赤ちゃんのマグのおすすめを教えて!先輩ママの初マグ体験談
哺乳瓶を卒業させたいと考えているママは、そろそろ赤ちゃん用のマグを検討している頃かもしれません。でも、どんなマグが使いやすくて赤ちゃんに合うのか、迷ってしまいますよね。そこで今回は、先輩ママたちにおすすめのマグについて聞いてみました。
人気を集めていたのは、やはりピジョンのマグマグ セットとコンビのteteoマグシリーズです。
そのほかにも、ストローが初めての赤ちゃんでも飲みやすい設計になっているリッチェルの「アクリア」シリーズや、デザインが魅力的なヌービーのスーパーマグなども高評価でした。
これらの赤ちゃん用マグを実際に使ってみた先輩ママたちの感想をご紹介します。
哺乳瓶からの卒業!本当に使いやすい赤ちゃんマグと使用レビュー
こぼれないから安心

Pigeon(ピジョン) マグマグ セット
私が使っていたのは、ピジョンのマグマグセットです。これは友人から出産祝いとしていただいたもので、離乳食が始まった5ヶ月頃から使い始めました。
それまでは母乳のみで育てていましたが、そろそろいろんな味に慣れさせたいと思い、白湯や麦茶をあげるためにマグを使い始めたのです。
初めての使用ではスパウトタイプからスタート。飲みやすかったようで、慣れてくると少しずつ飲んでくれるようになりました。
最初は母乳以外の味に驚いているようでしたが、唇に当たる感触が心地よかったのか、すぐに慣れてくれました。
このマグは、倒したり投げられたりしてもこぼれにくいのでとても便利です。安心して赤ちゃんに持たせられるのが嬉しいポイントでした。
お出かけの必需品です
8ヶ月の娘は、最近マグを使って自分で麦茶を飲むのが大好きになりました。出産祝いでいただいたピジョンのマグマグを使っているのですが、デザインも可愛らしく、私自身も気に入っています。
同じくらいの月齢の赤ちゃんを育てているママ友との会話の中で、「マグを使い始めたよ」という話題が出るようになり、そろそろうちも始めてみようと思い立ちました。
最初はストローで飲ませてみましたが、なかなかうまく吸えず、私がお手本を何度も見せて練習しました。そのうちコツをつかんで、上手に吸えるようになりました。
今では口をしっかりつけて飲めるようになり、自分でも満足そうに麦茶をゴクゴク飲んでいます。
猛暑が続いていた時期には、水分補給をどうするか悩んでいたのですが、マグで飲めるようになってからは麦茶を入れて持ち歩けるようになりました。
倒しても漏れにくく、コンパクトなので持ち運びにも便利。まさにお出かけの必須アイテムです。
すぐにストローが使えた!

子供が9か月頃から、ピジョンのマグマグストローを使い始めました。マグを使うきっかけは、8か月後半あたりから、湯冷ましやお茶を哺乳瓶で飲むのを嫌がりはじめたからです。
また、哺乳瓶にお茶などを頻繁に用意するのがめんどくさく、飲ませるのに手間もかかるので、思い切ってマグにしてみようと思いました。
最初はストローが簡単で、子供も抵抗なく使えるかなと思い、ストローにしました。
子供は初めて見るマグに興味津々で、特に教えることもなく、すぐにストローをくわえて飲み始めたので、一瞬で哺乳瓶から解放されました。
自分で飲みたい時に飲んでくれるようになったので、わざわざ飲ませるために時間を作る必要がなくなり良かったです。
お出かけの時も簡単に持ち運びできるし、中身もこぼれないので楽です。
マグは軽くて持ち運びに便利
ピジョンのマグマグを生後10ヶ月位から使い始めました。きっかけは、ミルクから離乳食を進めるようになった頃に少しずつ練習しようと思い、マグを用意したことです。
初めて使用したマグはスパウトでした。哺乳瓶の口に形が似ていたこともあり、抵抗なくマグを使い飲むようになりました。マグのおかげで、外出中も手軽に水分補給出来るようになりました。
哺乳瓶の時は持ち運びが重く、荷物もかさばっていましたが、マグに飲み物を入れるようになってからは軽いので持ち運びが楽に。
さらに、マグを使うようになり、子供自身も自分から持って飲むようになり、育児も少し楽になりました。マグを使い始めて、良いことばかりでした。
マグのおかげで水分補給が楽でした
私がお勧めする赤ちゃん用のマグは、ピジョンのマグマグです。使い始めたのは10ヶ月頃です。
マグを使わせようと思ったのは、支援センターに来ていた同じくらいの子どもがマグを使っていたからです。完全母乳だと外での水分補給が難しいので、マグを使わせようと思いました。
哺乳瓶はあまり使っていなかったので、ストロー付きのマグを持たせました。最初は遊び程度に噛んだりしているうちに、すっと吸えるようになりました。
マグを使い始めて、麦茶を沢山飲めるようになって良かったです。どこでも水分補給ができるし、倒してもこぼれたりしません。服を汚すこともなくて楽です。
成長に合わせて飲み口を変えられるマグマグ

オススメのマグはピジョンのマグマグです。成長に合わせて飲み口を変える事ができるので選びました。
母乳と粉ミルクの混合で育てましたが、その時に使っていたピジョンの「母乳実感」という哺乳瓶のニップルをマグマグに付ける事ができたので、5ヶ月頃からマグマグを使いました。
ミルクを自分で持って飲んでくれたら助かるなと思い、持ち手の着いてるマグマグを使い始めました。7ヶ月頃からはスパウトに変えて、1歳すぎてからはストローにしました。
液漏れしないように、蓋をしめるのにコツがいりますが、自分で持って飲んでくれますし、成長に合わせて飲み口を変えられるので、1つで練習が出来ます。
それに、ちょっとまだ早くて使えなくても、一つ前の飲み口に戻して使えるので良かったです。替えのパッキンやストローの別売りもあるので、長い間使う事ができました。
一人で飲めるようになってママは楽ちんです
ピジョンのマグマグが一番使いやすかったのでオススメです。生後8ヶ月頃にマグマグを購入して使い始めました。
同じ月齢のママ友の子がマグマグでお茶を飲んでいたのを見て、うちもそろそろ買おうかなと思ったのがきっかけです。
最初はスパウトで飲ませてみましたがうまく飲めず、まだ早かったかと諦めかけましたが、ストローパーツを買ってつけてみたところすぐに飲めるようになりましたね。
それからはずっとストローで飲んでいました。マグを使ってよかったところは一人でも飲んでくれるようになることですね。
赤ちゃんが持ちやすいように持ち手がついていますし、最初は補助していましたがだんだん慣れてくると一人で持って飲んでくれます。
飲んでもらっている間に、家事ができたりするのでとても助かりました。
水分補給のために重宝しています
我が家で使ったおすすめのマグは、ピジョンのマグマグです。有名でよく使われていることもあり購入しました。
1月生まれなので、ちょうど離乳食を始める頃が暑くなり、水分補給が必要になったことからマグを使い始めました。
5ヶ月頃から始め、最初は3ヶ月頃から使える乳首をつけていました。使い始めの目安に従って、スパウト、ストローに変えていきました。
マグを使ってみて、いろいろな使い方を経験することで、新しい使い方にもすぐに慣れていける力を、子どもなりに学んで行くんだなぁと感じました。
割合スムーズにこのマグで、ストローやコップ飲みができるようになったと思います。ストロー飲みでは蓋ができるので、持ち運びも便利で使ってよかったなぁと思います。
マグの飲み口で成長を感じました

Combi(コンビ) teteo マグ ストレート
友達の勧めでコンビのテテオを購入しました。お勧めの理由は、蓋をした状態で中身が漏れないということ。実際使ってみてもその通りで、漏れず安心してカバンに入れておけました。
ちょうど暑くなる時期で、麦茶をこまめに飲ませたかったので、息子が5ヶ月の時にマグデビューさせました。
最初からストローが上手く使えたら、スパウトは飛ばそう思っていましたが、やはりまだまだ難しかったようで、最初はスパウトから使わせました。
マグなら息子が好きなときに好きなだけ水分が採れるし、私も家事などの手を止めてお茶を飲ませるという作業がなくなったので、お互いにとってよかったと思っています。
息子は自分でお茶が飲めることがとても嬉しいようでした。その後、ストローの練習もして、飲めるようになった時は私も感動しました。
長く使えて便利なマグ
出産祝いで頂いたものなのですが、コンビのくまのぷーさんマグを使っていました。
完全母乳だったので、なかなかマグを使用する機会はなく、離乳食を始めた生後6ヶ月頃から使用するようになりました。
食後に水やお茶を飲ませることは、虫歯予防に良いと聞いたので、その頃から使い始めることにしました。
初めて使う時はスパウトが良いと聞いていたのですが、頂いたものがストロー式だったので、いきなりストローから試してみました。
我が子はストローが得意なのか、特に練習せずに飲めるようになったので助かったのを覚えています。
マグを使えるようになってからは、外出した時も気軽に水分補給できるようになったので、とても便利でした。また、こぼすこともないので安心です。
初めてなのに一発で飲めました!

Richell(リッチェル) アクリア コップでマグ ストロータイプ
色々なマグがある中で迷いに迷って、デザインと色が可愛いRichellのアクリア コップでマグ ストロータイプを選びました。
それまでは、全く気にせず哺乳瓶で麦茶などをあげていたのですが、離乳食を食べている時に哺乳瓶で飲ませると、首をあげて飲みにくそうにしているのです。
それを見て「そろそろマグトレーニングしなきゃ!」と思い立ったのが、娘が8ヶ月の頃と少し遅め。まずはストローで吸う事から始めようと思い、ストロータイプにしました。
このマグは、自力でストローを吸う事ができない赤ちゃんでもストローで飲めるように、ママが蓋を指で押して飲み物を出すことができる、サポート機能がついているんです。
初めてストローを口に入れた時、娘はやはり吸う事はできませんでした。なので蓋を押してあげたら、それからは一度もサポートなしで1人で飲めるように!
サポート機能はもう使いませんが、蓋をしていれば逆さまにしても簡単に中身は出てこないし、蓋を外してコップ代わりにしても飲みやすいようです。
凄く重宝しているので、色違いをもう1つ追加購入しました。
まずはスパウトをかじかじ

Nuby(ヌービー) スーパーマグ・スパウト&フリップイットセット
ヌービーのストローとスパウトがセットになったマグを購入しました。
完全母乳でしたが、夏になり熱中症予防として母乳以外でも水分が取れるようにと思い、5ヶ月頃から練習を始めました。
スパウトを練習するために、中身を赤ちゃん用の麦茶にしたところ」、マグの色や形が気に入ったのか、すごい勢いで食いついてきました。
初めは、おもちゃをかじるようにスパウトを口に入れてかみかみしていました。その時に中身がでてきたようで、初めて飲んだ麦茶が苦いのか眉間にしわを寄せていました。
口から何度も吐き出して、スタイがびちょびちょになってしまうことも…。毎日それの繰り返しでしたが、だんだん上手に飲めるようになってきました。
子供に渡して私が補助で手を添えていますが、中身が漏れることはなかったです。練習のおかげで、一週間ほどでマグで飲めるようになりました。
外出時は母乳をあげるために、場所を探さなければいけなかったのですが、マグで母乳以外を飲めるようになったので楽になりました。