双子の赤ちゃんの子育てに関する記事

双子の赤ちゃんの子育て体験談~可愛い双子の顔の見分け方

双子の赤ちゃんの子育て体験談~可愛い双子の顔の見分け方

双子の赤ちゃんがほしい女性におすすめの体験談をご紹介!ここでは、一卵性と二卵性の双子を持つ7人の先輩ママに、双子を妊娠した時の感想や子育てで大変なことなどを聞きました。ママならでは、そっくりな双子の赤ちゃんの見分け方は必見です。

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  双子の赤ちゃんの子育て体験談~可愛い双子の顔の見分け方

双子の赤ちゃんのお世話は大変!先輩ママの双子の見分け方とは

双子の赤ちゃんが仲良く並んでいる姿はとてもかわいいものですが、2人いるので何をするにも2人分のお世話が必要になり大変そうですよね。

授乳やおむつ替え、寝かしつけなど、1人の赤ちゃんのお世話に比べて、どんなことが一番大変なのでしょうか。

また、双子育児で誰もが知りたいと思っているのが、2人の見分け方です。特に、一卵性の双子の場合は、他人から見るとそっくりです。実の親であるママたちは、どのような方法で我が子を見分けているのか気になりますよね。

そこで、今回は双子の赤ちゃんをお持ちの7人の先輩ママに、双子の赤ちゃんのお世話についての体験談をご紹介します。双子育児の「大変さ」と「2倍の喜び」に焦点を当ててご紹介しますので、現在、双子を妊娠中の妊婦さんや、双子がほしいという方は必見です。

一卵性双生児の赤ちゃん

 
   

りんか
20代前半

 
 

ふたりを同時に抱っこのときは大変です

    寝ている双子の新生児  

私には男の子の双子がいます。双子だと最初に知ったときは、想像もしていなかったので驚きました。初めての妊娠と育児で、まさかの双子となり不安がさらに増えました。

 

主人は朝早くから夜遅くまで仕事をしており、里帰り出産でもなかったので不安だらけでした。

 

私が不安に思っていたらお腹の赤ちゃんに伝わってしまうと思い、楽しいことばかり考えるようにしました。

 

一卵性の2人の見分けポイントは、左目の下にホクロがあるのが兄で、比べて見ると少し濃い顔なのが弟です。

 

1歳になるまでは特に、同時に抱っこを要求されたときが大変でした。

 

最初の頃は体重もまだ軽いので、なんとか両手で抱っこしていましたが、1歳近くになってくるとだんだんと体重も増えてくるので、片手で支えるには限界がありました。

 

しかし、おもしろいこともたくさんあります。同じ動きをしたり、何よりいつも寝相が同じところがおもしろくて、毎晩写真におさめずにはいられません。

 
   

ナナコ
30代前半

 
 

見分けるポイントは足の裏

 

現在0歳の男児の双子を育児中です。念願の妊娠が判明し、病院を受診したところ双子と判明。とてもうれしくて、先生と一緒に何度も何度もエコーを確認しました。

 

ただ一卵性の双子であり、妊娠の継続及び出産はハイリスクであることを先生から伝えられ、妊娠期間中は不安な毎日でした。

  双子の妊娠をしているお母さんのイラスト  

一カ月半の入院の後、無事2人を出産できたときは、本当にうれしく、ほっとしました。うちは一卵性の双子ですが、親から見れば顔つきが少し違います。

 

ただ寝顔はそっくりなので、夜間授乳の際ときどき間違いそうになります。

 

そんな時は、足の裏を見ます。弟にだけ足の裏にホクロがあるからです。寝相が悪い双子ですが、寝相がシンクロしていることが多く、そんな姿に癒されます。

 

双子の育児で大変なことは、月齢によって変化していきます。初期はとにかく泣き続ける双子を抱っこし続けること。

 

体調が回復しない中での、夜間の頻回授乳による寝不足などが辛かったです。

 

また先日双子が同時に突発性発疹にかかったときは、病院の受診も看病も大変でした。今後も、同時に体調不良になることが多いと思うので、対策や準備が必要と痛感しました。

 

同じおもちゃを2つ用意しても、お互いのおもちゃを取り合って泣いたり、まだ喧嘩することも多い2人です。

 

でも2人で笑いながら遊ぶ姿や、2人で同じ声をあげ会話をしている姿はとても可愛く、日々の双子育児の大変さを忘れさせてくれます。

 
   

こうまま
30代後半

 
 

本人達も薄々双子だと自覚しているようです

 

我が家の双子は女の子2人です。高齢出産と言われる歳でしたので、正直双子と診断された時は慌てて軽いパニックでした。

 

周りはとても喜んでいましたが、嬉しさは勿論、半分はこれからやっていけるのかという不安があったのは事実です。

 

周囲からは全く見分けがつかないと言われていますが、良く見ると赤ちゃんでも違いがあります。

 

旦那は全くわかっていませんが、少しだけ眉毛の位置と口の形が違うのです。動きも活発さが違うので見分けはすぐにつきます。

 

大変なことは何をするにも2倍、同じタイミングで泣き出したりするので、夜の授乳や寝かしつけ前の授乳は本当にしんどいです!

  哺乳瓶でミルクを飲んでいる赤ちゃん  

片方はおっぱい、もう片方は搾乳しておいた哺乳瓶でということも多くフル回転です。また、うんちのタイミングまで重なることもあります。

 

一度、片方がうんちをしていたので替えていたら、それを見ていたもう片方が、慌ててうんちをし始めたのは笑ってしまいました。

 

あれは、明らかに「あっ!一緒にするんだった!」と故意にやったに違いありません。

 

最近は、赤ちゃんながら、お互いにじっと見つめ合い、ニコニコ笑っていることがあります。双子である事をわかっている様で、とても微笑ましい光景です。

 

双子の赤ちゃんのお世話の大変さは2倍ですが、喜び、楽しさも間違いなく2倍!これからも楽しみながら子育てしていきたいと思います。

二卵性双生児の赤ちゃん

 
   

かなママ
29歳

 
 

パパ似とママ似の双子兄妹

 

私の双子の赤ちゃんは、男の子と女の子の二卵性双生児でした。妊娠検査薬で陽性反応が出たので、産婦人科でエコー検査をした時のこと。

 

「おめでとうございます。妊娠してますよ。でもあれ?ちょっとこれは…双子ちゃんですね。おめでとうございます」と言われて、付き添いのパパもただただびっくりでした。

 

だけど、生まれてくる赤ちゃんが双子と聞いて嬉しくもありました。生まれてきた赤ちゃんは見事に、男の子はパパ、女の子はママ似で見分けがすぐにつきました

 

双子の赤ちゃんで大変なことは、お腹がすくタイミングが一緒で、片方には母乳、片方にはミルクをあげることに苦労することです。

 

だけど面白いことに、寝ている時に、いつも手をつないだり、体の一部に触れてる時の方がぐっすり寝てくれることです。

 

お腹の中で仲良くぎゅっとくっついていたからかなと、微笑ましくて可愛いです。

 
   

うりりん
30代後半

 
 

かかるお金も2倍、得られる幸せも2倍

 

うちの双子は、女の子の双子です。最初、双子だとわかった時は、夢が叶ってびっくりしました。

 

昔から、「子どもはいらないけど、もし産むことがあったら、双子がいいな」と小学生の時から周りに言っていました。

  女の子の双子の赤ちゃん  

でも、二卵性と言うこともあり、実際双子が産まれてみたら、思っていた双子の子育てとはかなり違いましたが、楽しく過ごしました。

 

二人は二卵性ですので、見分けがつかないと言う事もなく(他人からはそっくりと言われるので、似ているのかもしれませんが…)、その辺は楽でした。

 

大変だったのは、二人がミルクを飲む時間がバラバラだったため、夜中、ずっと起きていなければならなかったことです。

 

主人と2人、ゲームをしながら眠気を覚ましつつ、授乳したのはいい思い出です。

 

双子だということで、外出時におば様方によく声をかけられました。ベビーカー嫌いで、やっと乗せて買い物を始めようとした途端、話しかけられてしまいます。

 

おかげで二人のギャン泣きが始まってしまうので、正直かなりのありがた迷惑でした。かわいくて話しかけられるのはわかっているんですけど、疲れが倍増するので、辛かったです。

 

今、2人は小学3年生になりましたが、まだまだ手がかります。でも、2人とも喧嘩もしますが仲良しで、2人で遊んでくれてるので、手が離れる場面も多く楽ですね。

 

お金は常に倍かかりますが、幸せも常に倍なので、双子で良かったなと思います。

 
   

3児ママ
30代前半

 
 

男女の双子(ミックスツインズ)の成長

 

我が家の双子はミックスツインズ(男女の二卵性双生児)です。お腹の赤ちゃんが双子とわかった時は意外と冷静でした。なぜ冷静かというと、長男が「ママ、赤ちゃん2つある」と言ったからです。

 

ただ、生まれてみると顔が違うので、双子というよりもただの兄妹みたいな感じです。

 

双子のお世話が一番大変だったのは新生児のリズムの作り方でした。やはり1人泣くとつられて泣くので、一階で上の子を見て、二階で下の子を見るという体制をとりました。

 

特に、夜中のミルクが大変で、お湯が沸くまでキッチンの椅子で居眠りしたり…。幸い3カ月からは、一緒に寝ても夜泣きがなくなり楽でした。

 

双子の面白いとこは、やはり同じダンスをしてキャッキャッすること。

 

それと、おもちゃの取り合いで必死に声を出して、どちらが大きい声が出るか競いあっているうちにおもちゃの取り合いを忘れること。

 

一番面白いのが、2人で寝ながら笑っていることです。

 
   

なぁぴ
30代

 
 

けんかもするけど仲良しな双子

    男の子の双子の赤ちゃん  

私は二卵性の双子の男の子を育てています。子どもたちが双子だとわかったのは、妊娠がわかって2度目に産婦人科を訪れたときでした。

 

二卵性なので2つ袋があるのを見てびっくりしました。双子と知って嬉しい気持ちと、私が育てていけるのか…という不安がありました。

 

二卵性の双子ですが、周りからはよく似ていると言われます。私からすると全く違うように見えます。特に、うちの双子は、頭や顔の形とクセで見分けることができます。

 

でも、時々パッと見たときに間違えてしまうこともあるのですが…(笑)

 

今までの双子の世話で一番大変だったことは、新生児のときに授乳の時間がずれることです。自分の睡眠時間がとても少なくなってしまい大変でした。

 

あの頃の私は目の下のクマがひどくて、主人にも本当に疲れていたねと言われたほどです。

 

双子をおもしろいと感じたり、可愛いと感じることは毎日あります。特に、バンボに座りながら、2人で手を繋ぐ姿に癒されています。