お宮参りの食事会のお代は?に関する記事

『お宮参り後の食事会の費用は誰が払う?個室や自宅での作法』

お宮参りのあとには、両親たちと食事会したいけど、どんなことに注意したらいいの?お店で開くときや、自宅で行う時のポイントや、挨拶の仕方について、お代は誰が払うのかについてや、先輩ママの経験とともにご紹介しちゃいます。

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  お宮参り後の食事会の費用は誰が払う?個室や自宅での作法

お宮参り後の食事会の費用は誰が払う!?自宅でする時にはどんなメニューがいいのか

お宮参りに参加した後によく行われる食事会は、お互いのご両親に子育ての悩みを相談したり、嫁ぎ先のしきたりを学べる意味においても良い機会。

けれどお宮参り後の食事会を開くとなると、気になるのが費用は誰が支払うべきなのか、お店で開催する時や家で行う時にはどんな事に気をつけていけばよいかなどでしょう。

お宮参り語の食事会の準備をする頃はママにとって体が100%回復していない時期ですので、いくら嫁ぎ先に失礼がないようにとはいっても無理は厳禁です。

準備や両家の実家への招待はパパにも協力してもらい、当日もママや赤ちゃんに負担のかからない準備を行いましょう。

そもそもお宮参りってどんな伝統行事なの?

地域によっては若干風習や日程が異なりますが、お宮参りをする日程は男の子が生後31~32日目、女の子は32~33日目が多いです。お宮参りの伝統的な意味合いは、住んでいる土地を守ってくれている氏神様を祭っている神社を参拝し、赤ちゃんが産まれたことを祝福してもらうと共に、お産明けの儀式として行われてきました。

しかし現在は昔の意味合が薄れてきて、お宮参りは赤ちゃんが無事に生まれましたことのご報告と、その土地ですくすくと健康に成長しますようにというお願いを氏神様に行う行事となってきています。

お宮参りの日取りにも以前のようなこだわりは減り、生後30日前後のお天気の状況や赤ちゃんとママの体調が良い日で皆さんが集まりやすい日にちが選ばれています。
お宮参りに行く神社も自宅近くの神社ではなくて、全国的に有名な水天宮を選んでお参りする方がたくさんいます。

お宮参りの食事会を開く事は決まりごとではない!

先輩ママのケースでは、ほとんどの場合、お宮参りの食事会は、神社を参拝した後に済ませます。ちょうど昼食の時間に重なることもあって、一緒に参加して下さった、夫婦の両親に感謝の気持ちも込めて、赤ちゃんのお祝いの席として食事会が開かれる事が多いです。

しかし、食事会を開くことは決まりごとではないので、やっても、やらなくても、特に問題はありません。ただ、お宮参りは、赤ちゃんが生まれた後に行う初めての行事なので、両家が集まりやすくて、その際に食事の席を設けたりすれば、これからも良好な関係を築いていけそうですよね。

もし、赤ちゃんやママの体調が良ければ、みんなが揃う機会は中々無いと思いますので、ぜひ計画してみてくださいね。赤ちゃんを囲んだ食事会は、みんなが愛にあふれていて、とてもあったかい気持ちになりますよ。

お宮参り後の食事会をお店で開くときのポイント

両家の両親を招いてお宮参り行くご家庭では、お参りが終わった後のお食事会を自宅ではなくお店で開く人が増えています。お店でお食事会をする場合は、次のポイントをチェックしておきましょう。

事前に個室を予約しておく

食事会の場所を選ぶ時には、個室のあるお店がおすすめです。特に、お座敷のあるお部屋ならさらにベスト。赤ちゃんをずっと抱いたままお食事をするのは大変ですよね。ママにとっては、久しぶりの外食の機会かもしれないし、我が子のお祝いの席だし、周りのお客さんの事を意識することなく、ゆっくりと楽しめる場所で行いましょう!

お宮参りの時期の赤ちゃんは、ミルクや母乳の間隔が短いので、ぐずってしまうこともありますし、お店によってはトイレにおむつ替えの台が無い!!ということも多々あります。そんなとき、個室なら、周りの目も気にせず、プライベートが守られ、家族だけで気兼ねなくお食事が楽しめますよ。お店によってはテーブル席の個室でも、ベビーラックを用意してくれる事もあるので、予約の際に気になることは確認しておくと安心です。

お参りした神社などの近くのお店

お宮参りで有名な神社の近くにあるお店は、参拝後に移動も近く、流れもスムーズになるため利用しやすいですよね。先輩ママたちの多くも、神社の近くのお店を利用したとことです。その理由としては、お店側がお宮参り後のお客さまの対応に場慣れしているため、赤ちゃん連れのお食事の席でのサービスが充実しているという事です。

例えば、ミルクのお湯を提供してくれたり、赤ちゃん用にブランケットが用意されていたりと、気配りや配慮があったりします。また、お宮参り用の会食プランなどが用意されているお店もありますので、ここのお店で!!という希望がなければ、事前に調べて、予約するとよいでしょう。

食事会の費用は一人どのくらい?

食事会の費用は、先輩ママの例を参考にしてみると、ランチの費用は平均3000円、ディナーの場合だと平均6000円前後を目安としているそうです。また、お店の中でも、料金によっては松・竹・梅のようにコースが選べて、色々とバランスよく、コースメニューが提供されてくるので、各自お好きなコースから選ぶという事が多いとの事ですよ!

お祝いの席なので、お酒をたしなむこともあるかもしれませんよね。そんな時には、大目に予算を見ておくとよいでしょう。好き嫌いなどもあるようでしたら、コースメニューは安く抑えて、他に好きなもの単品で追加注文すると、費用を安くできるかもしれませんよ。みんなで、美味しい楽しい食事会をしましょう♪

お宮参り後の食事会を自宅で開くときのポイント

お宮参り後に自宅に両親を招いて食事会をする場合は、ママの負担が大きくなってしまいます。床上げが住んでいてもまだまだママの体は元通りに戻っていませんし、産後の無理は後の育児にも響きます。

寝不足の日々で家の中が片付いていないことが多いためママ一人で無理をしがちですが、自宅で食事会をする場合は決してママ一人で無理をしないようにしましょう。産後の体調不良を侮ってはいけません。

お部屋の掃除などはパパにお願いしちゃおう

自宅に招待しての食事会となると、まずしなくてはいけなくなるのが、お部屋のお掃除です‼産後一ヶ月は、体をゆっくりと休ませるために里帰りしていたり、慣れない育児に奮闘しているママは、意外と掃除も後回しになっちゃいますよね。

招待客が自分の親だけならまだしも、パパの両親も来るとなると、それなりに掃除しておかねばなりません!けれど、ママはお料理の準備があったり、授乳などママにしかできない赤ちゃんのお世話もあるので、時間や体力に余裕がない
ですよね。

そんな時はパパに甘えて、お掃除はお願いしちゃいましょう。出来ることは分担して、ママの体もゆっくりできるように労わりたいですね。なんていっても、出産という大仕事をこなした体なのですから、パパに十分いたわってもらいましょうね。

料理は出前をしたり・スーパーなどでオードブルを購入

自宅に招待する際の次の悩みはお料理ですよね。お料理が大好き!と作って振る舞いたい気持ちが強いママさんでも、出産してから1月ほどしか経過していないと、気持ちに体がついていかない事もありますよね。

無理をして体を壊しても、元も子もないので、体調が優れない時には、出前を利用したり、スーパーのお惣菜を買ってきてお皿に並べるだけでも十分ですよ。最近は、スーパーでお惣菜をいろいろ詰め合わせたオードブルを前日までに注文しておくと、当日引き取れたりもしますので、行きつけのスーパーに聞いてみてくださいね。お祝いの席に、ピッタリな美味しそうな手巻きずしや、フルーツ盛り合わせなども購入して、テーブルをより華やかにしましょう!

招待した両親に手料理じゃないとなんか言われないかな?と思って心配するママもいるかもしれません。でも、そんなことはありませんよ。みんな子育てを経験してきたベテランのママとパパだったのですから。出産直後のママの事は、みんな理解してくれていますよ。

お宮参りの食事の代金は誰が払うの?

お宮参りの後の食事会。やるとなると、食事代は果たして誰が支払いするの?と疑問に思うこともありますよね。食事をする際には、特に誰が払うとは決まっていませんが、基本的には、『我が子のお祝いに集まってくれてありがとう』というお礼の気持ちで、ママ達が支払うというご家庭が多いようです。特に、両親がお祝いを包んできてくれた場合やお宮参り用の掛け着などを頂いた場合はそうしたいものですよね。けれど、両親が孫のお祝いだからと、言ってくださるのであれば、両親をたてる意味でもご馳走になっちゃいましょう。

自分たちが食べた分は自分たちで支払いを済ませたというママさんもいらっしゃいますので、あくまではケースバイケースですよ!

お宮参りの食事会の挨拶は旦那さんにしてもらおう!

食事会を開催した際は、是非集まってくださった方々にお礼の挨拶をしましょう。みんなが着席して飲み物が来たら、
一家の代表であるパパに、来てくださってありがとうという気持ちと、両親への感謝の言葉など普段は恥ずかしくて言えない気持ち、これから赤ちゃんも交えた家族をよろしくお願いしますなどを言葉にすると良いですね。そして、みなさんで乾杯すると流れもスムーズに進行できますよ。パパさんが恥ずかしがり屋の場合には、お酒の力を多少借りて、食事会の最後に締めの言葉で挨拶してもいいですよ!

先輩ママたちのお宮参り後のお食事体験談

赤ちゃんが生まれて初めての行事。両親が揃うともなると、色々と気を使いますよね。特にパパの両親にはこれから良好な関係を築いていきたいなぁと思えば思うほど、不安になってしまうママもいると思います。しかし、安心してください。ママが今いちばん頑張っていることを誰もが理解してくれているはずですよ。

では、実際に先輩のママたちはお宮参りの後、どうしたのでしょうか?実際の体験談をみていきましょう。

あーやmama
22歳

お宮参りの後の食事会で

私は、食事会を蟹料理の割烹やさんで行いました。旦那の両親が蟹が好きだということと、結構好き嫌いがあると聞いていたからです。午前中に、お宮参りをして、各自車でお店まで向かいました。そのお店は、地元では有名なお店でしたが、私たちも食べに行ったことがなかったので、この機会にと、前もって予約を済ませました。席についてから3500円のコースメニューを注文すると、蟹の握りや、蟹しゃぶなんかがスゴク美味しくて、お腹もいっぱいで大満足でした。旦那と両方の父がお酒を飲み始めて、わいわい仕事の話なんかで盛り上がってきて、最後のお会計でビックリ!思ったより、高くついてしまいました。お酒の料金はコース外でした(笑)

けれど、みんなが喜んで、楽しく過ごせたのでよかったかな。と思います。帰りの運転は、お酒を飲まない妻たちの役目となりましたが、その時の会話が旦那の母と、さらに打ち解けあうきっかけともなりました。

チョコちゃん
34歳

個室で良かったと思うこと

実は、お食事会の場所を決めるのに結構苦労しました。予約するのも一週間前くらいだったら大丈夫だろうとのんびりしていたのですが、いざ電話してみると、個室のお部屋が空いてないのです。ちょうどお宮参りをしたのが11月の大安の日で、七五三の時期と重なってしまうため、同じようにお参りする神社の近くで食事会をする人が多かったみたいです。

息子は授乳の間隔が本当にせまくて、2時間もつか心配でどうしても個室のお店が良かったので、何件かあたることになりました。苦労の末に無事お店も決まり、いざ当日。神社も混んでいて、予定よりも少し時間がかかってしまって、ドタバタとお店へ行きました。すると、息子がまさかのおむつがずれていて、洋服まで漏れてしまっていて、全部お着替えをすることに…。

そのあとも、やはり場所が違うせいか、ぐずぐずしていて、何回も授乳していたので「本当に個室にしておいて良かった」と、思いました。個室のおかげで思ったよりもゆっくり食事ができました。息子もかわるがわる、じーじとばーばに抱っこしてもらえて嬉しかったようです。キャッキャッと笑顔になる事も多くて、子育ての経験者は違うなぁ~と感心しました。お食事も、お祝い膳を注文したのですが、久しぶりの外食、とっても美味しかったです。

この記事を書いたライター

木下みずき

ウォーキング始めました!運動と食事で5kg減を目指すダイエッターです!