給食の人気レシピ作ってみたに関する記事

『給食人気レシピ~子供が大好きなメニューを作ってみた15選』

給食の人気レシピは、プロが栄養のバランスを考えて作っていることから家庭でも取り入れたい献立ですね。子供たちが給食と同じようにパクパク美味しそうに食べてくれたら儲けもの。ママが子供に大人気の給食レシピに挑戦してみた体験談をご紹介します。

マーミーTOP  >  子育て  >  給食人気レシピ~子供が大好きなメニューを作ってみた15選

給食の人気レシピ~ママが作ってみた美味しいメニュー15選

学校給食の人気メニューといえば、「揚げパン」や「ソフト麺」を思い出すママも多いのではないでしょうか。いつの時代も、給食は子どもたちにとって楽しみな食事であることに間違いありません。学校給食の献立は、栄養バランスを考慮して作られていますので、忙しい日のメニュー決めに困ったときに参考にできます。食卓に給食の人気メニューが並ぶと、きっとお子さんのテンションも上がりますよ。

ここでは、ママが実際に作ってみた学校給食の人気レシピをご紹介します。ママが学校給食について感じていることに触れながら、お子さんと一緒に懐かしい給食レシピを楽しんでみませんか。

給食の人気レシピをママが作ってみた体験談

きよママ
45歳

意外と簡単ビビンバ

わが子は中学二年生です。小学校の頃から給食は大好きで、給食職員さんが発行してくれる献立表を毎朝楽しみに見ています。毎月発行される「給食だより」のプリントの中に、数ヶ月に一度の頻度で、給食の献立レシピが掲載されることがあります。

子どもが一番好きだと言っていたビビンバのレシピが掲載されたことがありました。ビビンバと言えば、ご飯の上に乗せる具材を一品ずつ作らなければいけないという認識でしたが、給食のレシピは、全ての具材を混ぜ込んだものをまとめてご飯の上に乗せるというものでした。

早速レシピ通りに作ってみたところ、簡単にできる上に子どもからも主人からも大好評でした。ビビンバなので、もちろん白菜キムチは使いますが、子どもでも食べられる程良い辛さに仕上がります。大人は物足りなければ、コチュジャンでアクセントをつけることができますよ。

学校給食は、お友達と食べることで、食わず嫌いだった食材が食べられるようになったり、栄養面でも非常に考えてもらっているので有難いですね。

食が細い子どもでも、給食で食べられるものは多いと思いますので、おたよりにレシピや苦手食材を食べやすくする方法などを、もっと掲載してもらえたら嬉しいです。

かぼたん
35歳

コーンカレー

子どもの年齢は小学一年生です。大好きなメニューはカレーで、特にコーンカレーが好きだそうです。トウモロコシの粒が沢山入っている、甘いカレーですね。栄養も満点で、子どもたちにとても人気があるそうです。おかわりする子も多く、すぐになくなってしまう人気メニューだと聞いています。

以前、給食参観があり、親も一緒に食べられました。その時のメニューがコーンカレーで、家でもたまに作りますが、とても美味しく甘くできました。

学校給食では、家ではあまり出さないメニューを出して欲しいです。「こんなメニューがあったよ」と子どもに聞いて勉強になります。献立を見るのも楽しいですし、知らない料理には興味があるので、帰ってきたら子どもに聞いています。給食は毎日のことなので、特別な料理だけでなく、家庭的な味付けも望ましいと思っています。

Yui
44歳

ダシのきいた「沢煮椀(さわにわん)」

我が家には3人の子どもがおり、現在中学二年生と小学六年生の娘たちが給食を利用しています。その二人の大好物な給食メニューは、唐揚げや大学芋、パリパリサラダなどいくつかありますが、中でも「沢煮椀」が大好きだそうです。

大好き過ぎて作ってほしいとリクエストされ、給食の先生にお聞きして作ってみました。沢煮椀は、細切りの豚肉と多くの千切り野菜を煮た具だくさんの汁物です(給食では豚もも肉が使われることが多いです)。和食では珍しくこしょうで味を整えることが特徴で、豚肉とだしが上品にきいていて、大人も子どもも家族で美味しくいただきました。度々我が家の献立に登場する定番メニューになっています。

材料は全て細切りにします。ごぼう、たけのこ水煮、人参などを鰹だしで煮ます。豚肉も細切りにして一緒に煮込みます。塩と少量のしょうゆで味を整え、最後に三つ葉や青ネギを散らして完成です。上品なだしの風味は、炊き込みご飯などと合わせると大変美味しいですよ。家庭でも、簡単に美味しく作ることができます。

地産地消の推進として、学校給食にはできるだけ地元の食材を使っていただきたいです。そのような食材を使うことで地元を知ることになり、消費にも繋がると考えます。食を通して季節感や地域を学んでほしいですし、美味しく食して、食品ロスを少しでも減らす取り組みが大切だと考えています。

みほママ
30代後半

みたらし里芋

子どもは小学3年生の娘と、小学1年生の息子です。普段、里芋が大嫌いな子どもたちが、「美味しかった!」と帰宅しました。メニューを聞くと、「みたらし里芋」とのこと。これはぜひ作ってみたいと思いました!

料理上手な友人に聞くと、里芋を冷凍して揚げれば良いとのアドバイスをもらいました。早速、冷凍里芋を買ってきて、自然解凍してみます。その間にみたらし餡作りです。砂糖としょうゆと水と片栗粉を鍋に入れて、子どもたちにぐるぐるとかき混ぜてもらいました。解凍された里芋に片栗粉をまぶして揚げたら、みたらし餡をつけて完成です。

冷凍里芋を初めて揚げてみましたが、もっちもちの食感になってびっくりしました。すごく美味しかったです。簡単で、子どもたちと作るおやつにピッタリでした。

学校給食は、美味しくて体に良い料理ばかりなので、簡単にレシピがわかるようになれば良いのにと思いました。子どもたちが「美味しい!」と帰ってきた料理を、家で一緒に作るのはとても楽しい体験でした。

たかママ
40代前半

「きな粉揚げパン」

小学校3年生の娘の一番好きな給食のメニューは、きな粉揚げパンです。その名の通り、パンを揚げてからきな粉をまぶしてあるものです。配布される給食のメニュー表で、きな粉揚げパンの日をチェックしているほど好きなようです。

そんなに好きならと、家でもきな粉揚げパンを作ってみることにしました。コッペパンを買ってきて揚げます。そして、きな粉と砂糖を混ぜたものに和えるだけです。パンを揚げたことはなかったので、パンが浮いてくるのをヘラで押さえつけて良いものか悩みました。適度にヘラで押さえたら、こんがりとパンが揚がりました。おやつに出したら、娘は「アツアツでおいしい!」と、とても喜んでいました。

このように、学校給食は家庭で作らないようなメニューも提供してくれますし、栄養も満点ですね。学校給食の中で人気メニューのレシピを教えていただけると、ご家庭でも作りやすくなります。

りんかママ
32歳

普通のカレーじゃなくてドライカレー

小学2年生の男の子がいます。子どもの好きなメニューといえば、断然カレーです。家でも好きなのですが、学校のカレーは「何杯でも食べられる」と言うほど大好きなようです。中でも最近出たドライカレーが美味しかったそうで、普通のカレーじゃなくてドライカレーを作ってとリクエストされました。

考えてみれば、普通のカレーライスばかりで、家ではドライカレーは作ったことがありませんでした。「給食 ドライカレー」でレシピを検索したところ、ちゃんと給食風のドライカレーのレシピがありました。

早速作ってみると、材料も調味料もとてもシンプルで、簡単に出来上がりました。子どもと一緒に食べてみると、「給食のと同じ感じ~!」と喜んで食べてくれたので大成功でした。

毎日のメニューにもこだわりがあるようですし、子どもたちが考えたレシピの日、外国の料理を食べてみようなんて日もあるので、献立を見るのが楽しくなるほどです。給食が楽しい時間となっていることに感謝しています。

新米ママ
32歳

大豆とちりめんのゴマ絡め

小学校一年生の娘は野菜が苦手で、中でも大豆の匂いが食べにくいらしく、お皿の中で弾かれていました。学校給食で「大豆とちりめんのゴマ絡め」が食べられた、美味しかったと言っていたので、ネットの情報を参考に家でつくってみることにしました。

ネットにはレシピが詳しく載っていたので、粉をまぶして揚げ焼きにするなどの調理方法もわかりやすく、調味料の分量もしっかり真似して作ることができました。作った側としてはまずまずの手応えでしたし、子どもの反応も良く完食してくれました。

栄養素については漠然と「体に良さそう」というくらいの知識しかなかった私は、学校給食の献立を参考にすることもしばしばあります。私自身が給食が大好きだったので、子どもも同じ味が好きだろうと思っています。

特にこういった少し昔ながらの素朴なメニューが気に入っていて、安定して子どもにも受けが良いのが給食メニューの強みだと感じています。

みかん
40代前半

具材いろいろワンタンスープ

子どもは11歳です。学校給食で大好きなメニューは、揚げパンだそうです。パンのまわりにお砂糖がついていて、甘くてとても美味しいそうですね。

学校給食を真似て自宅で作ってみたのはワンタンスープです。普段家で作るワンタンスープよりも、具材にいろいろなものを使っていると聞いて、献立表で具材を調べて作ってみました。

人参、もやし、小松菜などの野菜類や、子どもがあまり好きではないえのきやしいたけなどのキノコ類も入れて作ったところ、なかなか上手にできていたようでよく食べてくれました。

学校給食は献立がよく考えられていて、バランスよく食事をとることができるので、とてもありがたい存在です。ただ、食べる時間が短いようで、あまりゆっくり食べることができないところが残念です。もう少し時間にゆとりがあると良いと思っています。

はなはな
40歳

「ほうれん草のごま和え」を作ってみたけど…

子どもは9歳(3年生)です。うちの子どもが大好きな学校給食のメニューは、ジャージャー麺です。あまり出ないのですが、たまにこのメニューの日は朝から「今日はジャージャー麺だ!」とかなりテンションが上がっています(笑)。

学校給食のメニューで一度まねて作ってみたのは、ほうれん草のごま和えです。野菜があまり好きではないうちの子どもですが、美味しかったと言っていたので、試しに自宅で作ってみたことがあります。でも、子どもいわく「ちょっと違う」とのことで、あまり食べてくれませんでした(涙)。

学校給食について思うのは、材料費のみしか払っていないのに、毎日あんなにバランスがとれてバラエティに富んだメニューを出してもらって、本当にありがたいという気持ちでいっぱいです。要望としては、できるだけ地元でとれた食材を使って欲しいということです。

てんテン天
31歳

マロニー入り卵の中華スープ

子どもは8歳の小学校2年生です。子どもは学校の給食がほぼ全部好きなのですが、特に大好きなのは、カレーライスとラーメンです。

学校の給食を真似してみた料理は、卵の中華スープです。ポイントは、満腹感を感じられるように、細かくきざんだマロニーが入っていることです。何回か作っているのですが、やはり1回目より回数を重ねるごとに、美味しく上手にできていると思いますし、なにより子ども自身が素直なので、美味しければ何回でもおかわりしてくれます。また、「給食の味に似てて美味しい」と言ってくれるときもあります。

給食について思っていること、それは感謝しかありません。普段、家庭ではなかなか使わない食材も給食で使ってくれ、さらに子どもも食べてくれるので、日々給食さまさまです。

Syoko
39歳

なんか違った「わかめごはん」

小学5年生と中学1年生の二人の娘がいます。二人とも給食の「わかめごはん」が大好きで、そのメニューが出るのをいつも楽しみにしているようです。私も小学生の頃「わかめごはん」が大好きだったので、久しぶりに食べたいなと思い作ってみました。

味を思い出しながら作ってみたのですが、子どもたちに聞いてみると「なんか違うなぁ」と言われました。失敗です。給食の「わかめごはん」の方がもう少し塩気があるというので、塩を足してみたり、いろいろ試しましたが、なかなかあの味には近づきませんでした。給食の「わかめごはん」は、わかめを一緒に炊き込まず、調味料(酒・みりん・塩など)で炊いたご飯に、戻して刻んだわかめを混ぜるのが一般的です。ぜひ試してみてください。

給食はバランスを考えて作られており、とても嬉しいシステムだと思います。最近はメニューも豊富で見ていて驚くときもあります(ビビンバ、キムチラーメンなど)。ただ、いまだに給食といえば牛乳が続いており、ご飯と牛乳という組み合わせはもう少し、臨機応変に対応できないものかと思っています。

はやママ
35歳

味噌キムチスープ

現在小学3年生の息子は、入学当時学校で食べた「肉じゃが」があまりにも美味しかったらしく、今現在も息子の中では一番大好きなメニューです。

もちろん家庭でも肉じゃがは何度も作っているのですが、それまであまりお箸が進みませんでした。学校の給食で食べてからは、よく夕飯に肉じゃがをリクエストしてくるほど好物になったようです。大きめに切った人参なんかもよく食べてくれるので、嬉しいです。

また「味噌キムチスープ」も好物らしく、こちらは学校から配られたレシピを見ながら、実際に作ってみました。レシピ通りに作ったので、子どもも「学校と同じくらい美味しい」と言って完食してくれました。単純に辛くないチゲスープですが、レシピ通りだと素材そのものの味を生かす、体に優しい味だなと思いました。

学校給食は、毎日さまざまな食材を限られた予算の中から提供してくださるので、とってもありがたいと思います。給食を通じて、子どもたちが食の大切さを学び、健やかに成長できることを願っています。

りんごまま
30代後半

ゴボウ入りドライカレー

現在小学5年の娘がいます。娘の学校給食の大好きメニューはカレーです。特にお気に入りなのは、細かく刻んだごぼうや人参、玉ねぎとひき肉を炒め合わせて作るドライカレーです。私も給食メニュー表にレシピが掲載されていた折、真似して作ってみました。

同じように作ったはずなのですが、私が作ったものはごぼうが硬かったことや、特有の香りが鼻について、いまいちだと言われてしまいました。学校給食のカレーは、ごぼう含め全ての野菜が柔らかく、ごぼう特有の香りも薄くなって、子どもには食べやすいように工夫されているようです。

学校給食未納の生徒が多いという地域もあるようですが、これだけ栄養価の高い手作りで美味しい給食を食べさせてもらっているのですから、給食費の納入は円滑な給食提供のための大切な義務として、全ての方が適切に支払うよう理解が進むことを願っています。

レン
30歳

野菜をふんだんに使ったカレーライス

私の息子は現在小学1年生です。でも、味覚が過敏ということもあり、家のものは食べられても、学校の給食は駄目ということがしょっちゅうあります。そんな息子でも、必ずと言っていいほど完食するメニューがひとつだけあります。

それはカレーライスです。カレーの日は、張り切って学校へ出かけていきます。そんなに美味しいのかな…と給食を試食できるイベントが学校で行われたとき、たまたまその日のメニューはカレーだったので食べてみました。

すると、甘口ながらも野菜がふんだんに使われており、大人の私が食べてもとても美味しかったです。そこで、その給食に出てくるカレーの具材、味加減が似るようにそっくり真似してみました。味見をしてみると、なかなか美味しくできてよかったです。

学校給食も自治体でだいぶ変わるみたいですが、もっと様々なメニューが増えるといいなぁと感じます。

ゆみ
28歳

シソの葉入り揚げ餃子

小学3年生の子どもがいます。子どもの好きな学校給食メニューは、カレーと揚げ餃子です。揚げ餃子は、前に作って欲しいと言われて作ったことがありますが、「なんか違う」と言われました。

給食の時によく見てきてねと伝えたところ、先生に聞いたらシソの葉が入っていると教えてくれたそうで、肉だねにシソの葉を巻いて餃子の皮で包んで揚げたら、「これだー!」と喜んでいました。

私自身給食が大好きでしたし、転校を経験して、地域によって牛乳が瓶だったり紙パックだったりして、びっくりしたのを覚えています。

給食は栄養バランスをしっかり考えられて作っているので、子どもの成長には良いと思います。お弁当を作らなくても、美味しい給食が食べられていいと思います。子どもはみんな給食が好きだと思います。これからも美味しい学校給食を作っていただけたらと思います。