おにぎり&食パンの型抜きに関する記事

おにぎり&食パン型抜きで簡単キャラ弁作り|ママ体験談付き

おにぎり&食パン型抜きで簡単キャラ弁作り|ママ体験談付き

おにぎりや食パンを型抜きすることで簡単にキャラ弁を作っているママたちの体験談をご紹介します。幼稚園お弁当作りに悪戦苦闘しているママにお伝えしたい型抜き術。誰でもできるおにぎりや食パンの型抜き術を身につけてお子さんのお弁当を可愛くしましょう。

マーミーTOP  >  ライフスタイル  >  おにぎり&食パン型抜きで簡単キャラ弁作り|ママ体験談付き

おにぎり&食パンの型抜きで幼稚園のお弁当をキャラ弁にしてみましょう

幼稚園のお弁当作りに頑張っているお母様方を応援したいと思い、おにぎりや食パンの型抜きで作る簡単キャラ弁の体験談をご紹介します。キャラ弁作りは型抜きを使うとぐっと簡単になりますよ。お弁当作りが苦手な方も、先輩ママたちの工夫を見ることで、キャラ弁作りのヒントを見つけることができるかもしれません。

ここでは、キャラ弁作りの土台となるおにぎりや食パンを型抜きして、手軽にキャラ弁を作っているママたちの実例をご紹介します。お子さんが喜ぶキャラ弁を作ってみたいけれど、挑戦するのが億劫だったという方は、ぜひチェックしてみてください。

型抜きを組み合わせると簡単にキャラ弁が作れます

おにぎりや食パンの型抜きで土台を作ったら、表情をつけてキャラクターを完成させましょう。そのためには、さまざまな型抜きを組み合わせて使うのがおすすめです。いろいろな型抜きを組み合わせることで、キャラ弁はどんどん可愛くなりますよ。少しくらいいびつになっても大丈夫です。自由な発想で、お弁当作りを楽しんでみましょう。

おにぎり&食パン型抜きと組み合わせたい型抜き

  • のりパンチ
  • ハムやチーズの型抜き
  • アルファベットの型抜き
  • 動物の型抜き
  • 三角、星、ハート、丸など基本の型抜き

おにぎり&食パンの型抜きでキャラ弁作り体験談

らいまま
20代後半

くまさんおにぎり

夫と、幼稚園に通う息子との3人家族です。息子の毎日のお弁当の中身には、いろいろと悩まされます。

この日のお弁当のメニューは、ウインナー、マカロニペンネ、卵焼き、唐揚げ、きゅうりの浅漬け、海苔ごまチキン(冷凍食品)、ミニトマト、そしておにぎり型抜きを使ったくまさんのおにぎり2つです。

クマさんが二つ並んだお弁当

このおにぎりは、見た目は白ご飯を型抜きしただけのように見えますが、実は表面以外にはふりかけで味をつけたご飯を使っています。見た目だけでなく、子供が最後まで飽きずに食べられるよう工夫しながら作りました。

お弁当のおかずが少し寂しいと感じるときは、おにぎり型抜きをよく使っています。キャラ弁を含め、おにぎり型抜きを使ったお弁当は、周りのお友達にも好評なようで、子供も喜んでくれています。

きんちゃん
30代前半

俵おにぎり

5歳の男の子と3歳女の子のママです。毎日のお弁当作りを頑張っています。この日のお弁当には、おかずに、たこ焼きと子供たちが大好きな唐揚げ、卵焼き、予め作って冷凍しておいたグラタンを入れました。

俵おにぎりが3つ並んだお弁当

俵おにぎりの型抜きは、一度に3つのおにぎりが簡単に作れるので、幼稚園のお弁当作りにおける朝の時間短縮にとても便利です。俵おにぎりの型抜きを使ってパンダを作ったり、色をつけたり顔を作ったりすると、子供たちもかわいいと喜んでくれます。

夕飯の時なども、子供のご飯をおにぎりにすると食欲が増すようなので、よく使っています。他にもくまさんの形の型抜きや車の型抜きも持っていますが、型抜きは簡単に形が作れるので便利だと感じています。

みあ
33歳

アンパンマンおにぎり

夫と、長女と次女の4人家族です。長女(4歳)の幼稚園のお弁当に、おにぎり型抜きを使うと娘はとても喜びます。

アンパンマンのおにぎり型抜きはとても便利で、時間のない朝には大活躍です。娘はよく食べる方なので、小さいおにぎり型抜きでこむすびまんも作りました。

アンパンマンのおにぎりが入ったお弁当

この日は、アンパンマンのおにぎりの中身はで、こむすびまんの中身は昆布でした。おかずは和食で、卵焼き、星型のにんじんとさつまいも、アンパンマンのキャンディーチーズ、ミニトマト、ブロッコリー、きんぴらごぼう、ウインナーでした。

幼稚園のクラスのお友達や先生に見せて自慢しているようなので、なるべく時短で可愛いお弁当を作ってあげたいと思っています。おにぎり型抜きキャラものを作ってあげると喜んでくれるので、作り甲斐があります。

K
29歳

くまさんおにぎり

夫と、2歳半の息子の3人家族です。卵焼きやウインナーを型抜きしたり、のりの型抜きをしたりしています。

クマの形のおにぎりが入ったお弁当

最近はあまり作れていませんが、少し前にキャラ弁にはまっていて、家にいるときは昼ご飯もキャラ弁を作っていました。

他にも、お友達の家に弁当を持って行く時や、公園へお友達と遊びに行くときはキャラ弁を作っていました。子供がすごく喜んでくれるんです。お弁当箱を開けた時の反応を見るのが、毎回とても楽しみでした。

これから幼稚園へ入園したら、もっと頑張らなきゃと思うので、今のうちにレパートリーを増やしておきたいです。

きっと他のママさんもすごいキャラ弁を作るのだろうなと思うと、私も頑張ろうと思います。何より、子供が喜んで完食してくれることがすごく嬉しいので、それが頑張れる源になっています。

ぽぽ
30

おばけミッキーカレー

私は、現在夫と1人の子供と3人で暮らしています。この日はハロウィンだったので、子供の喜ぶお弁当を作ってみようと思い、おばけミッキーのカレーを作ってみました。

5歳の男の子はディズニーランドに行ってからミッキーが大好きになったので、子供の好きなミッキーをモチーフにしました。はじめておばけミッキーで作ったのであまりうまくはできませんでしたが、子供はとても喜んでくれました。

おばけミッキーで型抜きしたカレー

おにぎりでミッキーの型を作り、のりパッチンで顔のパーツを作り、ご飯の周りにカレーを入れました。カレーにはにんじんやじゃがいも、コーンを入れてあげました。

のりパッチンは、向きを変えることでたくさんのお顔を作ることができるので、お弁当を作るときなどはほぼ毎回使っています。これからも、もっとたくさんのキャラ弁を作ってみようと思います。

みみ
33歳

キティちゃんサンドイッチ

夫と娘2人の4人家族です。これは長女の幼稚園のお弁当です。夫は食事は絶対に米派なので、この日は夫が有給休暇で家にいたため、娘のお弁当は珍しくパンにしました。

キティちゃんで型抜きした食パン

キティちゃん食パンの型抜きを使用して、中にチョコクリームを塗ってサンドイッチにしました。キティちゃんの顔のパーツもチョコクリームで描き、鼻は卵焼きの切れ端です。耳の飾りはカニカマを型抜きしました。

他には、ほうれん草入り卵焼き、ブロッコリー、ウインナー、きたあかりのポテトと、ぶどうを入れています。娘が嫌いな野菜も入れていますが、キティちゃんの食パン型抜きのおかげで大喜び全部完食してきてくれました。

サンドイッチはシンプルになりやすいので、もっといろいろな種類の食パン型抜きが欲しいと思っています。

ぽんぽん
30

バースディケーキサンドイッチ

私は現在、夫と子供2人の4人で暮らしています。子供が通っている幼稚園はお弁当なので、幼稚園に行くときは必ずお弁当を持っていきます。

朝早く起きてから、夫と子供たちの分のお弁当を作るのですが、誕生日が幼稚園の日だった子供に、バースディケーキに見立てたお弁当を作ってみました。

バースディケーキ型の食パン

お弁当の中身のメインはもちろんパンで、型抜きで作ったケーキにジャムをのせて、いちごに見立てました。あとは、定番の卵焼きとウインナー、星の形に型を抜いたおいも、枝豆と、果物にはなしを入れました。

パンで作ったケーキをお弁当に入れたのは初めてでしたが、幼稚園の昼食時間お弁当を開けた子供はとても喜んでくれたそうで、朝早く起きて作った甲斐がありました。今度は他にも違うお弁当をたくさん作ってみたいですね。

キャラ弁作りは難しくありません

幼稚園のお弁当は、必ずしもキャラ弁でなくても大丈夫ですよね。しかし、「できればお子さんに楽しく食べてもらいたい」と思っているママは多いのではないでしょうか。実は、キャラ弁作りはそんなに難しくはありません

おかずカップお弁当ピックお弁当を可愛く彩るついでに、のりパンチ、おにぎりや食パンの型抜きを使うなど、ちょっとひと手間かけるだけでキャラ弁に変身するなら、思い切ってトライしてみる価値があるでしょう。きっと、お弁当を開けた途端、お子さんの表情がぱっと輝くのを見ることができますよ。