妊娠報告を友達にするにはに関する記事

『妊娠報告を友達にしたのはいつ?友人への妊娠報告の注意点』

妊娠報告を友達にする際の注意点を先輩ママに聞きました。「報告は安定期」と思われがちですが、意外にも妊娠初期に相談も兼ねて報告したケースも多いようです。相手に不快感を与えずに報告するにはどうすればいいのか、妊娠報告のマナーをまとめました。

マーミーTOP  >  出産  >  妊娠報告を友達にしたのはいつ?友人への妊娠報告の注意点

友達への妊娠報告で注意したこと~先輩ママの友人への妊娠報告

職場などの公的な場所での妊娠の報告は、一般的に流産のリスクが低くなるとされる妊娠16週頃の安定期(妊娠中期)に入る時期以降にするのが一般的です。しかし、家族や親しい友人には、妊娠が分かったらすぐにでも知らせたくなりますよね。

いくら親しいとはいえ、妊娠初期の不安定な時期に、友達に知らせて良いものなのでしょうか。そこで、先輩ママ達に、友達に妊娠を報告した時期と伝える際に注意したことについて聞いてみました。

やはり安定期に入ってから妊娠報告をしたママが多い一方で、「仲がいいから」「妊娠の相談に乗ってほしいから」「仕事で迷惑をかけるから」などの理由から妊娠初期に報告したというママもいらっしゃいました。

報告する際の注意点としては、過度に浮かれた様子を見せたり、逆にネガティブな要素を強調したりしないことです。特に、妊活中や婚活中の友達への妊娠報告には、細心の注意を払ったママが多いようです。

どちらにせよ、妊娠報告をして自分のことのように喜んでもらえることが、何よりも嬉しいことですよね。

妊娠初期に妊娠報告

 
   

みつばち
36歳

 
 

嬉しくなってついメールで報告

 

妊娠が発覚したのは結婚5年目で、なかなか子どもが授からず、病院に行き始めたばかりでした。妊娠検査薬で陽性反応が出て、嬉しくなってすぐに友人にメールしてしまいました

 

友人は、学生の頃から仲の良い子で、赤ちゃんが生まれたばかりでした。友人の妊娠中、よく妊娠について相談をしていたので、とても喜んでくれました。

 

ただ、私も初めてのこととはいえ、もう少し後にすればよかったと後悔もしました。いくら仲が良いとはいえ、万が一のことがあったら友人に気を使わせてしまうことになるからです。

 

後から思えば、安易にメールを送ってしまったので、もし第二子を授かれたら、やはり安定期になって落ち着いてから友人に連絡しようと思います。

 
   

けんたろう
30代前半

 
 

みんな喜んでくれました

     

妊娠が判明した当初、つわりがひどくて寝込んでいて、外出もできなかったので友達に会うことはできませんでした。

 

でも、特別仲の良い友達はよく電話をくれたので、その時に妊娠を報告しました。その他の友達には、安定期に入ってから報告しました。ほとんどの友達は既婚ですが、独身の友達もいます。

 

子どもがなかなかできない友達や婚活中の友達、あまり親しくない人には、自分から報告しませんでした。人づてに伝わっていけば十分だと思ったからです。

 

報告する時には「つわりが重くて辛い」など、ネガティブなことはあまり言わないように気をつけました。

 

友達のほとんどがとても喜んでくれて、生まれてきてからもかわいがってくれました。

 
   

ぶっち
30代後半

 
 

とっても喜んでもらえました

 

妊娠6週頃に、大学時代の同じゼミの友人に妊娠の報告をしました。

 

その友達とはとっても気が合うので、卒業後も15年以上ずっと連絡を取り続け、家族ぐるみでお付き合いしています。その友人には、子どもが2人います。

 

妊娠報告は、たまたま友人とスーパーで会った際にしました。家が近所なので、比較的スーパーなどでよく会うのです。

 

妊娠報告する前に一応、その友人が最近忙しくないか、仕事で何か問題を抱えて落ち込んだりしていないか、友人の状況は事前にチェックしていました

 

自分が大変な時に、過度に浮かれた様子で妊娠報告されても困るだろうなーと思ったからです。幸い、友達は自分のことのようにとっても喜んでくれました。

 
   

ふゆか
20代後半

 
 

報告と相談を兼ねて

     

親しい友人には妊娠10週の時に報告しました。本当は安定期に入るまで報告はしたくなかったのですが、つわりがあまりにも酷かったので、お誘いメールが来た時に体調の理由として報告をしました。

 

私の場合は、中学・高校・大学のごく親しい友人にのみ報告をしました。

 

既婚者で、すでに子どもがいる友人もいたので、妊娠のことや出産に関して不安に思っていることについて聞く、いい機会でもありました。

 

妊娠中ずっと体調が優れなかったので、報告はすべてメールで行いました。その際につわりの影響でずっと優れないということも併せて報告をしました。

 

それは、遊びのお誘いは遠慮してほしいという思いも込めて伝えたかったからです。友人はみんな喜んでくれ、報告後は出産までずっと気にかけてくれたりし、心の支えになりました。

 
   

たらりん
30代後半

 
 

真っ先に同僚に伝えました

 

妊娠12週頃に、同僚に直接職場で伝えました。仲良くして頂いている方だったので、「普通に赤ちゃん出来たー」という感じでした。

 

その方は独身ですが、バツイチで娘さんが2人いらっしゃいます。私が第三子の妊娠だったので、とても喜んでくれるとともに、羨ましいと言われました。

 

3人の子どもを育てた事がないから、どんな感じかとても興味があるそうです。

 

まだ、安定期に入る前だったので、他の職場の人達には、もう少し内緒にしてもらえるようにお願いしました。

 

その方には、出産前と産後1年間は育児休暇をもらうことになるので、その時に一番お世話になることになると思い、一番最初に伝えました。

 

そのことについても快く了承して頂き、本当にホッとしました。

 
   

とくママ
30代前半

 
 

喜んでくれた友だちに泣きそうになりました

     

私が友達に妊娠の報告をしたのは12週目でした。友達は中学の同級生で、仕事をバリバリこなすキャリアウーマンです。

 

メールや電話でも伝えることはできましたが、会って報告したいと、ご飯を食べる約束をして、食後のコーヒーは飲めない、と伝えながら、初めての妊娠を伝えました

 

結婚も妊娠も先になってしまいましたが、どんな反応があるのか全く分からなかったので、なるべく普通に伝えられるようにさらっと言いました。

 

内心ドキドキしながら反応をうかがうと、顔を真っ赤にしながら「おめでとう!!」と喜んでくれました。

 

すぐに、赤ちゃんが男の子でも女の子でも着られる洋服をプレゼントするね!と嬉しそうに言ってくれて、親友に祝福されて、私も改めて泣きそうになるほど嬉しかったです。

安定期に入って妊娠報告

 
   

りな
20代後半

 
 

離れて暮らす友人にLINEで報告

     

妊娠15週くらいのときに、結婚の報告も兼ねて高校からの一番の友人に報告しました。

 

私が結婚のため他県に引っ越しをしたので、本来なら会って報告したかったのですが、仕方なくLINEでの報告になってしまいました。

 

報告するときはまだ安定期に入ってなく、つわりや立ちくらみなどもひどかったので、今後どうなるのかとても不安でした。

 

でも一番仲の良い友人だったので、安定期に入るまでは他の人には妊娠していることを言わないよう気をつけてほしいと、念のために約束をしてもらいました

 

その友人は独身でしたが、まるで自分のことのようにとても喜んでくれてすごく嬉しかったです。無事に出産できたら一番に報告したいと思います。

 
   

みなみ
28歳

 
 

子供のいない友達にサラッと報告

 

友達に妊娠報告をしたのは、妊娠16週くらいの安定期に入った時でした。妊娠報告をした友達は高校の同級生で、ランチに行った時に直接報告しました。

 

友達は既婚者ですが、まだ子どもがいなかったので、複雑な気持ちになるだろうと思い、自分が妊娠したことはサラッと伝える程度にしました。

 

妊娠報告は自分からせず、友達から「最近どう?」と聞かれたので、話の流れでという感じで報告しました。

 

もし、自分がなかなか妊娠出来ないのに、先に友達が妊娠したら、羨ましくなって嫉妬のような複雑な気持ちになると思うので、その点は気をつけました。

 

友達はビックリしてたけど、おめでとうと言ってくれて、体調の心配までしてくれました。

 
   

みみママ
20代後半

 
 

幼なじみの友達に報告

     

友達には、安定期に入った妊娠16週くらいになってから報告しました。

 

報告した友達は小学生のときからずっと仲良しの友達で、友達もちょうど結婚して子どもが生まれたばかりだったので、これからはママ友だねと、とても喜んでくれました。

 

メールや電話より直接会って話したいと思い、ちょうど食事に行く約束をしていたので、その時に食事をしながらいきなり報告すると、とても驚いていました。

 

独身の友達や子どものいない友達には、報告しても良いものか不安だったので、はじめは子どものいる友人から報告しようと気をつけていました。

 

生まれたら子どもを連れて出掛けたいね、という話で盛り上がれて、報告して良かったです。

 
   

ともみ
28歳

 
 

友達の子供と同学年に!

 

友達に妊娠報告をしたのは、安定期に入るくらいの頃で16週くらいでした。友達は小学生からの友達で、一緒にバドミントンスクールで活動していてとても仲の良かった子でした。

 

その友達は私より先に結婚していましたが、子どもはまだでした。職場も家も離れていたのでLINEで妊娠報告をしました。

 

友達は子どもを凄く望んでいてなかなか出来なかったので、妊娠報告もサラッとみんなに報告するような形ですませました

 

ところが、友達も実は妊娠。出産時期も1ヶ月くらいしか変わらないので、子どもも同学年になると知りとても嬉しかったです。

 

性別は別々ですが、子どもにもバドミントンを教えて、将来親子でダブルス組んで戦う夢が出来ました!今から本当に楽しみです。

 
   

はやとママ
20代後半

 
 

幸せを共有してくれた親友

     

わたしは、妊娠17週目の時に、中学からの親友に妊娠の報告をしました。ランチを食べる約束をしていたので、そのついでにお話をしました。

 

その友人は、お嫁に行きたいがなかなか行けないなどと話していたので、浮かれた感じにならないように真剣にお話するよう心掛けました

 

やはり、女性はそういったところには敏感だと思いますので言い回しに気を付けました。

 

友人は、「良かったね!わたしにとっても自分のことのように嬉しいよ。お腹の赤ちゃんはわたしの子供でもあるからさ!」と、とても温かい言葉を掛けてくれて涙が出ました。

 

もちろん出産の時も、一番に病院に駆けつけてくれました!

 
   

ゆこりん
30代前半

 
 

愚痴を言い合えるなくてはならない友人

 

一番の親友に妊娠報告したのは、安定期に入った妊娠20週の時です。すぐさま連絡したのは専門学校の時の友達です。

 

友達も結婚しているので、いつも旦那の愚痴を言い合える、私にとって欠かすことのできない存在です。

 

私は妊娠がわかったと同時につわりが始まってしまい、本当は直接友達に妊娠報告をしたかったのですが、家から出ることもままならなかったのでLINEで報告しました。

 

友達は私とちょうど同じ時期に結婚して、よく出産も同じ時期がいいよね、早く子ども欲しいなと言っていました。

 

そんな中、私が先に妊娠したので、逆の立場だったらなんとも言えない気持ちになるだろうなと思い、幸せオーラを出し過ぎないように気をつけました

 

いざ友達に報告すると、心配なんて吹き飛ばすくらい喜んでくれました。その優しさに嬉しくなって2人で一緒に喜びました。