すぐキレる旦那の操縦術に関する記事

すぐキレる旦那の心理とは?仲良く暮らすための夫操縦術5

すぐキレる旦那の心理とは?仲良く暮らすための夫操縦術5

すぐキレる旦那との離婚を考えてしまうアナタ、まずはキレる夫の心理や夫をキレにくくするコントロール術を試してみましょう。子供に及ぼす悪影響や病気の可能性についても解説します。あなたのこれまでの対応や、夫がキレるパターンも要チェック。

マーミーTOP  >  夫婦・家族  >  すぐキレる旦那の心理とは?仲良く暮らすための夫操縦術5

すぐキレる旦那とは離婚すべき?夫をコントロールする操縦術5つ

今の日本では、昔のように親が勝手に結婚相手を決めるということがなく、お見合い結婚でも相当期間の交際を経て、お互いの人柄が気に入ったうえで結婚をするのが一般的。つまり、結婚相手は自分で選んだ人生のパートナーですよね。

ところが、相手の性格が全てわかって結婚するわけではなく、結婚して一緒に生活することで初めてわかる一面もあり、「結婚生活ってなかなか思い通りにはいかないな~」と、既婚者は多かれ少なかれ経験します。その代表的な一面が、すぐキレて感情のコントロールが難しくなるところ。

そこで今回は、すぐキレる旦那の心理子供への悪影響、すぐキレる旦那との離婚、仲良く暮らすための夫操縦術、すぐキレる旦那の病気の可能性について詳しくご紹介していきます。

すぐキレる旦那の心理

すぐキレる、感情の起伏が激しい旦那さんとの生活は、なかなか骨が折れますよね。ですが、なぜすぐキレるのか、どんなきっかけで感情的になりやすいのかといった夫の心理やパターンを理解しておくと、夫の行動を予測して未然に防ぎやすくなるなど少し生活が楽になるはず。普段の様子やキレる時の様子から、すぐキレる旦那さんの心理状態を探っていきましょう。

理想を叶えたい

怒る男性

人が感情をあらわにする対象はいろいろとありますが、すぐキレる旦那さんが家事のやり方や育児の方針など、妻とのちょっとした意見の食い違いに突然キレるなら、その男性はとても理想が高い傾向があります。

普段は秩序を守って相手に優しくできる反面、明確なビジョンを持っているため些細なことを妥協したり目標を下げたりすることが難しく、ついつい相手を怒鳴りつけて、自分の意見を押し通そうという心理が働き、すぐキレてしまうのです。

自分を守りたい

それまで夫婦で楽しく会話をしていたのに、ちょっとした冗談に突然キレてしまう旦那さんであれば、その男性は真面目な人なのかもしれません。

真面目で融通の利かいタイプの男性は、正義感が強くいい加減なことを嫌う傾向があります。そのため、優しさがあるにもかかわらず周囲から「融通の利かない人」とレッテルを貼られてからかわれることも多く、自分を守ろうという心理が働いて攻撃的な言動をしてしまったり、瞬時にストレスを発散しようとして大声を出してしまったりすることも…。

相手を信じられない

ストレスを抱える夫

日頃はおとなしそうな人なのに、問題が起こると自分のことを棚に上げてすぐキレるタイプの旦那さんの場合、自分も相手も信じられないという心理にかられ、ストレスをためやすい人であることが多いです。

他人を信頼することができず、問題がおきると周囲の意見を疑いなく受け入れる傾向があり、当事者の話しを聞かずに相手を責めてしまうこともあります。批判的な心理や相手に責任転嫁する心理が強いため、自分の行動を振り返ることができず、現状を正しく理解できません。

家族だから許してもらえる

職場の同僚や近所の人たちにはニコやかにお付き合いしているのに、妻や家族に対してだけすぐキレる旦那さんであれば、その男性はただ単に家族に甘えているだけなのかもしれません。「家族だから、少し横暴になっても許してもらえる」という心理が働いて、すぐにキレてしまうのでしょう。

また、幸せな家庭を築くという結婚した目的を見失っていたり、意味合いを誤解していたりする人も、キレやすくなってしまうことがあります。「自分は家族が共に成長していけるように注意しているのに、家族はちっとも理解しない」などと、家庭や家族の在り方について誤った認識を持っているために、自分は正しいという心理が働いて、他人にはできない言動をとっていることもあります。

すぐキレる旦那が及ぼす子供への悪影響

キャッチボールをする父子

すぐキレる旦那さんとの家庭生活では、些細なことでも喧嘩が起きやすくなってしまうため、妻の心に多大な負担がかかりますよね。子供がいる場合には、子供への悪影響も心配になるでしょう。

両親が言い争う姿だけでなく、突然の大声、物を壊すといった暴力的なシーンは、子供を怯えさせて家族の生活に不安を抱かせ、PTSD(心的外傷後ストレス障害)健全な心身の発達を妨げてしまう可能性が高くなります。
子供に与える悪影響は、それだけではありません。

両親の不和を見て育った子供は、気持ちや感情を自分一人で抱え込むことが習慣になってしまいやすいです。
周りの人とのコミュニケーションが苦手になってしまったり、将来的にパートナーを見つけて結婚したいという意欲が持てない大人になってしまったりすることも多いので、子供の将来を守るためにも、キレやすい旦那さんの性格にはしっかりと対処していく必要がありますね。

すぐキレる旦那とは離婚すべき?

すぐキレる旦那さんとの生活は、いつ騒ぎが起きるのか予測がつかず、妻は落ち着くことができません。そうなると心も体も疲れ切ってしまい、「もう、いっそ離婚したい」と考えるようになってしまいやすいのですが、行動を起こす前に、ちょっと冷静になってみましょう。

「結婚生活は予想と違って苦しくて、これ以上は心も体も持たない!」というほど追い詰められていないのであれば、関係回復のチャンスはありますよ

結婚生活が上手くいっていなくても、夫は何か魅かれる部分があって結婚した相手ですよね。夫をキレやすくしている原因や、夫がどんな時にキレやすいのかパターンを理解することで、騒ぎを回避できる可能性がありますので、もう一度夫の人となりを見つめ直してみてはいかがですか?

はやしれい
45歳

病気になって初めて

私達夫婦は、今結婚23年目で子供も二人いますが、子供達は成人して家を出たため、今は旦那と二人で暮らしています。

旦那は結婚前からキレやすく、職場でも「瞬間湯沸かし器」なんてあだ名をつけられていました。家でも何かと私や子供を怒鳴るなどして、一時期は本気で離婚も考えていたのですが、結局は子供が成人するまでと、我慢をしてきました。

ところが、5年前に突然旦那が脳梗塞で倒れてからは、旦那の態度が大きく変わりました。入院中に食事も着替えも私に頼らなくてはいけなくなり、「こんなに尽くしてくれるのに、これじゃあ、嫌われて当然だよな」と、今まで横暴な旦那であることを謝ってくれました。

旦那のご両親はどちらかというとお義母さんが強く、旦那はそういった両親の姿をみて、「妻にナメられてはいけない」なんて思って高圧的に出ていたようですが、今では家庭でキレるようなことはありませんし、職場でも瞬間湯沸かし器というあだ名は返上したようです。

病気になるまで態度を変えられなかったのは残念ですが、今ではとても良い関係なので、あの時離婚しなくてよかったと思いますし、もっと早く旦那とちゃんと話しておけばよかったなと思います。

すぐキレる旦那をコントロール!夫操縦術5

すぐキレる夫との生活にはさまざまな問題が立ちふさがりますが、夫がキレる原因や心情を理解して対応をしていくことで、夫の激情的な部分をコントロールすることは可能です。すぐキレる夫の裏側には、あなたが結婚前に惚れ込んだ大好きな姿が隠れていますから、妻の方から手を差し伸べて夫を操縦していきましょう。

一緒になって感情的にならない

イライラする女性

夫がすぐキレる性格だと、なかなか自分の意見を認めてもらえなかったり、理不尽な思いをしてしまったりするため、妻自身もイライラしてしまいがちですよね。ですが、キレやすい旦那に感情的になって対応するのは好ましくありません。火に油を注ぐだけです。

逆に、妻が夫の激情的な振る舞いに同調せずに冷静に対処すれば、夫も少し冷静になってまともに話しができるようになります。夫と話をするときは落ち着いて話し、キレてしまっても冷静さを見失わないよにしましょう。

夫を認めてあげる

優しい人、怒りっぽい人など、人の性格は一人一人違いますが、個人の性格は生まれ育った環境や人生の中で培ってきたもの。そういった自分自身のルーツを否定されることはつらいものなので、妻が「すぐキレる性格を治して!」と夫を突き放してしまえば、夫のすぐキレる性格がエスカレートしてしまいます。

すぐキレる夫に対しては、妻が気持ちに余裕を持つように心掛け、キレやすい面も夫の個性の一つだと認めることで、夫の心を解きほぐしていきましょう。

自分のペースを保つ

夫がすぐキレるということは、自分で会話をリードしていきたいという表れでもあります。キレた態度を見て妻が黙ることや折れることを期待しているだけなので、妻はできるだけ自分のペースを保って、夫の調子を乱し、キレても妻に対しては何の効果もないということに気づいてもらいましょう。

「キレてもダメなんだ」ということがわかれば、夫のすぐキレる態度も日増しに変わってくるはずです。

自分を卑下しない

会話をしている夫婦

すぐキレる夫と生活を続けていると、「夫をキレさせないように気をつけよう」と妻が我慢をしてしまったり、自分を卑下してビクビクしてしまったりしがちですよね。ですが、この態度は夫のキレやすい行動をエスカレートさせるだけ。夫がキレることをあおる必要はありませんが、夫と話すときは自分自身を弱い立場に追い込まず、冷静に毅然とした態度を心掛けましょう。

夫が愛する家族の心も顧みずに自分の好き勝手にしていて、妻はそれを許してしまっているという関係では、夫婦はいつまでたっても対等に話し合うことができません。すぐキレる夫を操縦していくためには、夫婦の関係もあわせて見直し、二人で無理なく長く続けられる円満な関係を築いていってくださいね。

キレるパターンを避ける

すぐキレる夫には、キレやすいパターンがあることが多いのですが、あなたはそのパターンに気づいていますか?キレやすい人への対応で、良くないのがキレさせるパターンを繰り返すこと。夫側にしてみれば「あっちだっていつもキレさせることをする」と、次第にキレることへの抵抗がなくなってしまいます。

すぐキレる夫を上手に操縦するためには、夫がこれまでキレてきた経緯やキレた時の発言を整理し、同じパターンを避けるようにしてみましょう。すると、キレる回数が次第に減り、家庭内の雰囲気も穏やかになって、夫がキレることへの抵抗を持ちやすくなりますよ。

あさこ
43歳

発言前に準備をしています

旦那は消防隊員で、男らしくて頼りになるのに優しくまじめな人なので、付き合って1年で迷わず結婚しました。ところが、結婚生活を続けていくとすぐにキレる旦那だということが分かり、特に子供たちが小さい頃はいくらしつけのためとはいえ、キレまくる旦那との離婚も真剣に考えました。

けれど、結婚生活を長く続けるうちに、旦那がキレるパターンが分かるようになったのです。旦那はあまりキャパが広い人ではないため常に余裕がなく、家庭内で問題が起きたり、中途半端な状態で相談したりすると、すぐキレるのです。

パターンが分かって以来、子供達の進学や引越しの問題など、相談しなければいけないことに対しては、事前に充分下調べをし、仕事に余裕のある時期や休みを狙って話すようにしています。そのため、最近は私や子供がうっかり問題を話してしまわない限り、すぐキレなくなりました。

すぐキレる旦那は病気?

穏やかな結婚生活を望まない女性はいませんが、結婚後に旦那さんが激情型で、些細なことでもすぐキレる性格だとわかると、結婚生活自体に不安を感じて「旦那がすぐキレるのは病気が原因?」と考えてしまう人もいるでしょう。確かに、すぐキレる原因や旦那さんの言い分が一般的には耐え難いものである場合には、パーソナリティ障害と呼ばれる精神疾患によるモラハラの可能性があります。

他にも、「最近すぐキレるようになった」とか、「歳と共にすぐキレるようになった」など、突然の性格が変わったような場合には、旦那さんが更年期障害に苦しんでいる可能性もありますし、家庭や会社の人間関係などで問題を抱えているために、旦那さんがうつ病を発症している可能性も否定できません。

こういったケースでは医師の治療が必要になりますが、キレやすい性格は個性とみなされることも多いので、病気との結びつけは慎重に行う必要がありますよ。

食生活の中でビタミンやミネラル、ブドウ糖などの栄養が不足していると、脳神経は正常に働かなくなってキレやすくなることもありますので、家庭で病気と決めつけるのではなく、まずは家族の食生活や生活リズムなどを見直し、夫の様子全般をしっかり観察していきましょうね。

この記事を書いたライター
木村さくら

木村さくら

自称「健康オタクで美容オタク」。最近自家栽培にハマってます。