親子カフェ(キッズカフェ)とは?【東京】エリア別おすすめ10選と利用メリット・注意点
たまにはおしゃれな料理で、ゆっくりくつろぎたいと考える子育て中のママは多いのではないでしょうか。しかし、子連れでゆっくりごはんを食べるのは難しいと感じたり、「カフェ」は敷居が高すぎると諦めたりしてしまうこともありますよね。そんなママたちに朗報です。今、首都圏を中心に、「親子カフェ」や「キッズカフェ」が続々と増えているのをご存じですか。
そこで、親子カフェとはどのようなものなのかを詳しく解説し、都内でおすすめの親子カフェ10選をエリア別にご紹介していきます。子どもは思いっきり遊べて、ママはおしゃれな空間とおいしい料理でくつろげる、親子共にストレス解消できる親子カフェを、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。
親子カフェ(キッズカフェ)の基本と特徴
親子カフェとは、キッズカフェとも呼ばれ、主に未就学児連れのお客さんを対象とした飲食店のことです。お客さんのほとんどが子連れであるため、一般のレストランやカフェとは異なる、子育て世代に特化した設備とサービスを提供している点が大きな特徴です。単に子連れで食事をするためのファミレスとは異なり、キッズスペースで子どもを遊ばせながら、ママはのんびりくつろげる時間を提供してくれます。
親子カフェの6つのメリットと設備
では、親子カフェを利用することで、実際どのようなメリットがあるのでしょうか。親子カフェが提供する具体的なサービスや設備についてご紹介します。
1ベビーカーで入店でき、移動がスムーズ
小さいお子さん連れのママにとって、ベビーカーは外出時の必須アイテムです。親子カフェでは、お店に入るときに、ベビーカーで寝ている赤ちゃんを抱きあげて起こしてしまうことがないように、ベビーカーのまま店内に入ることができるように配慮されています。店内もベビーカーが移動しやすいよう、広めのスペースを確保していることが多いです。
2周囲のお客さんに気を使う必要がない
カフェやレストランで、子どもが騒いだり走り回ったりして、肩身の狭い思いをしたことがあるママも多いはずです。親子カフェなら子連れのお客さんばかりで、子どもが多少騒いだり泣いたりしても「お互いさま」という雰囲気があります。周囲に気兼ねなく食事ができるため、ママの心理的な負担が大幅に軽減されます。
3キッズメニューや離乳食メニューが充実
子連れで外食をする場合、まだ大人と同じ物が食べられないため、離乳食などの準備は欠かせません。離乳食期を完了した子どもでも、大人と同じ濃い味付けの料理は食べさせたくないですよね。しかし、親子カフェなら栄養バランスの取れたキッズメニューや、月齢に合わせた離乳食メニューを提供してくれます。これにより、食事の準備や持ち運びの手間が省けます。
4プレイスペース(キッズスペース)がある
子連れだと、子どもがすぐに飽きてしまい、なかなかゆっくり食事ができませんが、親子カフェにはプレイスペースが設けられています。子どもがおもちゃや遊具に夢中になっている間に、ママはゆっくり食事ができます。目新しいおもちゃや遊具があるため、子どもは何時間でも楽しく遊ぶことができ、ママは自分の時間を満喫できますよ。
5授乳室やオムツ交換台の設備が整っている
親子カフェでは、通常の飲食店にはない授乳室があったり、オムツ交換シートがあったりと、子連れに嬉しい設備が整っています。子連れでお出かけや食事に行くとなると、荷物が多くなりがちですが、親子カフェでは、授乳ケープや食事エプロンなどの貸し出しをしてくれるお店もあるため、荷物を減らすことができるのも大きな魅力です。
6専門スタッフによるサポートがある場合も
子どもがウロウロして店員さんの邪魔をしてしまうのでは、と不安に思うママもいるでしょうが、親子カフェなら、店員さんも子どもの扱いに慣れているので、気兼ねをしなくてすみます。さらに、キッズサポートスタッフや保育士資格を持つスタッフが常駐しているお店もあるため、安心して利用できます。
【東京】エリア別おすすめの親子カフェ10選
都内で続々と増えている親子カフェの中から、特におすすめの10店舗をアクセスしやすい主要エリア別にご紹介します。安全な食材を提供してくれるお店や、子どもが喜ぶ空間づくりを重視するお店など、お店によって特色がありますので、利用目的に合わせて選んでみてください。
吉祥寺・武蔵野エリア
ラ・グラスリィ
TEL: 0422-21-5497
時間: 10:00~20:00(ランチメニュー終日あり)
住所: 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-3-1 東急百貨店6階
子供服ブランドミキハウスが運営しているレストランカフェです。ミキハウスらしいカラフルなデザインの椅子が子ども仕様で可愛らしく、おもちゃもたくさん置いてくれています。食事は、100%有機素材を使った離乳食など、キッズメニューは子どもの体のことを考えて作られており、安心して食べられます。東急百貨店内にあるため、お買い物の休憩に、親子で訪れるのにも便利です。
自由が丘・目黒エリア
いいごはん
TEL: 03-5731-4042
時間: 11:30~15:00(土曜日のみ)
住所: 東京都目黒区自由が丘1-5-1 FEEL 1階
大人も子どもも同じメニューが食べられることをコンセプトにしたカフェです。国産で旬の素材にこだわり、一汁三菜で栄養バランスも良く、安心して食べられます。店内にはおむつ替えマットや幼児用のトイレがあり、授乳室がない分、授乳ケープを貸してもらえます。店舗の入り口が階段になっていますが、店員さんが優しく手を貸してくれますので、ベビーカーでも安心して利用できます。
ヘリアンタス
TEL: 03-5728-3890
時間: 10:00~18:00(年末年始を除く)
住所: 東京都目黒区青葉台1-16-12 SACREPIECE1階
目黒川沿いの子供服のお店に併設されているカフェです。ポップ調のインテリアに、子どもに丁度いいハイローのソファ席、プレイルームなど、子どももテンション上がること間違いなしです。メニューは食べ物も飲み物もオール500円とシンプルで、離乳食期の赤ちゃんには、レトルトのベビーフードが200円で購入可能です。ただし、離乳食の持ち込みは不可ですのでご注意ください。
錦糸町・羽田エリア
親子カフェ だっこファミリーパティオ
TEL: 03-3633-2863
時間: 11:00~17:00(日・祝日は除く)
住所: 東京都墨田区江東橋2丁目13-11パークタワー錦糸町 北棟2F
親子であれば誰でも利用できる会員制のカフェです。ワンドリンク制で、食べ物などの持ち込みも可能です。親子で参加できるイベントなども随時開催しており、輸入知育玩具をたくさん揃えたプレイエリアと、絵本やパパ・ママ向けの雑誌があるので退屈しません。夏場はテラスでプール遊びができるのも魅力で、JR錦糸町駅からもアクセスしやすいです。
RODYと遊べる親子カフェ Kids Lounge(キッズラウンジ)
TEL: 03-5579-7717
時間: 9:00~18:30(18:00からはショップの営業のみ)
住所: 東京都大田区羽田空港 第一ターミナルビル 南ウイング2階
プレイルームにはお馴染みのRODYの滑り台や乗用RODYが10体あります。RODY好きの親子にはたまらない空間でしょう。フードメニューも豊富に取り揃えていて、ワンオーダーにつき1時間無料でプレイルームを使用できます。空港内にあるため、授乳室やおむつ替えシートなどは、空港内の設備を利用できます。
杉並・豊島・八王子エリア
親子カフェ ilsole(イルソール)
TEL: 03-6795-7723
時間: ランチ10:30~16:00 ディナー18:00~21:00(月曜定休)
住所: 東京都杉並区下高井戸1-40-8 野崎ビル2階
ランチタイムが親子優先になっていて、ワンオーダーでボールプールや滑り台があるキッズスペースが無料で使用できます。託児はおこなっていませんが、キッズサポートスタッフがいるので安心です。ディナータイムでもキッズスペースは使用できます。授乳室や調乳用の白湯、補助便座なども用意されていて、プレママにも至れり尽くせりの設備が整っています。
Oyako Café picnic
TEL: 03-5985-4719
時間: 9:30~17:00(土日祝日定休)
住所: 東京都 豊島区西池袋5-24-9 中央ビル2階
ランチ代にプラスして施設使用料を払うことで、キッズスペースとフリードリンクが利用できます。キッズスペースは、滑り台、ブランコ、クライミング、ドールハウス、乗り物などをはじめ、たくさんのおもちゃがあり楽しく遊べます。フードメニューは、おしゃれさよりも、体力勝負の子育て中のママがお腹いっぱいになるようなボリューム重視の手作りメニューにこだわっています。
おもちゃカフェ dattochi(ダットッチ)
TEL: 042-657-3795
時間: 11:00~16:00
住所: 東京都八王子市明神町2丁目14-12
Dattochiのシンボルでもあるカラフルな「ひかりのなる木」が印象的なポップな店内です。おもちゃがたくさんあって、特に絵本は頻繁に入れ替えているので、定期的にチェックするのもいいかもしれませんね。フードメニューは野菜がたくさん食べられるようなもので、子どもに取り分けても安心なように、薄味で辛味を控えています。もちろんキッズメニューも用意しています。
世田谷・港区エリア
三軒茶屋の新感覚親子カフェ THREE TEAS CAFÉ(スリー・ティーズカフェ)
TEL: 03-3487-8159
時間: 11:30~14:30(毎週金曜のみ、月1回土日営業)
住所: 東京都世田谷区太子堂2-8-12 佐々木ビル地下1階
ランチプレート(1500円~)とキッズプレート(700円~)からそれぞれワンオーダーして、キッズスペースの利用やリトミックショーなどのイベントへの参加ができます。0~6歳児の親子と妊婦さんのみ入店可能で、20組限定と入場制限もあります。ベビーシッター資格保有のスタッフのもと、安全に遊ぶことができるのが魅力です。食事エプロン、イヤーマフ、授乳ケープの貸し出しや、ママがトイレに行っている間は、スタッフさんが子どもを見ていてくれるなど、配慮も行き届いています。
クレヨンハウス 東京店 オーガニックレストラン「広場」
TEL: 03-3406-6409
時間: 11:00(土日祝は10:30)~23:00
住所: 東京都港区北青山3-8-15
有機素材を95%以上使用するという、ヨーロッパのオーガニックレストランの基準をクリアしている、体にやさしいメニューが特徴です。ランチもディナーもビュッフェスタイルで、2歳から料金がかかりますが、好きなものを好きなだけ食べられます。店舗内にはおもちゃや本のお店、野菜市場などもあり、買い物の合間に親子で立ち寄ることもできます。
親子カフェを利用する際の重要な注意点
子連れで安心して利用できる親子カフェですが、お店側や周囲の人に迷惑をかけないようにするため、また、せっかく足を運んでも入店できなかったという事態を避けるために、以下の点に注意しましょう。
子どもは目の届く場所で遊ばせる
キッズスペースで遊ばせていると、子ども同士のトラブルがあったりおもちゃを正しく使えなかったりと、子どもだけでは解決できないことがあります。また、異なる年齢の子どもが集まるのですから、必ずしも安全とは限りません。
子どもは目の届く場所で遊ばせるようにして、ママ友とのおしゃべりに夢中になりすぎないようにしましょう。子どもの安全管理は、保護者の方の責任であることを忘れないでください。
事前に予約と利用時間を確認する
定休日や利用時間の確認はもちろんですが、親子カフェはイベントをおこなっていたり、パーティなどで貸し切りだったりして、入店できないこともあります。特に人気の親子カフェや土日祝日は大変混雑するため、事前に電話やウェブサイトから予約をしておくと安心です。
せっかく訪れても無駄足になることのないように、事前に予定を確認するようにしましょう。ホームページでスケジュールを随時確認できるお店もありますよ。
決められたお店のルールを守る
お店によっては、離乳食などの飲食物の持ち込みが不可だったり、キッズスペースに年齢制限があったりするなどのルールがあります。
子連れで気軽に行けるからといって安心せず、お店のルールをきちんと守り、お店側や他の親子連れに迷惑をかけないように心がけたいですね。