紙おむつを洗濯した時の対処法に関する記事

『紙おむつを洗濯(T_T)対処法と洗濯機のクリーニング方法』

紙おむつを洗濯するという失敗は意外とよくあります。衣類の汚れを落とすには塩が効果大。でも、洗濯機に入れるはNGです!

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  紙おむつを洗濯(T_T)対処法と洗濯機のクリーニング方法

紙おむつを洗濯してしまった時の対処法が知りたい!塩で溶けるの?

赤ちゃんの紙おむつを洗濯!お洋服と一緒に洗濯機に入れて洗ってしまった…なんて経験があるママもいるかと思います。紙やテッシュを入れて洗った時も大変ですが、紙おむつは、もっと大変そうですね。

今回は、紙おむつを洗濯してしまった時の衣類や洗濯機の対処法をご紹介します。いざと言う時のために、対処法を知っておくと便利ですよ。また、紙おむつの成分が体についた時の影響についても調べました。

「子供が勝手に紙おむつを洗濯機に入れてしまった…」なんていう失敗談もあるようです。失敗を経験した先輩ママの再発防止策もご紹介します。

紙おむつを洗濯したらどうなる?

紙おむつは、オシッコなどの水分を吸収して膨らみますよね。洗濯機で洗うと大量の水を吸収するため、パンパンに膨れ破裂してしまい、中身が出てしまいます。

ゼリー状の成分(ポリマー)や紙が洗濯機の内側や衣類に付着します。ゼリー状のものは、おむつの吸収体部分に使われている高分子吸収体で、通常は粒状ですがオシッコや水などを吸収して膨らんでしまっています。紙は、紙おむつの素材のパルプや不織布が細かくなったものです。

衣類に付着した汚れを落とす方法4

紙おむつを洗濯してしまった場合、一緒に洗った衣類に付着したポリマーや紙を取り除かなければなりません。赤ちゃんのものだけなど、少量の衣類しか入れていなかった場合は、手で取り除くこともできるかもしれませんが、大量の衣類を洗濯していた場合は、全て手で取り除くのは、かなり根気と時間が必要になります。

少しでも手間がかからず取り除ける方法を4つご紹介しますので、やりやすい方法で行ってください。ただ、これらの方法でも完全にきれいに取ることはできません。最後は、地道な手作業が必要になりますので、覚悟してくださいね。

浴槽で汚れを払い落とす

水を抜いた浴槽の栓を閉めて、衣類を浴槽の中で払い付着した汚れを払い落とします。ブラシや粘着テープを使うと更にきれいになります。その後、洗濯漕の中の掃除が終わったら、もう一度洗濯します。
払い落としただけで、汚れがきれいになったようでしたら、そのまま乾かしてもよいでしょう。

浴槽の中の汚れは、掃除機や雑巾などできれいにしましょう。誤って流してしまうと排水溝が詰まる恐れがあるので、十分に気を付けてください。

別に浴槽じゃなくて、部屋でやっても良いのですが、衣類に付着した汚れを落とす際に汚れが壁や床に飛び散り、後の掃除が大変です。単純に浴槽の中で行うとそれ程気にならないから浴槽がベストってことです。

乾燥機に入れる

乾燥機能付きの洗濯機や乾燥機をお持ちの方は、汚れた衣類をそのまま乾燥機に入れて乾かしてみて下さい。ブヨブヨだったポリマーは乾燥することで、小さな粒となるため、濡れた状態よりも乾燥すると汚れが落ちやすくなります。乾燥後、ブラシなどで残った汚れを落としましょう。
外でバサバサとホコリを払うようにすると落ちやすいのですが、ベランダとかではご近所迷惑になることもあるので、注意しましょう。

汚れを落とす際は、洗面所の床に新聞を敷いて行うと、その後の掃除が楽になります。衣類の処理が終わったら洗濯漕や乾燥機の中の掃除も忘れずに行ってくださいね。

塩をかけるとポリマーは溶ける?

おむつの原材料である高分子吸収体は、塩を含むと水に戻るという性質があります。浴槽や大きな洗面器に衣類を入れて、塩をまんべんなく振りかけます。ポリマーが水に戻ったら洗面器の中で何度かすすいで、衣類をもう一度洗濯機に入れて「すすぎ→脱水」コースで回します。
もちろん、すすぎを行う前に、洗濯機の中を綺麗にしておいてくださいね。

洗濯機にそのまま大量の塩を入れて、再度洗濯しちゃえばポリマーを除去できる!と思われるかもしれません。実際、大量の塩でポリマーは衣服から取れるかもしれませんが、塩水が洗濯機にあたえるダメージが大きく、サビの原因となるため洗濯機が壊れてしまう可能性があります。
横着して洗濯機を壊すぐらいなら、少しの手間を惜しまず人力で綺麗にするようにしましょう。

乾かしてからから取る

衣類がぬれたままの状態だと、汚れをきれいに取るのは難しいです。干したり乾燥機を使って、衣類を乾かした後でもう一度、ブラシや粘着テープを使ったり、払い落としたりして汚れを落としましょう。

ベランダで干したまま行うと、部屋が汚れる心配がありませんので、気候の良い時期なら、ベランダできれいにしてしまうことをおすすめします。

洗濯機の汚れの落とし方

おむつの原材料は、衣類だけでなく洗濯漕の中にも付着しています。そのままにしておくと、次に洗濯した時に、衣類に汚れが付着する可能性があるので、きちんと掃除しておきましょう。以下の手順で行うと、意外と早くきれいになります。

洗濯機のメーカーによっては、紙おむつを洗濯してしまった時の対処法が、取扱説明書やホームページに掲載されていることがあります。お使いの洗濯機の取り扱い説明書やメーカーのホームページを一度確認してみてください。
何も処理せずにポリマーを排水口に流すと、排水口が詰まってしまい余計な出費となってしまうので、頑張って掃除するようにしましょう。

<洗濯漕の汚れの落とし方>

  1. 洗濯漕の内側に付着した汚れをテッシュや手で出来るだけ取り除く、キッチンペーパーが丈夫なのでオススメです!
  2. くず取りネットの中の汚れもきれいに取り除く
  3. 空のままの洗濯漕に高水位まで水を溜め、2~3分回転させる。一時停止させ、水中に浮かんでいる汚れをゴミすくいネットで取っていく。「数回回転→一時停止→ゴミを掬う」という流れを何度か繰り返しましょう。その都度くず取りネットの中を綺麗にすることも忘れないように。
  4. きれいになったら排水し、最後に洗濯漕内とくず取りネットの中に汚れが無いか確認すればOK!

衣類の汚れを落とすことに比べれば、簡単ですね。いい機会ですから、洗濯漕クリーナーを使用して、洗濯漕の掃除を行ってしまうのもよいでしょう。

洗濯機に塩を入れていいの?

インターネットでおむつを洗濯した時の対処法を検索してみると「洗濯機に汚れた衣類と塩を入れるときれいに落ちる」と書かれているサイトもあります。ただ、塩を入れると錆びや故障の原因となる可能性もありますので、自己責任でおこないましょうと注釈がついているサイトが多いです。

おむつメーカーのホームページに、紙おむつを洗濯してしまった時の対処法が掲載されていますが、塩を入れる方法は、どのメーカーのホームページにも書かれていませんので、おすすめはできません。
もし、時間が無くて塩を入れて手っ取り早くきれいにしたいという方は、リスクを承知のうえで行ってください。

紙おむつの成分は体に影響あるの?

どれだけ頑張って衣類についた汚れを取り除こうとしても、完璧にはきれいにならないこともあります。特に、赤ちゃんの衣類に汚れが付着したままだと、そのまま着て体に悪影響はないか心配になりますね。

有名おむつメーカー・パンパースのホームページに、「高分子吸収材を含む原材料の安全性は十分に確認されています。直接お肌に触れても心配ありません。」と記載されています。お肌への影響はないとのことで安心ですね。

多少汚れが残っていても、何度か洗濯を繰り返すうちに、きれいになります。普段着であれば、あまり神経質になる必要はないでしょう。

【体験談】これでもう紙おむつは洗濯しません!

衣類に付着した汚れを取ったり、洗濯機をきれいにしたりと、紙おむつを洗濯してしまうとその後の処理が大変ですね。作業中に赤ちゃんが泣いたりしたら、もうお手上げ状態でしょう。一度経験したら、もう二度とやりたくないですね。紙おむつを洗濯してしまった経験のある先輩ママさんが、どのような方法で再発防止に努めているのかご紹介します。

マグカップ
30歳

ドラム式は要注意!

結婚した当時、ちょうどドラム式洗濯機が出始めた頃でした。今までの洗濯機にないオシャレなデザインに惹かれ購入しましたが、子供が産まれて後悔することになりました。
ドラム式は、小さな子供でも扉を開けることができるので、おもちゃを入れたり、自分自身が入ろうとしたりするようになりました。一番困ったのは、紙おむつを勝手に入れられたことです。後の処理が大変だったので2度とごめんだと思って、洗面所の入り口にベビーゲートを設置して、子供が自分で入れないようにしました。洗面所は、洗剤など危険なものも置いていますし、水が張ったままの浴槽に誤って子供が入ってしまうこともないので、ゲートを付けたのは正解だったと思っています。ゲートを設置していると扉を閉めることができないので、ゲートの上部分は突っ張り棒でカーテンを吊るしていました。

ミディアム
28歳

再発防止にひと手間かけよう!

仕事をしている私は、平日夜に洗濯するのが日課になっています。洗面所に洗濯用のカゴを置いているのですが、どうせすぐ洗濯するからとお風呂に入る時は、そのまま脱いだ衣類を洗濯機にほりこんでいました。それでやってしまったのが、紙おむつの洗濯。娘の服を脱がせた際に、紙おむつを別にするのを忘れ、そのまま洗濯機に入れてしまったようです。
子供を寝かせてから、衣類の汚れを取る作業と洗濯機の掃除を必死で行いました。
それ以降は、洗濯物は、一度洗濯カゴに入れるようにしています。さらに、洗濯機に入れる際には、洗濯ネットを使って小分けするようにして、紙おむつなど余計なものが入っていないか確認しています。慣れれば、早く分けれるようになりますし、紙おむつを洗濯してしまった時の作業量に比べれば楽ですね。

この記事を書いたライター

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪