子供服のセール買いポイントに関する記事

子供服のセール買い!通販や激安で絶対失敗しないポイント

子供服のセール買い!通販や激安で絶対失敗しないポイント

子供服セール買いで失敗しない上手な買い方をご紹介します。お得だからと言って来年用の子供服をたくさん買うのは危険。すぐにサイズアウトする子供服は大人用より気を付けたいものです。ここでご紹介する子供服セール買いの失敗例を参考にしてみてください。

マーミーTOP  >  子育て  >  子供服のセール買い!通販や激安で絶対失敗しないポイント

子供服のセールで失敗しない!通販や激安でため息をつかない買い方

子供服は小さくて可愛らしく、つい何枚も買いたくなりますよね。ご自身の服はそっちのけで子供服をお買い物されるママも多いのではないでしょうか。しかし、子供の成長はとても早いため、すぐに着られなくなってしまいます。できることなら子供服はお得に準備したいというのが本音だと思います。

人気ブランドの服が激安価格になるバーゲンセールはママの強い味方です。子供服・ベビー服をセールやアウトレットで購入するママも多いですが、セールでの購入は失敗もつきものです。安いからとつい買いすぎてしまったり、来年用に買ったものの、実際は着ないままサイズアウトしてしまったりと、難しい部分もあります。そこで、子供服をセールで購入する際に気を付けたいポイントをご紹介します。

子供服のセールで失敗しない方法

子供服売り場

子供服のセールは、ママにとっては安くかわいい子供服が買える絶好のチャンスですが、うまく利用しないと、逆に損してしまうこともあります。子供服のセールでかしこく買い物するために押さえておきたいポイントをご紹介します。これさえ覚えておけば、もうバーゲンセールでも失敗しないかもしれません。

予算を決めておく

一番大切なのが予算です。何も考えずフラッとセールに行ってしまうと、雰囲気にのまれて、ついたくさん買ってしまいます。安いからお得な気がしますが、たくさん買いすぎて、普段の買い物より高くついてしまったという経験があるママも多いはずです。セールだからといってたくさん買うのではなく、あらかじめ予算を決めてお買い物しましょう。

割引率を決めておく

セール中の服屋さん

バーゲンセールといっても、実は普段とあまり変わらない値段で販売されている商品もあります。70%オフの商品もあれば、10%しか割り引かれていない商品もあります。お店の雰囲気などで、何となくお買い得な気分になることもありますが、あらかじめ「○○%オフの商品しか買わない」と決めておくと、本当にお買い得な商品だけを購入することができます。

買いたい服を決めておく

バーゲンセールの前に、あらかじめ買いたい服を決めておくというのも、無駄なものを買わずに済む良い方法です。ほしいけど高くて買えないと思っていた服が、セールで安く買えるとなるととてもうれしいですよね。色々見てしまうとどんどんほしくなってしまうので、具体的な目的をもって買い物に行くのは、失敗を防ぐのに効果的です。

本当に必要か冷静に考える

考えるお母さん

バーゲンセール独特のお買い得な雰囲気にのまれて、いろんなものを買ってしまうという人も多いですね。家に帰ってから「これってあまり必要なかったかも…」と残念な気持ちにならないためにも、購入する前に本当に必要か冷静に考えることが大切です。本当に必要か、お子さんに合っているかを見極めてから購入しましょう。

迷ったら買わない

本当に必要なのか迷ってしまったら、買わないという選択をとりましょう。「このくらいの金額だから買っちゃえ!」というのはとても危険です。どんなに激安な商品も、使わなかったら意味がありません。一度家に帰ってからもどうしてもほしいという場合は、また改めて買い物に行きましょう。

セールに行かない

色々なポイントをご紹介しましたが、それでもバーゲンセールに行くと大量買いしてしまったり、不要なものを買ってしまったりと失敗を繰り返してしまう方は、思い切ってセールに行くのをやめましょう。意外とセールで使おうと思っていた分のお金で十分、通常価格で買い物できるかもしれません。セールで不要なものを買うより、通常価格でも本当に必要なものだけ買った方がお得という場合もあります。

来年用に子供服を買って失敗!成長予測と流行に注意

子供の服を持っているママ

季節の変り目のセールでは、驚くほど安く子供服を販売していることがありますよね。「今シーズンはもう必要ないけど、こんなに安いなら来年用に買っても悪くない」と、すぐに着ない服を買うママも多いと思います。しかし、すぐ着ない子供服を購入するのは失敗のもとです。来年、再来年用に子供服を買って失敗した例を見てみましょう。

サイズが合わなくなった

子供の成長を予測するのはとても難しいですよね。来年は○歳○カ月だからこれくらいと、平均的なサイズで購入していても、予想以上に子供が大きく成長してしまうことがあります。特に乳幼児期は個人差が大きく、一般的に「服のサイズ=身長(cm)」を目安にしますが、体重や体型によっても着心地は変わります。成長予測の参考として「乳幼児成長曲線」を確認できますが、それでも予想は困難です。安いからといって来年の分もまとめて購入するのは、やめておいたほうが無難でしょう。

子どもの好みが変わった

公園で遊ぶ女の子

子供の好みが変わって全然着てくれないということもあります。買った時は赤が好きでも、来年赤が好きとは限りません。また、買った時は自我がなく何でも着ていたのに、一年たって自分の気に入ったものしか着なくなるということもあります。子供の好みの変化も、子供服で失敗しないために押さえておきたいポイントです。

ママの好みが変わった

ママの好みが変わるということもあります。去年はいかにも赤ちゃんというデザインが好きでたくさん買っていたけど、今年は大人の服にもありそうなおしゃれデザインの気分だわ!とママの好みが変わると、気に入っていない服はどうしても出番が減ってしまいます。

流行が変わった

後悔するママのイラスト

流行は、決して大人服だけのものではありません。子供服にだって流行はあり、特にトレンド性の高いデザインやシルエットの服は、たった一年しか経っていなくても古くさく感じることもあります。流行に左右されないベーシックなデザインを選ぶか、またはワンシーズンで着倒すつもりで購入するのがおすすめです。

来年もまた買いたくなる

去年、服はたくさん買ったから、今年は買うのをやめておこうというのはなかなか難しいですよね。来年もきっと、かわいい服を見ると絶対ほしくなります。「来年は買わないから、その分をこのセールで買っておく」というのは、あまり考えない方がいいかもしれません。

買いすぎると収納できなくなる

掛けている子供の服

子供服はすぐにサイズアウトする上に、家用、保育園用、お出かけ用など、用途別に準備していくと結構な量になります。来年の分まで先に買ってしまうと、かなりの収納スペースを子供服で埋め尽くされてしまうということになりかねません。自宅の収納スペースと相談しながら、子供服を買いましょう。

通販で子供服を買って失敗!試着ができない場合の注意点

小さい子がいると、なかなか外で買い物するのも大変ですよね。そんな時に通販はとても便利なので、利用しているママも多いと思います。しかし、通販は実際に見たり試着したりできない分、失敗もしやすくなります。通販を利用する際に気をつけたいポイントをまとめました。通販を利用する前に一度チェックしてみてください。

小さすぎた、または大きすぎた

メーカーやブランドによって、服のサイズが少しずつ違うのは大人も子供も一緒です。表示サイズを鵜呑みにして買うと、思っていたより小さかったということもあります。子供にはジャストサイズを着せてあげたいですが、通販など試着ができない場合は、商品説明に記載されている実寸サイズ(身幅や着丈など)を確認し、お手持ちの服と比較してみるのがおすすめです。

子どもに「キライ!」と言われた

子供も好き嫌いが出てくると、お気に入りのものしか着なくなります。実際に見せてから購入しないと、子供に「嫌い」「着たくない」と言われてしまうこともあります。

着せにくかった

可愛い女の子

子供服は、なんといっても着せやすさが重要になってきます。動き始めの子は特に、じっとしていられないということが多々あります。デザインだけでなく、さっと着せられるのか、着脱のしやすさにも注目しましょう。着脱のしやすさは子供服選びの重要なポイントなので、通販の場合は、レビューなどをチェックしてから購入すると失敗を防げます。

想像していた色と違った

パソコンの画面で見ている色と、実際手元に届いた時の色が違うという現象は、通販ならではの失敗です。こちらもレビューをチェックすると、同じように色の指摘をしているコメントが見つかるかもしれません。

想像していた素材と違った

子供服は素材にもこだわりたいですよね。子供のデリケートな肌に触れるものは、汗をよく吸うか、チクチクしないかなど気になる部分がたくさんあります。できるだけ天然素材で、肌に優しいものを選んであげたいというママにとっては、通販で想像していた素材と違うものがくるとがっかりします。購入する時は素材や生地の詳細も必ずチェックしましょう。

福袋で子供服を買って失敗!中身が確認できない場合のポイント

福袋のイラスト

福袋は、何が入っているか分からない分、ドキドキわくわくしますよね。年の初めに福袋を買うというママも多いと思います。お目当てのものが入っていると、とても得した気分になりますが、そうでないこともあります。福袋で子供服を買う際に失敗しやすいポイントをご紹介します。

欲しいものが入っていなかった

福袋は中身が確認できないので、欲しいと思っていたものが入っていないということも考えられます。がっかりしないように、金額と中身のバランス(公表されている場合)を相談しながら購入しましょう。

お出かけ用は着る機会が少ない

おしゃれな子供

福袋でお出かけ用のブランド服をゲットすると、お得な気分になりますよね。しかし、お出かけ用の服は着る機会が少ないのをご存じですか。案外、数回しか着ていないのにシーズンオフになったり、サイズアウトしてしまったりと、出番がなくなることもあるので注意しましょう。

サイズが合わなかった

福袋も試着ができない分、ファスナーが閉まらない、袖丈が短い(長い)など、サイズが合わないこともあります。特に靴や帽子など、ジャストサイズが重要なアイテムが含まれる場合は、サイズが合わないと使えないので気をつけましょう。

粗悪品だった…

「粗悪品だった」と感じるものが入っていたということもあります。もちろん、すべての福袋がそうではありませんが、基本的に普段よりリーズナブルな金額で販売されているため、残念ながら品質が劣るものが含まれる可能性もゼロではありません。開封時にがっかりしないよう、あまり期待しすぎないことも必要かもしれません。

シミやシワがついていた…

福袋は、基本的に普段よりリーズナブルな金額で販売しているため、どうしてもチェックが甘くなり、シミやシワなどがついていることがあります。特に袋に詰め込まれているので、シワはついてしまうことが多いです。普段着や保育園用など、気にならない用途で使いましょう。

この記事を書いたライター
木下みずき

木下みずき

ウォーキング始めました!運動と食事で5kg減を目指すダイエッターです!