男の子コーデを楽しむコツに関する記事

『男の子コーデのコツは?インスタ映えしちゃうプチプラテク』

「男の子だって可愛い服を着せたい」「男の子服のインスタ映えするブランドが知りたい」「男の子のプチプラ服テクを知りたい」など男の子コーデで感じているママ必読です。男の子コーデを簡単なテクニックでもっと楽しみましょう。

マーミーTOP  >  子育て  >  男の子コーデのコツは?インスタ映えしちゃうプチプラテク

インスタ映え必至!男の子コーデで春夏秋冬おしゃれを楽しもう

インスタを見ていると可愛い男の子コーデがたくさんありますが、「うちの子にも可愛い服を着せたい」と買い物に出かけると、女の子に比べて男の子服売り場が狭く、品揃えや価格に驚いた経験を持つママも多いでしょう。

しかし、ちょっとした工夫を覚えれば、全身ブランド服にしなくても十分可愛い男の子コーデを楽しめます。

ここでは、今しかできない赤ちゃん男の子コーデプチプラMIXコーデ、コーデを引き立てるアイテム、男の子コーデにおすすめのブランド、インスタやブログ映えする服購入の裏技まで幅広く紹介します。

赤ちゃんコーデ!男の子の必須アイテム

可愛い男の子服といえば、パーカーとオーバーオールですが、「トイレを一人でできない」「危険」などの理由で、保育園や幼稚園では禁止されることが多いです。

だからこそ、赤ちゃんや入園前の幼児にはぜひ着せたいマストアイテムです。男の子コーデに悩んだら、オーバーオールとパーカーを組み合わせて試してみましょう。

赤ちゃん男の子コーデのポイント

  • デニムカラーのオーバーオールはどんなトップスにも合わせやすい定番アイテムですが、生地によっては重く動きにくくなることがあるため、ショート丈や軽い素材のものを選ぶのがおすすめです
  • 外出時は帽子やおしゃれなスタイをプラスすると、普段着もワンランクアップします
  • 赤やピンク、耳付きパーカーなどで、可愛らしさを楽しむのもトレンドです

男の子のプチプラ&ブランドMIXコーデ

プチプラ服が手に入るファッションセンターしまむらや西松屋にも、可愛い服はたくさんあります。全身プチプラでも可愛い男の子コーデは可能ですが、特におすすめなのがプチプラボトムス&ブランドトップスのMIXコーデです。

「服を気にせず外で思いっきり遊ばせたいけど、可愛い洋服も着せてあげたい」というママにおすすめです。

ブランドトップスが目に飛び込むため、主張が少ないボトムスはプチプラアイテムに見えず、ズボンを汚す・破くが日常の活発な男の子ママも、悲鳴を上げることなく大らかに対応できます。

また冬のボトムス選びは温かさも重要なポイント。写真のコーデはボトムスが裏起毛ですが、着ぶくれすることなく細身のスタイルが楽しめます。

同じ細身のズボンとうたっていても、「西松屋」より「しまむら」の方が全体的に細身です。子供の体形やママが着せたいフォルムで選ぶとよいでしょう。

夏のボトムスの定番と言えば、ハーフパンツ。ボトムスに入っている一色とトップスの色を合わせると統一感が出ます。カラフルパンツを購入する際は、お手持ちのトップスの色を思い出しながら買うのがおすすめ。

プチプラ&ブランドMIX男の子コーデのコツ

  • 細身ボトムスを生かすために、あえて大きめトップスを合わせると激カワ♪
  • トレーナーの中にチェックシャツを合わせると、男の子っぽさ倍増!
  • トップスに黒Tシャツをもってくると、カラーボーダーのハーフパンツもかっこよくなる

男の子コーデが引き立つアイテム

男の子の服や小物はカラフルな商品が豊富な女の子物と違って物足りなく感じるママも多いのですが、実はスタンダードなアイテムを上手に使うのが、インスタやブログ映えするオシャレな男の子コーデのコツ!

帽子

ヘアアクセサリーが女の子の定番お洒落小物なら、帽子は男の子の定番お洒落小物!またアウターの色に合うものを持っておくと、使い勝手が良いです。

特に大きいボンボンがついたニット帽は、良いアクセントになります。今回はトップスと色を合わせたコーデですが、ボトムスと色を合わせても可愛く使えます。

キャップ(帽子)はブランドや素材を意識して選ぶのがおすすめ。普段使いにはコットンやメッシュ、お洒落を楽しみたい時はデニムやスウェード地など、シーンによって変えるとお洒落の幅が広がります。

キャップはかぶり方を工夫して!

インスタやブログなどの写真撮影の際は、後ろ被りの前髪出しやおでこ出しにして可愛さを演出したり、深め被りにして男っぽさを出したりすると、いつもと違う雰囲気のお洒落な我が子の一枚が撮影できます

靴(くつ)

男の子は動きやすさ重視なことが多く、靴も例外ではありません。ですから服をモノトーンにし、男の子特有のカラフルスニーカーをポイントにするのもおすすめです。でもインスタ映えする男の子コーデとなると、一工夫したいところ。

そこで今回は、カラフルパンツをロールアップさせて黒のスニーカーを合わせた男の子コーデにしました。何げない黒スニーカーはコーデ全体を引き締めてくれます。1つ持っておけば、お洒落度を手軽にアップさせられるのでおすすめです。

鞄(カバン)

今回は洋服を男の子らしい紺と黒のシンプルカラーにし、同じトーン(色の明るさ)の赤を指し色にした鞄で合わせています。

どちらも紺と赤を基調にした鞄ですが、形を変えるだけで雰囲気も変わります。男の子だからリュックではなく、斜めがけの鞄など型のバリエーションをいくつか持っておくとよいでしょう。

ダウンベスト

ダウンベストは春、秋に活躍するおしゃれなアウター。トレーナーやTシャツの上に羽織るだけでこなれた男の子コーデが完成!

全身同系色でベストを合わせ、シンプルトーンコーデにする。または、あえて違う色で合わせてPOPに演出する。どちらもおすすめです。

子供のクローゼットを開けて、どちらのコーデの方が合うか考えてから購入すると失敗しません。

スヌード

寒さ対策だけでなく、お洒落の演出もしてくれるスヌード。普通にカーデガンを着るだけの男の子コーデも可愛いのですが、スヌードを合わせることでよりお洒落に差がでます。トップやアウターに合わせれば、秋から冬にかけて大活躍です。

男の子コーデに使える!おすすめブランド

元気な男の子におすすめの着心地の良いブランドばかりを厳選しました。使い勝手が良いだけでなく、着回しコーデもしやすいブランドです。

BREEZE(ブリーズ)

アメカジ子供服の代表、BREEZE。毎日、アメリカンカジュアルを楽しみたい元気な男の子におすすめのブランドです。

洗い染めの加工は大人顔負けで、思わず手に入れたくなるものばかり。ザ、男の子コーデができるアイテムが豊富に揃っています。ロゴTシャツやパンツもアメカジ特有の抜け感がとってもおしゃれでカッコかわいいです。

GAP(ギャップ)

アメリカ最大級の洋服の小売店。BabyからKidsそして大人まで豊富なサイズ展開が魅力です。GAPのKidsは大人女子が着られるほどデザインも優秀。

何よりGAPで嬉しいのはセールの値引き率が高いこと。Babyのパンツを300円で買えたとの驚きの声もありました。お買い得を探す楽しみもあるブランドです。

ZARA(ザラ)

使いやすい商品が多いです。何げないロゴやプリントTシャツ、トレーナーも素敵。何よりボトムスが魅力的です。豊富なスキニーなどのデニムパンツやロールアップのパンツもお洒落boyを演出してくれます。

男の子の普段着のラインナップは勿論ですが、フォーマルコーデもすることもでき、きちんとから抜けフォーマルまで幅の広いカッコイイ男の子コーデができるブランドです。

Kladskap(クレードスコープ)

北欧テイストの服がそろうブランドです。男の子の大好きな恐竜や電車のモチーフもあり、ママも子供も納得の可愛さです。

男の子の服に珍しく綺麗目な色が豊富なので、モノトーンコーデに物足りなさを感じているママは必見。コラボ物もあるのでチェックしてみましょう。

RagMart(ラグマート)

カラフルなのにナチュラルな洋服が揃うRagMart。色が可愛いのでインスタ映えも間違いなし。男の子服は色味が物足りないと感じているママにおすすめ洋服ブランドです。

「ママと子供に気持ちいい」とのコンセプトも納得で、個性的でありながらナチュラル、そして着心地も良いので子供に安心して着せられます。

WASK(ワスク)

子供服のBeBeが展開する男の子のブランド。たくさん遊ばせ動きやすい服が良いけど、服の質も同時に求めたいママに特におすすめブランドです。

女の子のブランドは沢山あっても、男の子のみのブランド展開は珍しいです。そのため素材・加工感・着心地・シルエットも、男の子用にこだわっています。

親子ペアや兄弟リンクコーデもオシャレ!

丸被りのペアルックは恥ずかしいと感じる人も多いのですが、最近は親子や兄弟と一部をリンクさせるファッション「リンクコーデ」もインスタ上を賑わせています。

また親子ペアルックは遊園地などのお出かけに根強い人気。親子でインナーをプチプラ服のボーダーにするだけで、恥ずかしさナシのお洒落なペアルックを楽しめます。

インスタ映えする男の子服購入の裏技

インスタやブログ映えする男の子服を、お値打ち価格でGetする裏技を使って、男の子のコーデをかっこかわいくプロデュースしましょう。

福袋

子育て中はバーゲンに出かけるのも大変です。そこでおすすめしたいのが福袋です。最近の福袋は中身がわかるだけでなく、インターネットで購入できるため、小さいお子さんがいるママでも、発売日を事前にチェックすれば手軽に購入できます。

福袋にはコートやジャンパーなどのアウターも含まれているため、インスタやブログ映えする可愛いコーデを簡単に完成させられるのも魅力です。

10月頃から発売され、1月1日に届くため待ち時間は長く、サイズをその場で確認できない点は注意が必要ですが、普段は購入を迷うブランド服をお手頃価格で手に入れるチャンスです。

アウトレット

アウトレットモールでは、メーカーの売れ残り商品(前年のデザイン)や検査で規格外となった傷物など、いわゆるブランドB級品をお手頃価格で手に入れることができます

B級品といっても、少し汚れているだけの服や自宅で修復可能な物がほとんどです。「今季デザインでなければ嫌」や「綺麗な服しか着せたくない」という方には向きませんが、気に入ったものがあれば価格も安いため、アウトレットを積極的に活用しましょう。

この記事を書いたライター

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪