シングルマザーだからこその仕事選び5つのポイント
将来に不安を抱え、「どこでもいいからとにかく就職したい」と焦っていませんか?実はその焦りこそが仕事が決まらない原因かも!?「何でもいい」「お金のため」「仕事が決まれば何とかなる」という気持ちは、面接官にも伝わってしまいます。企業は、しっかりした考え方を持った真面目に一生懸命働くシングルマザーを求めているのです。
こちらでは職探しの前にチェックして欲しい仕事選びのポイントを5つご紹介します。自分と子供の未来、そして幸せをしっかりと考え、長く腰を据え、安定した収入が得られる仕事を選びましょう。
1将来を見据え先が明るい仕事を選ぶ
先が明るい仕事というと正社員を真っ先に連想する方も少なくないでしょう。確かに正規雇用の正社員として就職できるのが、長い将来を考えて安心ですが、求人がなければ「正社員への昇格あり」という仕事を探すのも一つの方法です。正社員から契約社員やパートに選ぶ仕事の幅を広げることで、求人の数もグッと増えるはずです。
ただし「どこでもいいから」という発想では、仕事が見つかっても将来に明るさも、希望も見つからず、結局辞めてしまうケースも少なくありません。子供が自立するまで自分が支え続けられるスキルを身に着けるには、仕事にやりがいや興味を感じられることも大切です。
将来が明るく希望に満ちた仕事
- 興味があり、やりがいを感じられる仕事
- 働き続けることで、資格が取得しやすい仕事
- その会社で働きながら身に着けたスキルが、他の会社でも役立つ仕事
- 実績を上げることで、昇給や昇格が見込める会社
2仕事選びの条件を見直す
シングルマザーは子育てと仕事の両立や子供の預け先など、悩みが多い分仕事探しの条件が厳しく、やっと見つかった仕事も倍率が高いため、なかなか就職できないことも…。また、背負うものが多い分、どうしても未経験の職種にチャレンジすることを避けてしまいがち。
そんな厳しい仕事探しの条件を一度見直すことで、求人数はかなり増えます。例えば9時~17時・土日祝・残業なし・事務職という仕事選びの条件を1つ変えるだけも、かなり求人数は増えます。
また、未経験の職種でもチャレンジしてみると、意外と自分に合っているということもあります。
見直したい仕事探しの条件
- 子供が小さい場合は保育園や認定こども園の延長保育を利用し、1時間始業時間や就業時間を延ばして探す
- 実家やファミリーサポートセンターなどを利用し、土日祝休みを土日のみ、あるいは土曜午後、日曜祝日などに変えて探す
- ファミリーサポートセンターなどを利用し、就職先の繁忙期に残業ができる体制を整える
- 未経験の職種だが、興味があるものにもチャレンジしてみる
- やりたい仕事をあきらめず、資格を取得する勉強を始め面接でアピールしてみる
3譲れないところを考える
シングルマザーの仕事探しで苦労してしまうパターンが、とにかくどこでもいいから就職するけれど、結局は自分に合わず転職するケース。転職先が見つかってから辞めるのであればいいのですが、繰り返すことで「この人うちに入ってもすぐ辞めるだろうな」と、次第に履歴を見る面接担当者の目も厳しくなってきます。
そこで自分がどうしても譲れないポイントをしっかり整理し、自分の出した条件と合う会社のみに絞って就職活動をすることも大切になってきます。あなたにとって、子供にとって何が一番大切か、今の気持ちばかりではなく、しっかりと将来を見据えて考えましょう。
アナタにとって譲れないポイントは何?
- 給料
- スキルアップ
- 休日数
- 残業なし
- やりがい
- 安全性や人間関係
- 社会保障
- 母子家庭への職場の理解(早退・欠席などへの理解)
4シングルマザーを求める仕事を探す
ハローワークで求人を探すと、シングルマザーの採用により助成金がつく制度を利用している企業があります。そういった求人を探すと、自分の望むライフスタイルに合った仕事が探しやすいです。
まずはハローワークの窓口で、母子家庭の母を雇用する企業に対して助成金を出す、「特定求職者雇用開発助成金」の制度を利用している会社はないか、相談してみましょう。
5厚生労働省の支援を受けての仕事選び
離婚して手に職もなく子育てをしながらの就職先を探すのは、なかなか難しいことです。そこで厚生労働省が行う母子家庭の自立支援制度を利用し、資格を取得しての就職活動を考えるのも一つの方法です。
母子家庭自立支援給付金
働いた経験があまりないシングルマザーの中には、雇用保険で補助金がもらえる教育訓練給付金を受給できない人がいます。就職には圧倒的に有利な資格取得。したくても費用がかかり、なかなか一歩を踏み出しにくいですよね。
ところが市町村に相談すると、その地域で行っている職業訓練を受講して、無事修了することで、かかった経費の20%(ただし10万円まで)が支給されるという制度を受けることができるのです。
職業訓練で技術を身に着けてから、その技術を活かせる仕事を探すと、就職率もグッとアップします。
高等職業訓練促進給付金
シングルマザーが看護師や介護福祉士、保育士、歯科衛生士、理学療法士等の高等職業の資格取得を目指して、2年以上専門の学校に通う場合、その間の生活費や入学金の補助として、毎月給付金を支給してくれる制度です。
医療の現場は人手不足ですので、この支援制度を利用して資格を取得しておけば、正規雇用の仕事選びに苦労することはかなり少なくなります。