トイレトレーニング!うんちに関する記事

【トイレトレーニング】うんちができない理由と成功するコツ4

【トイレトレーニング】うんちができない理由と成功するコツ4

うんちをトイレでしたがらないのはナゼ?実は理由があるのです!我が子の気持ちを理解し、上手におむつ卒業を目指しましょう♪

マーミーTOP  >  子育て  >  【トイレトレーニング】うんちができない理由と成功するコツ4

トイレトレーニング!うんちだけうまくいかない理由/成功のコツ4

トイレトレーニングでおしっこができるようになったら次はうんち!「おしっこはできるのに、うんちはおむつでしたがる…」とお悩みのママも多いですよね。

子供にもママの期待に応えたいけれど、トイレでできずにカーテンや部屋の隅に隠れてしまうのは、それなりの理由があるのでしょう。今回はうんちをトイレでしたがらない理由と成功への4つのポイントをご紹介していきます。トイレでスルッとスムーズにうんちができたら、そのときは思い切り褒めてあげましょうね。

うんちと幼児の体のメカニズム

うんちのトイレトレーニングはおしっこと一緒に!と思っているママも少なくありませんが、うんちとおしっこのトレーニング時期は若干ずれることが多いです。まずはうんちがトイレでできるようになるまでの幼児の体のメカニズムについて、ママもきちんと知っておきましょう。

生後1歳まで!たまったことが分かる

カーテンにつかまっていきむ赤ちゃん

おしっこもうんちも体の中を巡って外に出すという仕組みは同じです。けれど、最大の違いは「いきむ」という行動。
子供は誰に教えられるでもなく、生後6ヶ月頃から1歳前後にかけてうんちがたまった感覚を感じ始め、無意識にいきみ出します

顔を赤くしたり、カーテンに隠れたり、どこかにつかまったりと、うんちをする様子がママにも確認できるようになるでしょう。カーテンに隠れてしまうのは、いきみやすくするために安心して掴まれる場所として選んでいるのかもしれませんね。よく時代劇の出産シーンで天井から吊るされるヒモに掴まっていきむシーンがありますが、あんな風にカーテンに掴まっていきむ子もいるそうです。

3歳まで!うんちがしたいことが分かる

さらに1歳のお誕生日を過ぎたころから3歳にかけて徐々に「うんちがたまった=うんちがしたい」と分かるようになります。ですからこの時期に絵本などで排泄のしくみについて読み聞かせてあげると、「このムズムズはうんちがしたいからなんだ!」と気づきやすくなります。

「トイレにいこうね」絵 さくらともこ 宮尾怜衣

「トイレにいこうね」絵 さくらともこ 宮尾怜衣

メーカー:小学館

価格:450 円 + 税

トイレトレーニングでうんちを教えるのに手ごろな1冊です。まだうんちのトイレトレーニングを始める前の1歳以上のお子さんにも喜ばれるリズミカルな文章が特徴です。トイレはどういうところで何をするのか、終わった後の手洗いまで教えることができます。

ですが、「うんちやトイレが分かるようになったから、トイレトレーニングすればうんちもできるようになる!」と思うのは、残念ながらまだ早いのです。

なぜなら、この頃の幼児はまだうんちを溜めることができないため、うんちがしたくなってからトイレまで我慢することができないからです。トイレトレーニングでうんちを成功させるには、子供がうんちを溜められるようになり、便意を感じてからトイレまで我慢できるように発達するまで、焦らず待つことが必要です。

3~4歳!うんちのトイトレ適齢期

ママが待ち望んだうんちを溜められるようになる時期は3歳~4歳。この頃になったらトイレトレーニングでうんちに誘導するとよいでしょう。ほどんどの子供が5~6歳までにうんちのトイレトレーニングを完了します。まだまだ時間がありますので焦らず、子供のペースを大切にしてうんちのトイレトレーニングを進めましょう。

どうしてうんちだけおむつでするの?

洋式トイレ

おしっこはトイレでできるのに、うんちはおむつでしてしまう理由を考えてみましょう。いきむことができれば、トイレでするのも簡単なのでは?と思うママもいますよね。でも、お子さんはまだまだうんちをする手順を覚えたばかり。いきなりトイレでするのは不安がいっぱいなのかもしれませんね。

さらに3歳頃までは、まだうんちを我慢できないため、うんちの仕草をしたときに慌ててトイレへ連れて行っても、時すでに遅し…のことが多いのは当たり前なのです。

トイレでうんちをしない理由は、子供によって様々!中でもトイレではうまくいきめないことが、おむつでしてしまう子供たちの多くに見られる理由のようです。無理矢理トイレでさせようとしても、かえって出るものも出なくなり便秘になる恐れもあります。いきむことを覚えただけでも素晴らしい成長だと前向きに見守り、時期がきて自然とトイレでするようになるのを待ちましょう。

トイレでのうんちを拒否する理由

  • 洋式便座だと上手にいきめない
  • 足が床に届かないので踏ん張れない
  • 補助便座がないため、お尻が便器に落ちそうで怖い
  • うんちが流れていくのがイヤ
  • 失敗経験があり、トイレではできないと思いこんでいる
  • こだわりがあり、特定の場所でしたい
  • 便秘ぎみで排便自体が痛い、怖い、などでトイレを嫌がる
  • ママやパパとの安定した関係が築けず情緒不安定

トイレトレーニングでうんちを成功させる4つのポイント

「うんちはトイレトレーニングの最後の難関」というご家庭と、「うんちだけはすぐにできるようになった」というご家庭があります。その違いはもちろん子供の個性もありますが、ママやパパの保育力が大きく係わってくるケースもあるため、ウンチを成功させる自信がないママやパパは次のポイントを意識してみましょう。

うんちの合図を見逃さない

何か訴える子供

おしっこと違ってうんちの回数は1日に多くても2,3回でしょう。理想は毎朝1回排便することが望ましいのですが、トイレトレーニング中はこだわらなくても大丈夫です。子供が遊んでいる途中で急に止まったり、いきむ仕草をしたりし始めたら、うんちの合図ですので優しくトイレへ誘ってみましょう

子供を観察していないと合図を見逃してしまいますが、見かけたときはチャンス!もちろん嫌がったら無理に連れて行かず、その場でいつも通りさせてあげましょう。

また、特に失敗経験など思い当たることもなく、本人のこだわりでうんちをおむつでする子の場合、大らかな気持ちで本人の好きにさせてあげるのも一つの方法です。毎日「トイレに行こうか^^」とママが優しく声かけしていれば、ある日フッと「うん!」と言って、あっさりおむつを卒業してしまうなんてこともあります。

トイレの環境整備!足場を用意する

補助便座と足置き代を付けたトイレ

今は洋式のトイレがほとんどですよね。子供がそのまま座るとお尻が落ちてしまうので、おしっこ同様に補助便座は必要です。そして重要なのは、足場!足が床に届かず宙ぶらりんになると、上手くいきめません。大人だって足が着かないといきみにくいものですよね。両足が置ける台を用意しましょう。

今は100円均一のお店で足台やお風呂椅子が売っているので、これらを使うのもよいでしょう。段ボール箱や牛乳パックなどを利用して足代を手作りする場合は、頑丈に作って下さいね。

トイレにこだわらない!おまるでもOK

トイレですることだけにこだわる必要はありません。トイレに不安を感じる子でも、おまるならできることもあります。そのような場合は無理にトイレでさせずに、まずはおまるで成功体験を積ませるのがおススメです。何度もできるようになれば自信がついて、自分から「トイレに行く」と言い出すかもしれませんよ。

また、トイレで上手くいきめず便秘になった経験がある子や、普段から便秘気味の子は、排便自体が嫌なのかもしれません。トイレが怖いのであればおまるを使ったり、食事や運動などの生活習慣を見直したりして、まずはうんちがスムーズに出せるようにしてあげましょう。

怒らないでください

子供に笑顔で話しかける母親

おしっこができるようになってトイレにもだいぶ慣れてきたお子さんは、うんちができるようになるのももうすぐです。ここでママやパパが焦ってしまうと、トイレトレーニングでうんちをすることに、ますます不安を募らせてしまいます。大人だって初めての体験はとても不安ですよね。子供だって同じです。

また、安心してトイレでうんちをするには、周囲の大人との安定した関係を築けることがとても大切です。不安感の強いお子さんには、親の考えを押し付け過ぎない、普段からスキンシップを増やす、子供の話しをよく聞き意見を受け止めるようにするなどして安心感を与える接し方を日頃から心がけましょう。

できなくても怒らないことが、トイレトレーニングではとても大切!ママもパパも慌てず気にせず、何度もでもチャレンジさせてあげましょうね^^

幼稚園入園までに間に合わなかったら?

幼稚園の入園前におむつが取れていなくても焦ることはありません。幼稚園や保育園でトイレトレーニングを兼ねていたり、年少組ではトイレへ行く声かけを頻繁にしてくれたりもます。もちろん家庭でトイレトレーニングをしなくていいということではありませんが、ママが焦らなくてもおむつの対応をしてくれる幼稚園がほとんどですので、大らかな気持ちが大切!

また、トイレトレーニングをしている子供は、入園後すぐに脱おむつに成功することが多いそうです。既に布パンツを履いているお友達を見てやる気になるのですしょう。集団生活の素晴らしいところですね。

入園後は子供のペースに合わせて!

幼稚園に入園後は、初めての集団生活で頭の中がいっぱい!おうちではのんびりとママにたっぷり甘えさせてあげましょう。トイレトレーニングでうんちを教えるのも、子供のペースに合わせて決して焦らせずのんびりと行い、トイレでうんちができたら思い切り褒めてあげましょう!

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪

この記事に関連した特集ページ

この記事と関連性の高い記事