親子で手作り!お雛様の作り方に関する記事

『手作りお雛様の作り方~家にある材料で子供と作る簡単工作』

手作りのお雛様を子供と一緒に工作しませんか?家庭によくある紙皿や折り紙などで世界に一つしかないオリジナルのお雛様が簡単に作れます。ひな祭りには一緒に作ったお雛様を家中に飾り、子供が冠を被って記念撮影すれば素敵な思い出も作れますね。

マーミーTOP  >  子育て  >  手作りお雛様の作り方~家にある材料で子供と作る簡単工作

子供と一緒に手作りしよう!お雛様を身近な素材で作れる簡単工作

女の子のお祝いであるひな祭り。さらに思い出深いものにするために、今年はお子さんと一緒にお雛様を手作りしてみませんか?素晴らしいひな人形をお部屋に飾っているご家庭も多いでしょうが、子供が作る手づくりのお雛様にはまた違った良さがありますよ。

今回は折り紙や紙コップなどの家庭によくある材料や100円ショップで手に入る材料で、子供と一緒に簡単に手作りできるお雛様の作り方をご紹介します。

また「まだ本格的な雛人形を買っていないから、子供に3段飾りのお雛様を手作りしてみたい」というママにおすすめの100円ショップの材料で手作りできる3段飾りのお雛様の作り方もご紹介しましたので、工作好きなママや自分時間を楽しみたいママはチャレンジしてみてくださいね。

簡単で可愛い!手作りお雛様の作り方6

100円ショップに行くと季節のイベントにちなんだ限定の折り紙・紙コップ・人形など季節商品が沢山並んでいます。お雛様の工作ではそんな桜の花模様などの和柄の折り紙や千代紙も活躍してくれますのでおすすめですよ。

紙コップの手作りお雛様

幼稚園のひな祭りの工作でも取り入れられることが多い紙コップの手作りお雛様。胴体部分の模様に和柄の折り紙を貼るのも素敵ですが、子供が作るなら色々な色の無地の折り紙を細かくちぎって切り絵のように貼っていくのがおすすめ。オリジナリティーにあふれる作品に仕上がりますよ。

紙コップの手作りお雛様の材料

  • 紙コップ 2個
  • 白画用紙 1個
  • 折り紙
  • ペンやクレヨン
  • はさみ
  • のり
  1. 白画用紙に紙コップの底面を型取りして円を2つ描き、はさみで切り抜く
  2. 折り紙でお内裏様の烏帽子(えぼし)と笏(しゃく)、お雛様の冠と扇を作る
  3. 1で切り抜いた丸い紙にお内裏様とお雛様の顔と髪を描き、2の烏帽子と冠をのりで貼る
  4. 紙コップを上下逆さにしてから折り紙などを貼ってお内裏様とお雛様の胴体部分を作り、最後に3の笏と扇、顔をのりで貼る

紙皿の手作りお雛様

紙皿を半分に折ってお雛様の胴体にする簡単な手作りお雛様の工作です。ゆらゆらと動くので幼児のおもちゃになり、作った後は飾るだけでなく遊んで楽しめますよ。

紙皿の手作りお雛様の材料

  • 紙皿(直径18cm) 2個
  • 白画用紙 1枚
  • 折り紙
  • ペンやクレヨン
  • ハサミ
  • のり
  1. 紙皿を半分に折り曲る
  2. 紙皿に折り紙を貼ったりクレヨンで模様を描いたりして、お雛様とお内裏様の体を作る

  3. 白画用紙に直径5~6cmの丸を2つ書き、はさみで切りぬく
  4. 3の丸い白画用紙にお内裏様とお雛様の顔や髪の毛を描く
  5. 4のお内裏様とお雛様の顔に折り紙で冠と烏帽子(えぼし)を作って張り、2の胴体に顔を張りつければ完成!

フェルトの手作りお雛様

フェルトの手作りお雛様はとても温かみがあり素材を楽しむ知育工作におすすめ。100円ショップには数種類の色がセットになったシールフェルトが販売されていて裏面に方眼が描かれたシールになっているので、型を描きやすく貼り付けも簡単ですよ。

ご家庭にある普通のフェルトを使用する場合は手芸用ボンドで貼り付けましょう。色画用紙や色紙の上に貼ればそのまま飾ることができます♪

フェルトの手作りお雛様の材料

  • フェルト又はシールフェルト
  • 手芸用または木工用ボンド
  • 紙コップ(空き缶やコップなど丸い顔型がとれるものでもOK)
  • はさみ
  • 黒と赤の油性マジック
  • 色画用紙(1枚)または色紙
  1. 顔の色に合うベージュや白、黄色などのフェルトの裏に紙コップなどで直径5~6cmの丸い顔型を2つ描く
  2. 1の顔型をはさみで切り取り、2つの顔をつくる
  3. 黒や赤の油性マジックでお内裏様とお雛様の髪の毛・目・口を描く
  4. お内裏様の烏帽子(えぼし)とお雛様の冠をフェルトで作る
  5. お内裏様とお雛様の着物用に、色が異なるフェルト4枚を1辺7cmの正方形にカットし、対角線で切って三角形2枚に分ける
  6. お雛様の扇とお内裏様の笏(しゃく)を作る
  7. 色画用紙の上に5で作ったお内裏様の着物部分のフェルトを一番長い辺を外側にして左前に貼り合わせ、上からもう一色のフェルトを左前に重ねて胴体部分を作る
  8. 7のお内裏様の着物の上に3の顔を貼り付ける
  9. 8にお内裏様の烏帽子と笏を貼り付ける
  10. お内裏様と同様の手順でお雛様を作れば完成!

折り紙で折る手作りお雛様

幼稚園児になると簡単な折り紙なら自分で折れる子供が増えてきます。折り紙は手先の訓練にもなりますのでどんどんやらせてみましょう。子供でも簡単に折ることのできるお雛様の作り方をご紹介します。写真たてに入れたり、色紙に貼り付けてあげたりすると素敵な壁飾りになりますよ。

折り紙で折る手作りお雛様の材料

  • 折り紙
  • マジックや色鉛筆
  1. 折り紙の白い面を上にし、下から1/3の所で折る
  2. 右から1/3の所で折る
  3. 45度左に回転させると、左右と下は着物部分の色柄で上は白い顔の部分になっている
  4. 下の角を点線で後ろに折る
  5. お内裏様とお雛様の白い顔の部分にマジックやクレヨンで髪や目、口などを描く

手作り吊るし雛

ひな祭りのお祝いの仕方は地域や時代などによって様々で、高価なひな人形を買えない江戸の市民がお雛様の代わりに飾ったのが始まりとされる「吊るし雛」。ご家庭でもお子さんと一緒に手作りの吊るし雛を折り紙で作って飾ってみてはいかがですか。

吊るし雛の飾りにはそれぞれ意味が込められていますが、子供と一緒に作るなら人形・動物・花など子供が楽しめる物がおすすめ。先程ご紹介した折り紙の手作りお雛様もいいですね。100円ショップにも簡単な折り紙の本が販売されていますし、図書館でも貸出していますよ。

手作り吊るし雛の材料

  • 折り紙
  • 針(又は糸通し)
  • テープ
  1. 折り紙の本を見ながらお雛様など色々な飾りを8個折る
  2. 平らな飾りは裏面をテープで紐に貼りつけ、立体的なものは紐を通してから上下にテープを貼って固定させ、紐の一番上に輪を作って壁や天井から吊るす

手作りのお雛様の冠&お内裏様の烏帽子

お雛様に憧れて綺麗な冠や十二単(じゅうにひとえ)で着飾りたいと思う女の子がいるご家庭では、ひな祭りを盛り上げる手作りのお雛様の冠を作って被せてあげると喜んでくれますよ。兄や弟がいる場合は烏帽子(えぼし)を作り並んで写真撮影!一生の記念になる可愛らしい記念写真が撮影できます。

お雛様の冠&お内裏様の烏帽子の材料

  • 冠用の折り紙(金色や黄色など好きな色) 1枚
  • 烏帽子用の折り紙(黒など好きな色) 1枚
  • 飾り用の折り紙 適量
  • 画用紙 1枚
  • 輪ゴム 2本
  • ホッチキス
  • セロテープまたはマスキングテープ
  • のり
  • ハサミ
  1. 折り紙を裏表に半分に折り、開くと冠と烏帽子になるように線を引く(花模様などでもOK)
  2. 線をはさみで切って、冠と烏帽子を作る
  3. 画用紙を細長く2枚に切り、頭に巻く部分を作る
  4. 3の画用紙を半分に折り、真ん中に印をつける
  5. 4の画用紙の両端を2cmで折り返し、輪ゴムをかけてホッチキスで留める

  6. 4のホッチキスの針の部分をテープで覆う
  7. 最後は6の細い画用紙の印をつけた場所に烏帽子と冠の中心を合わせて貼り付け、画用紙の白い部分に切った折り紙を貼って飾り付ける

何故、ひな祭りにはお雛様を飾るの?

3月3日のひな祭りには女の子の健やかな成長を祈願してお雛様が飾られますね。ひな祭りに飾られるお雛様は、女の子の代わりに災難を引き受けてくれると言われています。
お雛様は関東と関西で飾り方が違うため、お住まいの地域に合わせて飾りましょう。

また、お雛様は節分が終わった2月4日の立春の日から2月24日までの間に飾り、婚期が遅れるとも言われていますので、お雛様が過ぎたら早めに片づけましょうね。

100円ショップの材料で作れる!3段飾りお雛様

置き場所などの都合で雛人形を購入していないご家庭には、100円ショップにある材料で作れる手作りの3段雛飾りのお雛様がおすすめ。

段ボールや空の菓子箱を重ねて赤い色画用紙を乗せればひな壇が完成!
金屏風は厚紙や段ボールに金色の折り紙や千代紙を貼るだけ。
雛人形は紙ねんどで形づくり、衣装は千代紙を巻き付け、髪の毛の部分を油性マジックで塗るだけで作れます。

三人官女(さんにんかんじょ)と五人囃子(ごにんばやし)は、小物を千代紙と紙粘土で作ると豪華さがグッと増しますよ。
こちらの手作りの3段飾りお雛様の製作時間は、毎晩1時間ほどの作業で1週間総製作費用は432円。

お雛様をリアルにしたければ髪を黒糸で作り首の部分を細くして目を入れるといいのですが、あまりにもリアルだと子供が怖がりますので程々にして可愛らしく作りましょう。

この記事を書いたライター

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪