女性のお葬式の服装マナーに関する記事

【お葬式の服装】女性の喪服マナー/正式と略式/Q&Aも

【お葬式の服装】女性の喪服マナー/正式と略式/Q&Aも

お葬式の服装、特に女性の喪服のマナーについて紹介します。不幸は突然訪れるもの。その時に焦らないよう今から確認しましょう。

マーミーTOP  >  ライフスタイル  >  【お葬式の服装】女性の喪服マナー/正式と略式/Q&Aも

お葬式の服装マナーは大丈夫?気をつけるべきこと

悲しみの報せは、ある日突然訪れます。突然のこととはいえ、お葬式用の服を一着も持っていないと、いざという時に慌ててしまいますので、昔から「喪服の準備は家族が元気なうちに」と言われ、結婚する時に親が結納品として揃えるご家庭もあります。まだ準備をしていない方は、自分の親族や友人だけでなく、ご主人や自分の会社関係での不幸などにも備え、早めに準備しておきましょう。

だたし、喪服の準備は一度買えば終了!というものではありません。女性の場合妊娠中は体型が変わりますし、着こなし方やアクセサリー、バッグ、靴などの持ち物などにも気をつけるべきマナーがたくさんあります。こちらではお葬式での女性の服装マナーについてご紹介します。

お葬式の女性の服装について

お葬式の服装と言えば喪服ですが男女ともに礼装も黒があるため、喪服と礼装の違いや正式なお葬式の服装など細かく知っておきましょう。

喪服とは?礼服との違い

喪服とは遺族が「喪に服している」という状態を表す服装のことです。日本では一般的に、弔事用の黒い着物や洋服を喪服と呼びます。

礼服とは表彰式で着られている紋付き袴や燕尾服、宮中晩さん会などで着用しているイブニングドレス、学生の場合は制服などを指しますが、葬儀のときに着用する礼服は喪服となります。学生の場合、制服は喪服としても認められています。

お葬式の正式な服装(正喪服)

正喪服とは、喪服の中で最も正式な服装(拡張の高い服装)のことです。正喪服を着るのは、故人と近しい人(喪主や親族など)とされ、葬儀や一周忌までの法要の際に着用します。

冠婚葬祭は失礼のないブラックフォーマルで

極力肌の露出を抑えるため、原則長袖となっています。当然、スカート丈が短い正喪服はNGです。基本的には、座った時にヒザがかくれるくらいの、ひざ下丈のものが望ましいでしょう。
また、ボタンやベルトのバックルなどは、布で隠れて見えなくなっているものが正喪服です。
黒のアンサンブルになっている正喪服を1着準備しておくと、通年着られて便利ですよ。

略式喪服とは?

略式喪服は喪服の中で一番格調が低く、最も軽装な喪服です。葬儀への参列は正喪服が望ましいのですが、突然お通夜に参列することになった場合は、略式喪服がよいと言われています。なぜなら、急な通夜に喪服を着ることで「準備が良すぎる」という印象を与えてしまいかねないからです。

ただし最近では、本葬に出席せずに通夜だけに参列する人も増えているため、正喪服を準備できる場合は着用してもよいでしょう。

略式喪服は、黒以外にも濃いグレーや紺などといった暗い色のワンピースやパンツスーツが一般的です。ストッキングは黒もしくはベージュ(肌色)で問題はありません。靴はサンダルやスニーカーはNGですが、黒であればヒールでなくても構いません。

通夜への参列は略式喪服でよいとはいえ、どんな格好でも許されるわけではありません。派手な格好や露出が多い服装は避けましょう。通夜への結婚指輪は問題ないとされていますが、その他のアクセサリーを外すことも必要です。

小物選びでマナー違反になることも!

・タイツ
黒のストッキングを着用します。基本的にタイツはカジュアルなものとされ、お葬式のようなフォーマルな式には不向きです。しかし、マナーとして原則はNGなのですが、寒い地域では履いている方も見られます。実際はケースバイケースといったところと言えるのかもしれません。
ストッキングだけで寒い場合は、腹巻や毛糸のパンツなどでしっかり防寒するのが望ましいでしょう。それでもダメな場合は、黒いタイツを着用することを検討すると良いでしょう。

・靴
原則として光沢のない黒い靴が喪服に合わせる靴になります。コツコツというヒールの音は、静かな葬儀会場ではとても響きますので配慮が必要です。また、会場や参列者数によっては、式が終わるまでずっと立ちっぱなしの場合もあります。なるべく長時間履いても疲れない靴を用意しましょう。

お葬式の服装のポイントはマナー違反の無い小物選び

・バッグ
色は黒で、光沢のないものを選びましょう。昔は革製のものは殺生を彷彿させるのでNGとされていましたが、最近では革の靴やバッグで参列する人も増えているため、あまり気にする必要はないでしょう。弔事用のバッグは小さめのものが多いので、使い勝手が悪い可能性があります。サブバッグとして黒いトート型バッグやエコバッグを用意しておくといいでしょう。

・アクセサリー
アクセサリーで唯一つけてもいいとされているのが パールのネックレスやイヤリングです。パールは涙の象徴とされ、ネックレスは一連のものであれば着用しても良いとされています。二連や三連のものは「不幸が重なる」という意味になるのでNGです。また、イヤリングとネックレスを一緒につけるのも飾りすぎな印象になるので控えたほうがいいでしょう。
結婚指輪はただの装飾品ではないので、つけてもOKです。ただし、ダイヤなどの華美な印象を与える石がついている場合は、内側に回してつける方も多くみられます。また、ゴールドなどの輝きが気になる場合は、手袋をしていくとよいでしょう。気になるので外してしまう方もいます。

その他の身だしなみについて

・爪
派手なネイルやつけ爪は基本NGです。マネキュアはきちんと落としましょう。簡単に落とせない場合や落とすのが面倒な場合は黒い手袋で手を隠すという方法もあります。ただしこれは参列者の場合で、あなたが遺族という立場であるなら、面倒でも必ず落とす必要があります。

・髪
髪留めをつける場合は、華やかな印象にならないように落ち着いたリボンなどのデザインのゴムやバレッタなどを選び、色は黒で統一しましょう。ロングヘアーの方は、お辞儀をした時にバサッと髪が広がらないようにまとめ髪にしましょう。

お葬式の服装に関するQ&A

女性の場合は妊娠中で喪服の準備が困難いなることもありますし、妊娠中の葬儀には昔からのちょっとした言い伝えもありますので、喪服についてさらに詳しく見ていきましょう。

妊娠中の喪服はどうしたら良い?

不幸は突然訪れるものですから、妊娠中に葬儀に出なければならないこともあります。お葬式への参列はお腹の子にあまり良くないという言い伝えもありますが、祖父母や旦那側の親族など故人と縁が深い場合には参列しないというわけにもいきませんよね。「外側に向けた鏡をお腹に入れると魔除けになる」と言われていますので、気になる人は覚えておきましょう。

ただし、妊娠初期や臨月など体調が不安な時期に「つわりで吐き気が酷いけど、這ってでも出なくちゃ!」「朝から前駆陣痛がきてるけど、すぐに産まれる訳じゃないし…」などと、無理をするのは好ましくありませんし、故人も喜ばれないでしょう。そのような場合は欠席するべきですが、安定期にあたる妊娠中期など体調に問題がない場合は、葬儀に出席することは可能でしょう。

また、妊娠中のプレママが急な喪に駆けつける場合は、喪服の準備が間に合わないこともあるでしょう。本葬に出席する場合はマタニティ用の喪服をレンタルまたは購入する方も多いのですが、急な不幸の知らせを受けて通夜に参列する場合や、遠方のためレンタルや購入が間に合わない場合もありますよね。

そのような場合は、黒い大きめのワンピース、地味な色のワンピースに黒いカーディガンなどの上着を羽織るなど、マタニティウエアとしても使えて喪服に似ている服を選んで着て行ってもOKです。派手な飾りや光沢のない物であれば喪服の代用として使えます。

ワンピース以外にもマタニティパンツを持っているのであれば、上にチュニックを着ても喪服の代用になります。チュニックはワンピース同様、お腹をしっかりカバーできますよね。生地によってはカジュアルすぎると不安に感じる方は、上にジャケットやカーディガンを羽織るとよいでしょう、チュニックが見える面積を減らせるのでキチンとして見えます。また、妊婦さんに冷えは大敵なので、タイツやひざかけなどで冷え対策をしっかりと行いましょう。ひざ掛けは地味な色のものを使用しましょう。

お葬式の服装で妊娠中の女性の場合はマタニティドレスのレンタルを利用しましょう

着物は妊婦さんには不向きです。帯で締め付けるとお腹が苦しくなり、体調を崩すこともありますし、逆に帯を緩くすれば着崩れてしまいます。自分の身体のためにも妊娠中期以降は洋装での参加がベストでしょう。

宗教の違いで葬儀の服装も違う?

喪服のマナーは宗教の違いは関係なく皆共通です。キリスト教式の葬儀だとしても和装の喪服で良いです。黒いベールをかぶるのはあくまでカトリック信者の女性に限られた装いです。信者でもないのに、十字架のネックレスやベールをかぶるのは失礼にあたりますので注意してください。

夏は半袖でも良い?

夏の喪服を持っていない場合は、暑くても長袖、もしくは七分袖のものを着なくてはいけません。お悔みの席では肌の露出は出来る限り控えるのがマナーです。スカートは必ず膝下丈で。斎場によっては正座することもありますので、ミニスカートは絶対NGです。

天気が悪くて傘を持つ場合は黒でなければいけない?

告別式の出棺の際に、外へ出て故人を見送ります。雨が降っている場合、傘は必ずしも黒でなければならないということはなく、派手な色柄はなるべく避けたほうがいいとされています。もし適当なものがなければ、透明のビニール傘がいいでしょう。秋冬は防寒でコートを羽織りますが、出棺時のお見送りの際は脱ぐのがマナーです。葬儀に行くときに着ていく場合は、黒や紺、グレーのように控えめな地味な色を選ぶようにしましょう。

この記事を書いたライター
木村さくら

木村さくら

自称「健康オタクで美容オタク」。最近自家栽培にハマってます。