汗取りパッドのベビーは冬にも必要? オーガニックのおススメ商品や作り方を紹介
大人に比べて新陳代謝が活発で体温が高めの赤ちゃんは、暑い季節だけでなく、冬でも授乳後や活発に動いた後によく汗をかきます。月齢が進み動きが活発になると、さらに汗の量が増えますね。かいた汗をそのままにしておくと、汗冷えによる体温の低下や、不快感につながる場合があります。
そんな時に役立つアイテムこそが、汗取りパッドです。汗をよくかく赤ちゃんが快適に過ごせるように設計された汗取りパッドを上手に利用することで、赤ちゃんは快適に過ごすことができ、体調を崩すリスクを減らすことができますよ。
汗取りパッドは、背中に入れるタイプや、ベビーカー、ベッドに使うタイプなど、意外と種類が豊富です。その中から、ご自身の育児スタイルにあった汗取りパッドを探して、ママも赤ちゃんも快適な日々を送っていきましょう。
汗取りパッドのベビー用の上手な使い方
汗取りパッドを使うと、子育ての様々なシーンでたくさんのメリットがあります。どのようなメリットがあるのかについて紹介していきますね。
赤ちゃんは汗っかき!汗取りパッドで汗冷え予防
赤ちゃんは、新陳代謝が活発で、大人に比べて汗っかきです。汗をそのままにしていると、汗冷えによって体温が奪われ、不快感や体調不良につながることがあります。
汗取りパッドを、汗をたくさんかいてしまう赤ちゃんの背中の部分と、肌着との間に入れておけば、汗で肌着が濡れてしまって、気持ち悪い思いや、寒い思いをしてしまうのを避けられます。汗を多く含んでいるパッドをこまめに取り換えることで、パッド自体が冷たくなってしまうことも防げ、赤ちゃんの汗冷え予防に役立ちますよ。
赤ちゃんの肌はデリケート!あせも対策にも効果アリ
赤ちゃんが汗をかいていても、そのままにしておくことの影響は汗冷え以外にもあります。赤ちゃんのお肌はデリケートで、バリア機能もまだまだ未熟なため、肌トラブルを起こしやすいです。汗をそのままにしてしまうと、皮膚がふやけてしまったり、ただれてしまったりして、あせもができやすくなります。
そんな肌トラブルを防ぐ意味においても、汗取りパッドをこまめに取り換えることは大切です。かいてしまった汗の悪影響を軽減し、あせもを防ぐことにもつながりますよ。
着替えの回数や洗濯の回数を減らすことができる
赤ちゃんは、元気に動いている時や、寝ている時にも汗をかいてしまい、1日に何度も汗をかいてしまいます。汗取りパッドを利用すると、汗は洋服には吸わせずにパッドに吸ってもらうため、服を着替える回数を減らすことができますね。服を着替える回数が減るということは、洗濯をする回数も減ることにつながり、ママの手間が省けます。
汗取りパッドは、扱い慣れてくると、パパッと取り換えることができるので、遊んでいる赤ちゃんの邪魔をしませんよ。
汗取りパッドは冬でも必要なの?
汗取りパッドは、夏に比べると冬の季節は、圧倒的に使用頻度が少なくなります。しかし、お子様が体調を崩してしまった際には、布団や服を余分に足して温めようとしますね。その際には、冬であっても汗をよくかいてしまいます。かいてしまった汗で、体が冷えてしまい、体調の悪化を長引かせないためにも、汗取りパッドを利用して対応できます。
また、季節を問わず、赤ちゃんは寝ている間にも多くの汗をかくといわれています。冬でも汗をかいたままにしておくと、体温が奪われる原因になります。汗取りパッドや布団用の防水パッドをこまめに変えることで、清潔さを保ち、汗冷えを防ぐことができます。つまり、冬の季節でも、状況に応じて汗取りパッドは必要になる場面があるのです。
ベビー用の汗取りパッドを選ぶ際のポイントは肌への優しさ
ベビー用の汗取りパッドは、デリケートな赤ちゃんの肌に長時間直接あてるため、肌に優しいオーガニックコットンタイプの商品を選んであげましょう。
汗取りパッド自体がオーガニックコットン製であれば、デリケートな赤ちゃんのお肌に合わずに肌トラブルを起こすリスクを減らすことができます。
汗取りパッドベビーのおすすめ商品を紹介‼
汗取りパッドには、様々な商品があるので、一通り見てからお気に入りの商品を改めて見つけてみるのも、良いかもしれませんね。購入する際には、生地の質感や見た目なども気にしながら商品を選んでいきましょう。
オーガニックコットン ベビー 汗取りパット(3枚セット) 生成り
People Tree
オープンプライス
オーガニックコットン100%を使用しており、化学的な薬剤も一切使用しておらず、とても安心して使うことができます。ナチュラルな色味で、洋服とのバランスも損ないません。背中には、クマさんがあしらわれていて、とてもかわいいデザインです。
防水汗取りキルティングパッド 無地
西松屋
999 円
表はパイル地で、裏は防水機能付きのシンプルなデザインが印象的なパッドです。四隅にゴムがついているため、利用の際にはズレにくくなっており、ねんねの際に使用すると便利ですね。その他にも、椅子などにも着けることができますよ。汗などで汚れてしまった際には、手洗いすることもできます。シンプルis ベストで、ママさんにはお勧めの商品です。
汗取りパッド(国産)
ファーストドレス
1944 円
羽がデザインされている部分を表側にだすと、お子さんがエンジェルちゃんみたいにも見えてしまうと話題の汗取りパッドです。思わず写真に残しておきたくなりますね。贈り物にも最適です。羽の色を6色から選ぶことができます。また、プレゼントの時にも、箱などの色が選ぶことができて、贈る相手の喜んでくれる顔が浮かびますね。国産なのも、嬉しいポイントです。もちろん、吸水性も抜群の商品です。
【今治タオル】 ワンダーランド ワンダースウェットパット
Oh dear!
オープンプライス
あの、今治タオルの、オーガニックコットンガーゼを使用した、贅沢な汗取りパッドです。背中から出す部分にタグが付いており、刺繍がしてあるので、シンプルながらアクセントが効いていてとにかく可愛らしいですね。赤ちゃんの時期を過ぎても、そのまま使い続けたくなってしまうようなアイテムです。
パイルガーゼ 汗取り2枚組 汗取りパット
スウィートガール
オープンプライス
女の子が喜ぶような柄がとても可愛い、パイルガーゼ素材の2枚組の汗取りパッドです。白地に赤ドットと、小花柄が、とても可愛いけど、どこか上品な感じがします。2枚組なので、洗い替えができ、経済的ですね。
三重ガーゼ 汗取りパット≪日本製≫
アンナニコラ
オープンプライス
日本製の中でも、特に信頼感の高い三層構造で、汗をしっかりと吸い取ってくれるガーゼ素材の汗取りパッドです。ビビットカラーのボーダー柄がお洒落で、アクティブな印象を与えてくれますね。ママの手を入れて、取りやすいようデザインされたポケットが付いているので、服を着せたままでも、汗取りパッドが交換しやすくて、便利です。3タイプの色違いのボーダー柄からお好きな商品を選ぶことができます。
ふわサラ汗取りタオル
Baby goose
オーブンプライス
国内で作られた安心の汗取りパッドは、むねん糸と綿100%という最高の組み合わせで、吸水性に優れています。パステルカラーのセットの2枚組は、洗い替えができて、とても嬉しいですね。背中から見えるところのワンポイントに、可愛い動物などのキャラクターが描かれていて、セット内容により異なってきますが、4種類のキャラクターを揃えてみたくなってしまいますね。
POCHO 汗とりパット2枚セット ラムネセット キナリ&グレー
ナオミ イトウ
オープンプライス
水彩画のデザイナーさんのテキスタイルデザインを使用した、なんともキレイで優しい色味の汗取りパッドです。2枚組で、2色から選ぶことができますが、全部欲しくなってしまいそうですね。肌があたる部分は、オーガニックコットンが使用されているので、赤ちゃんの肌にも安心です。洗っていくうちに、デザインのコンセプトが増していくという凝りようを、試してみたくなりますね。
汗とりパッド 5枚組(ポケット付き)
三露産業(株)
1,500 円 + 税
ねんねの頃はよくミルクを吐くことがあります。そんな時でも、この汗取りパッドがあれば、汚れを防ぐことができます。POPな絵柄が描かれている面積大きい方が表に出るようにすると、寝かせたときに、頭の下に敷くことで、頭もガードしてくれるし、もしもミルクを吐いた時も安心です。もちろん、汗取りパッドとしても大活躍します。柄がリボン、花、星、象とあり、どれにしようか迷いますね。
ベビー汗取りインナー お花畑ガーゼ/水玉ガーゼ
ブルーム
オープンプライス
コットン100%の生地で、なおかつ日本の工場で作られているので、とても安心です。洗濯してもすぐ乾くのも嬉しいですね。柄がお花畑のような小花と、小さいドットとがあり、それぞれ、3色ずつ展開しています。選ぶのがついつい楽しくなりますね。また、オリジナルのネームタグもあり、それぞれ思いのこもった意味も含まれておりますよ。プレゼントにも最適です。
WAFUわふ*Wガーゼチェック柄汗取りパット2枚組【日本製】
ニシキ
864 円
ガーゼ綿100%使用し、島根県益田市で作られた、汗取りパッドです。優しい色合いのチェック柄がとても可愛らしいですね。使えば使うほど、愛着がわいてくるし、贈り物にもピッタリです。経験豊富な女性スタッフの心意気が詰まっている商品だからこそ、大切にしていきたいですね。
汗取りパッドは手縫いでも出来る?生地や型紙用意して自分で手作りしてみよう‼
汗取りパッドは、夏などの汗をよくかいてしまう季節には、たくさん揃えておいても良い商品です。商品を購入して揃えるという選択肢もありますが、1枚くらいは、ネットなどを利用して、型紙を用意し、お好きな柄の生地を購入して、手作りされてみてはいかがですか。
ミシンがないからといって諦めずに、手縫いでも作ることができます。気が向いたら、ふらっと手芸屋さんに行って、可愛い生地を見つけたりしたら、その勢いで作ってみましょう。