが楽になる方が良いかなと思って少しながら工夫をしています。

 

洗うのが面倒なので、作る側からすればシンプルなピックを使いたいのですが、動物などの可愛いピックを子供は好むので、頑張って使うようにしています。

 
 

はるゆう
32歳

 
 

カラフルになった

   

我が家は夫、私、娘2人の4人家族です。長女は4歳、次女は1歳で保育園に通っています。お弁当を作るのは主に遠足の時で、次女はまだ遠足はないので、長女のお弁当を作ります。

 

今回は、パンダさんおにぎり、ウインナー、卵焼き、星型ポテト、ブロッコリーにミートボールです。普段好き嫌いは許しませんが、遠足のお弁当は娘の好きなものばかりを入れています。女の子なので、見た目が可愛らしいお弁当を好み、その際ピックは必須です。

 

おにぎりやおかずで多少可愛らしくは仕上がるのですが、ピックで飾り付けてあると、お友達との見せ合いや交換にも繋がるそうで子供は大喜びです。ウインナーやミートボールなどに使うことが多く、色んな色やキャラクターのものを混ぜて、より可愛らしいお弁当に仕上げることが私のこだわりです。ピックは私にとっても子供にとっても必需品です。

 
 

ぷーちゃん
30代後半

 
 

ウインナーが持ちやすくなる

   

男の子2人と夫婦の4人家族です。お弁当は小学一年生の息子が、給食がない時に使ったものです。お弁当の中身はサンドイッチと卵焼き、ウインナー、ミニトマト、ゼリー、フライです。ウインナーはツルツルとして箸で持ちにくいので、お弁当ピックを刺しました。

 

ピックは彩りにもなるし、便利なアイテムです。男の子なので、可愛さなどは求めていないようですが、持ちやすいので喜びます。幼稚園の頃はアンパンマンが好きでした。アンパンマンミュージアムで買ったアンパンマンのピックはとても喜んでくれました。

 

幼稚園の時は、女の子達はピックの可愛さを見せ合っていたそうです。市販の物でなくても、爪楊枝にマスキングテープを貼って旗のように作っても可愛かったです。

 
 

はなママ
40代前半

 
 

唐揚げにひよこピック

   

家族構成は、夫・私・小学生の子供2人です。お弁当を作ってあげるのは、主に小学生の娘たちです。普段は給食なのですが、年に1回~2回の遠足・社会科見学のときや、週末に家族でピクニックに行くときに作ります。

 

写真のお弁当の中身は、卵焼き・唐揚げ・かまぼこ・ウインナー・ブロッコリー・おにぎりです(かまぼこはワンピースのチョッパーで、おにぎりは妖怪ウォッチのジバニャンと、キャラクターが混在しているのはご容赦ください)。

 

お弁当ピックを使うのはおもに唐揚げなどのお肉が多いですね。卵焼きは色が黄色でそれだけでアクセントになりますし、ウインナーもタコさんウインナーにするなどの工夫ができますが、唐揚げなどのお肉はそれだけでは少し地味なので、ピックを使うことで華やかになります。子供は、お弁当ピックを使うと大喜びします。なんとなくウキウキするようです。