マタニティウェアはいつから着る?に関する記事

『マタニティウェアはいつから準備する?選び方のポイント』

マタニティウェアはいつから着るの?マタニティウェアを長くおしゃれに着こなす方法をご紹介します。

マーミーTOP  >  出産  >  マタニティウェアはいつから準備する?選び方のポイント

マタニティウェアはいつから着る?購入時のポイント/選び方

マタニティウェアと聞くと、シンプルでぶかぶかしたサイズのワンピース…なんてイメージが強いかもしれませんね。でも最近では、授乳中まで長く使える設計になったものや、フォーマルな場でも一枚で着ていけるようなおしゃれな商品もたくさん販売されています。

お腹を締め付けないことから、赤ちゃんもママも快適に過ごすことができるマタニティウェアは、いつから準備すればよいのでしょうか。購入時期や選び方のポイントなどを解説していきます。

妊婦さんのお腹が大きくなる時期は?

妊娠中と一言に言っても、妊娠初期からすぐにお腹が大きくなるわけではありません。元々の体格や赤ちゃんの大きさ、お腹の出方などに個人差がありますが、お腹がふくらんで目立つようになるのは妊娠4~5ヶ月頃が多いようです

妊婦さんの体は生まれてきた赤ちゃんを優しく包むために、妊娠中期~後期にかけて、腰周りだけではなく胸や二の腕といった全身がふっくらすると言われています。体重の増加量によっては、妊娠前よりも1~2サイズほど服のサイズが変わることがあるようです。

マタニティウェアはいつから準備する?

妊娠中はむくみやすく、体を締め付けると血流を悪くしてしまうため、ゆったりした服装が推奨されています。
マタニティウェアをいつから準備すべきか個人差はありますが、妊娠中期になってお腹が目立ってきた頃や、妊娠前から来ていた服がきついと感じた頃に、必要なものを順番にそろえていくとよいでしょう。

マタニティウェア別購入のタイミング

<体の冷え防止用アイテム>
足腰を冷やさないために腹巻、レッグウォーマーなどを着用しましょう。妊娠前から使っていたものがあればそのまま使用が可能ですし、出産後も長く使用することができます。妊娠が分かったらすぐに購入してもよいでしょう。

<下着やパンツなど>
お腹やバストが大きくなってくると、まず下着がきつく感じることが多いようです。ノンワイヤーのブラジャーや、お腹周りまでカバーできるショーツなど、必要に応じて購入しましょう。ブラジャーは授乳中まで使用できるタイプのものであれば長く使用できるでしょう。
きついものを無理に締め付けてはくと、お腹周りの血流を悪くして赤ちゃんにとっても悪影響になってしまいます。産前にはいていたパンツのボタンがきつくなってきたら、マタニティ用のものに買い替えをオススメします。

<トップスやアウター>
少しゆとりのあるワンピースやTシャツであれば、産前のものでも妊娠中を通して使える場合があります。体重増加量は人によって差があるため、最初から購入するよりも服のサイズが変わってから検討した方がよいでしょう。

マタニティウェアの選び方のポイント

妊婦さん用の服を選ぶ際に重視したいポイント5つをご紹介していきます。

授乳兼用タイプなら産後も長く使えます

妊娠期間は長くても10ヶ月。そのうち、お腹が目立つ時期は5~6ヶ月なので、その時期しかマタニティウェアを使用しないとなると、少し購入するのがもったいなく感じてしまいますよね。しかしマタニティウェアには出産後の授乳期にも使える兼用タイプがあります。

授乳期間は子供によって個人差がありますが、1年ほどと長い場合もあり、出産後3ヶ月は特に1日に何度も授乳することとなります。授乳期間中に授乳用の服を買い足すこともできますが、胸元が開くようになっている授乳兼用のブラジャーやトップスなら、長く使えるのでオススメですよ。

夫の服を使いまわすのも手

「半年くらいの使用期間のためにマタニティウェアを買い足すのはちょっと…」という方には、旦那さんの服をお借りするという方法もありますよ。一緒に暮らしている旦那さんの服なら貸し借りするのも楽ですし、旦那さんに包まれているような安心感が得られるかもしれませんね。

やはり妊婦さん専用の作りにはなっていないので、臨月間際にはやっぱり服がキツくなってしまう可能性はありますが、旦那さんに確認をとってから借りてみてはいかがでしょうか。

靴の用意も忘れずに

妊娠中、意外と盲点となるのが「靴」の用意。妊娠中にヒールの高い靴を履いていると、バランスを崩して転倒した時に危険です。
「ヒールに慣れているから大丈夫!」という人でも、妊娠中はお腹が大きくなり足元が見えなくなるため、体勢を崩しやすくなっているので注意しましょう。妊娠が判明したら、その時点でフラットシューズなどのローヒールを用意しておくと安心です。

赤ちゃんが生まれてからも、抱っこしている時に体勢を崩したら危ないですし、赤ちゃんが動き出したら走って追いかけることもあるので、妊娠中だけでなく産後も使えるものとして、しっかり足に合うサイズのものを選びましょう。

下着のサイズはどんどん変わります

妊娠中はどんどん体が変化します。妊娠初期に買った下着が、中期以降にはもう小さくなってしまったということもあるようです。妊婦用の下着は締め付けないように大きめに作られているものが大半ですが、服のサイズがどれくらい変化するのかは誰にも分かりませんよね。

その都度買い換えていてはもったいない気もしますが、やはり自分の身体のためにも、できるだけ体に合ったものを着用するのが一番です。ホックやリブつきで1~2サイズなら調節可能な下着もありますから、そちらを選ぶと無駄がないかもしれません。

アジャスターを使えば手持ちのパンツも履けます

産前に履いていたパンツにつけるだけで、おなかがふっくらする妊娠中でも着用可能になるアジャスターが販売されています。
服を買い足す必要がなく、お気に入りの服をそのまま着られて安価に済むため、コスパ抜群です。マタニティ用のパンツを少数買い足すよりも、いつものようにコーディネートできるため、おしゃれを楽しみたい人におすすめですよ。

アジャスターバンド

西松屋

価格:925 円 + 税

妊娠前に着ていたパンツのボタン部分に取り付けて使用します。お腹周りまでカバーでき、冷える心配もありません。使用の際のコーディネートでは、アジャスター部分が見えない様にワンピースやチュニックを合わせるママが多いようです。

マタニティウェア、みんなどこで買ってるの?【体験談】

妊娠中であっても、妊娠前と変わらないおしゃれを楽しみたいものですよね。先輩ママ5人に、どこでマタニティウェアを購入しているのかを伺いました。マタニティウェアを購入する際、参考にしてみてくださいね。

ちこ
20代前半

AしまむらやUNIQLOで!

いかにも「マタニティ!」な服があまり好きではなかったので、しまむら、ユニクロ、GUで、いつもよりワンサイズ上の服を買ったり、使いまわしのききそうなワンピースとか、オールインワンを買ったりして乗り切りました♪

妊娠中12キロくらい体重が増えましたが、完母だったので産後すぐに体重が戻って、一時期あんまり着なくなった服もありました。でも、現在二人目を妊娠して、久しぶりに押入れからひっぱり出して着ています。使いまわし最高です!

アイスらぶ
30代前半

Aベビー用品店でマタニティウェアも購入

私はベビー用品を買うついでにいつもマタニティウェアを購入していました。西松屋とかアカチャン本舗とか、ベビーザらスとか、ベビー用品だけじゃなくて結構マタニティウェアも置いていましたよ。

シンプルなものが多かったですが、使いやすいものが多かったし、ちゃんと目で見て素材を触って試着したい派なので、直接店舗に行って購入しました。ベビー用品を買う目的で行ったのに、自分のものを買って帰ってきちゃうことも結構ありました。笑

ジョーカー
30代前半

A通販で買うことが多いです。

我が家は食料品や日用品など、もともとネットスーパーを利用して買うことが多かったので、マタニティ用品もネットの通販で購入しました。ベルメゾンとかニッセンを利用することが多かったです。

口コミを参考にしながら買ったので、とくに失敗はなかったと思っていますが、どうしてもぶかぶかで履けなかったパンツだけ返品したことが一度だけあります。
マタニティ用の下着やレギンス、ワンピース、授乳服まで色々なデザインのものが購入できて、満足でした。

TMK
30代前半

Aフォーマルだけ購入

あんまり自分の服にお金をかけたくなかったので、友達にマタニティ服のお古をもらったり、旦那の服を借りてやり過ごそうと思っていたのですが、妊娠7ヶ月の時に親友の結婚式があり、ドレスだけはどうしようもなかったのでネットで購入しました。

妊婦が着られて、お腹が目立たないドレスがたくさんあって感激した覚えがあります。授乳中でも着られるドレスを買って、当日着ていきました。産後4ヶ月の時にも親戚の結婚式があり、使いまわせたので買ってよかったと思いました。

キキララ
20代後半

A下着以外はネットオークションで買いました

短期間しか使用しないものなので、マタニティ関係のものとか、育児用品の大半はネットオークションで落札しました。状態のいいものが定価よりずっと安く買えたので満足しています。

さすがに下着はアカチャン本舗で買いましたが、マタニティ用のズボンは3本くらいオークションで落として、ローテーションして着まわしていました。綺麗に使ってまたオークションに出そうかと思っていましたが、二人目妊娠希望なので、まだ残しておこうか迷っています。

この記事を書いたライター

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪