旦那さんとの馴れ初めに関する記事

旦那との馴れ初め~私と結婚するきっかけになったこと15

旦那との馴れ初め~私と結婚するきっかけになったこと15

旦那さんとの馴れ初め話をご紹介します。毎日の育児や家事で疲れたら旦那さんとの馴れ初め話を思い出してみませんか。運命の人との出会いの場や「この人に決めた」決め手を教えてくれた先輩ママの旦那さんとの馴れ初め話で結婚当初を振り返ってみましょう。

マーミーTOP  >  夫婦・家族  >  旦那との馴れ初め~私と結婚するきっかけになったこと15

旦那との馴れ初め話15先輩ママの体験談

結婚して何年か経つと、日々の忙しさから、新婚当初の気持ちを思い出す機会が少なくなることがあります。しかし、平穏無事に暮らせていること自体が幸せですよね。この機会に、旦那さんと初めて出会った時のことや、お二人の愛を再認識できる馴れ初めを思い出してみませんか。

今回は、これから結婚を考えている女性も参考にしたい、先輩ママたちの旦那さんとの馴れ初め話をご紹介します。初めての出会いの場所や、「この人と結婚する」と思った決め手、結婚を迷っている女性へのアドバイスについて伺いました。旦那さんとの馴れ初め話は、未婚の女性には希望を、今幸せに暮らしているママには、きっと心を温めてくれるひと時になるはずです。

旦那さんとの馴れ初め話体験談

 
   

ふわりん
30代後半

 
 

車の事故でお世話になった

    笑顔の男女  

子ども2人と夫婦の4人家族で、結婚して11年目になります。私が働き始めてすぐの頃に車で事故を起こしてしまい、その時お世話になったのが今の主人です。主人が車の保険会社に勤めていたのがきっかけで交際が始まり、結婚に至りました。主人は保険の担当ではなかったのですが、資料などを会社に届けてくれる際に話す機会があり、何度か話すうちに交際に発展しました。

 

結婚の決め手は、きちんと仕事をしている姿を見たことです。男性は仕事が重要だと考えていましたので、結婚相手には一番にそれを望んでいました。あとは、初めて会った時に直感的に「良い印象」を持ちました。

 

今の時代は、相手のことが気になったら待っているだけでなく、自分から積極的にアプローチして、自分で幸せを掴み取るくらいの気持ちで行動した方が良いと思います。プロポーズだって女性からしても良いのではないでしょうか。

 
   

こりんぽん
40歳

 
 

友達の紹介

 

結婚して12年になります。旦那、私、9歳の娘、5歳の息子の4人家族です。旦那と知り合ったのは、友達の紹介でした。友達に飲みに誘われて行ったら、そこに旦那がいました。

 

結婚の決め手になったのは、旦那の誠実な人柄です。裏表がなく、私だけでなく、友達や後輩の意見を公平に聞くことができ、私欲のない人でした。その他、金銭感覚がしっかりしている、ギャンブルやたばこをしない、お酒を飲んで暴れたりしない、仕事に一生懸命で夢があるなど、夫としては申し分ないと思いました。

 

結婚を迷っておられる方は、あまり深く考えすぎず、ご自身の判断やタイミングを大切にしてください。

 
   

ナミコ
30代前半

 
 

バイト先の指導係りだった

 

夫と子ども1人の3人家族で、結婚して3年になります。夫との出会いはアルバイト先でした。大学に入って初めて働くことになった某レンタルビデオ店で、ベテランアルバイトだったのが彼だったんです。私の指導役になってくれた彼と接するうちに、付き合うことになりました。

 

結婚の決め手となったのは、2年間の遠距離恋愛を経た後、彼が就職したときに「こっちへ来て結婚しよう」と言ってくれたことです。まずは同棲をすることになったのですが、その際にも新幹線に乗って実家まで来てくれて両親にあいさつをしてくれました。

 

結婚も恋愛もタイミングが大事だと思うので、「まだ他に良い人と出会うかも」という理由で結婚を迷っているのなら、思い切って今の彼と結婚してみても良いかもしれません。結婚してみないとわからないことって結構ありますよ。

 
   

ゆみ
20代後半

 
 

志望業界が同じだった就職活動

    就職活動するグループ  

主人、私、娘の3人家族で、結婚して4年目になります。主人とは就職活動の時に同じ業界を志望していたということもあり、仲良くなりました。はじめは仲の良いグループで何度か遊びに行っていましたが、次第に2人で遊ぶようになり付き合うようになりました。

 

6年付き合って結婚に至りましたが、結婚の決め手は彼の人柄でした。彼は私の家族や友人を本当に大切にしてくれ、尽くしてくれます。以前、私の祖母が亡くなった時、辛かった私に寄り添い、一緒に泣いてくれました。

 

長い人生、一緒に悲しみを分かち合ってくれる人はなかなか現れないと思います。楽しい時はもちろんですが、自分が辛い時や苦しい時にいつもそばにいてくれる人を大切にしてほしいなと思います。

 
   

まの
38歳

 
 

知人の紹介

 

41歳の旦那、7歳の長男、5歳の長女と4人で暮らしています。結婚9年目になります。旦那と知り合ったきっかけは、知人の紹介です。当時28歳でアラサーだった私は結婚への焦りがかなりあって、周囲の人に「誰か紹介してほしい」と言い回っていました。そんな私に何人かの友人が紹介をしてくれたのですが、その一人が今の旦那です。

 

たまたま友人に誰か紹介してとランチをしながら話していると、そのお店の人が「それならば、私の甥っ子紹介してあげる」と言いました。そのお店は、時々行くお気に入りの店でもあったので、その紹介を受けることにしました。まずはそのお店でランチをしながら会いました。

 

印象の良い人で、お店のおばさんの後押しもあって、トントン拍子に話が進みました。結婚の決め手は、自分も結婚したかったのと、相手が誠実な人だったので迷いはありませんでした。

 

結婚を迷っている人がいたならば、その迷いを解決してから次の段階に進むべきだと思います。結婚はゴールではなくスタートなので、もし悩みが解決できないものであれば、この先も不安になることがあります。思い切って話し合うと良い方向に進みますよ。

 
   

みかん
30代後半

 
 

雑誌の恋人募集

 

我が家は43歳の旦那と中1の息子と小5の娘と私の4人家族で、結婚して15年目です。私が旦那と知り合ったのは16年前のこと。その当時私は一人暮らしを始めたばかりだったことや、長く付き合っていた彼氏と別れたばかりで心細かったんですね。

 

とある雑誌の恋人募集欄に出ていた旦那に手紙を書いたことが出会いのきっかけになりました。お互い一人暮らしだったので、一緒に暮らした方が家賃負担が楽になるということで、出会って半年で同棲。一緒に暮らしてみて居心地が良く、自然体でいられることから、お互い結婚を意識しだしました。その後、交際から1年半で結婚を決めました。

 

結婚にはある程度の勇気と覚悟が必要です。一緒にいて肩肘張らず自然体でいられる方だったらきっとうまくいくと思いますよ。

 
   

まみまみ
20代後半

 
 

バイト先の飲み会

    笑顔のカップル  

結婚5年目になる主人と0歳の子どもと暮らす専業主婦です。主人とは学生時代、飲食店のアルバイト先で出会いました。ただ、アルバイトではシフトが見事に重ならず、一緒に働いたことも、まともに話したこともありませんでした。

 

付き合ったきっかけは、年上の主人が就職を機にアルバイトを卒業することになった飲み会です。そこで初めて話す機会があり、共通の趣味(アニメとお酒)の話題で盛り上がり意気投合。何度かデートを重ねてお付き合いし、結婚に至りました。

 

お付き合いの期間は約2年でしたが、付き合って1週間ほどで、私は勝手に「この人と結婚する」と決めていました。結婚の決め手は、私を大切にしてくれる優しさと彼の笑顔に尽きます。

 

主人と付き合う前の彼は連絡無精でデートも少なく、自然消滅でお別れをした経験があったため、休みの日はできる限り私との時間を取ってくれる、連絡をこまめにしてくれるだけで主人のことが大好きになりました。また、結婚した今もそうですが、怒りっぽい性格ではなく明るいので、基本常に笑顔でいてくれるところも、「この人とならずっと笑って暮らせそうだな」と結婚を決めるポイントになりました。

 

パートナーの決め手は人それぞれですが、とにかく自分を大切にしてくれる相手であれば、必ず幸せになれるはずです。今の彼、これから付き合う彼を良く見極めて、幸せな結婚生活を掴んでください。

 
   

めぶ
30代後半

 
 

共通の趣味であるスポーツ

 

夫と子供2人の4人家族で、結婚して16年になります。知り合ったのは、今でも共通の趣味であるスポーツを通してでした。同じ歳でありながら大人びていてとても誠実そう、そして楽しそうな人だなというのが第一印象でした。

 

実際結婚してみると、印象とは全く違いおおざっぱでかなりだらしない人でしたが、それでも今でも趣味を共にして続けていることを思えば、私のあの時の直感は間違いなかったと思っています。

 

結婚してほしいと言われたら、色々考え出すよりも勢いで決めた方がいいと思います。迷いすぎると踏み切ることができません。結婚後は夫婦喧嘩や親戚関係など、初めての経験ばかりで辛いことも多々ありましたが、月日が経つと懐かしい思い出です。子供も生まれて、幸せだと感じていますよ。

 
   

スクエア
32歳

 
 

旅行先で声をかけられた

 

4人家族で暮らしています。結婚して7年経ちました。私たち夫婦の馴れ初めは、旅行先でした。私は友達と2人、主人はグループで来ていました。それぞれ別々のスポーツをするために旅行に来ていて、主人の友人が私たちに声をかけてきたのです。

 

写真を撮ってあげるよ、と、おそらくきっかけ作りのナンパだったと思います。近くに宿泊していたため夜ご飯をみんなで食べることになり、主人と席が近く話すようになったことが始まりです。

 

結婚の決め手は、初めて会った時から、なんとなくフィーリングが合うような気がしていたからです。話していると物腰が柔らかく、自分が描いていた結婚生活にふさわしいパートナーだと思いました。

 

もっと素敵な人が現れると期待するだけでなく、自分の出会いを大切にして、今目の前にいる人を大切に思えば、その人が運命の人になるはずです。

 
   

マヨ
46歳

 
 

転職先の職場

    サラリーマンの男女  

主人とは結婚してまる14年、来年には15周年を迎えます。家族構成は、中学生の長男を筆頭に、小学生、幼稚園と、男の子ばかり3人兄弟、主人、そして私の5人家族になります。

 

転職した先の職場で、同僚というか、先輩として出会いました。それまでの仕事とはまるで違う職業でしたので、仕事はもちろんのこと、職場の人の顔と名前を覚えるのに毎日必死でした。

 

そんな時、一緒に仕事をする機会が増え、帰りが遅くなると一緒にご飯を食べて帰ったり、時には送ってもらったりと、一緒に過ごす時間が多くなっていったのです。ご飯を「おいしい」と楽しく食べられること、お金に対する感覚が似ていたことなど、一緒にいてとても楽だったので、少しずつ結婚を意識し始めました。

 

ですが、その当時の私は、それまでお付き合いしていた人との別れや自身の年齢のことなどあり、結婚を意識しないように心がけてもいました。ある時、私の友人の結婚式に参列し、迎えに来てもらった帰りの車の中で、何気なく「素敵な結婚式だったよ」と話をしたら、「じゃあ結婚しようか」と。今思えば、友人の結婚式が決め手になったのだと思います。

 

正直なかなか縁に恵まれず、「もう結婚はしなくてもいいかな」なんて考えていました。そう思ったことで、自分では気がつかないうちにリラックスした、いつもの私でいられたことが、こうした自然な結婚への流れになっていったのかもしれません。

 
   

そふぃあ
30代

 
 

友達の紹介

 

今、私には旦那さんと2人の子どもがいます。旦那さんとは結婚して5年が経ちました。旦那さんとの出会いは、よくある友達の紹介で知り合いました。最初のデートでは2人でドライブへ行ったり、ご飯を食べに行きました。

 

最初の印象はスタイルが良くて、優しい人だなと思いました。それから海外での遠距離を2年経験し、5年付き合いました。旦那がこちらへ帰ってきた時にそろそろ結婚を考え出し、結婚のタイミングやきっかけは人それぞれですが、その頃に赤ちゃんを授かり、結婚の決め手となりました。

 

当時は私も仕事をしていたので、迷いや焦り、順序が違うことへの後ろめたさもありましたが、結婚を決めて良かったです。

 

結婚にはどこかでなにかタイミングがあると思いますので、そのタイミングを逃さないようにしてくださいね。

 
   

りんご
31歳

 
 

共通の友人が集まった飲み会

 

旦那と私と生まれたばかりの男の子の3人家族で、結婚して三年目になります。旦那と知り合ったきっかけは、共通の友人が集まった飲み会で、旦那はよくしゃべる目立つ存在で、私は人見知りなのでみんなの話を隅の方で聞いていました。

 

すると旦那が心配して話しかけてきてくれて、それから意気投合し連絡先を交換して二人で会うようになりました。彼氏を探しに参加した飲み会ではなかったので、思わぬ出会いがあって驚きました。

 

その後遠距離恋愛になりましたが、旦那の昇進をきっかけにプロポーズしてもらい、明るく頼りがいのあるこの人なら、この先ずっと一緒にいても大丈夫だと思い結婚を決めました。

 

長く付き合っていると結婚のタイミングを失いがちですが、些細なことでもきっかけを見つけて、二人の気持ちが冷めないうちに一気に結婚してしまわないと、両家のことや式や入籍など大変なことが多く、乗り切る前に嫌になってしまう可能性があるので、結婚するためには勢いは大切だと思います。

 
   

あさ
40歳

 
 

趣味の音楽活動

    休日の夫婦  

私・夫・娘の3人家族です。結婚してからもうすぐ10年になります。旦那とは、お互いの趣味を通じて知り合いました。その趣味とは「音楽活動」なのですが、2人とも特にパートナーがいない状態で、好きな音楽活動に打ち込んでいたところ、ふと知り合うことになりました。

 

音楽の趣味が似ていたこともあって、いろいろなライブを一緒に観に行ったり、最初は特にデートという感じではなく「友人のひとり」だったのですが、徐々にお互いを恋愛対象として意識するようになっていきました。

 

結婚の決め手は、「お互いの生活に依存せず干渉しない」点でしょうか。音楽活動をしていると、いろいろな異性と会うこともありますが、お互いに信頼しあっていたので、無理なくそれぞれの世界を広げていくことができました。

 

結婚を迷っている方は、ぜひお互い何をパートナーに求めているのかを考えた上で、判断したほうがいいと思います。少しの無理でも、将来はストレスにつながる可能性があります。

 
   

しおり
40代前半

 
 

社内恋愛

 

主人と子供3人の5人家族で、結婚して12年になります。結婚適齢期になり、会社の同僚と占いに行ったところ、「もうすぐ運命の人に出会います」と言われました。こんなことはよくある話なので、あまり深く考えていませんでした。しかし、私の会社に中途入社で入ってきた主人と出会いました。

 

初めはあまり好みのタイプではなかったので、何とも思っていませんでした。しかし、同じプロジェクトを行ううちに、その人柄に惹かれて付き合い始めました。

 

結婚の決め手は、私をリードしてくれる男らしさと、尊敬があったからです。そして主人に何度もプロポーズされたので、押された形になったのもあるかもしれません。しかし、結果として結婚してよかったと思っています。

 

結婚を迷うなら、相手を好きかどうかではなく、尊敬できるかどうかがポイントになると思います。好きという感情は結婚10年もすれば変化することもありますが、尊敬できなければずっと一緒にいるのが嫌になりますよ。

 
   

ニコちゃん
37

 
 

職場の先輩の紹介

 

現在、旦那、子ども2人の4人家族で、もうすぐ3人目出産予定です。早いもので結婚して8年目を迎えております。旦那とは職場の先輩からの紹介でした。年下は恋愛対象外だった私。でも、相手は年下…乗り気ではない私に「まぁ、友達として」と説得され、しぶしぶ参加しました。

 

年下は絶対嫌なはずだったのに、会ってみると周りの男友達よりもしっかりしていてビックリ!分からないものですね。何回か二人で出かけるうちに付き合いはじめ、自然と結婚も考えるようになりました。

 

5年付き合い、20代後半だった私は、早く結婚したかったこともあり、自分から結婚アピールをしました。時にはこっちからの押しも必要だと思います!でも、しっかりプロポーズはしてもらいました。