赤ちゃんのかわいい写真ポーズ17選!旬を逃さない撮り方アイデア
写真撮影はかわいい赤ちゃんといえども、ポーズが命。ところが赤ちゃんの頃は、周囲の人も釘付けなり動けなくなるほど破壊力がある激カワぶり。そのため「普通に撮っても充分可愛い」と、何のポーズもとらずシンプルな撮影で満足するママやパパも多く、もちろん一生満足できれば何の問題もありませんが。
子供の成長はあっという間で、暫くしてから「あっ!こんなかわいい撮り方があったの!?あの頃やっとけばよかったー」と、シンプルなポージングで済ませたことを後悔するママやパパが実は少なくないんです。
ですから期間限定の赤ちゃんだからこそかわいい激カワポーズや撮り方アイデアをしっかりチェックして、思い出に残るかわいい写真をたっぷり収めておきましょう。
子育て4コマ漫画:キラキラ写真を撮るボロボロママ?!
身体の一部分を使って撮影!赤ちゃん写真の激カワポーズ5選
ムチムチでちっちゃい赤ちゃんの身体は、どの一部分を撮っても最高の被写体になります。
撮る時に少しポーズを工夫すると、更に可愛く見せることができちゃいますので、パパと2人で協力してこんな激カワポーズを撮影してみませんか?
1もはや定番?!赤ちゃんだからこそのちっちゃい顔でおむすび
赤ちゃんの顔の輪郭を両手で包み込むようにして、親指はおむすびの底辺にし、その他の指先は頂点で重ねるようにしておむすびの形を作りましょう。
赤ちゃんの顔のお肉を少しクシャッとし、ホッペのお肉がぎゅっと真ん中に寄った顔が、何とも言えず可愛いです。
ポーズ名 | おむすび顔ポーズ |
---|---|
特徴 | 赤ちゃんの顔を両手で包み、おにぎり型を演出 |
手の形 | 親指が下、他の指先を頂点に重ねる |
見どころ | ホッペのお肉が中央に寄ってとても可愛い |
人気度 | 定番の赤ちゃんポーズとして人気 |
2ムチムチな腕~ちぎりパンを添えて~
生後6ヶ月を過ぎる頃から赤ちゃんの体はムチムチしてきますが、腕のムチムチは赤ちゃんならでは思わず食べてしまいたくなるほどかわいい。大人にはない部分にも輪ゴムを付けているのかと錯覚するような線がついて、まるでちぎりパンのよう。
そのムチムチの腕の横に、本物のちぎりパンを並べて撮影してみましょう。商品ラベルをはぎ取って赤ちゃんの腕に貼り付けも、笑える一枚が撮影できます。
ポーズ名 | ちぎりパン腕ポーズ |
---|---|
特徴 | ムチムチの赤ちゃんの腕がちぎりパンそっくり |
撮影アイデア | 本物のちぎりパンを腕の横に並べて撮影 |
小道具 | パンのラベルを腕に貼るとユーモアが増す |
魅力ポイント | 赤ちゃんならではのムチムチ感が際立つ |
3桃のようなお尻~本物の桃を被せて~
赤ちゃんのお尻はつるんとしていて、まるで桃のよう。せっかくなのでリアル桃尻写真を撮影しちゃいましょう。
桃を用意したら、赤ちゃんをおむつだけの状態にしてポーズはうつぶせ。あとは遠近法を利用して、赤ちゃんのお尻部分に桃がくるようにして撮影するだけ。
これは2016年頃からインスタで流行っている「ベビフルーツ」と呼ばれる写真の撮り方ですが、ポイントは見立てているおむつが見えないように撮ること。
桃の他にも様々なフルーツで、アイデア満点の赤ちゃん写真が撮影できます。赤ちゃんの側にそのフルーツを置いて撮影すると、よりおしゃれなベビフルーツ写真が撮影できます。
おすすめのベビフルーツとポーズ
- スイカ
三角に切り、てっぺんを一口かじってから、仰向けにした裸の赤ちゃんのドレスに見立てて遠近法で上から撮影 - キウイフルーツ
髪が薄めの赤ちゃんを仰向けに寝かせ、頭にキウイフルーツに付いているシールを貼って、頭頂部側から撮影 - サクランボ
並んでお座りポーズで座る双子ちゃんの頭をサクランボの実に見立て、柄(え)の部分を遠近法で頭につけて正面から撮影 - ブドウ(おすすめはデラウエア)
赤ちゃんのポーズは自由。ブドウをアフロヘアに見立てて、遠近法で正面から撮影 - パイナップル
葉の部分を王冠に、皮を剥かない実の部分を洋服に見たて、お座りポーズの赤ちゃんを撮影
ポーズ名 | 桃のお尻ポーズ(ベビフルーツ) |
---|---|
特徴 | 赤ちゃんのお尻に桃を重ねて遠近法で撮影 |
撮影方法 | 赤ちゃんをうつぶせにし、おむつが見えないように桃を配置 |
由来・流行 | インスタ発祥の「ベビフルーツ」スタイル |
他のフルーツ例 | スイカ、キウイ、サクランボ、ブドウ、パイナップルなど |
演出ポイント | 遠近法を活かして赤ちゃんとフルーツを合成演出 |
4親子で手足を寄せ合いおしゃれ感アップ
小さな手足は赤ちゃんならではの可愛らしさを表現できるパーツの一つ。ですからミニミニでキュートなサイズ感が写真でもよくわかるように、パパやママの手足と並べて一緒に撮るのがオススメです。
親子でお揃いの靴や靴下を履いて、手足だけ撮影するとお洒落な記念写真になります。
ポーズ名 | 親子の手足寄せポーズ |
---|---|
特徴 | 赤ちゃんと親の手足を並べてサイズ感を強調 |
撮影方法 | 手足だけをフレームに入れて撮影 |
演出アイデア | お揃いの靴や靴下を履くと統一感がアップ |
魅力ポイント | 赤ちゃんの小ささ・成長を記録できるお洒落な一枚 |
5キラキラの上目遣いでズキュン!
生まれたばかりの赤ちゃんは涙の量が少ないのですが、生後2ヶ月頃から十分な涙を分泌して目を潤すことができるようになります。
そのためスマホやPCでドライアイ傾向がある大人よりも、生後2ヶ月を過ぎた赤ちゃんの目はキラキラ。ぜひ可愛いキラキラのおメメを、更に可愛く撮れる小道具を使って写真撮影しましょう。
小道具はパパやママの大人用だてメガネやサングラス。お座りポーズの赤ちゃんにかけたら、ちょっとずらして上目遣いになったところを上から撮影しましょう。明るい場所で撮ることで、更にキラキラした目の可愛い表情になります。
ポーズ名 | キラキラ上目遣いポーズ |
---|---|
特徴 | 生後2ヶ月以降の潤んだ瞳を活かした撮影 |
撮影方法 | 上目遣いになるように上から撮影 |
小道具 | パパ・ママのメガネやサングラスを使用 |
演出ポイント | 明るい場所で撮ると瞳がさらにキラキラに |
魅力ポイント | 赤ちゃんの可愛い目元を強調した1枚に |
なんでこんなに可愛いの!?赤ちゃん写真の神ポージング8選
赤ちゃんと過ごしていると、日常生活の中でも「あっ、可愛い!」と思う表情やポーズは幾度となくあります。
しかし、子供が赤ちゃんから幼児へと成長してから考えてみると「あの可愛い神ポーズ、写真に残しておけばよかった」と思うこともしばしば。ここではそんな残しておきたい8つの神ポージングをご紹介します。
1残しておきたい初!○○の瞬間
撮り忘れてしまいがちなのが、赤ちゃんの食べ物に関する初○○の瞬間です。
例えば、初ミニトマト、レモン、ピーマンなど、酸味や苦味などのちょっとした刺激のある離乳食を初めてあげる瞬間の顔です。可愛くて面白い表情になる可能性大!
赤ちゃんに離乳食を食べさせる前に、忘れずにカメラを準備しておきましょう。パパと2人で協力して撮影すると、より激写しやすくなります。写真ではなく動画撮影もオススメです。
ポーズ名 | 初○○の瞬間ショット |
---|---|
特徴 | 離乳食の初体験時のリアクションを記録 |
対象食材例 | ミニトマト、レモン、ピーマンなど |
撮影タイミング | 食べさせる直前にカメラを準備 |
おすすめの撮り方 | パパと協力して撮影、動画も◎ |
魅力ポイント | 可愛くて面白いリアクションが撮れる |
2コップでミルクを飲んだ直後の白ヒゲ男爵
赤ちゃんがコップ飲みをマスターしたら、ミルクを飲んだ後の顔を見てみましょう。
口の上にミルクが残り、白ヒゲのようになっていたら撮影チャンスです!
牛乳で「#牛乳ヒゲ」でインスタにアップされている幼児の写真が多いのですが、赤ちゃんは1歳になるまでそのまま牛乳を飲ませることができませんので、粉ミルクやフォローアップミルクでチャレンジしてみましょう。
ポーズ名 | 白ヒゲ男爵ポーズ |
---|---|
特徴 | ミルクを飲んだ直後の口元に白ヒゲ状の跡が残る |
撮影タイミング | コップでのミルク飲み直後 |
使用ミルク | 粉ミルクやフォローアップミルク(1歳未満) |
演出ポイント | 白ヒゲが残っている状態で即撮影 |
魅力ポイント | 可愛く面白いひとコマとしてSNS映え抜群 |
3裸+タオルでお風呂上り風
赤ちゃんのお風呂上りに、男の子ならタオル1枚を腰に巻いて、牛乳パックを持ったポーズでパシャリと写真撮影。
女の子なら周囲に花びらを撒いたバスタオルの上に、体にバスタオル頭にハンドタオルを巻いて寝かせ、カメラ目線を作ったポーズでパシャリと写真撮影。
湯上りでボーッとした表情なら、バンボや椅子に座ったポーズで頭の上に畳んだタオルを乗せて、お風呂上りのおじさん風の写真に仕上げても可愛いです。
ポーズ名 | お風呂上り風ポーズ |
---|---|
特徴 | タオルを使って湯上り感を演出する写真 |
男の子の演出 | 腰にタオル+牛乳パックを持って撮影 |
女の子の演出 | 花びら+タオルで包み、カメラ目線で寝かせる |
アレンジ例 | タオルを頭にのせて「おじさん風」も可愛い |
魅力ポイント | 湯上りの自然体と演出の組み合わせが楽しい |
4シャンプーの泡でヘアアレンジ
お風呂遊びの定番、シャンプーの泡で面白い髪形をするのを、赤ちゃんにも応用して写真撮影してみましょう。
バイキンマン風、キューピーちゃん風、ピタッとさせて七三分け、オールバックにしても面白いです。
ただし、手が滑りやすく浴室内は湯気で写真のレンズが曇りやすいので、ママとパパが協力して撮影するのがコツです。赤ちゃんが湯船で温まっている間に、浴室の扉をしばらく開けて湯気を逃がしてから撮影しましょう。
ポーズ名 | シャンプー泡ヘアアレンジ |
---|---|
特徴 | シャンプーの泡で面白い髪形を演出 |
スタイル例 | バイキンマン風、キューピーちゃん風、七三分け、オールバック |
撮影のコツ | 湯気を逃がし、ママ・パパで協力して撮影 |
注意点 | 手が滑りやすく、レンズが曇りやすい浴室環境 |
魅力ポイント | 赤ちゃんの可愛さと遊び心を表現できる |
5ウィッグを被せて髪増量?!
今では100均にも売っていて、簡単に手に入れられるウィッグ。髪の少ない赤ちゃんに被せて写真を撮影すると、驚きの変身ポーズを残すことができます。ウィッグを被ることを嫌がる赤ちゃんもいますので、撮影は手短に済ませましょう。
ポーズ名 | ウィッグ変身ポーズ |
---|---|
特徴 | ウィッグで髪を増やしたように見せる |
入手方法 | 100均で簡単に購入可能 |
注意点 | 嫌がる赤ちゃんもいるため撮影は手短に |
魅力ポイント | 驚きの変身を記録できる |
6赤ちゃんと同じ表情で写真をパシャリ
赤ちゃんがボーッとカメラを見つめる表情やレンズを睨みつける表情を、ママやパパが真似して一緒に写真を撮ってみましょう。できればポーズも揃えて。とっても似た表情の親子写真が撮れるかもしれません。
赤ちゃんが寝ている時は難しい場合は、パパと赤ちゃんが並んで寝ている時に意外と同じポーズと表情のことがありますので、その瞬間を逃さずに撮影してみましょう。
ポーズ名 | 表情シンクロショット |
---|---|
特徴 | 赤ちゃんの表情を親が真似して撮影 |
撮影ポイント | ポーズも揃えるとより似た写真に |
タイミング | 赤ちゃんがボーッとしている時や寝ている時 |
注意点 | 寝ている赤ちゃんは難しいため、並んで寝ている時を狙う |
魅力ポイント | 親子の似た表情を記録できる貴重な1枚 |
7無我夢中!ご飯を食べ散らかす姿
手づかみ食べやスプーン、フォークの使い始めの時期は、どうしても口の周りがベチョベチョに汚れます。気づかないうちに頭に納豆がついていることも?!
赤ちゃんのこんな姿も今のうちだけですので、激カワ写真のポーズとして記念に収めておきましょう。
ポーズ名 | ご飯を食べ散らかす姿 |
---|---|
特徴 | 手づかみ食べやスプーン・フォークの練習時期の汚れた表情 |
状況 | 口周りや頭に食べ物がつくこともある |
撮影ポイント | 今だけの無邪気な姿を記念に残す |
魅力ポイント | 愛らしくて面白い瞬間を写せる |
8撮影中も癒される!赤ちゃん集合写真
赤ちゃんはたくさん集まれば集まるほど可愛さ倍増です。ママ友で集まって撮影会をしてみましょう。
壁際に赤ちゃんを並ばせるだけでも可愛いですが、円状に寝かせたポーズで上から撮影するのもオススメ。
お揃いグッズでおめかししたり、ドレスコードを決めて撮影したりするのも楽しいです。
ポーズ名 | 赤ちゃん集合写真 |
---|---|
特徴 | 複数の赤ちゃんを集めて可愛さを強調 |
撮影方法 | 壁際に並べる、または円状に寝かせて上から撮影 |
演出アイデア | お揃いグッズやドレスコードで統一感を出す |
魅力ポイント | 撮影中も癒される楽しい思い出作り |
新生児限定!かわいいコスプレで撮影するニューボーンフォト
ニューボーンフォトとは、生後3週間くらいまでの赤ちゃんにコスプレをさせたり、小物を使ったり、うつ伏せポーズで眠る姿を写真撮影する期間限定フォトのことです。
産後すぐでママにとっては撮影スタジオに出向くのが大変な時期ではありますが、実は撮影スタジオに出向かずとも自宅で撮影することもできるんです!ネットで可愛い衣装や小物が簡単に手に入りますので、無理のない範囲でパパと協力して撮影してみませんか?
これなら簡単!寝相アートのアイデア4選
赤ちゃんの寝相アートはやってみたいけれど、色とりどりのタオルや可愛いラグがないから断念するという方もいるかもしれません。そこでこちらでは、簡単に準備できる寝相アートをご紹介します。
1マグカップからひょっこり!遠近法を使って
遠近法を使って、寝ている赤ちゃんがマグコップから出てきているように撮りましょう。
ガラスのコップを使えば、まるまる赤ちゃんがコップの中に入っているように撮っても面白い写真になります。
コップだけでなく、お花や果物などでも代用可能です。
ポーズ名 | マグカップひょっこり遠近法ポーズ |
---|---|
特徴 | 遠近法で赤ちゃんがマグカップから出てきているように撮影 |
使用アイテム | マグカップ、ガラスのコップ、お花、果物など |
撮影方法 | 寝ている赤ちゃんをコップの中に見立てて配置 |
演出ポイント | 遠近法で楽しいユニークな写真を作る |
2たくさんのぬいぐるみに埋もれさせて
自宅にぬいぐるみがたくさんある場合、寝ている赤ちゃんの周りにぎっしり並べて、上から写真を撮ってみましょう。
小さな赤ちゃんがたくさんのぬいぐるみに紛れている姿は、とても可愛いです。
将来学者になって欲しい、サッカー選手になって欲しい、音楽家になって欲しい、花のように綺麗な大人になって欲しいなどのパパやママの希望がある場合は、赤ちゃんの周りに自宅にあるグッズを並べても、見栄えがする寝相アートになります。
例えば、本や眼鏡を並べたり、サッカー日本代表のユニフォームやボールを並べたり、楽譜や楽器を並べたり、庭に咲く花を並べたり。赤ちゃんだからこそ抱けるパパやママの無限の夢を、寝相アートの構図に込めて赤ちゃんの寝顔と共に撮影しておくのもまたおつなものです。
ポーズ名 | ぬいぐるみ埋もれポーズ |
---|---|
特徴 | 赤ちゃんをたくさんのぬいぐるみに囲んで撮影 |
撮影方法 | 寝ている赤ちゃんの周囲にぬいぐるみをぎっしり並べ上から撮影 |
演出アイデア | パパやママの希望に合わせたグッズを周囲に配置 |
グッズ例 | 本、眼鏡、ユニフォーム、ボール、楽譜、楽器、花など |
魅力ポイント | 寝相アートとして赤ちゃんの寝顔と夢を表現できる |
3ハーフバースデーはキューピーちゃんで
ハーフバースデーの記念写真は1/2ということもあって、マヨネーズのキューピーハーフの寝相アートがオススメ。
赤ちゃんはおむつ姿で寝かせ、赤いテープで「○○(赤ちゃんの名前)ハーフ」という文字を作ったり、赤い帽子をかぶらせて本人をマヨネーズに見立てたりと、色々な撮り方ができます。
ポーズ名 | キューピーハーフバースデーポーズ |
---|---|
特徴 | マヨネーズのキューピーハーフをイメージした寝相アート |
撮影方法 | おむつ姿で寝かせ、赤いテープで名前+「ハーフ」の文字を作る |
小道具 | 赤い帽子で赤ちゃんをマヨネーズに見立てる |
魅力ポイント | ユニークでかわいいハーフバースデー記念写真になる |
4本物の食器を使って料理人に
本物のフライパン、おたま、お皿、エプロンなどを使って、赤ちゃんが料理をしている風の寝相アートに挑戦してみましょう。
果物や野菜も一緒に並べると色合いがより鮮やかになります。
ポーズ名 | 料理人風寝相アート |
---|---|
特徴 | 本物の調理器具で赤ちゃんを料理人に見立てる |
使用アイテム | フライパン、おたま、お皿、エプロン、果物・野菜 |
演出ポイント | 色鮮やかに配置してリアル感をアップ |
魅力ポイント | ユニークで楽しい寝相アート写真になる |
赤ちゃんの面白い写真ポーズは、思いもよらぬタイミングで訪れる
赤ちゃんの写真をかわいいポーズだけでなく、面白い表情やポーズでも撮りたい場合は、ママやパパが作ってあげられるポーズと違ってより難易度が高くなります。
面白い表情やポーズをしやすいタイミングを狙うことも大切ですが、思いもよらぬタイミングで訪れることも多いため、スマホよりすぐに起動できるカメラを手に取れる場所に置いておくのがおすすめ。成功したママ達が激写したタイミングを頭に入れて置き、可愛いポーズと共にチャンスを逃さずに撮影してみましょう。