子供の喧嘩と親の仲裁に関する記事

『子供の喧嘩を親がどこから仲裁する?ママ達の賢明な判断17』

「子供の喧嘩に親が出るのはよくない!」と言いますが、それも程度問題!他のママが決めている境界線はどの程度なのでしょう。

マーミーTOP  >  子育て  >  子供の喧嘩を親がどこから仲裁する?ママ達の賢明な判断17

子供の喧嘩に親が口を出すべき?仲裁or見守る体験談17

「子供の喧嘩に親が口を出すべきではない」とよく聞きますが、親としてはそれでは納得がいかないケースもあります。また、残念なことですが、親がどんなにしっかり子供をしつけていても、子供によって気質もあり、幼稚園や保育園に入園すると子供の状況を把握することも困難になるため、大人になって行えば犯罪や訴訟に繋がる恐れのある出来事を、見落としてしまうこともあります。

そのような状況のなかで、子供達は体当たりで辛いことを受け止め、自分なりに必死に戦っています。けれど、時には子供だけでは対処が困難な、噛む、叩く、引っ掻くなどケガに繋がる行動や、イライラから意地悪なことを言う、本人にも自覚のない意地悪や被害届を出すべき暴力など、親が放置できないことも起こります。今回は、そのような体験をしたママ達17人の体験談と親の介入へのご意見を紹介いたします。

Q子供の喧嘩にあなたはどの程度口をだしますか?

入園前・保育園(0歳~3歳)

ふくちゃん
30代前半

A大きな怪我になる前に間に入るべき、それまでは見守るべき

私の息子はまだ1歳すぎで言葉も話せなず、1人で遊ぶことが多いのですが、それでも外で他の子と一緒になることがあると、その子のおもちゃを取りに入ったりすることがあり、その度に叩かれたりしています。

余程ひどい叩き方などでなければ、また息子が反撃したりしなければ、これも息子がだめなことや痛みを知る経験だと思って見守っています。

ある時室内の有料の遊技場へ遊びに行ったとき、恐らく3歳くらいの子供同士がおもちゃの取り合いというささいなことで喧嘩を始めました。そこからなぜかその親同士の口喧嘩になってしまい、そこの全体の雰囲気がとても悪くなってしまいました。

もともと子供同士の問題であり親の問題でないのに、介入したことで模範になるべき親が周囲に迷惑をかけていて、結局当人の子供達の居心地が悪くなり、そそくさと帰って行きました。大怪我になってしまうような喧嘩になる前に間に入るべきだと思いますが、それまでは当人同士に任せて見守ることも大切だと思います。

さんしょ
30代前半

A怪我をさせる、する時は親が入るべき。

2歳前後の頃、誰かれ構わず叩いたり押したりと攻撃的な時期があり、その時は子供自身もよくわかってないままに攻撃しているようだったので常に介入していました。3歳になった現在は、叩いたりする事が悪い事という事も理解しているので、意味もなく叩いている時は止めに入ります。

明らかに相手が悪い時やお互いに叩いたりしている時は、物で殴ったりしない限りはどちらかが泣くまでは放っておく事にしています。ただ、3歳だと力の強さや気の強さがそれぞれで、差が大きいので相手に合わせて介入したりしなかったり、という事はしているかもしれません。

またいちいちうるさい親の子とはもめると厄介なので、息子が悪くなくてもすぐに止めに入って去るようにしています。

幼稚園・保育園(3歳~6)

chie
37歳

A命に関わることならば大人が介入、その他は見守るほうがいい。

年中の次男が、幼稚園でお友達の腕を噛んでしまったということがありました。その時は相手のお友達の怪我の状態など先生に聞き、相手のお母さんに誤ったことがありました。

しかし先生によると、息子がお引越しのお友達に渡すつもりだったお手紙を、噛んだお友達に取られてしまい、返して欲しいことを何度も伝えたけれど、返してもらえず、顔を引っかかれてしまったので、思わず噛んでしまったということを聞き、先生も相手にも非があったことなどを話されました。

子供の喧嘩にも自分の気持ち相手の気持ちのぶつかりあいなので、基本子供たちの喧嘩には口は出さなくていいとおもっています。ただ、命に関わることにはしっかり大人が関わって、きちんと話をすることが大事だと思います。

きょうこ
30歳

A喋ってばかりいないで、自分の子に関心持って責任持つべし

息子が幼稚園年長の頃、よくケンカをしていました。幼児でもグループ同士は仲良くする、グループ以外は友達ではないといったような考えが定着していたのか、グループで攻撃されることが多かったのです。

例えば、クラスで一つのボールを強いグループが取ってグループ内で遊ぶとか、もし他の子が遊んでいたら、その子をグループ5人で攻めてくるといったような事です。

息子と同じクラスに強いグループの2人がいて、他の子供も自然と関わらないようにする雰囲気が出来上がっていました。けれど、息子は背の高さもほぼ同じで、並ぶといつも自然と隣同士になり、その強いクループの男の子と関わってしまっていたんです。

ある時、園庭で遊具の取り合いでケンカになり、その内の一人とつかみ合いになりました。その子の親はママ友グループ内で喋って知らん顔です。私が見ていたので、「5対1は卑怯だよ。ケンカなら1対1でしないと格好悪いよ」とその子に言いました。

いつもやられている事を知っている私は、「いけ!やり返せ!」の心境でした。やられてもいましたが、1対1のケンカは互角の争いでした。ほんの3分でケンカを止め、親に言いに行きました。「取り合いになってケンカしましたけど、うちの子も叩いたけど、うちもやられたので、握手して仲直りしました」と。

今までのこともあり、納得していませんが、ただでは引き下がらない様子をその親子に見せたかったので、良かったです。

tomo
30代前半

A手がでたら介入するべき

私の子供は3歳、今年から幼稚園にかよいはじめました。もともと口が遅いので、自分の思いを伝えるのがあまり得意ではありませんでした。公園では、よくお砂遊びのおもちゃを取り合いになります。年上の子にも年下の子にも、「かして」と言う前に勝手に取ったり、取られたり。

最初はおもちゃをひっぱリあいをしているのですが、もしそれが年下の子に対してだったら、その時点で口で諭します。でもある程度はなせる同じくらいの年の子だったら、少し見守ってます。相手のお母さんの出方も気になるところですが、同じ感じでしたら私もそうします。そしていよいよ手がでたらそこで介入。

被害者になるのももちろん嫌ですが、加害者になったらもっと嫌なので。でも幼稚園へ行くようになると、同じ幼稚園のママもあまり執拗に介入しない人が多いです。自分の子も相手の子も貸し借りができないという事前提で、遊ばせている人が多いみたいです。

百合子
34歳

A教育上必要なことはしっかりと叱るべき

保育園の年長の息子が、友達に首を絞められました。お迎えに行った際にたまたま見かけたので、慌てて止めました。私は咄嗟に息子を抱き寄せ、友達に「そんなことしたら苦しいでしょう!やめてよ!」と怒りをあらわにしてしまいました。

先生が慌ててやって来て、状況を確認してきました。私が説明しましたが、どうやってそういう状況になったのかまでは、本人達に聞いてもよく分かりませんでした。ただ、先生曰く、その友達は他の子にも同様のことをしてしまったことがあるそうです。

だから、それが悪いことだと思っておらず、じゃれあっているつもりなのかもしれないと言っていました。そう思うなら、しっかりと教えて正すべきだと抗議しました。

その場では、ずっと泣いてばかりで後日ちゃんと教えると言っていましたが、その場で分からせないと、怒られていることに泣くだけだと思います。ダメなことはダメだと、ちゃんと教えて欲しいです。

nonu
35歳

A小学低学年までは介入するが、教師を巻き込みます。

幼稚園の年長の時、うちの子はしっかりしているタイプで、頼まれていないのに学級委員的な存在でした。ある子が、順番抜かしをしたので注意をしたそうです。すると、言葉が遅めの相手の子は、爪を立ててうちの子のほっぺをひっかき抗議したようです。かなり出血しました。

幼稚園の中でしたので、先生も一緒にその子に注意してもらいました。そのため、相手のお子さんにも親御さんにも直接文句も言いませんでしたが、相手の親御さんは私に謝られませんでした。ちょっと驚きましたが、今後のこともあるので穏便に済ませました。

間に先生を介入したので、私の気持ちを分かってくれる方がいると、私も少しは慰めになりました。口出したいときは、冷静な仲介人がいることが大切だと思います。

もも
30代後半

Aこじれる前に、保育士さんに相談

3歳児クラスの時に、仲のよかったお友達から4歳の娘が毎日のように嫌がらせを受けました。その子のお母さんが妊娠し、不安定な時期にその子のストレスが我が子に向けられ、保育士さんの目の届かないところでの言葉攻めがあったようです。

具体的には、「先生に内緒で今すぐ保育園から一人で帰り!」「このおもちゃは、○○ちゃんは絶対遊んじゃダメ」「毎日、ずっと怒るからな」などの発言や、そういう言葉を他の友達がうちの子に言うように強要し、4歳児とは思えない陰湿な態度でした。

言われ始めた初日に、子供の様子が変なのに気付いて聞いたら「お友達から嫌なことを言われた」としか言わなかったので、「そうなんだ・・・」と軽く受け止め、共感しただけだったのですが、次の日家についてから明らかに様子が変で、寝てからも歯ぎしり、泣きわめきなどがあったので、翌朝にゆっくりと話を聞いてみました。

話をきくと涙がでてきて怒りで震えました。向こうのお母さんとは、休日も一緒に遊びにいく間柄でしたが、妊娠中で安定期に入っていないという事もあり、保育士に状況を訴えました。全く気付いていなかったようで、その日のうちに同じような状況があり、厳しく叱ってくださいました。

向こうの親に直接や子供に言っても誤解をうんだり、解決しなかったと思うので、2日で解決してよかったです。そのお母さんは、今も自分の子がそんな態度をしてた事は知りません。

みさえ
38歳

A命の危険がある時は大人が介入すべきだけど、その他は見守るべき

息子が幼稚園の年中の時、同じクラスの男の子の母親が息子の前で私に「お宅のお子さんがうちの息子のティッシュを毎日取り上げてばらまいているようなんです」とすごい剣幕で言ってきました。

息子に「そうなの?やったの?」と聞くと、不審な顔をして「やったかも…」と言いましたので、その場では一応謝りましたが釈然とせず担任の先生に聞いたところ、他の子が1週間やっていてその子も笑っていたので、遊びだと思いその日だけ息子も遊びに加わったつもりでやったそうです。

先生曰く、息子はよくわからないで皆の真似をしただけだから、あまり怒ると可哀想で、息子よりやられてイヤだと言わず、息子だけがずっとやっていると嘘を言った同じクラスの男の子が悪い」とのことでした。私としては基本的になぜ親が園でのことで口出しするのか分かりません。

見てもいないのに、よく他人の子を攻撃できるものだと呆れてしまいます。でも、うちの子が小学生になって、通学途中帽子を取り上げられ道路の真ん中に投げられて車に引かれそうになった時は、「うちの子を意地悪したら私が許さないからね!」と相手の子を本気で怒鳴りました。

もっとも普段のケンカでは口出ししません。命にかかわる重大なことは大人が口出しすべきだと思いますが、ただの子供同士のケンカは子供から相談されたら聞いてあげたりアドバイスをするだけで、大人が口を挟んで仲裁したり仲直りさせるの過干渉だと思います。

れお
34

A手を出したら大人が介入すべき

現在4歳になる男の子の母です。今は落ち着きましたが、1歳〜2歳の頃はとにかく喧嘩っ早く、よく手が出ていました。こればかりは見守って本人同士で解決とはいかないので、とにかく謝ってばかりでした。まず相手の子に「ごめんね、痛かったね」と謝り、親御さんにも深く謝罪しました。その後にそうなった理由を探ります。

息子も言葉がでないのもあり、自分の気持ちが伝わらなく歯がゆさで手が出たりもしていたので、「〜がいやだったんだよね。でもね、叩いたら痛いから、やめてね」とひたすら伝えました。うちの場合はこのように手が出るタイプだったので、あまり見守ることはなかったかもしれません。

手を出す前に止めるように見張っていたので、なかなか自分たちで解決とはいきませんでしたが、幼稚園に入ってからはパタリとトラブルがなくなりました。年齢もあるだろうけど、親が介入しすぎるのもよくなかったのかなと思ったりもします。

小学生(6歳~12歳)

まるさい
43歳

A基本的には介入しません。助けを求めてきたら入ります。

娘が小学2年生の頃です。いつも3人で登校していましが、1人の子の母親がいつも娘が仲間はずれにされていると言ってきました。私の子供に聞くと、自分はそんなつもりはないが、もう1人の子が二人だけで話をしようと言ってくるので困っているとのこと。

それでも私は口を出したくなかったのですが、他のお母さんのご希望で3人の親子で集まって話をすることになってしまいました。子供を問いただした結果、もう1人の子が仲間はずれになっていた子に謝り、その場では解決しました。

ですが、その後も根本的には解決しませんでした。親がはいったからといってどうこうなるものでもないような。結局は子供たち同士で解決しないと前に進まないんですよね。

わかぞー
39歳

A小学校低学年までは親が気になった時点で口を出しても良いと思う

先日小学2年の息子と数名が公園で遊んでいました。マイペースな息子は友達の輪から外れて1人で虫取りをしていました。気が付くと、さっきまで息子と一緒に遊んでいた友達が、女の子ともめているようでした。

しばらくすると、女の子がいなくなったので大したことではないとホッとしていましたが、女の子が両親を連れて公園にやってきました。女の子の両親はかなり怒っていて、息子の友達を大声で叱りつけていました。息子と私は少し離れたところで見ていましたが、女の子の両親は中々叱るのをやめず、息子の友達たちは泣きだしてしまいました。

それでも女の子の両親は叱り続けました。見かねて「どうしました?」と話を聞きに入ると、女の子が最初に息子の友達を叩いてきたそうで、息子の友達がやり返したそうです。話を聞いていると、女の子の方が明らかに悪いのに、女の子の両親は怒っていました。

結局「子供相手なのでこのくらいにしていただけませんか?」と言うと、女の子の両親は不満そうではあるものの立ち去ってくれました。少しは見守ろうと思っていましたが、考えが変わり、小学生低学年くらいまでは、親が気になった時点で口を出しても良いのではないかと思っています。

みゆみ
30代後半

A親が喧嘩の後のフォローをしっかりしてあげる必要があります。

息子が小2の時、同じクラスの男の子たちは休み時間になると鬼ごっこをしていました。その中に一人だけルールを守らない男の子がいて、息子が注意をしたらその男の子は息子を叩いたり蹴ったりしてきたようです。

息子とその男の子が喧嘩になり、たまたまその現場を目撃した先生が仲裁に入ってくれて一段落したようですが、息子に乱暴してきた男の子の母親から後日謝罪の電話があり、子供も含めお互いに話し合って和解しました。

私も息子から喧嘩になった原因等を直接聞きました。学校で起きた事なので直接親が介入できる問題ではありませんが、喧嘩の後の子供の気持ちをしっかりと受け止めてあげたり、その後のフォローを親がしっかりしてあげる必要があると思いました。

息子も何か問題が起きた時に、少しずつですが友人達と話し合って解決できるようになってきているように思えます。

sae3
40代後半

A集団無視や意地悪にまで発展しそうなら注意します

小学校低学年の時、子供がクラスの同級生の子と喧嘩しました。初めのうちは性格の違いからくるのか、気に入らない行動があるとそれを非難したり、言い返したりというもので、そういうもめごとがあるたびに子供は「こんなことがあっていやだった」などと私に報告してくれました。

子供のうちはそうやっていろいろ喧嘩したり、もめごとがあっても子供同士で何とか仲直りしたり、我慢したりしながら人間関係を学んでいくものなので、子供の話を聞いてやりながら基本的には子供に任せるという形をとっていました。

ところがそれがだんだんひどくなっていって、喧嘩した子を中心として数人がグループになって、我が家の子供を仲間外れにしたり、こそこそと悪口を言ったりすることが目立つようになってきました。そこで、これを放置すると集団無視や意地悪に発展してお互いによくないと思ったので、思い切って学校の先生に報告し学校で指導してもらいました。

また、クラスの保護者数人とよく連絡をとりあって、変わったことなどあればお互い報告しあうことにして子供の様子に注意しました。多少のもめごとは子供の成長には欠かせない経験ですが、意地悪や無視に発展しそうな集団対個人のような喧嘩の状況の場合は、早めに周りの大人が適切に対応すべきと思います。

なお
20代後半

Aはじめは自分で嫌だと伝えさせ、段階をふます

小学校1年の息子が「同い年の男の子にお小遣いをとられた」と祖母に話しました。今までその子とは色々とトラブルがあり「嫌な事ははっきり嫌だと伝えなさい。それでもダメな時は先生か家族に言うように」と教えてきました。

お金の問題が出てきた時は、さすがに一緒にお金を取られた他の子供のお家に伺って話を聞いてから、本人のお家に伺いました。お小遣いや子供の何気ない事でもめたくは無かったので、事実と相手側の意見も聞きにいきました。

まだまだ未熟な子供に、お小遣いやお金の扱いを勉強させるいい機会にはなりましたが、我が家では基本的には嫌な事は自分で伝えさせて子供同士で解決させたいと考えています。ただ、暴力や限度の超える怪我に発展する事になる様であれば子供と話し合いをしてから相手側に伝える必要があると考えています。

中学生以上(13歳~)

月子
51歳

A自分の子を庇うだけでなく、危険行為だと教えるべき

息子が中2の時、顔面を思い切り腫れ上がって帰宅しました。聞いたところ「殴られた」とだけ言いました。取りあえず急いで病院へ行き診察して頂きましたが、顔の傷より目の方が心配と言われ眼科を紹介されて診察していただいたら、「あと少し上だったら失明していたかもしれない」と言われゾッとしました。

原因はテニス部で試合の日に買ってきたパンがなくなったとの事で、それと同じパンを息子が持っていたので盗んだ犯人にされたようです。証拠もなくそんな事で思い切り殴られ、挙句の果てには関係のない子に土下座して謝れと言われ、土下座までしたそうです。

親としてはもう黙ってられません。相手の親に電話して事情を説明しました。どの親も恐縮して謝ってはくれましたが、何日か後に4人の男の子が自宅へ来ました。

表面上は謝りにきたようですが、息子は留守でしたので、私が対応して、「何故暴力をふるうか?」と聞いたところ、「○○君が人の物を盗んだ事が許せなかったからです」などと平気で親の前で言ったので、玄関前で怒鳴り散らしました。

「あんたが犯人と決め付けて、殴る資格がどこにある?」と言い、とても謝る姿勢とは思えないので帰って欲しいと伝えました。人をこれだけ傷つけても自分を正当化して罪を逃れようとする姿にあきれました。

中学生の男子となれば力も大人並です。これこそ命の危険を感じました。物事の良い、悪いがつく筈の中学生ですが、場合によっては警察を呼んでもいいくらいだと思います。

ひかり
44歳

A悪質な場合には介入すべき

息子が中1の時、サッカー部の男の子に顔面を思い切り蹴られ、眼鏡が壊れ、瞼が切れました。ケガ自体は大したことはありませんでしたが、数ミリずれていたら大変でした。目の側ということもありとても危険なことで、同級生の保護者の方からも、「どうも先生が子供達を信頼していない!学校と話し合って欲しい」と連絡がありました。

学校の担任はまだ若く、「子供同士のことだからぶつかり合いで覚えるものですし、実際盗みや喧嘩は当たり前のようにあります」とのことでしたが、その担任は息子の言い分を全く信用せず、息子も何か言えば相手の子の非を言いつけることになるからと、うやむやにしていました。

他の子の証言からも、加害者の子は明らかに悪意があり、息子をケガさせた後も悪態をついていたそうですが、先生や親の前ではいい子のフリをする子で、その子が蹴った原因は息子がその子の持ち物を盗んだり壊したりしたからだと言いがかりをつけてきました。むろん息子はやっていませんし、その話自体つじつまが合わず、実は私もその子と関わった時に嘘を付かれたことがあったので、警戒していました。

結局学校に言いに行きましたが、先生はうちの子もが悪ふざけをしたとか暴力を振るったと、普段から別のことふざけていることを持ち出し(その子達とは仲良くしていますが…)、加害者の子とは全く関わらないようにしていたのに、息子の言い分を聞かず責めてきました。また、「親御さんは皆さんお子さんを信じたいでしょうが…」と私たちまで攻撃してきました。

あまりに馬鹿馬鹿しく、それ以上何も言いませんでしたが、私は息子に「いい社会勉強になったね。ああいう不誠実な人間を見抜ける人になりなさい」と教えました。分かる人は分かります。その先生は生徒からも嫌われ者です。以来息子の気持ちに寄り添えるようになり、悪質な場合には親が介入する必要もあると思いました。

この記事を書いたライター

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪