チアポンポン3種の作り方に関する記事

『チアポンポンの作り方!100均グッズの簡単プチプラな3種類』

チアガールだけでなく幼稚園や保育園、小学校の応援やダンスにもよく使われるチアポンポン。「HUGっと!プリキュア」にも登場し、女の子の中には「買って!」とおねだりする子も。費用をかけずスピーディーに作ってあげましょう。

マーミーTOP  >  子育て  >  チアポンポンの作り方!100均グッズの簡単プチプラな3種類

チアポンポン3種の作り方!女の子が憧れる応援グッズを手作り

プリキュアシリーズ「HUGっと!プリキュア」でも使われる、女の子の憧れ応援グッズの一つ「チアポンポン」。家庭で作ったものを幼稚園や保育園、小学校の体育の授業で使うこともあるので、ぜひ作り方を知っておきましょう。

今回は、とっても簡単なスズランテープ製チアポンポンとキラキラするメッキテープ風チアポンポンの作り方を合わせて3種類、おまけにミニチアポンポンのキーホルダーの作り方をご紹介します。

ミニチアポンポンはキラキラのチアポンポンとお揃いのヘアゴムやブレスレッドにもなりますので、プリキュアごっこにも大活躍。おもちゃ屋さんなどで完成品が売っていますが、100均にある材料を使えばプチプラで作れますので、親子で楽しく工作しましょう。

お手軽!スズランテープ製のチアポンポン

まずはスズランテープを使って安価で簡単に作れてパパやママ世代にお馴染みの、写真右側の昔ながらのチアポンポンと、最近人気の裂かずに簡単に作れて華やかな、左側の2色の球状チアポンポンの作り方をご紹介します。

最近の運動会は、勝ち負けよりも友達を応援して一体感を味わうことが重要視されています。中学校の体育の必修科目にダンスが取り入れられたことからも、子ども達がポンポンポンを使う機会って増えているので、知っておくと大助かり!

スズランテープ製チアポンポンの材料

  • スズランテープ
  • ハサミ
  • ティッシュボックス
  • サインペン

「スズランテープ」と聞いてピンとこない人も多いのですが、粘着剤がついていないため新聞をまとめるのにも使われている、いわゆる幅広の「ビニールテープ」です。

ホームセンターやスーパーなどでもすぐ手に入りますし、100均ショップで購入した商品でも2~3個のポンポンが作れますので、リーズナブルに楽しめます。

簡単!昔ながらのチアポンポンの作り方

  1. 簡単に長さを均一にそろえるために、身近なティッシュボックスとサインペンを使いましょう。ティッシュボックスにサインペンをのせ、スズランテープをグルグルと50~80回ほど巻き付けます。巻き付ける回数が多いほど、ボリュームのあるポンポンができあがります。
  2. 巻き終わったらスズランテープを切り、残ったスズランテープを結びヒモ用に20cmほど切ります。サインペンでできた隙間に結びヒモ用のスズランテープを差し入れて、テープをひとくくりにまとめます。テープが崩れないよう、ギュッと固く結びましょう
  3. ティッシュボックスをスズランテープから外し、結び目の反対側をハサミで切り開きます。
  4. それぞれのスズランテープを細かく裂いていきましょう。コームを使うとスピーディーで簡単に作業が進みます。あまり力を入れるとテープが途中で切れてしまうので気をつけましょう。
  5. スズランテープが細かく裂けたら、結びヒモ用のスズランテープで指を通す輪を作り不要な部分をカット。広がり過ぎないように結びヒモで結んだ部分から1~2cm程度下をビニールテープでくくって、不要な部分をカットしたら、昔ながらのチアポンポンのできあがりです。

昔ながらのチアポンポンを作るコツ

チアポンポンの長さの調節は、ティッシュボックスをお菓子などの空き箱に変えたり、不要な段ボールを使って型紙を作ったりして行いましょう。テープを長めにして細かく裂くほどシャラシャラと動き、応援を華やかにしてくれます。

2色の球状チアポンポンの作り方

  1. 今回は華やかな印象に仕上がるように2色のスズランテープを使います。ティッシュの箱にペンを置き、スズランテープを30回程度巻き付けます。
  2. 巻き終わったらペンの隙間に結びヒモを差し込んで、一旦軽く結びます。そのままティッシュボックスを外し、結び目が真ん中にくるようにテープを二つに折り畳み、改めて裏側にも結び紐を回してしっかり結びましょう。
  3. 両端をハサミで切り開き、V字にカットします。
  4. スズランテープを1枚1枚ねじるように丸く広げていけば完成です。

2色の球状チアポンポンを作るコツ

左側のテープを広げたら、次は右側のテープをと、左右をバランスよく広げていくときれいに仕上がります。

100均素材のメッキテープ風チアポンポン

最近ダイナミックに踊りながら応援をするチアリーディングにも注目が集まっていますが、チアリーディングではスズランテープ製ではなく、メタリックに輝いてカシャカシャと音がする小型のチアポンポンが使われています。材料は「メッキテープ」や「メタルテープ」、「フィルムテープ」と呼ばれるPET樹脂のテープ。

1本当たりが1,000円前後と意外と高い商品ですので、お試しや家庭で遊ぶ範囲であれば、100均のラメ入りビニールやメタリック調のラッピングシートで代用し、プチプラで作ってみましょう。こちらも作り方はとっても簡単です。

メッキテープ風チアポンポンの材料

  • メタリック系のラッピングシート
  • スズランテープ
  • ハサミ
  • ホッチキス

ラッピングシートの素材に注意!

同じメタリック調のラッピングシートでも、紙でできたものもあります。紙製のラッピング材は振り回しているうちにすぐ壊れてしまいますし、テープを球形に広げる際に破れてしまうので、必ず材質に「PRT樹脂」や「ポリプロピレン」と記載のあるものを選んでください。

メッキテープ風チアポンポンの作り方

  1. ラッピング材は丸めたまま4cm程度の幅で大胆に切り、テープを作っていきましょう。広げてしまえばそれほど見栄えに影響しませんので、幅をきれいにそろえなくても大丈夫です。
  2. 長さ30cmのテープを16本作ります。
  3. 1本のテープを半分に折り、中央をホッチキスで止めます。同じように作ったテープ3本をまとめてさらに中央をホッチキスで止め、1組のパーツを作りましょう。両面で色が違う場合には、色が両面出るように折り方や組み方を工夫すると華やかになります。
  4. 同じパーツを6組作ります。
  5. スズランテープを20cm程度切って結びヒモを作り、6つのパーツの中央をまとめてギュッと固く縛ります。結びヒモは指を通す輪を作りって不要な部分はカットし、球形になるようにテープを広げテープの両端の長さを切り揃えれば、メッキテープ風のチアポンポンの完成です。

メッキテープ風チアポンポンを作るコツ

あまりテープを長くしてしまうと球形を維持しにくいので、テープの長さはラッピング材の厚みを見ながら調整しましょう。

小さな幼児におすすめ!持ち手の作り方

結び紐を指に通すのに違和感があって子どもが嫌がる場合は、トイレットペーパーの芯を使って持ち手を作ってあげると遊びやすくなります。

  1. トイレットペーパーの芯をハサミで一旦切りひらき、握りやすい細さに丸め直してから、布テープで仮止めします。
  2. トイレットペーパーの片側に切れ込みを入れ、結び紐をしっかり差し込みます。
  3. その上から布テープをクルクルと巻きつけてしっかり止めれば、持ち手付きチアポンポンのできあがりです。

お揃い!ミニチアポンポンのキーホルダー

メッキテープを使ったチアポンポンは輝きがありパッと目を引きますので、ミニサイズで作れば中央を結ぶ時にソフトゴムをつけるだけで、ヘアアクセやブレスレッドなどの飾りにも使えます。プリキュアごっこにも大活躍!

今回はメッキテープ風チアポンポンとおそろいで、ミニチアポンポンのキーホルダーを作ってみました。

ミニチアポンポンのキーホルダーの材料

  • ラッピングシート
  • レース糸
  • キーホルダー金具
  • ハサミ

ミニチアポンポンのキーホルダーの作り方

  1. ラッピング材から2×8cmのテープを18本、作っておきます。メッキテープ風チアポンポンと同じように半分に折ったものを3本組み合わせ、中央をレース糸で巻いて固結びで止めます。
  2. 同様のパーツを6組作りましょう。
  3. できた6つのパーツを1つにまとめてレース糸で縛ります。
  4. 結びヒモにしたレース糸にキーホルダーの金具と鈴を結び付け、不要な部分をカットしましょう。テープを球形に広げながら、両端をV字にカットして長さを調整すれば完成です。

チアポンポンを使った残り物のラッピング材で作るので、ほぼ0円でできあがりました。他にも小さな幼児のぬいぐるみやおもちゃなどは、家庭でリーズナブルに手作りすることができます。

廃材や100均グッズを使えば本格的なものができるのに家計節約にもなるため、購入するのが嫌になるかも。作り方を参考にぜひ簡単な物からトライしてみましょう。

この記事を書いたライター

羽根田るみこ

第一子から15年間保育園に通い続け、まだまだ記録更新中です!