子供のバウンサーは必要?に関する記事

『バウンサーは必要?メリット/選び方のポイント/体験談』

バウンサーの必要性とメリット。選ぶときのコツと実際にバウンサーを使用したママたちの体験談をご紹介します。

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  バウンサーは必要?メリット/選び方のポイント/体験談

赤ちゃんのバウンサーって必要?メリットと注意点は?

バウンサーの必要性については「買わなかったけど、なくても平気だった」「赤ちゃん時期にしか使えないし」といったママの声もあり使用期間が短いことなどが理由で必要性に疑問を持つママやパパもいる反面、出産準備リストのひとつとして挙げられるほど便利だと感じるママも多い商品。

バウンサーはゆらゆらと動くベビーチェアで、ベビービョルンやアップリカ、カトージなど様々なブランドから販売されている現代の育児で目にする機会が多いアイテムです。

本当に便利なものだと思えればぜひ育児グッズのひとつとして取り入れて、育児中のママの負担を減らすために活用したいところですが、購入すると高価な物ですのでまずは必要性チェックしてみましょう。

バウンサーの使用時期は?

赤ちゃんのバウンサーは、まだ首や腰がすわっていない新生児期から使用可能ですが、一般的に生後3週間ごろから使用可能となっているものが多いようです。
リクライニング機能がついているものが多く、寝ているばかりの新生児期は平らにし、起きている時間が長くなる生後3ヶ月以降には体を起こして使用できます。

使用可能年齢は2歳までとなっているものが多いのですが、寝返りやおすわりができるようになると、バウンサーを嫌がるようになる赤ちゃんもいます。

バウンサーが必要だと言われる5つのメリット

赤ちゃんのバウンサーにはベビーベッドやハイローチェアにはないメリットがありますが、ご家庭の事情によっては全く意味がないということもありますので、次の5つのメリットを確認してご自宅での必要性を検討しましょう。

簡単に折りたたみ/持ち運びが可能

バウンサーは軽量でコンパクトな作りになっているものが多く、簡単に折りたたんで持ち運ぶことができます。どこでも赤ちゃん用のスペースをすぐに確保できることが魅力です。
使用期間を過ぎ、兄弟のためにしばらくしまっておきたい場合も、ベビーベッドやハイローチェアよりも省スペースで保管することができるのも大きなポイントですね。

首すわり前でも寝かせて家事ができる

首がすわる前でまだおんぶができない赤ちゃんがいると、ママも家事をするのが大変ですが、バウンサーはどこにでも簡単に移動可能なため、ママの顔が見えるところに赤ちゃんを寝かせて家事をすることができます。
ただ赤ちゃんを寝かせておくだけでなく、バウンサーを揺らして赤ちゃんの気がまぎれて、眠ってしまう隙に家事を済ませられるという点が大きいようです。

揺れで赤ちゃんが安心する

バウンサーは赤ちゃんの体重を利用して自然に揺れます。周りの人が揺らすだけでなく、3ヶ月くらいの赤ちゃんでも自分で揺らすことができます。
バウンサーに座ることで、赤ちゃんは抱っこされてゆらゆらされている時のような心地よさや安心感を覚えます。バウンサーの揺れで泣き止んだり、眠ってしまう赤ちゃんも多いようです。

授乳後の吐き戻しが少なくなる

赤ちゃんのバウンサーにはリクライニング機能がついているものが多く、少し背もたれを起こして、消化の良い耐性にすることで授乳後の吐き戻しを減らすことができます。授乳後、落ち着くまでしばらく抱っこしていられない状況でも安心ですね。

赤ちゃんの便秘解消/気分転換になる

中にはバウンサーの角度により、腸内活動が活発になって快便になる赤ちゃんもいるようです。
また、寝返りをするまで自分で動いたり起き上がったりできない赤ちゃんにとって、バウンサーで起き上がって視野が広がること、バウンサーを揺らして運動することは良い気分転換になります。

バウンサー選びのポイントは?

数ある商品の中から選ぶとき、重視したいポイントがいくつかあります。赤ちゃんのバウンサーを購入する際の見極めポイント5つをご紹介します。

洗濯しやすいかどうか

赤ちゃんは汗っかきでミルクを吐き戻すことも多いので、洗濯のしやすさ、乾きやすさは重要な見極めポイントです。万が一汚れたときにすぐに洗えるもの・シートクッションやカバーの取り外しが簡単なタイプを選ぶとよいでしょう。

持ち運びが簡単か

バウンサーの魅力は持ち運びが簡単なことですが、ママ1人でもバウンサーの持ち運びができるように、より折りたたみが簡単にできるもの、軽量なものを選ぶのがおすすめです。

リクライニング機能

リクライニング機能がついているものが大半ですが、リクライニングできる角度はバウンサーの種類によって異なります。角度がゆるやかで細かく調整が利き、ねんねの時期に重宝しそうなものや、しっかり起き上がり、月齢が上がってからも子供が楽しめそうなものなど、使用時期をイメージしながら選ぶとよいでしょう。

バウンサーの耐荷重

バウンサーの耐荷重は商品によって様々で、そのバウンサーの対象年齢によっても左右されます。大きくなってからも使えるものを選ぶのであれば、耐荷重が大きいものをチョイスすると安心です。

おもちゃやデザイン

おもちゃ付きのものやバウンサー全体にキャラクターの絵が描いてあるもの、帆がついているものなど、バウンサーのデザインは様々です。部屋のインテリアに合わせる、お好みに合わせるなどして選んでみてくださいね。

バウンサーで「揺さぶられっ子症候群」にならない?

赤ちゃんの頭や体を激しく何度も揺さぶった場合、赤ちゃんが揺さぶられっ子症候群になることがありますね。
バウンサーを使用する際に揺さぶられっ子症候群になるのではと心配になるママも多いのですが、バウンサーは体全体を支えて優しく揺れるため、揺さぶられっ子症候群になる可能性は低いと言われています。あまりに乱暴に揺らしさえしなければ問題はないようです。

しかし、バウンサーはベッドのように寝返りを打つことができないため、長時間座らせていると身体の一部にばかり負担がかかってしまう可能性があります。「お世話する時と就寝時以外はバウンサーに乗せっぱなし…」といった極端な使用は控え、「誰か手を貸して~!」というシチュエーションで活用するようにしましょう。

バウンサーを使ったママの体験談

実際にバウンサーを購入し、必要性を感じたというママたちの体験談をご紹介します。

らいむ
20代後半

A下の子の時に重宝しました

上の子の時は、特に必要性を感じず購入しなかったのですが、下の子が生まれてお風呂の時に待たせる時間があったり、布団に寝かせていると上の子に踏まれそうだったりしたので、必要性を感じ買い足しました。

安全性などを考えると、兄弟がいる場合はかなりおすすめです。うちの子は寝返りをするのが生後2ヶ月頃と早く、すぐに使えなくなってしまいましたが…やっぱりあると便利ですよ。

由愛
20代前半

A育児中の必需品です☆

ウチの子どもたちにとっては、バウンサーは本当に必需品でした。揺すっていれば寝ちゃうし、ご飯を作るときも洗濯を干すときも近くまで運んでこられるし、コンパクトなものも多いので車にも簡単に積み込めて、子ども3人とも7~8ヶ月くらいまで使い倒しました。

義父母がベビービョルンのバウンサーをプレゼントしてくれて、その時は「そこまで必要ないんじゃないかなあ…。」なんて思っていたのですが(笑)見事に大活躍してくれていましたね。義父母に感謝です。ママ友にもオススメしていました!

あーみん
30代後半

A使い分けて活用していました

兄弟と友達からお古を譲ってもらい、たくさんのベビーグッズを使いました。「夜寝るときはベビーベッド、お昼寝と離乳食はハイローチェア、部屋を移動して家事をして、脱衣所で子供を待たせる時はバウンサー」…という形で使い分けていました。

カトージのベビーバウンサーを使っていたのですが、簡単に持ち運びできるし、子供も座り心地がお気に入りだったようで、揺れないと泣きながら催促するくらいです(笑)ちょっと抱っこに疲れたときも、乗せてゆらゆらすればご機嫌だったのですごく助かりましたよ。抱っこのしすぎで腱鞘炎になるママも多いようなので、負担が減るのはやはり大きいと思います。私の育児中、バウンサーは必要不可欠でしたよ。

便利グッズは適度に賢く活用を

バウンサーは「必ず必要」というワケではありませんが、「あると便利!」という声も多く寄せられるサポートグッズです。
ママの負担が減り、そこで笑顔が増えれば赤ちゃんもご機嫌になります。バウンサーの必要性やメリット/デメリットの両方を認識し、バウンサーに頼り過ぎず適度に活用して、育児ライフをより楽しいものにしてくださいね。

この記事を書いたライター

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪