知育玩具のおすすめとは?知育に役立つおもちゃを使った体験談15
知育玩具は実際に使ってみないと、その良さは分かりませんよね。特に、せっかく高価なおもちゃを買い与えても、赤ちゃんが興味を持ってくれないと意味がありません。そこで、先輩ママが実際に使ってみて「これはいい!」と感じたおもちゃを紹介してもらいました。
ここでご紹介する知育玩具は、安心して子供を遊ばせることができるだけでなく、遊んでいるうちに子供の動作や言葉の発達につながるもの。一体どんなおもちゃがおすすめなのか、実際に使ってみたママ達の体験談をみていきましょう。
0歳から遊べる知育玩具
国産なので舐めても噛んでも安心・安全

People(ピープル)
純国産お米のおもちゃセット
(対象年齢0歳~)
ピープル社の「純国産お米のおもちゃセット」を二人目の子供に買い与えました。一人目の子供がお人形の「ぽぽちゃん」が大好きなので、ピープル社の製品なら子供の立場で製品作りをしているだろうと考えて購入しました。子供が口に入れても安全な国産米が成分なので、こんな便利グッズがあるのかと感動したほどです。お米のにおいは特に感じませんし音も小さめなので、音が大きいだけの他メーカーのおもちゃのように、子供が驚いて泣き出してしまうこともありません。
安いだけで外国製の玩具が多い中、成分も製造も国産にこだわっているところにピープル社の企業理念を感じます。外出の際、歯がためやなめかみを持って出かけると一人で遊んでくれるので、外出先でグズらずスムーズに買い物ができ、親としても大変助かります。
ポイント | 内容の要約 |
---|---|
製品名 | ピープル社「純国産お米のおもちゃセット」 |
対象年齢 | 0歳~ |
安全性 | 国産のお米が成分で、舐めても噛んでも安心・安全 |
音の特徴 | 音が小さめで子供が驚かない |
企業理念 | 成分・製造共に国産にこだわっている |
親の利便性 | 外出時に使うと子供が一人で遊び、グズらず買い物がスムーズになる |
月齢にごとに違う遊び方で遊ぶことができます

Fisher Price(フィッシャープライス)
ゆらりんタワー
(対象月齢6ヶ月~)
フィッシャープライス「ブリリアントベーシック ゆらりんタワー」を、友人からハワイ旅行のお土産としていただきました。このリングタワーは、ゆらゆらと動くタワーに、カラフルなリングを入れたり重ねたりして遊べる玩具です。リングが太くいので、赤ちゃんの手にぴったりと握りやすい太さとなっています。また、リングやタワーは、程よく柔らかさがあり、ぶつけても怪我のない安全な設計になっています。7ヶ月くらいの頃にいただいて以来、毎日必ず手にとっていました。
最初は舐めたり、投げたり、叩いて音を楽しんだりしていましたが、1歳を超えた頃には遠くからリングをタワーめがけて投げて、タワーが揺れるのを喜んで見ていました。子供は何でも舐めるので衛生面が気になりますが、こちらの玩具は水でガンガン洗うことができ清潔に保つことができました。
知育玩具は、月齢によって赤ちゃんの遊び方が変わり、親が見ていても成長を一目でわかるのが魅力だと思います。
ポイント | 内容の要約 |
---|---|
製品名 | フィッシャープライス「ブリリアントベーシック ゆらりんタワー」 |
対象月齢 | 6ヶ月~ |
遊び方の変化 | 月齢に応じて舐める・投げる・叩く・リングを投げてタワーを揺らすなど多様 |
安全設計 | リングが太く握りやすく、程よい柔らかさで怪我の心配なし |
衛生面 | 水で洗えて清潔に保てる |
魅力 | 月齢ごとの遊び方の変化で成長が見やすい知育玩具 |
手先や脳を働かせながら遊べる

BANDAI(バンダイ)
はじめてのやわらかつみき
(対象月齢8ヶ月~)
私が買って良かったと思ったのは、アンパンマンの「はじめてのやわらかつみき」です。10ヶ月の子どもの初めてのクリスマスプレゼントに、何にしようか悩んでいた時に目に留まり購入しました。布製でなめても安全性は充分、危険性は少ないのが何よりの安心感、そしていろいろな遊び方で楽しめるという点で選びました。バンダイが赤ちゃんの知育のために考えた「ベビラボ」という製品なので、いろいろな知育機能が備わっています。
赤ちゃんでも分かるように色や模様がはっきりとしていて、また、「積み木を重ねる」「振って音を鳴らす」「開いてる穴に入れる」「タグをなめる」「カシャカシャした感触に触れる」など、いろいろな遊び方で手先や五感を働かせていけるところは、とてもお勧めできるポイントです。
この玩具で遊ぶ中で、より手先でできることが増えたように感じました。また、玩具で遊ぶ中でいろいろな動作をし、子どもなりに感じたことや学んだことがあったように感じ、五感や身体、脳を働かせながら遊べるのは知育玩具の良さだと思いました。
ポイント | 内容の要約 |
---|---|
製品名 | バンダイ「はじめてのやわらかつみき」 |
対象月齢 | 8ヶ月~ |
安全性 | 布製で舐めても安全、危険性が少ない |
知育機能 | 色や模様がはっきりし、積み木を重ねる、音を鳴らす、穴に入れる、タグをなめる、感触を楽しむなど多様な遊び方が可能 |
効果 | 手先の器用さや五感、脳を働かせる遊びができ、子供の成長に役立つ |
特徴 | バンダイの知育ブランド「ベビラボ」製品 |
飽きずに集中して遊べるようになりました

Edute(エデュテ)
音の鳴る積み木 サウンドブロックスLarge
(対象月齢10ヶ月~)
おすすめはエドュテの「サウンドブロックス ラージ」という商品です。普通の積み木と違って、振ると音が鳴るので刺激に敏感になりますし、形もカラーも豊富でカーブを描いている物が混じっていたりして、より独創性が養えるのがポイントです。父からの誕生日プレゼントとしてもらいました。
これをもらって良かったことは、音や光などの外部刺激に対して以前よりも興味を抱くようになったことと、玩具に飽きてポイポイ投げ出すことなく、長い時間でも集中して遊べるようになったことです。知育玩具は子供の興味や好奇心を高めてくれますので、その後子供が心身ともに成長していく過程で、チャレンジ精神や自ら考える力を養えるという良さがあります。
ポイント | 内容の要約 |
---|---|
製品名 | Edute「サウンドブロックス ラージ」 |
対象月齢 | 10ヶ月~ |
特徴 | 振ると音が鳴り、多彩な形とカラーで独創性を養う |
効果 | 音や光の刺激に興味を持ち、集中して長時間遊べるようになった |
メリット | 子供の好奇心やチャレンジ精神、考える力を育てる知育玩具 |
入手経緯 | 父親からの誕生日プレゼント |
親が気付かないところでの成長を感じました

Toyroyal(トイローヤル)
やみつきごっこボックス
(対象月齢10ヶ月~)
トイローヤルの「やみつきボックスⅡ」がおすすめです。1つのおもちゃで音がなったり、ボタンを押したり、まわしたり等色々遊べます。1歳の誕生日に母の友人から頂いたのですが、私達がプレゼントしたものよりよく遊んでいます。現在2歳になりますが、音楽が鳴るので歌を歌ったり、買い物が好きなので金額を読んだりしてまだまだ楽しく遊べています。
最初は遊び方が分からなくても、自分で学んで遊べるようになるので、成長を実感する事が出来ます。また、親が思い付かないような遊び方をして楽しんでいる姿を見ると、子供の発想力の豊かさに驚かされます。出来なかった事が出来るようになる達成感を味わえたり、見て真似、自分で考える事が出来るので、他のおもちゃにはない学べるという良さが知育玩具にはあると思います。また飽きないような工夫もされているので、一人遊びが出来たり、長く使えたりするので良いと思います。
ポイント | 内容の要約 |
---|---|
製品名 | Toyroyal「やみつきごっこボックスⅡ」 |
対象月齢 | 10ヶ月~ |
遊びの多様性 | 音が鳴る、ボタン押し、回すなど複数の遊び方ができる |
成長実感 | 最初はできなくても自分で学び、親が気づかない成長や発想力を実感できる |
特徴 | 達成感や真似、自分で考える力を育てる知育玩具 |
長期使用 | 飽きない工夫があり、一人遊びや長く使える |
入手経緯 | 母の友人から1歳誕生日にプレゼント |
1歳からから遊べる知育玩具
言葉がどんどん増えました

SEGA TOYS(セガ トイズ)
アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかん
(対象年齢1.5歳~)
セガトイズから発売されているアンパンマンの「おしゃべりいっぱい!ことばずかん」がお勧めです。大好きなアンパンマンの絵を見ながら言葉がどんどん覚えられるし、英語もできます。また、クイズ形式にもなっていて、遊び方がたくさんある点も良いですね。子供が2歳になってもなかなかおしゃべりができなかったのですが、2歳3か月くらいから急にしゃべりだすと同時に言葉がどんどん増えてきたため、もっと言葉を増やしてあげられるおもちゃはないかと探していたところ、見つけたのがこのおもちゃでした。
これで遊び始めてからは言葉がどんどん増えてきて、現在は4歳になり英語に関心を持ち始めるなど、長く使えるおもちゃだと思います。知育玩具は遊びながら楽しく勉強できるところがいいです。
ポイント | 内容の要約 |
---|---|
製品名 | SEGA TOYS「アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかん」 |
対象年齢 | 1.5歳~ |
特徴 | アンパンマンの絵を見ながら言葉を覚えられ、英語学習も可能。クイズ形式の遊びもあり多彩。 |
効果 | 言葉が急に増え、2歳3ヶ月頃からおしゃべりが活発に。 |
長期利用 | 4歳頃も使い続け、英語への関心も育てられる。 |
知育ポイント | 遊びながら楽しく学べる知育玩具。 |
ボキャブラリーが増えます
「アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかん」は、大好きなアンパンマンのキャラクターの声で色々な単語を覚えることができます。周りのママ友の評判がとてもよく、実際に子供に遊ばせてみたら食いつきがよかったので購入しました。
実際によく行く場所や、日常的なシチュエーションの中で使われる単語が豊富に含まれているので、自然に子供が単語を覚えて言っているのを聞いて驚きました。ペンで絵をタッチすると音が出ること自体が楽しいので、よくひとりでも遊んでくれるので助かりました。また、目的に合わせて作ってあるので、子供は学習しているとは思わず自然にただ遊んでいるだけなのに、効果が目に見えて出ている所がこのおもちゃの良さだと思います。
ポイント | 内容の要約 |
---|---|
製品名 | 「アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかん」 |
特徴 | アンパンマンの声で様々な単語を覚えられる |
使用感 | ペンで絵をタッチすると音が出て、子供が楽しく一人遊びできる |
効果 | 日常シチュエーションの単語が豊富で自然に語彙力が増える |
評価 | ママ友の評判も良く、子供の食いつきが良い |
特徴的な良さ | 学習している意識なく遊びながら効果が見える |
2歳からから遊べる知育玩具
いとも簡単にパズルをこなす頭の柔らかさが養われました

アポロ社
ハローキティ 9コマ キューブパズル
(対象年齢2歳~)
アポロ社の「9コマ キューブパズル ハローキティ」がおすすめです。友人にプレゼントしてもらったのですが、1つのキューブの6面に絵が書かれていて、9個あるキューブの各面の絵を合わせるとひとつの絵になる仕組みになっています。そのため、ただ並べれば良いというわけでもなく、規則的な絵にならないため並べ方の工夫が必要になるのです。
1歳の頃は、高く積み上げたり、横に並べたり「ブロック」感覚で遊んでいましたが、2歳前には誰も教えていないのに、自分で考えて絵を完成させるようになりました。一面出来上がると、他にも5面あることに気付き、コツコツと他の絵も完成させていきます。大人でも一瞬頭を悩ませることを軽々とやってのけてしまい、何と柔軟性豊な頭なのだろうと感心しました。「面」「立体」それぞれを試行錯誤しながら頭と手を使うので、遊びながらかなり頭脳が成長発達する手助けとなるだろうと思います。
ポイント | 内容の要約 |
---|---|
製品名 | アポロ社「ハローキティ 9コマ キューブパズル」 |
対象年齢 | 2歳~ |
パズルの特徴 | 9個のキューブの各面の絵を合わせて1つの絵を完成させる仕組み |
遊び方の変化 | 1歳は積み上げや横並び遊び、2歳前には自分で絵を完成させるようになる |
知育効果 | 頭と手を使い、「面」「立体」の試行錯誤を通じて頭脳の成長を促す |
特徴 | 大人も悩む複雑な絵合わせを子供が軽々とこなす頭の柔らかさを養う |
自分で遊び方を発見できました

LEGO(レゴ)
はじめてのデュプロ「ロケット」
(対象年齢2歳~)
オススメの知育玩具はレゴの「はじめてデュプロ」です。1歳半くらいからの知育玩具としておすすめということをカタログで見て、以前より興味を持っていました。色がカラフルであり、丸みのあるブロック、また大きさも誤飲のない安全な大きさというところが私の注目したところです。そして、少し適正年齢には早いけれど、夫と話し合って1歳の誕生日にプレゼントしました。
当然ですが、はじめは使い方を理解できないので、好きな色や好きな形の同じものを握る・持って遊ぶ・投げる・なめるくらいでしたが、上のお姉ちゃんが遊ぶのを見て、自分も二つをつなげてみようとか、重ねてみようという意識が出てきたようです。そして、自然と興味を持って重ねる・つなげるという動きをするようになりましたし、大きさが持ちやすいので、それを容易にすることもできました。
どれでもつなげていくことができるので、ブロックの知育玩具は遊び方の可能性が無限大だと思いました。
ポイント | 内容の要約 |
---|---|
製品名 | LEGO「はじめてのデュプロ ロケット」 |
対象年齢 | 2歳~ |
安全面 | 丸みのある大きめのブロックで誤飲の心配がない |
遊び方の成長 | 最初は握る・持つ・投げる・なめるが、徐々に重ねたりつなげたりする意識が出る |
特徴 | どのブロックも自由につなげられ、遊び方の可能性が無限大 |
入手経緯 | 1歳の誕生日に夫婦で相談しプレゼント |
3歳からから遊べる知育玩具
おかげで自然と色々な言葉を覚えました

SEGA TOYS(セガトイズ)
アンパンマン おしゃべりいっぱい!NEWことばずかんDX
(対象年齢3歳~)
おすすめの知育玩具は「アンパンマン おしゃべりいっぱい!NEWことばずかんDX」です。おすすめポイントは、タッチペンで絵本の中の絵をタッチするとアンパンマンのキャラクター達がお話してくれる所です。日本語だけではなく英語でもお話してくれるので、日本語と英語の両方の言葉を覚えることができます。
購入したきっかけは、友人の子供が持っているのを見てうちの子供が欲しがったことです。子供が楽しそうに何度もタッチペンを使いながら遊んでいて、自然と色々な言葉を覚えていた点が購入して良かったです。知育玩具の良さは、遊びを通していつの間にか色々な事を自然と覚えられることだと思います。子供が興味のあるものがあればこれからも購入したいです。
ポイント | 内容の要約 |
---|---|
製品名 | SEGA TOYS「アンパンマン おしゃべりいっぱい!NEWことばずかんDX」 |
対象年齢 | 3歳~ |
特徴 | タッチペンで絵を押すとアンパンマンのキャラクターが日本語・英語で話す |
効果 | 日本語と英語の言葉を自然に覚えられる |
購入動機 | 友人の子供が持っているのを見て子供が欲しがったため |
知育玩具の良さ | 遊びを通じて自然に多くのことを学べる |
言葉の数が増えて成長を実感しました
私がおすすめしたい知育玩具は「アンパンマンおしゃべりいっぱい!NEWことばずかんDX」です。この知育玩具は英語モード、日本語モードが搭載されているので、どちらの勉強にも役立ちます。購入したきっかけは、子供がなかなか言葉を増えないので、何か良いものはないか探したときに見つけて、2歳のクリスマスプレゼントに購入しました。「日本おもちゃ大賞」の優秀賞を受賞しているということもあって、評判もよかったのも決め手のひとつです。
各ページに描かれている日常風景の中の物の名前や食べ物、動物の名前、ひらがなやアルファベットをタッチペンでタッチすると、アンパンマンのキャラクターが読み上げてくれるもので、3歳を前にひらがなやアルファベットをほとんど読めるようになったことが購入して良かった点です。また、日常生活の物の名前を以前よりたくさん覚え、発音できるようになりました。子供と一対一で接していると、どうしても家事をする時間は暇を持て余してしまうのですが、知育玩具で遊ぶようになってからは、私の知らない所でたくさんの言葉を覚え、成長していることが見て取れたので知育玩具の良さを実感しました。
ポイント | 内容の要約 |
---|---|
製品名 | 「アンパンマンおしゃべりいっぱい!NEWことばずかんDX」 |
対象年齢 | 2歳~ |
特徴 | 日本語モードと英語モード搭載、タッチペンでキャラクターが読み上げる |
購入理由 | 言葉が増えずに悩み、2歳のクリスマスプレゼントとして購入 |
受賞歴 | 日本おもちゃ大賞 優秀賞受賞 |
効果 | ひらがなやアルファベットをほぼ読めるようになり、日常の言葉も増えた |
感想 | 子供が家事の合間に自然に学び、成長を実感できる |
ひらがなの習得が早かったです

くもん出版
ひらがなさいころつみき
(対象年齢3歳~)
お勧めの知育玩具は、くもん出版の「ひらがなさいころつみき」です。このおもちゃは、濁音や半濁音などを含む、たくさんの平仮名がつみきに書かれていて、遊びながら言葉を覚えることができます。もちろんつみきとしても使えるので、シンプルなのに幅広く遊ぶことができます。全て立方体で出来ているところも、子供の知恵を伸ばすポイントの一つだと思います。
この玩具は一歳の誕生日に、祖母からプレゼントとして買ってもらいました。その後、小学校一年生になった今も遊ぶことがあり、長く使える商品です。子供はこの玩具のお陰でひらがなへの関心が強くなり、一人で本を読み始めるのが早く。3歳になる頃には一人で黙読出来るようになりました。他にも、一人でも友達とも遊べるのが、このつみきの良さだと思います。知育玩具は、普通の玩具と違い遊ぶことで他のことに直接的に役立つのがいいのだと思います。
ポイント | 内容の要約 |
---|---|
製品名 | くもん出版「ひらがなさいころつみき」 |
対象年齢 | 3歳~ |
特徴 | 濁音・半濁音を含む多くのひらがなが書かれた立方体の積み木 |
遊び方 | 積み木としても使え、言葉を覚えながら遊べる |
購入経緯 | 1歳の誕生日に祖母からプレゼント |
効果 | ひらがなへの興味が強くなり、3歳頃には一人で黙読できるように |
特徴2 | 一人でも友達とも遊べて長く使える |
知育玩具の良さ | 遊びながら直接的に学びに役立つ点が魅力 |
リズムに乗って踊りながら歌えるようになりました

ミキハウス CIAO!(チャオ)
ポカポカフレンズのおんがくえほん もっきん
(対象年齢3歳~)
おすすめの知育玩具はミキハウスの「ポカポカフレンズのおんがくえほん・もっきん」です。おすすめポイントは、音楽が鳴ったり歌が聞こえたりするので、子供がリズムにのって踊り歌うようになること。脳の発達にもつながるので、贈り物にも最適なのではと思います。購入したきっかけは、木琴は子供の楽器の中でも必須の楽器になると思ったことと、ミキハウスというメーカーも購入の決め手となりました。
購入して良かったことは、子供が楽しく歌ったり走ったり元気な姿を見られたことです。すいぶんママの疲れを癒してくれました。知育玩具の良さは知らないことを自然と覚え、聞いたことのない知らない歌でも自然と口ずさむようになることです。0歳~3歳までと長期間に渡ってボロボロになるまで遊んで使うことができ、価格以上の価値があると思います。
ポイント | 内容の要約 |
---|---|
製品名 | ミキハウス CIAO!「ポカポカフレンズのおんがくえほん もっきん」 |
対象年齢 | 3歳~ |
特徴 | 音楽が鳴り歌が聞こえ、子供がリズムに乗って踊り歌える |
購入理由 | 木琴が子供の楽器の中で必須と考え、ミキハウスの信頼感から |
効果 | 子供が楽しそうに歌ったり走ったりして元気な姿が見られた |
知育玩具の良さ | 自然に知らない歌やことを覚え、長期間遊べる |
その他 | 0歳~3歳まで使え、価格以上の価値がある |
まだ3歳なのに平仮名に夢中です
こどもちゃれんじには入会していないのですが、たまたま購入した「ひらがなマシーン」が最近のお気に入りです。蟻が描いてある「あ」のボタンを押すと、『「あ」「あり」』と言ってくれるのが、1つ目のお気に入りポイントのようです。もう1つは問題モードがあって、『「あ」を押してね!』と問題を出してくれて、ちゃんと押せると正解の音がなります。
まだ、うちの子は3歳なので「あ」の形は覚えていないのですが、『「あ」は蟻の絵だよ』と教えてあげるとすぐに蟻の絵を見つけることができ、そのボタンを押して正解の「ピロリーン♪」という音がすると嬉しそうにしています。最近では、「あ」と聞くと自分で蟻の絵を探して押して遊んでいます。色んな音がすること、自分の動作に対して反応がかえって来ること、遊びながら自然と覚えていけるところがこの商品の良さだと思います。
ポイント | 内容の要約 |
---|---|
商品名 | ひらがなマシーン |
特徴 | ボタンを押すとひらがなと関連語を発音し、問題モードで押すボタンを指定する |
対象年齢 | 3歳頃 |
効果 | 遊びながらひらがなを自然に覚えられる |
利用者の感想 | 蟻の絵の「あ」ボタンを探して押し、正解音が鳴ると嬉しそうにする |
良さ | 色んな音が出て、自分の動作に反応が返ってくるので楽しく学べる |
4歳からから遊べる知育玩具
創造力が伸ばせるのがLEGOブロックのおすすめポイント

LEGO(レゴ)
レゴ クラシック
(対象年齢4歳~)
定番かもしれませんが「LEGOブロック」がオススメです。年齢によってサイズの異なるブロックがあり、赤ちゃんでも誤飲をする事がないので安心です。就学前の子供が3人いるので、クリスマスのプレゼントにそれぞれに同じようなものをと考えて購入しました。普段あまり玩具は買い与えないのですが、LEGOブロックは創造力を伸ばす事ができます。
写真の見本に載っているものを作るだけでなく、自分で考えて何かに見立てたものを作るという事もできます。毎回違うものを作っては壊し、また新たなものを作り直すという動作も飽きさせません。また、慣れてきたら買い足す事ができるのも魅力の一つです。LEGOブロックがあるだけで、何通りもの遊び方ができるのが知育玩具としての良さだと思います。
ポイント | 内容の要約 |
---|---|
商品名 | LEGO クラシック |
対象年齢 | 4歳~ |
特徴 | サイズ違いのブロックがあり誤飲の心配なし。創造力を伸ばせる。 |
利用者の感想 | 子供たちが写真の見本だけでなく、自分で考えて遊べる。飽きずに繰り返し楽しめる。 |
メリット | 遊び方が多様で、買い足しも可能。知育玩具として長く使える。 |