子育て中のママの仕事復帰に関する記事

『子育て中心専業主婦からスムーズに仕事復帰できる4つの方法』

子育てがちょっと落ち着いたママのための仕事復帰のポイント、無理なく続けられる仕事探しについて紹介。何のために働くんだっけ?子供が熱出たらどうしよう?なんて疑問を解決!長く専業主婦をしてきてブランクがあっても安心!

マーミーTOP  >  子育て  >  子育て中心専業主婦からスムーズに仕事復帰できる4つの方法

子育てママが仕事復帰する為のポイント

子育てが少し落ち着くと、仕事復帰を考えるママが多いです。しかし、子供が小さいから…と、長く専業主婦をしていたママは、「いざ仕事復帰」となると不安も少なくないでしょう。

ブランクがあって自身が持てなかったり、子供が熱を出した時のことを考えたり…なかなか足を踏み出せないかもしれません。自分だけでなく、子供や家族のことも考えて仕事を探さなければなりませんから、大変ではありますが、だからこそ仕事探しは慎重に行う必要があるでしょう。

1「どうして働きたいか?」を明確にする

子供のいる人が仕事復帰するときに、「なぜ働きたいのか」をはっきりさせることが必要でしょう。 「お金が欲しい」「ママ友以外の友だちが欲しい」「暇だから」「夢を実現したい」など、人によって仕事を始めたい理由は異なりますが、自分の中での理由がはっきりすると、どんな仕事をどうやって探せばいいのか、ということが自然に見えてくるでしょう。

お金を重視するならば時給の良い職種を狙うことになりますし、夢をかなえたいのであれば賃金は悪くてもやりたい分野に絞って就職活動をすることになるでしょう。

長く専業主婦をしてきて、仕事のブランクが長い人が陥りがちなのが、自分を低く見積もりすぎること。「昔少し働いただけだから」「資格は持っているけど使ってない」「子育てしかしてこなかった」というネガティブな意識で就職活動をすると、それだけで悪影響になってしまうこともあります。

資格はもちろん、短い期間でも仕事経験があることは評価されます。また、子育てやボランティア経験なども立派な社会経験なので、高く評価する雇用者も少なくありません。自分の意識が変わればチャンレンジできる仕事の幅も広がるでしょう。

2焦らない!「スモールステップ」を心がけて

働き方には、パート勤務やフルタイムの非正規雇用、正規雇用などがありますが、子供を持つ女性の多くは、パートや非正規雇用からスタートしています。 家事や子育ても重労働ではありますが、仕事に子供の保育園の送迎に、帰宅してからの家事に…とさらにハードな毎日になります。そのため、短時間からスタートする人が多いようです。

特に、働き始めは慣れない仕事に加えて子供の送迎が加わり、生活リズムがガラリと変わってクタクタになってしまうママも多いです。 「無理のないペースで働くことからスタートする」というのも一つの方法です。「結婚前はバリバリ働いていた」というママも、子供が大きくなるまでは、焦らずキャリアを積んでいくという選択もあるでしょう。

短時間の仕事なら負担が少ない

1日4時間くらいの勤務で週3日程度というペースならば、それほど家事や育児に大きく影響しないという声も多いです。 慣れてきたら、フルタイム勤務の希望を出したり、フルタイムで働ける職場を探したりすることも可能でしょう。職場で認められれば、正社員に抜擢されるチャンスだって夢ではありません。

慌てて無理なペースで仕事を始めても、大きな負担をなりますし、続けることが大変です。 「スモールステップ」で 、焦らず進めていくのも良いのではないでしょうか。

3子供の体調不良など仕事を休まなければならない時

子育てが一段落ついて、子供を預けられるようになったとしても、幼稚園や小学校には長期の休みがありますし、保育園だって体調が悪い時には預かってもらえません。 職場によっては、自分が休みたい時に休めないこともあるでしょう。仕事を始めてからは、子供の都合で休みを取らなければならないことに、頭を悩ませるママも多いです。

保育園以外の預け先を見つけておくと安心

自分の実家やパパの実家に預けられると安心ですが、実家が遠いという人も、幼稚園や保育園以外の預け先を見つけておくと安心でしょう。

何かあった時に助けてもらえるママ友やご近所さんがいると、とても安心できます。普段からお付き合いを大切にすることが必要でしょう。 また、幼稚園や学校の長期休みに利用できる一時保育施設や学童保育、ベビーシッターなど、多少の登録料がかかっても手続きだけはしておくと、いざというときに安心でしょう。

多少の図々しさも必要

できる限りの手は尽くしても、子どもがインフルエンザに感染した場合など、仕事を休まざるを得ない状況もでてくるでしょう。 こうした時に必要なのが多少の図々しさです。

同僚や会社に迷惑を掛けて申し訳ないという気持ちが強すぎると、子どもが病気をするたびに罪悪感を感じ、疲れてしまいます。 普段の仕事をきちんとこなしていれば、たまの欠勤は多めに見てもらえるはずですから、時には「仕方がない」と割り切る姿勢も仕事を長続きさせる上では大切なことです。

4辞めたくなっても3か月は続けよう!

「子育てしながら働くのは、まだ早かった」などと、すぐに辞めてしまうのはお勧めできません。新しいことに挑戦する時には、何かと不安や失敗が付いて回ります。

仕事に慣れるには、ある程度の時間がかかるでしょう。特に、短時間で週3回ほどの勤務ならば、なおさらのことです。とりあえずは、3か月を目安に続けてみると良いでしょう。 もちろん、負担が大きくて体調を崩してしまったり、家事や育児に影響するようなストレスがある場合には、無理せず早めに辞めるのもやむを得ません。

まずはやってみるが肝心

子供がいると、仕事を始めるのに二の足を踏んでしまいがちですが、まずはやってみることをお勧めします。 職場によって待遇は異なりますから、自分が心配しているようなことはないかもしれません。もちろん、反対のこともあり得ます。

ママが仕事をすることは、ママにも子供にもメリットがあります

ママが仕事を持つことは、ママだけでなく子供にもメリットがあります。 ママが仕事を始めてから、「しっかりしてきた」「友達と仲良くできるようになった」「自分のことを自分でできるようになった」など…子供の成長に気付く人も多いです。 ママが仕事をすることで、ママと過ごせる時間は短くなりますが、子供にとってもメリットがあるのです。

子供と過ごす時間が短くなってしまいますが、子供はお友達の中でどんどん成長していきます。ママは、子供と過ごせる時間を大切に、濃い時間にしてあげることを心がけてあげると良いですね。

この記事を書いたライター

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪